アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (530物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全327スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 8 | 2013年12月9日 01:09 |
![]() |
8 | 19 | 2013年12月7日 00:54 |
![]() |
2 | 6 | 2013年11月28日 17:21 |
![]() |
9 | 18 | 2013年11月27日 18:54 |
![]() ![]() |
127 | 47 | 2013年11月25日 12:54 |
![]() |
79 | 22 | 2013年11月22日 11:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
20Stouringを先月末に契約して只今ウキウキ気分で納車を待ってます(≧∇≦)
そして納車迄に自分的に必要なアイテムを揃えて行く中で一つ悩みが…
『レーダー買ったけどどこに付けよう…』
ちなみに本日試乗車にて設置位置を考えましたが
@ダッシュボードの一番右
→スピーカーを隠す感じになるので微妙…
Aメーターの上
→アクティブドライビングディスプレイの邪魔に…
Bど真ん中は?
→モニターが…
てな具合で悩んでおります。
(一応は@が妥当かなとは思いますが)
ミラータイプのも考えましたが折角の自動防眩式が勿体無いと思い辞めました。
何かいい案があればアドバイスお願いします(>人<;)
書込番号:16849731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たね085さん
私も20S Touring(ディープクリスタルブルーマイカ)で納車待ちで、同じようにレーダー探知機の取り付け位置は悩みました。
で結局のところ私はモニターの右横のスペースに取り付けることにしました。
今乗ってる車ではルームミラーの右側に着けていましたが、個人的にいまいちでした。
まぁそんなところに付けたのは以前ミラータイプのレーダーを取り付けていて、電源コードがそのまま使えたからなんですが(笑
あとミラータイプは場合によっては夏場になると、ミラーのジョイント部分が暑さで緩みレーダーの重みで、ミラーがお辞儀する可能性があります。
今乗ってる車ではそれに悩まされたので、ミラー型は止めてワンボディ型のに換えました。
書込番号:16849919
2点

フロントガラスへの写りこみと画面の大きさも気になりますが
armatiさん の少し奥とか?
当方別車種ですが、画面/本体/アンテナ の3つに分かれたのを使用してます。
賑やかしとは言え捕捉・受信、チラ見等々からですが他の製品も含め賑やかで。
黄色いポルシェ911さん へ。
レーダー・・・照準・・・”誤爆”とか言うやつですかね?
本レスが検知可能なのか疑問ですが・・・
書込番号:16850425
1点

黄色いポルシェ911さん
返信するスレを間違えていませんか?
で、レーダー探知機の取り付け位置は別の車ではありますがarmatiさんと同じ位置につけています。普段の運転時の視界を遮らず、視線移動も少なくて済むのでそこに設置してます。
書込番号:16850435
1点

皆さんアドバイスありがとうございます。
>armatiさん
なるほど、ボード上ではなく少し下げた位置に設置ですか。
視界の邪魔にはならないのでいいかもです。
自分は考えてなかった場所なので参考にさせて頂きます(≧∇≦)
>batabatayanaさん
その位置だとモニターと並びますので悩んでしまいました(^◇^;)
実際に現物並べて見て再度確認して見ます(^-^)
>のやみさん
視界を遮らないのは自分も気にします(^-^)
それでなるべく邪魔にならないようにとAピラー直下を当初は考えていました(^◇^;)
書込番号:16850553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビ板では購入前に段ボール等で一応確認しては?
ですがレ探知サイズ(?)ならそこまでは不要かもしれませんし、
一発決定したならそれはそれで楽しみ半減ですしね。
画面等からは正面左の方が良いとは思いますが
”音で対応”前提なら画面はAピラー直下でも良いかも知れませんね。
書込番号:16850623
1点

試乗しましたが、私もレーダの置き場をどうしようか悩み中です。
この車のインテリアは纏まり感があるので、個人的には
ダッシュボード上にあまり置きたくないな感じました。
レーダ探知機メーカーは、衛星数(みちびき&グロナス)で競い、
OBDUの車両情報表示数で競っていたころまでは良かったですが、
メーカどうし競い合う持ち札が一通り出尽くしたようで
再び画面の拡大化を競いはじめてしまいました。
なので、ますます置き場に困っています。
もうしばらくしたらミンカラ等を含め、
実例が出てくるのを楽しみに待とうと思います。
私の場合は、ひとまずオプションCD/DVDの挿入口前のスペースに
置いておこうと思っています。
書込番号:16855294
1点

>batabatayanaさん
ダンボール作戦の事忘れてました(゚Д゚)
今週末改めて試してみます(笑)
因みに現段階では音メインで考えてます(^-^)
>高地の民さん
そうなんですよね、アクセラのボード上ってすごくまとまった感有るんですよね(≧∇≦)
逆に言うと他の物が入る余地無い感じにもなってしまいますが(^◇^;)
CD&DVD前は自分も考えましたが流石にディスク出し入れの際に当たりそうなので一旦保留にしました…(^◇^;)
けど、ダンボール作戦で一応確かめて見ます(^-^)
書込番号:16855470 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CD/DVDの前に設置してみたのですが、
収まりがよかったのですが、
GPSの受信が不安定でボツです。残念。
私はセンターモニタの右側となりました。
書込番号:16933699
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDか20Sツーリングを検討している者です。 担当の営業マンにはXDの実車を見ないと具体的には話を進めないと伝えてあるのですが、最近は早く契約しないと3月中に登録出来ないとやたら煽って来ます。XDなら間に合わないのは仕方がないかもと思いますが、20SやSツーリングまでとなると本当かなぁと疑っています。契約すれば彼からは2台目ですが、本音を言うと、ディーラーのペースに乗せられて契約したくないです。
どなたか情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:16832362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に情報を持ってはいませんが・・・
3月に登録出来なければ、4月以降に登録すれば済む話です。
他の車も4月以降は値引きを拡大したりするでしょう。
3%上がると言っても200万に対して6万です。
ナビ無料キャンペーン等は当然あるでしょうし。
ましてやアクセラは出たての新型車。
値引きの渋い今に急いでセールス有利の交渉をするよりは、「4月以降の方が値引きも大きくなるだろうし、むしろ安価に買えるのでは?」とでも言ってみては?
売り急ぎたいセールスならば、条件の上乗せもあるのでは???
書込番号:16832545
1点

