アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
22 | 7 | 2015年6月18日 09:59 |
![]() |
7 | 8 | 2015年6月7日 17:54 |
![]() |
117 | 28 | 2015年5月30日 18:37 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2015年5月16日 17:23 |
![]() |
2 | 3 | 2015年5月10日 20:48 |
![]() ![]() |
129 | 26 | 2015年4月29日 19:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初投稿です。
今週ディーラーで、15Sのディープクリスタルブルーマイカを契約しました。
まだ中古車しか乗ってなかったので初めての新車ということもあり、テンションが上がってます。
元々急いで買う予定はなかったのですが、その日なら希望してた25万円値引き(本体15万、オプション10万)できると店員の方に言われ、ついついサインしてしまった形です。
ここで本題なのですが、皆さんはどのくらい値引き交渉などをしてどれくらい値引きしてもらえたのでしょうか。
私の場合、一切対抗車もなくはじめての商談で25万円引きだったので文句はないのですがね...
あとこれは別の質問なのですが、実際に運転のしやすさはどのような感じなのでしょうか。
試乗は勿論したのですが、少しだけだったので、運転しやすさはあまり分かりませんでした。ちなみに現在は初代ノートに乗ってます。
書込番号:18846963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

運転のしやすさ・・・みんなそれぞれだから、納車してから楽しみばいいんじゃないかな
ただ、3ナンバー(全幅1795mm)なので若干の慣れが必要ですよ
ノートと比べてたかだか10cm差ですがけっこう・・おっきいです
運転の楽しさはお墨付きですから、早く楽しめるようになってね
書込番号:18847063
3点

値引きはまずまずではないかなと。
車幅もあり、見切りが良い方ではないので慣れるまで注意が必要だと思います。反面、ワインディングはライントレースが楽で不安なく走れるかと♪
書込番号:18847083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

light9232さん
ご契約おめでとうございます。
ご質問の件ですがアクセラスポーツなら車両本体値引き18〜21万円、DOP2割引き程度が値引き目標額になりそうです。
DOP総額が不明の為、正確な事は言えませんが、初回交渉で値引き総額25万円なら先ず先ずの値引き額ではと思われます。
あとは運転のしやすさですが、皆さんの書き込みの通りノートの車幅に対して約10cm広くなるところは多少は慣れが必要でしょう。
因みに私が今乗っているセダンもアクセラスポーツと同一幅の1795mmですが、今年1月に車幅1725mmのセダンから乗り換えました。
つまり70mm車幅が広がったのですが、車幅に関しては特に問題も無く乗れています。
それではアクセラスポーツの納車を楽しみにお待ち下さい♪
書込番号:18847412
3点

値引き総額25万なら納得できるレベル。
車体については慣れたら問題なくなるレベル。
話を聞いている限りでは買わなきゃよかったとか急いで買わなきゃよかったとか思わなくても大丈夫なレベルですから、安心してください
書込番号:18848146 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どちらの地域の方かは存じませんが、関東であれば一日試乗というのを
やってるので申し込みをされてみてもいいかと。購入された販売店で。
すでに契約をされてるようで、順番が逆にはなりますが。
あるいはタイムズレンタカーだと新型アクセラのレンタルもやってるので
これを利用されてみても。
短い時間での試乗だと何もわからないですからね。
書込番号:18849160
1点

納車待ち遠しいですね
値引きも上々のようで何よりです。
車幅についてですが、個人的には路上ではあまり気にはなりません。
…が車庫入れ等では枠線が古いものだと写真のようにギリギリになることもあり
少しだけ気を使います。
と言ってもハッチバックということもあり全長と後ろオーバーハングはそこまで長くない為
切り替えしはそんなに苦ではありません。
慣れの問題だと思いますよ
書込番号:18880912
2点

