アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (538物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2014年5月8日 20:50 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2014年5月5日 23:27 |
![]() ![]() |
32 | 13 | 2014年4月30日 13:03 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2014年4月27日 21:47 |
![]() |
5 | 2 | 2014年4月25日 07:55 |
![]() |
2 | 6 | 2014年4月24日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
BMアクセラスポーツXDのラゲッジルームランプを白色LEDに変更しようと思います。
※ルームランプはメーカーオプションで変更済み
市販のLEDで交換可能でしょうか?
また、交換方法のサイトがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
1点

ここにいろいろ情報ありますよ。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela_sport_hatchback/note/?kw=%e3%83%a9%e3%82%b2%e3%83%83%e3%82%b8%20led&
書込番号:17490634
3点

私はファインパーツジャパンで販売してるLEDランプを入れてます。
リンク先の製品はフロント、センター、バニティ、トランク用がセットで3480円となってます。
http://item.rakuten.co.jp/auc-fp-j/ts_lrw1t009/
ただ、てげさんは既にオプションのLEDにしてるので、ラゲッジルーム用にこれを買うのは無駄な出費になりそうなのが難点かな。
レンズの取り外しはマニュアルの417ページに記載されています。
書込番号:17490643
5点

皆様回答ありがとうございました。
近くのホームセンターでT10-31のLEDが2本セットで
1200円で売っていたため早速購入しました。
休みの日に取り付けようと思います!
書込番号:17494453
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラはUVカットガラスではないのですか?全面じゃないにしろ、フロント位はついてるものだと思ってました。フロントドアのガラスにUV表示ないですが。購入の際、色々車を見ましたが、どの車にもドアのガラスの端っこにUVカットの表示があったので、最近の車は当たり前にUVカットガラスだと思ってました。確かにカタログに記載ない。
15sだから?まさか当たり前過ぎて記載ないだけ?
書込番号:17460123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

はい、どうぞ。
マツダのFAQ http://www.mazda.co.jp/inquiry/?link_id=axsup
の中にあります。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/280/1/0006.pdf
アクセラスポーツ(XDを含む) BM(2013年11月フルモデルチェンジ〜)
のフロントガラスは熱線吸収グリーンガラス(合わせガラス)で、
紫外線カット率は100%のようですので、安心して良いかと思います。
書込番号:17460169
5点


まきたろうさん、ありがとうございます!
フロントガラスはokですが、前サイドはせめて90%以上が理想かと。対策をせねば…。
書込番号:17461220 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちは、UVカットで足りないと思い、
夏本番にむけて民間で赤外線カットのフィルムを
フロントとリアに貼りましたよ。(あわせてコーティングもしました)
使用感は、、
まぁ、、、以前よりは、熱がじりじり来ないです。
※ちなみに私、沖縄住みです。。
あと、昼はサンシェードを必ずしています。
書込番号:17484449
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
納車して2週間になります。
運転席側の光が助手席側よりも低く
見にくいのですが
ヘッドライトの光軸がズレているのでしょうか?
15sのHIDです。
書込番号:17458024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

対向車への配慮?からなのか、それが普通だと思います。
書込番号:17458054
9点

どの車もそのはずです。
対向車への眩しさ軽減のためだったはず。
うろ覚えですが、笑
書込番号:17458056 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のトヨタ車のHIDも同じですが、助手席側(歩道側)は歩行者等が発見しやすいように運転席側に比較して遠方まで照らすようになっているのです。
書込番号:17458068
3点

本当に右が低いなら、ずれてるんでしょう。
ちなみに左右のロービームは共に左斜め下に照射されるよう角度が付けられてるのが普通です。
書込番号:17458081
1点

右が低いのが通常です。
プロジェクター式だと境界線がはっきりわかると思います。
書込番号:17458226 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

細かいこと言うと・・・
左右それぞれのライトが左端は高く照射させている。
なので左右のライトの光軸が同じ高さでも左側の方が高くなってるように見えます。
たまにそれを勘違いしてか右側の光軸を高くする迷惑な奴もいます。
書込番号:17458296
3点

どれくらい低いか?
取り合えずディーラーで確認してもらうのが良いです。
輸出の多いマツダ車はヘッドライトは
右仕様、左仕様共通です。
右でも左でも使えるように
左右下がりです。
書込番号:17458713
1点

皆さんがおっしゃっているように、日本のような左側通行の場合はロービームの光軸は左上がりになります。
XDに2カ月余り乗っていますが、前車もHIDのプロジェクターライト(ロービームのみですが)でしたが、10数年の技術の進歩で反射鏡やレンズの精度が上がっているのかアクセラのバイキセノンライトは配光のキレか良くなり、光を当てる所と光をカットしている所がよりはっきり分かれているように感じます。
それで右上が暗く感じておられるのではないでしょうか。
光軸の調整は可能ですが、書き込みにもあったように安易に上げると対向車に迷惑になりますので適宜ハイビームとの切り替えで対処するべきでしょう。
書込番号:17458735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついでにすみません。
アダプティブ・フロントライティング・システムですが、ハンドルを切るとヘッドライトの向きが両方とも同じ方向に向くわけではないのですね。
止まったまま、右に切ると左側は右に向きますが、右側は少し左を向きました。
左に切ったら逆になります。
速度によって違うのかもしれないですね。
書込番号:17459220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