営業ペースに惑わされないで!
確かにディーゼルエンジンの需要が多いのでXDにすると納期は
3か月待ちになると聞いてます。
ガソリンエンジンは、そんな事は無いと思います。
グローバル車種なので日本で月何千台が販売可能なのか?
分からないので21日の発売開始以降の交渉でOKです。
但しXDは、アクセラで最上級グレードになるので試乗車
出て来ても店舗が限られると思います。
私は、同じエンジン搭載しているアテンザで試乗する予定です。
近くのディーラーの店舗に6MTのXDアテンザがありました。
エンジンフィーリングは、アテンザ試乗で全体的なパッケージング
は、ガソリンタイプのアクセラで十分確認できると思います。
オートザム店で同じような提案してみては、いかがでしょうか?
店舗が違えば対応違いますよ。一言「君じゃ話にならないから
店長に対応してもらってもいいかな?」は、効きますよ。
書込番号:16832585
1点

11月10日に20Sツーリングを注文した者です。私がその時に伺った話では運がよければ1月末の生産か2月初めの生産(たぶん、こっちが有力)になり、納車は2月末または3月初めの納車と言われました。タスマニアン★デビルさんがディーラーから連絡を受けている3月中の登録ができなくなるという情報は大げさかもしれませんが、先週の土日にどれ程の注文が入ったかはわかりませんので私の情報は参考までに読んでください。
書込番号:16832899
0点

納期の話はちょうど商談が佳境にある人でないと正確な情報を持ち得ないので難しいですね。
県内に別系列のディーラーはありませんか?
こうした情報の真偽を確かめる意味でも複数ディーラーとの商談が有効です。
特にマツダの場合販売力の低さの一因はディーラーの質にあると言われていますので。
書込番号:16835682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん早速のご回答ありがとうございます。
展示車/試乗車が店頭に並んでから久しくなりますが考えたらまだ発売前なんですよね。
増税、補助金、下取り価格を考えて3月登録に拘っていましたが、ささいちさんの言う通り4月以降の方がこちらのペースで契約を進められるんでしょうね。
試乗してみて間違いなく車の出来栄えは良いのですが、今後はどうなるか分かりませんがアクセラというブランドを考えたら少し値段がお高いのではと感じてます。
これから先の交渉でどう営業マンの姿勢が変わって来るか分かりませんが、今まで強気だと思っていた輸入車もディーラーも増税を意識してか?年内にいろいろとキャンペーンを打って来てますので、年末から1月にかけて情勢がどう変化していくか冷静に見て判断してから購入したいと思います。
書込番号:16837557
0点

地域によって引き当て数が違うので参考程度にしかならないですが。
今注文したら3月納車といっていました。
アクセラという車種の性格からすればディーゼルの太いトルクも魅力ですが
何分価格が高いと感じました。
装備を外してもっと安いグレードを設定して欲しかったと感じています。
焦って購入して結局あとあと後悔したら本末転倒です。
いろいろな車を試乗され納得の上で購入された方がいいと私も思います。
営業も人間なので、安くしてくれと言い続けても安くはなりません。
このお客には是非うちで買ってもらいたいと思わせることが大事です。
ですからこのセールスは話にならん店長を呼べと横柄な対応などしたら、
後々お付き合いをするのは遠慮したい客とみなされてしまうと、
お断り価格がでてくるのが落ちです。ご注意ください。
書込番号:16840562
1点

私も高地の民さんの意見に賛成ですね。無理に話を進めようとしても
足元を見られるばかりで何も良い事は無いように思います。
8%に消費税が上がるのを見越して営業マンも駆け引きをしているようにも思います。
じっくり腰を据えて吟味なされるのが良いでしょう。
書込番号:16842432
0点

本日、20STLを予約しました。
納期はなんと3月。関東マツダです。
先週急に生産計画が変更されて、海外向けの割合が増加したためとのこと。
残念ですが、その分下取り価格他を増やして頂いたので、楽しみに待とうと思います。
ナビは正直微妙ですが、車自体は素晴らしいと思います。
書込番号:16844349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

$ゴーカイG$さんと同じですね。現時点での予約ですと、2月登録3月納車のようです。
私はソウルレッドの20Sツーリングを予約しました。予約したことを忘れちゃいそうですけど(笑)、納車が楽しみです♪
書込番号:16844953
0点

マツダ車は7やロードスターを乗り継ぎましたが、これらは7年以上乗っても期待以上の値段が付きました。
今回、アクセラを検討するあたって、周囲からはマツダスパイラルという話を聞かされやめたらと言われています。かといってトヨタやホンダを買うつもりは一切ありません。競合で考えているのは、スバルのインプレッサ、XVで本体の価格はほぼ同じですが、販売前の車と1年以上経過した車の値支払額の差は歴然です。
またメルセデスのA、Bクラスも見積もりをして貰いましたが、ほぼ同じような装備比較で購入金額で比較すると
20SツーリングLパケ<A、Bクラス<XD
と言う結果です。値引きなしでは当然メルセデスが一番高いのですが、12月までのキャンペーン中らしく▲30万円近く値引きして貰えそうです。また認定中古車(新古車)まで手を拡げれば、支払額は20SツーリングLパケより安く、20Sツーリングとほぼ支払金額になりそうです。
いくら予約段階とは言え、今まで自分の中にあった日本車の価格常識が崩れかけている状況です。
$ゴーカイG$さんやシュワシュアさんの情報から営業マンがブラフを言っている訳でもなさそうですね
皆さんから頂いたアドバイスの通り、増税前に拘らず交渉を楽しんで行きたいと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:16847068
1点

11月の頭に15s注文しました。年末生産だそうです。(納車は1月中ごろ?)かなり売れているようなので注文は早くしないと消費税増税にも間に合わないかも?メーカーの生産能力を考慮したうえで注文しないと損するかも?(5〜10万程度)
書込番号:16848352
0点

11月16日に20Sを契約しましたが、1月生産の2月上旬納車と言われました。
もう2週間前の11月2日に契約していれば1月納車に間に合うと聞いていました。
当方、兵庫県です。
書込番号:16854925
1点

関東で15SHBですが、10/17契約の11/27納車です。
当分の間は天然記念物状態ですよね。
嬉しいやら恥ずかしいやらで変な感じです。
書込番号:16855008
0点

スレ主様
メルセデスのAクラス、アウディのA3、ボルボのV40、VWのGolf、
スバルのXV、来春のLEVORGなどもどうでしょうか?
いろいろ選択肢があって迷いますね。
将来の買い取り価格やカタログスペックの数値といった机上の比較ではなく、
実際に見たり感じたり試乗された上で、
よい相棒を選択されることをお祈りします。
アクセラ・ディーゼルXDはもともと国内ではディーゼル販売予定がなかったそうで
CX-5やアテンザディーゼルの国内での反響を受けてアクセラディーゼルの
国内販売が決まったようです。
もともとは欧州のライバルに価格を合わた経緯があって
結果的に国内価格としてはちょっと高めになっています。
装備分で約19万円、ディーゼル分で約36万円ガソリン車より割高ですから
ディーゼルの恩恵による太い加速や高速巡航といった特徴、
また装備品に価値を見いだせるかだと思います。
国内の要望の声が大きければ将来装備を減らした
ディーゼルグレードが出てくるかもしれません。
書込番号:16861377
1点