値引き額が15STで25万なら車両価格も安いですのでまあまあですね。
私は3月契約の20STでしたが32万の値引きでした。
運転のしやすさについては普通の道路を普通に走るには全く問題ありません。
ただロングノーズのため狭い道路の通行には左側を特に気を使います。
そのためコーナーセンサーをつけました。
オプションとして日産のようにサイドビューモニターがあればいいのですが。
またスポーツタイプのため後ろの視界があまり良くありませんので
車庫入れ等に気を使いますのでリアービュウモニターは必須かと思います。
書込番号:18883049
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

ナビの縮尺の違う地図を2画面出す話でしょうか?
それともナビと音楽タイトルなどの2画面の事でしょうか?
前者で話をします。
100m等の詳細地図は、直近の交差点の状況や、右左折ポイント、直近の道路の状況(カーブの具合など)を見るのに便利です。
多くの人は詳細地図を表示させていると思います。
しかし、詳細地図は、「今、ドライブの全行程のどの辺か。目的地までどれくらいか」や、「これから先の道のりはどうなるのか、橋を渡るのか踏切を横切るのか」等の状況がつかみづらいです。
このような場合には広域地図にするか、地図をスクロールする必要があります。
かと言って、広域地図は直近の道路状況が掴みにくい…。
と、広域と詳細地図は相反する特徴があります。
そこで、V33までのナビではコマンダーでその都度地図縮尺を変えたり、自動ズーム機能を使う必要がありました。
しかし、2画面表示、例えば左側には上方北固定の2D広域地図、右には詳細の3D表示などにすれば、直近の道路を把握しつつ、目的地までの全体的な道のりを表示する事などができるようになります。
書込番号:18827101
1点

さしみてんぷらさんの仰っている使い方に期待していたのですが…
施設アイコンを左右画面で個別に設定できないので、詳細地図に合わせてアイコンを設定すると、広域地図がアイコンだらけになってしまって見難いんですよね。
全アイコン非表示でも構わないので、片側画面だけでもそのように設定できたら良かったのですが、ちょっと残念です。
書込番号:18827144
0点

あらら...そうなんですか。
実は私は来週書き換えで、まだ見ていないのです、実機。
広域表示でアイコンだらけになってしまう件は、V33まででも問題点としてあったのですが。
一般的な国産ナビは広域表示にするとアイコン表示をやめるのですが。
変な所を引き継ぎましたね。
書込番号:18827187
1点

私も書き換えたばかりでまだ使い方に慣れていないので操作方法を見落としているかもしれませんが、どこをどういじっても左右同じアイコンしか表示できないんですよね。
なにか上手い方法があるといいんですが…
書込番号:18827272
0点

右側画面のランドマーク表示は全消しか全表示かで選べますよ。
取説の91ページに書いてあります。
書込番号:18827984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かに右画面のみ全消しができますね。
でも、なんで右画面のみなんだろう?
単純に左右それぞれ設定できるようにすれば良いのに。
これでは、(私の使い方だと)左が詳細、右が広域としかできませんね。
右が詳細固定で、左は縮尺を色々変えたかったのに。
それにこれでは、右側に高速のSAなどの案内が出ている際に左側を広域にしたら結局アイコンだらけ?
書込番号:18828717 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、ナビの書き換えをしてきました。
アイコン表示ですが、800mまでですね。
それ以上の広域表示だと表示されません。
とはいえ、800mにするとアイコンだらけになります。
あと、確かに右画面はアイコンを非表示にできるので、右側が広域表示、左が詳細が正解のようです。
でも簡単に縮尺が買えられるのが左側なので私は左側を広域にしたかったのですが。
書込番号:18848918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、左後のサイドシルに縁石を当ててしまい凹んでしまいました。
交換する場合、いくらぐらい掛かるのでしょうか?
カラーは、ソウルレッドです。
宜しくお願い致します。
書込番号:18811469 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

鈑金塗装屋さんでは、鈑金、パテ埋め、塗装で4万円前後〜のようですよ。
私は以前シトロエンでしたが、外車なので7万円近くかかりました(色は塗装のプロが調合)。
ソウルレットも特別な色なので そのくらいかも?。
書込番号:18811591 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