AFSは動作速度制限があったような?
書込番号:17459711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やはり止まったままでしたら、正常に作動しないですよね。
最新技術もよいけど、AFSとかアクティブエアシャッターなどは故障してもわかりにくいですね。
書込番号:17459770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヘッドライトのロービームの照射光は、皆さんが書かれている様に右側の方が低く照射される様に
設定されています。これは右側の対向車等に照射光が当たり眩惑させない様にする為ですね。
右側が低いのは、光軸がズレている訳ではありません。
また、この右側の照射光は車の先端から40mより遠くの路面を照らしてはいけません。
しかし、この保安基準を守らずに、40mを超えて、ほぼ水平近くに光軸を上げている車が
結構居ます。
こう言う車は、車検時だけ光軸を基準通りに下げて、車検が終わるとより遠くを照らす為に
光軸を上げているのでしょう。
でもこれは対向車等にとっては眩しくて迷惑になります。
>運転席側の光が助手席側よりも低く
見にくいのですが・・・
右側の光が低く見にくいから、より遠くを見える様にしたいからと、光軸を基準以上に上げる様な事は
しないで下さい。
最近は、自分さえ明るく見えれば良いと他人の眩しさを考えない人が多くなっています。
(光軸上げ、HIDの高出力化、フォグライトのHID化等)
道路は自分一人が利用しているのではないので、他人の迷惑まで考える事を忘れない様にお願いします。
書込番号:17462155
2点

みなさん、丁寧にありがとうございます。
ズレているわけではないのですね。
大変勉強になりました。
書込番号:17465437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
20STLパッケージを検討している者です。
先日ディーラーさんから頂いたオプションカタログを毎日眺めている日々です。
そこで表題の「赤外線カットフィルム」ですが、カタログの表記のように温度上昇緩和効果が期待できるのでしょうか?
ディーラーさんに効果のほどを質問したことはありますが、明瞭な回答は頂けませんでした。
体感でも結構ですのでよろしくお願いします
また、おすすめのオプション等があればあわせて教えて下さい。
書込番号:17454117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

量販店のカーフィルム専門店舗とかにおいてあるハロゲンランプで体感できるコーナがよくあります。
普通のフィルムだと熱が透過してきますが、IRカットだと殆ど感じませんから効果はあるでしょうけど、
一番透過熱量が多いフロントガラスを対策しないと車内が涼しくなるかは判りませんが。
フロントサイドに施行すると真夏の太陽で腕がチリチリしなくて快適です。
書込番号:17454250
0点

>CBA-CT9Aさん返信有難うございます。
近所のスーパーAB等に行って見ます。
ただ、お恥ずかしながら頭の中で勝手に「赤外線カット」機能のあるガラスと解釈し「フィルム」の文字が抜けていました申し訳ありません。
「フィルム」となると見栄えや、耐久性の面で問題がありそうですので、もう少し熟慮したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:17455921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
27日納車予定でワクワクですが、リヤにケンスタイルのガーニッシュを自分で付けようかと思っています。
脱脂が必要との事ですが、MGコーティングをした場合、そのまま取り付けても良いものでしょうか?
書込番号:17445588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

・・・両面テープでの取付けですよね?
・・・なら脱脂は必要ですよ〜
簡単な脱脂方法としては・・・
パーツクリーナーですかね・・・
パーツを付ける部分だけ脱脂する為に
パーツをあてがってマスキングテープで貼る
以外の所をマスキングします
キッチンペーパー等にパーツクリーナーを取って拭く
・・・と良いと思いますよ〜
パーツクリーナーはホームセンター等で安く売ってます
1本あると色々便利ですよ・・・
書込番号:17445999
1点

お返事ありがとうございます。
パーツクリーナーですか。
今まで色んな車に乗って来ましたが、見た目アップの為に、お金をかけるなんてしたことありません。
でも今度のアクセラは、したいと思わせる何かがありますね。60歳超えてますが^_^;
書込番号:17447319 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
i-DMのスコア表示が写真のように「歯抜け」のような状態になります。
運転はずっと同じように継続していて、変わった操作はしていません。
おそらく新手の「マツコネ不具合」だと思いますが、こんなことくらいでは驚きません。
このような症状を経験された方、おられますか?
書込番号:17433453 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それって、点数ゼロを表示してるんじゃないのですか・・・?
書込番号:17435133
0点

片側2車線、60キロ規制、ほぼ直線状態の郊外のバイパスをほぼ一定ペースで走っていてこんな状態なんですが。
書込番号:17435243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>60キロ規制、ほぼ直線状態の郊外のバイパスをほぼ一定ペースで走っていて
非常にいい条件で運転されていたんですね。
一定速走行で、運転操作がない時はゼロ表示はありますよ。
書込番号:17435391
0点

確かにi-DMは運転操作を検知して評価するものですから1分間一定以上の入力がなければ評価できないということで、このような表示をするのかもしれませんね。
どうもマツコネで不可解なアクションがあるとすべて不具合と判断してしまうクセがついてしまったようです。
GW明けにはVer31への大規模なアップデートがあるようですので、そのときに確認してみます。
書込番号:17435768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も以前から不思議に思っていました。
私の場合、高速でRCCをオンにして走行している場合にこの状態になります。
i-DMはエコ運転というより、スムーズにな加速、減速、ハンドリングをしているかを点数にしているみたいで、RCCをオンにしていたり、直進コースを一定の速度で加減速せずに走っている場合は判定データがないのでスコア表示されないのだと理解しています。(その部分はゼロでも5で無くノーカウントなのだと思います)
書込番号:17444820
1点

ノーカウントで正解なんでしょうね。
i-DMの表示説明にゼロ表示と書いてあったので、そのまま使用しました。
書込番号:17445519
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/617物件)
-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.8万km
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 78.0万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 80.8万円
- 車両価格
- 63.9万円
- 諸費用
- 16.9万円
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円