昨日、20STrgを契約致しました。
2月末生産、3月中〜末の納車だそうです。
愛知県です。
今から待ち遠しくてたまらないです!
書込番号:16864824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、ディーラーの店長と雑談していて聞いたのだけど、アクセラは計画生産なので1.5Lはもうすぐ3月分が売り切れるそうです。2.0のことは聞きませんでしたが・・。一方、ハイブリッドは、トヨタとの契約台数に到達してない状態で、まだまだ売らないといけないそうです。店長の感想では、ハイブリッドの魅力が薄れてきているのではないか、ということでした。ゴルフのクリーンディーゼルは30km/L以上走るようですし、来年、マツダからも小型ディーゼルが販売されて、それがゴルフのディーゼルと互角であることを期待してます。そんなこんなで、小型車ではハイブリッドブームは終わりが近い(高性能車専用システムになるのでは?)のかもしれないと思う、今日この頃です。
書込番号:16865424
0点

>国内の要望の声が大きければ将来装備を減らしたディーゼルグレードが出てくるかもしれません。
来年フルモデルチェンジを予定している「デミオ」。
来年登場予定の次期デミオと同じ車台を使った新型SUV車「CX−3」。
こいつらに、小型ディーゼルを投入するとの話があり、
もしかしたら、廉価版アクセラXD=小型ディーゼル追加版 となるかもしれませんね。
書込番号:16865985
1点

http://www.mazda.co.jp/info/axelanouki/?link_id=ne
公式情報です。これを参考にしてください。
ガソリン車は3月はもう危ない状況ですね。
XDも今月中で無いと危険なラインでしょうか。
書込番号:16867141
1点

11月20日にXDをオーダーしました。
その時点で2月第1週生産で2月第3週に納車で2月中に登録というディーゼル補助金には間に合いますとのことでした。
書込番号:16924888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めまして。
11月2日に15Sを契約しました。本日、電話があり来月早々納車できそうだが、バックモニターの納品がまだ確定しないと言われました。
「バックモニターなしで初めお乗りになり、納品され次第装着しますか?」と言われました。こんな方いますか?
私はバックモニター来てから納車でかまいませんと言いましたが。
0点

バックモニターではありませんが、ドアバイザーが欠品と言われた例はありました。
多くはないと思いますが、絶対にない例ではないと思います。
納車日を伸ばしても良いなら、全て揃ってから納車してもいいですね。
書込番号:16887587
0点

うちのディーラーもディーラーオプションが心配だと言っていました。
月産3千台予定で発売日付近で1万4千台受注なので
部品の取り合いになっていそうだと。
カタログの作業工賃額から推測して作業時間はあまりかからなさそうですね。
新車での旅行を予定している、とか車検が切れる、
といった理由がなければ
カーマットレベルならさほど心配ないですが、
作業が発生するものは、
一通りの取り付け作業がそろってからの方がいいと思います。
一通りの作業が終わってから、
傷がないかを一通り確認した後に
車を受け取った方が安心ではないかなと感じました。
書込番号:16887650
0点

>月産3千台予定で発売日付近で1万4千台受注なので部品の取り合いになっていそうだと。
この言い分ですが、ちょっと解せないです。
この車(アクセラ)を開発しだした時点(少なくとも2,3年前には)で月産3千台という数字は出ていたはずです。
ということは、車を作るのが月産3千台なのですから車が売れるのもMAX月3千台。
次に、車両メーカー(ディーラーOPならディーラー)に部品を供給(販売)するメーカー側とて、マツダから「この車の生産企画台数はいくらだよ」ってものが相当前に展開されているはず。
でないと、部品を供給する側として、その部品をマツダに供給するために生産能力をどれだけ確保しないといけないのか判断できない(つまり生産ラインの設備面への投資額が決めれない)。となると、コスト算出できないし、販価も決めれないし、それはマツダとて困る。
ですので、ディーラーオプション品といえども、マツダと部品供給メーカー側の間で、部品の供給能力(生産能力)は確認しあっているはず(合意している)であり、いついつから、これだけの数を供給し続けることができるように と部品メーカー側に案内されているはず。
次に、最近のマツダ新型車(CX-5にしてもアテンザにしても)は、企画していた台数よりも多く売れているため、アクセラについても、ごたぶんにもれず立ち上げ後の数か月もしくは1年とかは、たくさん車が売れるものと想定しているはず(していないわけがない)。
なので、例えば、量産開始後半年間とか一定期間だけは、企画台数の1.3倍増し、とか1.6倍増しの生産能力を確保していてほしいと、これまた相当前にマツダは展開しているはず。
なので、発売日付近で1万4千台受注を受けているから、しいて言えばそれが2万台であろうとも、部品の取り合いが起きている なんてあり得ないです。
そんなことが起きてるような会社なんて個人経営の会社なのかな? って感じになります。
ですので、別の理由があるのだろうと思われます。例えば、品質問題か何かが起きて思うように部品が生産できない事態が発生している とか。
書込番号:16888986
1点

こちらも納車時期は来月中旬頃でバックモニターについて同じ事をディーラーより伺いました。
私の場合は、
1.バックモニターを仮装センターで装着を済ませてディーラーに配車するか?
2.仮装センターで装着しないで配車をしてディーラーにて装着をするか?
の2点で聞かれました。
1の場合は、確実に装着をして引渡せるが納車が大分遅くなるとの事で、2の場合は配車までの時間があるのでタイミングが合えば予定納車時期までに装着を済ませ引渡せるとの事です。
担当者より詳細までお話を頂いたので迷わず2でお願をしました。
私の場合は、以上となりますが10月中旬契約で納車まで2ケ月も掛りますがもう少しの辛抱ですね!
書込番号:16890439
0点

本日、15S試乗しました。
とても楽しくて、なんとなくミニクーパー的な感じでした。
ミニクーパーほどステアリングはクイックではなく、ほどよくクイック。
わざとエンジン音を聞かせるような加速フィーリング。
乗り心地も16インチで硬くもなく、柔らかくもなく、いいとこどりって感じでした。
ホイルは鍛造で17インチ後で交換、マフラー交換
車高はノーマル、硬くすると腰痛が怖い(T_T)
15Sにスマアシ、ディスチャージ、バックカメラ、ナビ、地デジ
ほぼフル装備にしようか思います。
フィットは完全に候補から消えました。
マットはサービス、バイザーは不要
納期は2月頃になるみたいです。
最後にあのナビ画面は最悪だ。
市販のナビが使えない(ーー;)
書込番号:16891246
1点