板金で直るのかシル交換なのかで工賃は大きく変わりますし、工場によりレベルが違うので単純にいくら位とは言えません。
平均的レベルな修理ならディーラーに依頼するのが一番良いと思います。
板金塗装屋&ディーラーなど何ヶ所か見積をし、お好みで依頼すれば良いかと思います。
書込番号:18811657 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんにちは。
自分もほぼ同じ所(フロントドアとリアドアの間くらいのサイドシル)をやってしまいました。^^;
色は同じくソウルレッドです。
場所が場所だけにそれほど出来上がりに完璧を求めくてよいと思ったので、錆びるのだけは避けたくて早くやってもらえそうなところを探して、昭和シェル石油のシェルリペアでお願いしました。
GSに朝入庫し、夕方には引き取りました。
料金は\24,600で、出来上がりも気になるところはありませんでしたよ。(あくまでも個人の感想ですが)
書込番号:18811991
4点

ディラー明日まで休みなので、明後日行ってます。
書込番号:18813854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

傷がついた終わりのところがかなり凹んでおり、リアタイヤの前にある整流板みたいのも外れかかっているので、交換かな?と思ってます。
交換になると、結構な修理代金になるんでしょうか?
書込番号:18813858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

損傷度合いが言葉では伝わらないので、画像の掲載をお願いします。
書込番号:18814045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

交換は出来ないので、引っ張り出しか切って溶接になりますよー
経験者語る(笑)
切るっていわれたら断固拒否しましょう!
引っ張り出しで頑張ってもらいましょう!
書込番号:18814748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>切って溶接になりますよー
それを交換というのでは?
書込番号:18814939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

場所は違うんですけど
左前のフェンダー部分をこすってしまい塗装が剥げたので
修理をディーラーにお願いしたら約9万円でした。
ソウルレッドだったので値段が割高になったそうです。
依頼する板金屋さん次第ですがやはりソウルレッドは修理も大変みたいです。
書込番号:18815268
1点

皆さん、返信ありがとうございます。
画像添付しました。
この様な状態では、交換でしょうか?
交換の場合、見えない部分に溶接跡が残ってしまうのでしょうか?
書込番号:18816738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

7o7oSsのとは、程度が違うかもしれませんが、私は、半年くらい前に縁石に内輪差で当ててしまいました。
そのとき、ディーラーからは、切って溶接するので10万円以上、と言われましたが、モドーリーというチェーン店の修理屋さんで見てもらったところ、引っ張り出しとパテ埋めで治ると言われ43,200円(税込)で治せました。
色は、ホワイトパールマイカです。
修理後は、塗装色の違いや凹凸も全く無く完璧な仕上がりで満足しています。
書込番号:18820242
6点

一般的には切断して部材を交換(溶接)して直す方法を提示されることが多い損傷程度かと思います。
これは板金やパテ修正では正確なラインが出ない(正しく修理できない)おそれや、経年変化によるパテの懸念のためです。
引っ張り出し叩き正確なラインに修正し、最低限のパテ盛りで仕上げる技術ある板金塗装屋(職人)もいます。
そのようなとこ(店)を知らないなら、提示された方法に従ったほうが良いと思います。
交換による溶接痕の心配は無用です。
板金塗装修理の心配しなくてはいけないことは、正確なライン(修正)、少ないパテ、塗装色あわせ、工賃等かと思います。
書込番号:18820328 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

サイドシルはモノコックフレームの一部なので交換は普通しませんよ。というよりは交換すると車を買い換えられるぐらい費用がかかります。
写真を見ると引っ張り出しで済みそうな気がしますねf(^^;ただソウルレッドは色あわせが面倒なので他の色と比べると費用が割高になるとおもいます。溶接での修理をした場合は見える部分の溶接面は平らに処理するので気にしないで大丈夫です。
書込番号:18822095 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