皆さん様いろいろコメントありがとうございます。
私はTakutyanさんのようにバックモニター何かしら不具合が発生し、今調整中なのかと思っています。ディーラなどそのような情報などあるわけではないので、皆様に聞いてみました。
自動車業界の遠い知り合い(設計方)が一年中不具合とコストカットに振り回されていると聞いていますのでなにか問題が発生したのかと思っています。
初めてのマツダ車と前の車(エルシオン)がでかくて邪魔だったので・・楽しみに待つ事にします。ありがとうございました。
書込番号:16891302
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
”MAZDA CONNECT”には、ナビや電話のハンズフリー・車輌情報など表示される
そうですね。私が気に入ってるのはスマホをつなげて音楽が流せるところです!
USBポートが装備されているそうですが、有名メーカの携帯プレーヤーであれば
ほとんど接続出来るのででしょうか?
たとえば、ウォークマン や古いタイプのiPod とかです
音の出力は、USB?イヤホンジャックどちらになるんでしょうか?
最近のスマホやBluetoothがないとダメでしょうか
こういうことあまりしらないので、よろしくお願いします
0点

ウォークマンの型番によるのかもしれませんが。
イヤホン端子を使います。車側のAUX入力端子にケーブル接続できます。
これで問題ないはずです。
ケーブルはSONY純正でもそのほかの会社のものでも大差ないとは思います。
Bluetoothは設定しておけば(当然、使用時にはON)、手間がかからず再生できる程度なので、
ケーブル接続の手間を気にしなければ、問題ないかと思います。
おそらく基本的にはケーブル接続の方が音がよくなると思います。
自分はF880シリーズで、ケーブル接続、BT接続両方試して、動作確認を取りました。
書込番号:16774688
1点

ちなみに、USBでスマホを接続した場合、スマホへの充電はできるのでしょうかね?
マツダの営業の人に聞いた限りでは難しのではとの返事でしたが、確かな情報ではなかったです。
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
書込番号:16774785
1点

スマホをBluetooth接続しながらUSBで充電できますよ。
書込番号:16775793
0点

USBのコネクタでスマホの充電ができれば、シガーソケット用の充電アダプタは買わなくて済みますね。
書込番号:16776716
0点

新型アクセラの試乗車でBluetoothを搭載していないウォークマン
をUSB接続で繋げて確認しました。
まず、マツダコネクトで音楽を聴く場合は、ファイルの拡張子が
mp3/WMA/AAC/OGGファイルしか受付ない様です。
通常、ウォークマンに音楽を入れ、PCでXアプリ等、専用のソフト
を使った場合、ウォークマンの画面には入れた曲が表示されます。
しかし、元のファイルがmp3/WMA/AACのファイルを専用ソフトで音楽を入れた場合、
ウォークマン自体には、mp3/WMA/AACの拡張子ではないファイルに変換される為、
マツダコネクトでは、このウォークマンに入った曲を認識できず、曲を聴く事ができません
でした。
試しに専用ソフトを使わず、エクスプローラから直接ウォークマンの任意のフォルダに
mp3/WMA/AACのファイルをコピーした場合は、マツダコネクト上は、アルバム、歌手、
曲目名を表示し、曲を再生する事が出来ました。
その場合はウォークマン単体の画面上は曲自体の表示もなく、再生出来ません。
恐らくBluetoothで繋いでも同じ結果になると思われます。
ちなみに、iPadやiPhoneでBluetooth接続した場合は曲目が表示され、再生出来ました。
こちらは、多分、iTuneで同期を取って音楽を入れる場合、通常はAACファイルに変換され
、ウォークマンの様に違う拡張子に変換されずにそのままAACファイルで保存されると思われる為
と思われます。尚、AUXの接続では音声データのみの為、マツダコネクトの画面上では曲目表示は
無く、ウォークマンで曲を操作してスピーカーから音が聴こえるだけになると思います。
書込番号:16778863
0点

ipodtouch第三世代(MC011J)をUSB接続してみました。
結果は、動きがすごくモッサリしていました。
もっと具体的に書くと、ジャケット画像表示が出たり出なかったり…。ステアリングのリモコンで
曲送りが出来なかったり…。
正直、通常使用ができませんでした…。
とりあえず、ナビ側のファームが更新されるのを待つか、ipodtouchの他の世代で試すかしたほうが
良さそうです。
聞けなくは無いですが、曲送りが出来ないのは致命的だし、ジャケットが表示されたりされなかったりするのは個人的にはチョット…(−−;
マツダコネクト…実際、30分程度触っただけなので何とも言い難いですが、ipod等の動画が再生されなかったりと、「古臭くならないシステム」と謳うも既に市販のメモリナビの足元にも及ばない性能かな?と。クルマはオーディオではないので仕方がないと諦めましたが…。
書込番号:16779668
1点

こんにちは
iPodの第一世代の60Gモデルです。
昨日、試乗したさい接続してちょっと確認しました。
曲の送りも戻りもハンドルのボタンで出来ました。
特に反応が遅いとは自分の感覚ではありませんでした。
当たり前なのかも知れませんが、日本語で曲名表示されるのはうれしかったです。
ただ確認を忘れたのですが、プレイリスト、アルバム、で再生を選択できるのかが気になります。
60Gいっぱいに音楽データが入っているので、プレイリストを使えないと不便だなと。
思うしだいです。
まぁそれでも初代アクセラでのiPod対応よりは進んでいるのですが。
※プレイリストが数字表記と曲目も番号表示です。
書込番号:16792631
1点

>いちまるまるにさん
ipod情報ありがとうございます!お待ちしておりました(^^;
第一世代でお試しだということであれば、試乗した車のUSBと私のipodの相性の問題か、ipod側に問題がありそうですね。(ディーラーで借りたipodのUSBケーブルにも問題があったのかも??)
何にせよ、「ちゃんと動きました」という報告があっただけでも有難いですね。
営業所間で定期的に試乗車の入れ替えも行っているみたいなので、納車までにもう一回試してみたいと思います。
それでダメだったら、ipod本体の買いなおしかなぁ…。
ちなみに、プレイリストの読み込みは出来ました。軽やかに動くこと前提で考えれば、ディスプレイの漢字表記も勿論、ジャケット表示にも対応しているので問題ないと思います(^^;
ただし、現愛車のナビみたいにipodやSDカードからの動画再生など出来ない事が割りと盛りだくさんなので、実質グレードダウン感は否めないですね…。
書込番号:16793673
0点

iPodやウォークマンなどのデジタルオーディオプレイヤー
ではなく、MP3などの音楽ファイルをUSBメモリにいれたものを
接続しても再生されないのでしょうか?
書込番号:16799243
0点

ayu_namiさん
横から失礼します。
>MP3などの音楽ファイルをUSBメモリにいれたものを
>接続しても再生されないのでしょうか?
以前展示車で試しましたが、再生できましたよ。
ただ中には正しく再生できないファイルもあったので、その辺は注意が必要ですが(^^ゞ
書込番号:16799766
2点

いまさらですが、F887でWM-PORTで接続確認してきました。
結論としては、認識します。
ファイル形式が対象外のflacも見えますが、これは再生できませんでした。
mp3は当然OK。曲名、アルバムアートも認識。ハンドルからの制御も問題なしでした。
また、普通のUSBでも認識しますが、アルバムごとにフォルダ分けしているとシャッフル再生などの際に不都合が出そうです。
フォルダをまたげない。
書込番号:16825127
1点

>> プレイリストを使えないと不便だ
発進前にiPod側で操作しておけばすむ話では?
書込番号:16831805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
私はMAZDA CONNECTユーザーではないですが
他の方のレスも含めて一般的な話としての参考になれば。
>音の出力は、USB?イヤホンジャックどちらになるんでしょうか?
基本USB接続が良いです。(デジタル接続?)
ダメな場合のみイヤホン(AUX)接続(アナログ接続?)です。
理由
@USB接続の方が音質が良い。
A音声の他に曲名などのディスプレイへの表示ができる。
WalkmanはUSB接続可のようですね。
(Walkman付属の接続コード使用)
AUX接続は、機器に音声出力さえあれば、
iPod、Walkmanなどのデジタルオーディオプレイヤーに限らず何でも可です。
(しょぼいAMラジオでもイヤホンジャックさえあれば可)
>MP3などの音楽ファイルをUSBメモリにいれたものを
接続しても再生されないのでしょうか?
MAZDA CONNECTの仕様に合う形式の音声ファイルであれば可です。
@iTunesで取り込んだmp3、aac(X-アプリで取り込んだaacは不可)
AWindows Media Playerで取り込んだwma、mp3
ならOKです。
ただ、個人的にはiTunesがお勧めです。
取り込み時の曲名認識がWMPより正確なので。(特に邦楽)
USBメモリに入れて試されてみれば?
うまくいくなら、それが一番便利だと思いますよ。
(車に乗るたびに接続する手間が省ける=付けっ放し)
書込番号:16870123
0点

iPhone/iPodを有線で接続されたかたにお聞きしたいのですが
音楽を再生中、エンジンを停止するとiPhone/iPod側の音楽再生は停止するのでしょうか。
またエンジンを始動すると、自動的に音楽再生が再開されるのでしょうか?
普通の車のCDプレーヤーと同じ動きをするかどうかを知りたいのですがご存じの方が
いらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:16880679
0点

gasokinさん
気にされるようなことはありません。
先日納車されて第3世代iPod touchを接続していますが、普通のオーディオと同じ動きをしていますよ。動きがもっさりするとか色々と言われておりましたが、「ん?どこが?」ってくらいに自然に使用できています。
書込番号:16883606
1点

青空のもとさん、ありがとうございます!
実はすでにハイブリッドを契約済みなのですが試乗したときは全く忘れていてチェックしなかったもので…
これなら繋ぎっぱなしに出来そうですね。
touchでも買って納車を待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:16883994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS F-06EをUSB接続してみました。
結果は全くだめ。
Loading......
と表示されたままでウンともスンとも言いませんでした。
販売店にはマツダ側で接続した結果の一覧表が配られており、この表では06Eは△になっていたので、何か条件があるのだと思いますが、詳細は不明です。(スマフォ側の設定で解決すればいいのですが。。。)
他のスマフォも△になっているものが多くあったので、最新のスマフォならなんでもOKというわけには行かないみたいですね。
また、Bluetoothについても試してみましたが、車側の操作とスマフォ側の関係が今ひとつよくわかりませんでした。
(車側の操作で”Playミュージック”が反応しましたが、他のプレーヤは反応しませんでした。
また電話については、発着信、電話帳一覧表示はできましたが、着信履歴は表示されませんでした。
こうゆう時にメジャーなiPhoneを持っていれば楽かもしれませんね。 (あと、アクオスフォンも同じ広島に工場があるのでいいのかも)
書込番号:16887733
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めて投稿します。
車検まであと4か月で、約11年乗ったコンパクトカーから乗り換えを考えています。使用目的は土日の買い物とレジャーで高速道路をたまに走行します。年間走行距離は8,000kmくらいです。
15Sにディスチャージとセーフティクルーズパッケージを付けた車[1]か、20Sツーリング[2]で迷っています。
価格差は295,000円(税抜き)で、装備差は、
@ブレーキ自動制御が、30km/h以下のシティブレーキ / シティブレーキ & 15km/h以上のスマートブレーキ
Aクルーズコントロールが、 一般的なクルコン / ミリ波レーダークルコン(自動追従)
Bカーブで曲がる際フロントライトが曲がる方向に、向かない / 向く
Cエアコン吹き出し口やメーター回りが、 シルバー / クロームメッキ
Dメーターフード上の透明なディスプレイ(HUD)の、 ナシ/アリ
Eタコメーターが、 デジタル/アナログ
Fi-ELOOP(キャパシタ)の、 ナシ/アリ
Gアルミホイールが、 16インチ/18インチ
といったところです。
@〜Bは安全装備なので重要と考えてますが、ミリ波レーダーの精度が気になります。
C〜Eのインテリアは、実物をみてさほど違いを感じませんでした。
Fのi-ELOOPは、勉強不足でわかりませんが興味があります。
Gのアルミホイールは、18インチがカッコイイのですが乗り心地が気になります。
装備差と500cc大きいエンジンが、約30万円の価格差に見合うかどうか、悩みます。
どちらがオススメかご意見いただけますか?
購入の際に参考にさせていただきたいと思います。
2点

1.3tの車に1.5Lでは不満が残ると思います。
装備の違いもかなりありますし、これから10年後悔しないために、20Sに30万かける価値はアリだと思います。
書込番号:16745390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

維持費を計算してみたらどうでしょうか?
自分なら20Sですね。
通勤に使うなら燃費とか考えますけど、レジャーなら、快適性を重視します。
書込番号:16745633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在のコンパクトカーで不満があれば30万の価値あり。
現状のコンパクトカーの重量とエンジン出力、トルク線図を比較して・・・非力に思えば30万の価値あり。
自分の期待するレスポンス次第なんですよね・・・。
試乗記事とかで。自分に適した乗り方に合うのか、合わないのか?検索されてはいかがでしょうか?
書込番号:16745654
4点