補足です
サイドシル交換が高額になると書いたのはサイドシル=フレームだからです。高額になると不安を煽るような書き方で、すいませんm(_ _)m
細かく言うとその修理箇所はサイドシルパネル、ロッカパネルです。
写真に写っているパネル修理だけなら10万以下ではないでしょうか?
書込番号:18822184 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

experionさん
>サイドシルはモノコックフレームの一部なので交換は普通しませんよ。というよりは交換すると車を買い換えられるぐらい費用がかかります
交換しますよ。買い換えるほどの費用はかかりません。
サイドシルにつながるリアフェンダーも損傷が酷ければ交換(切断)します。
近年の板金塗装は車体デザインの複雑化やライン精度(修復精度)の要求の高まりで切断溶接交換が多くなってきています。
書込番号:18822360 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

experionさん
こんにちは。
experionさんの仰ることが正しいです
車体構造部位を切った張ったなど技術的には可能でしょうが、
現実的に不可能です。
(そもそも、交換用ボディーサイドASSYをどこから調達するのでしょうか)
書込番号:18822596
3点

皆さん、返信ありがとうございます。
修理方法は、2通りあるのですね。
修理の価格は別として、ベストな修理方法はどちらなのでしょうか?
1、引っ張り出して、パテ処理。
2、切断して新しい物を溶接。
書込番号:18822923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
今回の損傷具合に対しては、
2.は、無いです
書込番号:18822963
2点

この修理方法は引っ張り出しか、パネル交換の2通りになりますのでメリットデメリットを判断する為にやはり一度ディーラーか板金屋さんで見積りをとり説明を受けて納得できる修理方法を選択するのが近道だと思います
書込番号:18822983 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おかず9さん
いつもいつも‥、またまた‥、無能な書きこみですね(哀)
>現実的に不可能です。
普通によくやる修理ですよ。
>そもそも、交換用ボディーサイドASSYをどこから調達するのでしょうか
メーカーへ部分的部品として発注できます。
サイドシル、リアフェンダー、ルーフなどなど部分的部品があります。
書込番号:18823101 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

J F Eさん
写真の切り取られて下に置いてある部品がサイドシルパネル、ロッカパネルと言ってここなら切断交換出来ますが、サイドシルとは本来モノコックの一部の名称で写真で言うと車両側の切り取られてむき出しになっている部分です。
ここを切り取られて車両構造体の修理となると全損確定の事故車扱いになります。(ホワイトボディの調達も困難)
塗装されている金属製の外装部分は全て交換が可能でボンネット以外はクォータパネル、フェンダパネル、ルーフパネル、トランクパネル、ドアパネル等の名称となります
書込番号:18823106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外も内もサイドシルと言います。
外をロッカーパネルと言っても確かに間違いはなくく通じる言葉です。
ただロッカーパネルはサイドシル外側板のことだけの言葉でないので、サイドシル修理のことをロッカーパネル修理とは板金では言いません。
experionさんが言われるように内側は成形して修復します。(部品がないので交換不可)
板金修理の話しで、サイドシル交換と言ったら外側板 (ロッカーパネル) を交換することを指すのですよ。
書込番号:18823477 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

近い修理内容がユーチューブにあります。
https://www.youtube.com/watch?v=S0CCunMumCA
https://www.youtube.com/watch?v=MKmmA8s9cE8
構造により外せるものとそうでないものがあります。
アクセラは前ドア下にすじがありますが後部には無いのでパネルは外せない構造のようです。
書込番号:18823953
0点