税金など比べても2000ccがお得だと思います。
燃費もハイブリッド除いてでは、さほど変わりません。
トランスミッションも同一の物を使用されているので
5年以上乗られる予定なら2000ccお勧めです。
衝突安全装備の過信は、禁物です。
書込番号:16745981
5点

普通に、かんがえると、
20のほうが粗利は大きいから、
まずは見積もりもらってから、
検討してもいいのでは?
ディーラー在庫とかの関係もあって、
実は高額な20も、
驚く価格かもしれないですよ。
でたばかりなんで、
可能性は低いですが、、、
ただ単純に、定価で買うなら、
私だと15かな。
変にお金かけると、
上のクラスが買える気がしてくるし
書込番号:16746152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も15Sと20(私の場合はSでしたが)かなり迷いました!
エンジン出力の違い以外で大きな違いは、ディスチャージとセーフティー系の装備が標準なのかどうかと内装(シートやパネルなど)でしょうか。
そのうち、ディスチャージは間違いなくあった方がよい装備だと思いますが(夜間は暗いより明るいほうがいいに決まっています。)、セーフティー系の装備は全部はいらないのでは?(セットになっているので個別に選べない)
最近は各メーカーとも誤発進抑制とか追突防止機能とか車線変更時の危険回避とかいろいろを謳って売りにしていますが、はっきり言って、まだまだ信頼できるレベルのものではないのでは?リコール回収もあったような?
逆に過剰反応や誤作動によって、怖い思いをしたことがある人がいかに多いかネットで調べればわかりますよ。
交差点右折時に急停車して追突されそうになったりとか、追突されそうになったとか、せっかくの安全装備なのに誤作動が怖くてスイッチをオフにしているとか、いろいろあるそうです。
安全系はともかく、排気量の違いに関して言うならば、週2〜3回の利用(年間約8000Km)で、そのうち時速100キロ以上で坂道を登るような機会がどのくらいありますか?(高速の登坂を走るような機会です。)
8000kmのうち大部分が買い物などの街乗りなら1500ccで十分だと思いますよ。(街中なら出しても70キロぐらいでしょ。)
◎1.3tの車に1.5Lでは不満が残ると思います。
◎現状のコンパクトカーの重量とエンジン出力、トルク線図を比較して・・・
などなど
いろいろご意見があるようですが、多くの車に試乗している自動車評論家の方ならともかく、果たして一般ユーザーが日常的な使用で、明らかにこのような不満を抱いてしまうような車を、マツダの一流の技術屋さん達が実験に実験を重ねた結果として、売り出し中のスカイアクティブの冠をつけて堂々とデビューさせるとは思えないのですが?いかがでしょうか?
まあとにかく、経験上言いますが、概ね法令にしたがって(流れに乗って)走っていれば、街乗りの場合なら2000ccと1500ccの車の走りの違いなんて、一般人には解らないと言うか気になりませんよ。
書込番号:16746466
11点

私なら@〜BとDも安全装備重視で20Sですね。
HUDもスピード確認等が視線を動かさず可能なので安全につながります。
同じ安全装備が選べるなら15Sでもいいですが。
安全装置に懐疑的な意見もありますがヨーロッパでは安全装備の有無で保険が安くなったりしていますし
安全装置のおかげで統計上の事故数も死亡者数も確実に減っています.
死亡事故の60%は安全運転義務違反(見落とし、うっかり、ぼんやり等、悪意の無い操作ミス)ですから選ばない理由は僕にはありません。
自分は運転に自信があるから任意保険に入らないと言っているようなものだと私は思います。
何よりマツダらしい車を買いたいなら断然20Sですね。
5年ぐらい前ならAだけでも30万ぐらいの装備ですから安いものだなと思います。
書込番号:16746606
9点

スレ主は高速道路を利用するとの事で、続きを。
例えば中央高速とか関越なんかは、かなりの勾配が長い間続きます。
追い越し車線を走る車は、それなりの排気量の車だけです。
そこでストレスなく走れるかどうか、せっかく走りが楽しめるマツダの車なんですから、ぜひ2Lをと言いたいのですが…スレ主がどれだけ求めるかですね。
書込番号:16746758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合の15Sです。
特に安全装備にあまり必要性を感じなかったのもありますが、気に入ったカラーのソウルレッドや他のDOPを設定していくと250万円を超えてしまいました。
さらに20STを設定したとして差額を考えると、同じ装備にして300万円に限りなく近くなってきてしまいます。そうなると上のクラス(?)のCX-5なども十分射程距離になってくるわけで...。上をみたらキリがないですが、あえてCセグメントということで予算を低く考えた結果...15Sという形に収まりました。
ただ、その分オプションはプラスαで満足の仕様に出来ましたよ!
早く納車されないかなぁ〜♪
書込番号:16747226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合はハイブリットの購入を考えていましたが、最終的に20Sツーリング Lパッケージにしました。
その時の判断基準は安全装備と生涯コストでした。(ハイブリッドにはプリクラッシュ関係の安全装備がなくオプション設定もされていなかったのと、生涯コストを考えた場合、ハイブリッドの方が若干有利でしたが、安全性を重視しました。)
15S+オプションと20Sとの価格差が約30万円とのことですが、高速道路を利用しないのであれば15S+オプションでも同じようなものだと思いますが、高速を利用する場合はスマートブレーキとレーダークルーズコントロールは欲しいですね。
普通のクルコンは私も使ったことがありますが、殆ど使い物にならなかったです。
15Sと20Sとでは燃費の差は殆ど無いので、燃費という面では生涯コストは同じですが、タイヤの16インチ
と18インチの差は結構大きいです。
4本セットで、安くても、16インチで4.5万円に対して18インチは9万円で生涯で3回履き替えるとしたら、それだけで18万円の差が出てきます。 乗り心地は私も45タイヤを履いた経験がないのでよくわかりませんが、16インチ(60タイヤ)の方がいいのでしょうね。
もし、5年程度で買い替えを考えておられるのであれば、20Sの方が下取り価格は高いと思います。(ディーラに展示されている車の殆どが20Sクラス以上で、その理由は転売を考えた場合有利だからとマツダの営業の人から聞きました)
1500CCと2000CCとの差が、アクセラでどのように出てくるかは乗ってみないとなんとも言えませんので、試乗してから判断されるべきでしょうね。(ただ、街乗りだけの試乗では差が出ないかもしれませんが)
いずれにしても、買うときの価格だけで判断されずに、何年・どれくらいの距離、その車に乗るかを考えて、生涯コストと自分が求める安全性はなにか、車に何を求めるかで決められることをおすすめします。
書込番号:16747632
5点

チャッピーのお父さんさんの言うとおり、ランニングコストとしてもタイヤも当然考えました。16インチと18インチでは交換するコストが結構変わってきますね。
書込番号:16747762
2点

室内のクリアランスのことなので、全グレードに共通することになりますが、運転席に座ると天井がかなり低く少し窮屈に感じました。(バイザーがすぐそこにあるみたいな感じ、座席を低くセットすると今度は左前方のコーナーがかなり見ずらくなります。)
現在ミニバンに乗っているので余計そう感じるのかもしれませんが、バイザーがすぐそこにあるみたいな感じでした。
また、後部座席は構造上前席より更に低くなっており、かなり圧迫感を感じました。(私の身長は177センチです。)
それと、デザイン重視の車なので仕方がないと思いますが、後方視界がかなり悪く、右後方への車庫入れは慣れるまでは結構難儀すると思います。この点を営業マンに指摘すると「おっしゃる通りです。なのでバックモニターの装着を強くお勧めしています。」とのことでした。(ちなみに、私は勧められる前に頼んでいましたが。)
なお、後方視界が悪い原因は後部座席側面の窓が小さいことと、振り返って目視で駐車位置を確認する際に、自分が座っている運転席のヘッドレストが視界の邪魔になるからだと感じました。
展示車など実際に乗られた方、いかがだったでしょうか?
書込番号:16748719
3点

MTを希望しなければ2Lの方がいいと思います。
1.5Lの方が維持費は安いと思いますが、発進時の加速などには余裕がないのでストレスになるかもしれません。
急ぎでなけれはどちらも試乗して自分あった方を選べばいいと思います。
ホイールやエアロ等は後から交換できますが、エンジンはそう簡単に交換できませんからね。
書込番号:16748993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんのご意見ありがとうございます。
私のカーライフを補足いたしますと、高速は月に1回乗る程度で名2環や伊勢湾岸といった平坦な道路です。夏場にエアコンマックスで坂を登るとエンジン音が少しうるさいと感じることがあります。
いただいたご意見を参考に販売店にも行ってきて、次の項目で考えてみました。
【パワー】
現在使用のコンパクトカー
1000kg、87ps/6000rpm、12.3kg*m/4400rpm、 11.5kg/ps
15S
1270kg、111ps/6000rpm、14.7kg*m/3500rpm、 11.4kg/ps
20S
1310kg、155ps/6000rpm、20.0kf*m/4000rpm、 8.5kg/ps
ニヒマルGTさん、カメカメポッカさん、skyline.Rさん
15Sにしてもパワーウェイトレシオはほぼ同じですね。20Sにするとおっしゃる通り運転が楽しく感じるかもしれません。
【維持費】
15Sにすると、自動車税は変わりませんが重量税が高くなります。
20Sにすると、自動車税と重量税の両方上がります。
とよさん。、KenHarryさん、yu-ki2さん、青空のもとさん、チャッピーのお父さん
買い換えたら10年ほど乗る予定です。燃費の差はないとしても税金の差はありますね…
あと、タイヤの交換は盲点でした。おっしゃる通り大きな差になりますね(^_^;)
i-ELOOPについて聞いてみたら、10万km乗っても交換不要との事でした。
維持費は15Sに軍配があがりますね!
【安全性】
たぬしさん、チャッピーのお父さん
私も安全性にお金をかける事に価値はあると考えてます。(大金は無理ですが)
15Sにはミリ波レーダーのプリクラッシュや自動追従のクルコンはオプション設定もありません。よって20S以上からになってしまします。ミリ波レーダーは高速道路に頻繁に乗るのであればとても便利で安心できるのでは思いました。
あかシバワンさん
15S予約のスレ拝見しました。とても参考になりました。
そうなんですよね、私も誤作動の情報やほとんど使わないという話を耳にします。
本日、販売店に行って疑問に思う事を聞いてきました。
自動追従は5段階で設定ができ、一番短い距離で25mとの事です。車5〜6台分の車間距離ですから、「割り込みされるとブレーキが自動でかかりませんか?」と聞いてみたところ、「自動でかかり、正直ヒヤッとされる場合もあります」との事でした。デメリットを正直に説明された営業さんにはとても好感もてましたが、気持ちは15S+オプションに傾きました。
ちなみに展示車に乗ってみて、天井の高さは私には問題ありませんでした。後席も大丈夫です(^_^)
私のカーライフで、ミリ波レーダーがどこまで活躍できるかで15S+オプションか20Sが決まりそうです。
来週末あたりから試乗もできるそうなので、パワーや乗り心地は両方乗ってみて確かめてみます。
書込番号:16749376
3点

20Sを狙っている方が15Sのトルク感にどのようなイメージを持つか、非常に興味部会ので、ぜひまたレポートしてください。
15S試乗しましたが、登坂車線のあるような坂道でも踏んだなりに加速してくれました。さすがにEgは5-6000回っていましたが、ロングストロークらしからず苦しげではなかったと思います。(防振・遮音が上手い?)
私は6MTが選べるので、1.5Lを狙っていますが残念ながら試乗車がありません。
MAZDA内製の6MTをぜひ体験してみたいと思うのですが・・・
Boseが自動ブレーキを選ばないと付けられないのがとても残念です。
書込番号:16750221
1点

グレードによっても、またMOPやDOPをどれくらい付けるかによっても変わってくると思います。
デミオ1300特別仕様車 154万
1500スポルト 164万
アクセラスポーツ1500S 186万
2000S 221万
ツーリング 231万
Lパケ 244万
CX−5 2000S 223万
2500S Lパケ 261万
なんとなく、15Sにお得感を感じます。
20S以上になると・・・CX−5と迷いそうです。
アテンザはもっと価格帯が上なので迷わないとは思います。(2000S:250万 2500Lパケ:300万)
CX−5って案外安いですね。
書込番号:16750978
7点

アクセラ15Sについては、素のままで良い方であればですが、ディスチャージPやセーフティーPを装着すると200万になりますし、i-ELoopはオプションでも装着出来ません。
という事で私は15よりも20Sにお得感を抱きます。
アテンザのクチコミで、リコールの際に一時的にi-ELoopをoffにした時、onの時と比較して2割程実燃費が低下したとレポートがありました。
アクセラでもカタログ燃費では15と20で大差ありませんが、実燃費では20の方が良い数値が出て来るのでは無いかとに勝手に思ってます(燃費については個々で状況も違いますので一概には言えませんが)
今お乗りの車よりも新しい分、性能が向上している事は当然ですが、カタログ上の数値に現れない運転する楽しさと言う物が、マツダの場合一部のスポーツグレードだけでなく、コンパクトカー、ミニバン、セダンと言う普通の車でも感じられると思います。
それに加えて随一のデザイン力!!
本当に魅力敵な車ですね♪
もし、御予算的に問題が無ければ私は20S-touringをお薦めします。
書込番号:16751985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お買い得なのは多分、20Sでしょうね。装備も揃ってますし。
MS版が出たら購入候補になりそうです。
書込番号:16754041
2点