↑ 今度は頓珍漢さんか‥、疲れるな (泣)
書込番号:18824071 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そういえばスカイラインv35は無塗装の樹脂だったなあ。
擦りやすいところだから、それでいいのじゃないか。
書込番号:18824149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正標準装備で樹脂製のサイドステップやスポイラーが付いていても、その下は今回のスレ主さんの車のようにサイドシル外板(ロッカーパネル)があります。
それを取り外してもおかしくない車おかしい車があり、サイドシル外板(ロッカーパネル)の形状は様々ですが‥
何が言いたいかというと、樹脂製サイドシル(ロッカーパネル)の下が、いきなりサイドシル内側(骨組み)ではないということです。
書込番号:18824218 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
BMアクセラ乗りでベビーシートを装着している方いらっしゃいましたら教えてください。
BMアクセラにオススメのベビーシートはありますか?
アクセラは車高が低いため、回転式などは窮屈になるのかなと考えてます。
また後席は広いとは言えないため、あまり大きいものは難しいとも思います。
実際に使用されてる方いましたら、使用感など教えて頂けると幸いです。
書込番号:18773625 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はじめまして。
わが家では、グレコのG-FIXを利用しています。
簡単に着脱できるISO-FIX対応モデルで値段の安いものでしたが、個人的には不満なく使えています。
ただ人によっては、G-FIX限らずチャイルドシートでは以下の点が気になるかもしれません。
・お子さんが9Kg以下のときはシートを逆にとりつけるのですが、その場合は助手席をかなり前に出す必要があります。そのため、助手席に大人の男性が乗る際は少し窮屈な状態になると思います。(チャイルドシート全般に当てはまる話でしょうが)
・後部座席のドアの形状的に、子供をチャイルドシートに乗せるor降ろすときはかなり腰を曲げたり、子供が頭をぶつけないように気を使います。(この点で、コンパクトな回転式があれば、かなりラクだと思われます)
・ISO-FIXは本当に簡単に着脱できるため、時々でも取り外すようなことを考えているのであればISO-FIXタイプをオススメします。
書込番号:18774411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
はじめまして。
そらそら3さんのおっしゃる通りなのですが、2点だけ失礼します。
よく乳児〜5歳ぐらいまで利用可能とかありますがあまり信じない方がいいですよ。子供の成長なんてどうなるか分かりませんから。
乳児用、幼児用、学童用の3世代は買うと思っておいた方がいいですよ。
あとチャイルドシートのカバー等が簡単に外せて洗いやすいのもポイントですよ。これから夏になると汗やミルクをこぼしたりと必ず汚れます。お子さんの衛生上もシートカバーを簡単に脱着ができてご自宅の洗濯機で洗えるのがいいと思います。
書込番号:18774634 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主です。
お二方ありがとうございます。
やはりコンパクトで回転式が良さそうですね。
個人的にはISO-FIX対応が良いのですが、たまに対応していない車へ付け替えることもあるので悩んでいます。
7歳までOKのものよりも、成長差も色々と考えたほうが良さそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:18775296 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はBKですが、純正の安心感でディーラーオプション相当品を三世代使いました。
ディーラーだとかなり高額ですが、ドイツ本国の通販サイトでは、同じシリーズのフラッグシップモデルがディーラーの半額程度で購入できました。
届くまで1ヶ月かかるのがネックですが…。
ディーラーオプション品は、ISO FIXではなく、シートベルトで毎回取付ける必要があり、面倒でした。
良かった点は、子供が寝てしまったときに、ベビーシートごと自宅に持ち帰れることくらいです。
とはいえ、一般的な乳児・幼児兼用のISO FIX非対応品とは取付方法が異なり、あれと比べると簡単に取付が可能です。
他車への乗換えが頻繁なら、逆に便利と思いますので、一度お店で試されると良いかもしれません。
他車への乗換えが頻繁ではないのなら、他車がISO FIX非対応でも、ベビーシートはISO FIX対応品がお勧めです。
アクセラではISO FIX、他車ではシートベルト取付けで良いのではないでしょうか。
アクセラまでシートベルト取付にするのはもったいないです。
もし、5人乗車される場合は、横幅を気にされた方がよいです。
ディーラーオプション相当品取付時に後席中央に細身の大人が座った使用感は、
ベビーシート…圧迫感はあるが問題なし
チャイルドシート…狭いがなんとか我慢できる
ジュニアシート…無理
でした。
書込番号:18780556
4点