タイヤの価格は、それほど考えなくても大丈夫です。
好みに寄りますが、アジアンタイヤなら18インチでも国産の
16インチより同価格または安い場合があります。
普通に走るのであれば各国の安全規格に適合しているので
安全です。街乗りオンリーか?高速道路も使うか?で変わってきます。
追加オプションは、何とでもディーラーにお願いすれば後からでも
取り付け可能な場合がありますが、エンジンやトランスミッションは
変更できないので試乗をしてから確実に決めてください。
予約なんてしなくても売らないといけない車なので大丈夫ですよ
書込番号:16754172
3点

近所のマツダにアクセラスポーツの1500が来ていたので試乗しました。
デザインは良いです。
サイズ的には1800ccクラスかな?
1500エンジンは思いのほか元気です。
6速ATの出来も良いです。
足回りも角の取れたしっかり感があって良かったです。
今回の1500はとても元気が良く、メーカーも自信があるようです。
旧型の1500とは別物の出来のようです。
トップクラスのセールスはテストコースに呼ばれて、ゴルフ等と比較試乗で超高速を試して来たそうです。
書込番号:16758510
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先月フィットHVを納車して1000kmほど乗ったけど、何とも言えないあの違和感にどうしても納得いかず○リバーに売却しました。
当然結果は大損でしたが、私も妻も我慢して乗りたくないので渋々納得しました。
すぐにでも次の車が欲しかったので知り合いの営業マンに頼んで、即契約しました。
何とか年内納車できそうとのことです。
色はイチ押しのレッドにしました。
皆さんはどんなオプションを選びましたか?
私はディスチャージ、ナビ、マット、バイザー、自動格納ミラーくらいです。
他に何かお勧めのオプションはありますか?
3点

いやフィットHVのやばさは、よく考えれなくても分かりますよ。
あでも試乗でわからなかったから買っちゃったってことは……
書込番号:16845147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

多分試乗なしに予約購入したんでしょう
お金があるなら自分の納得できる車に買い換えるのはアリだと思いますよ
アクセラは試乗しましたが良かったですね!
アテンザよりも運転する愉しさは上だと感じました。
書込番号:16845301 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

8/19発注だったので試乗したくても出来ませんでした。
懐は苦しいけど、10年は乗るつもりなので何とか工面しました。
書込番号:16845328
5点

すみません。それならばどうしようもないですね。
賢明と思われます。
書込番号:16845458 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>先月フィットHVを納車して1000kmほど乗ったけど、何とも言えないあの違和感にどうしても納得いかず○リバーに売却しました。
ウソはいい加減にしてほしいですね
新規IDでもワンパターンなのですぐにわかります
ちなみに◯リバーは在庫をWebで調べられるので在庫をみればわかるし
書込番号:16848374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

富樫さん
私は一切ウソは書いてませんよ。
一つ訂正で、売買契約はしましたが車両を渡すのは明日か明後日なんです。
○リバーもWebだけでなく直販もあるとか言ってましたよ。
書込番号:16848829
3点

スレ主殿
>私は一切ウソは書いてませんよ。
へーそうですか?
ではフィットのグレードと下取り価格がいくらくらいか教えてもらえますか?
あと契約するともらえる例のクリアファイルは何色もらったか教えてください
書込番号:16849249 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なぜウソだと言われてるのかが全く理解出来ませんが???
HV Lパケで173万でしたよ。
クリアファイルはもらってません。
書込番号:16849523
2点

マツダのほかの系列ディーラーと交渉された方がいいのでは?
今プリウスに乗っていますが、ディーラーによって全く値引きが違いました。
納車3ヶ月待ちでしたが、トヨタ、トヨペット、ネッツで見積り・・・トヨタ系が最も安く10万円違いました。
たた、プリウス毎年燃費が落ちてきて(3年半)、今では18`位(一年目は20`位)です。
運転も面白くなく、つまらないので、そろそろ飽きて来たので、アクセラも検討したくなっています。
書込番号:16851943
1点

大損というほどの金額ではないですが、他の買い取り店と比較した方が良かったかも。
アクセラも試乗した上で契約したのでしょうか?
目先の納期ばかりでなく、じっくり試乗した上で買わないと後悔しますよ。
書込番号:16852097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さんがお気の毒ですので軌道修正を・・・
オススメのオプションはバックモニターです。
アクセラは後方の視認性が良くないので、便利ですよ!
あと私は長く乗るつもりですのでボディコーティング(5年)も必須オプでした。
アルミペダルも乗った瞬間の「よーし!乗るぞ!」感が違うので趣味が合えばぜひ!
アクリルバイザーはいつも勝手に見積もりに入れられますが、私は喫煙者では無いし、視界の邪魔だし、風切音が不快なので断固として外してもらっています。
こんなとこですね!
書込番号:16853497
3点

リアカメラは注文済みでしたね。
無視してください。
書込番号:16853634
0点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16608677/
↑のように新規IDで購入買い替えという釣り師と呼ばれる輩がいます。
たいてい矛盾するところがあり疑ってます
ここの別スレみても納期が2、3ヶ月はかかるようなのにねぇ
他のユーザーさんの納期はどうでしょうか?
ディーラーが見込で発注したものや売れ筋でないグレードなら1ヶ月で納車も可能でしょうが。
書込番号:16853641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

abcb2006さん、ありがとうございます。
そうですね、コーティングは欲しいですね。
屋根なしの駐車場ですから。
喫煙はしませんが、私にとって何かと便利なバイザーは付けました。
書込番号:16854236
1点

冨樫さん、まだ疑ってるみたいですね。
納車期日に関しては電話連絡だけなので、他に証明のしようがありませんね。
ウソなんて書いてないし、信じてもらうしか仕方ないですね。
この件に関しては、もう無視しますよ。
書込番号:16854244
9点

http://221616.com/search/honda/fithybrid/
↑ここを数日見てるけど新型の入荷予定すらないんだよね
新古車のLパケは1台あって売れてたけど
まあ電話して聞いてもいいんだけどね
書込番号:16855957 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんへ
例の DCT のギクシャク感が我慢できなかったのかな?
>すぐにでも次の車が欲しかったので知り合いの営業マンに頼んで、即契約しました。
次のクルマは、チャンと試乗しました?
まぁマツダの SKYACTIV-DRIVE ( 6AT ) なら、トルコン AT だから問題は無いと思うけど・・・
書込番号:16862307
4点

10年乗り続けることを考えるならいつになるかわからないけどマイチェン後のほうがいいですね。
フィットで失敗したなら尚更。
書込番号:16862579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円