うちもグレコのG-FIXを使っています。
取り付け自体は簡単です。
ただ、走行中にちょっと音がきしみますね。他のチャイルドシートを使ったことがないので、こんなものなのかどうかわかりませんが。
それと、乳幼児の場合後ろ向きにつけますが、他の方も書いている通り助手席は厳しいです。正直大人は乗れないかな。
それとアクセラの天井自体が低いので、赤ちゃんは乗せ辛いです。
うちはもう1台SUVがあるので、赤ちゃんは極力そちらですね。
まあ値段が安くIso-fixとなるとほぼ一択なので、基本的には満足しています。
書込番号:18782091
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
bmsanさん
以前はカード型キーや腕時計型キーもありましたが、今は無くなりましたね。
カード型キーは財布等に入れた時の強度不足で故障が多発して無くなったのではと推測しています。
スマートキー自体は貼り付けた写真のように、回りのプラスチックカバーを外すとコンパクトになりますから、財布の小銭入れにも入りそうです。
ただし、カバーを外しただけの状態では強度不足で直ぐに故障しそうですから、何らかの補強が必要でしょうね。
書込番号:18763439
2点

そうですね。強度が問題ですね。スマホアプリとかで反応できたら最高ですね。便利になりますが。今後開発してほしいです。
書込番号:18763997
0点

マツダも以前はカード型でしたよ。
昔所有していたCR型のプレマシーがそうでした。
書込番号:18764080 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在、新車でアクセラ購入を検討しています。
先日試乗し、乗り心地とスタイリングの良さには満足しているですが、後部座席の広さが気になっています。
普段は1人か2人しか乗らないのですが、将来家族が増えた時に致命的な不都合が出ないかを気にしています。(子供が1人か2人増えた場合、外出する際の家族3〜4人分の荷物の収容、チャイルドシート等)
私はできれば同じ車に長く乗りたいと考えているので、生活環境の変化にも対応できる車を希望しています。
それを踏まえ、もしアクセラでは不都合が出るのであれば、アテンザ、ヴェゼルハイブリッド等も検討していますが、予算をオーバーしてしまいます。
そこで質問したいのですが、実際にお子さんがいる方でアクセラに乗っている方、使い心地はどうでしょうか?
アドバイス、宜しくお願いします。
書込番号:18692850 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

子供が小さいうちならチャイルドシートで十分対応は出来ると思います。
けれど、基本的には2人が中心かな、この車。
何年乗るかとその時の家族の人数、子供の年齢や体格等を
想定する必要がありますけど。
子供が大きくなったら、もっと使い勝手のいい車が必要になってくると
思います。マツダに拘る必要もないかと。
もっと他メーカーのディーラーも回ってみることをお勧めします。
書込番号:18692955
4点

すでに奥様が妊娠していて双子らしいなら、広さ優先でミニバンでも行くと良いと思いますが、今乗りたい車を選んだ方が幸せになりますよ。過去に初代MSアクセラに乗って最近アクセラXD乗り換えしましたが、後部座席が狭いというクレームが嫁と子供からあったことは今までもないなぁ。
デザイン、走りと乗り心地、燃費のバランスは最高ですね。
書込番号:18693020 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

関東@豚ちゃんさん
早速の書き込み、ありがとうございます。
おっしゃる通り、将来的なことを考えるとミニバン等の選択が一番賢いのだとはおもいます。
ただ、独身最後の車選びになりそうなので私自身本当に乗りたいと思える車を買いたいと考えています。
彼女からは「好きなものに乗ればいい」と言われていますが…
アドバイス通り、将来のこと、自分の好み等のバランスを満たす車をマツダにこだわらずに検討してみます。
書込番号:18693054 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

kazzzyaさん
回答ありがとうございます。
やはり一番好きなものを乗るらないと、後でズルズルと後悔しそうですよね
お話を聞くとすごく快適というわけではないにしろ、致命的な不便を感じるレベルではないようですね…
参考になりました!
書込番号:18693081 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じような境遇と考え方で色々見ましたが、今の個人的な気持ちではアクセラ以外に乗りたい、買いたい車が見つからず、アクセラに決めました。
チャイルドシートが載ればいいし、1日中クルマで過ごすわけでもないし。子供が生まれても少なくとも6年ぐらいはまず大丈夫かなと思いました。
購入意欲はその時その時の必要に迫られないとわきません。
今気に入ってて乗りたいと思うクルマを選んだほうが、例え近い将来買い換えることになったとしてもそれほど後悔はないように思います。
書込番号:18693197 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

独身最後の車ならば好きな車を選択した方が良いです
結婚後は、嫁さんや子供の意見も聞かねばならず好きな車に乗れませんよ
後席が多少狭いとは言えチャイルドシートが2つ載りますので問題は無いです
いきなり三つ子とかだった場合は諦めてミニバンに買い換えましょう。
書込番号:18693290 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

雨時々コーヒーさん
似たような境遇の方からのアドバイスを頂け、大変参考になります。
やはり、アクセラは最低限の実用性は備えているのですね。
常識の範囲内で、自分の気持ちに素直になった方が後悔しないのかなぁ
書込番号:18693350 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北に住んでいますさん
おっしゃる通りですね
この機を逃すと後は、定年後ぐらいしか好きな選択はできないんですよね…
現在使用している車は、2年半前に新車で購入した軽自動車です。
不満点は多々ありますが、まだまだ乗れるものです。
従って急いで乗り換える必要はないのですが、車検を通す前に下取りが高い内に本当に乗りたい車に買い替えた方がいいのか、と悩んでいたところでした。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:18693377 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分は180cmありますけど別に狭くは感じませんでしたね。
広い車買っても走行中は座らせるんやから広さは関係ないでしょ。それとも走行中も車内を走り回らせるつもりですか?
書込番号:18693654 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ロンリードライバさん
回答ありがとうございます。
大人の身長が高い方が乗っても狭く感じないなら安心ですね。
遠出する際になるべく空間が広い方が疲れが少ないかと思いましたので…
アクセラに関しては心配なさそうなので安心しました!
書込番号:18695081 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

はっきり言ってしまうと、家族が増えれば、買い替えも考えるようになると思いますよ。
やがてね。その時はその時で考えればいい問題なので。
ミニバンという種類の車がこれだけ多いのも、理由がわかると思います。実体験すればね。
書込番号:18695199
4点

つるとんてんさん
私、二児の親ですので参考まで。スタイル重視でアクセラXDを選びました。結論から言うと日常生活には狭さも感じず苦労してません。荷室は買う前は少し狭いかもしれないと不安でしたが、ベビーカー1台積んでもまだまだ余裕ありなので2泊位の旅行の荷物も問題なく乗ります。
室内ですが、我が家は助手席に三歳の子のチャイルドシート、後部座席に一歳の子の腰高のベビーシートを積んでますが室内の狭さは感じません。しいて言えば、天井が低いので後ろのチャイルドシートに乗せる時にドアの淵にぶつけそうになるのが気になりますが、成長してチャイルドシートに移行すれば気にならなくなると思います。
書込番号:18695559 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アクセラのリアシートの広さも大切ですよね。
乗り心地にも考慮されると、アクセラは良い買い物になると思います。
実際に他の検討車種に乗ってみると、よくわかると思います。
書込番号:18695775 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この4月に15Sが納車になりました両親と妻と子供1名(小学生)の5人家族です。
後席の居住性については私も家族になんと評価されるのか心配でした。
結果からいって、家族の者にはおおむね高評価でした。後席の大人3人乗車は中央席のコンソールボックス出っ張りと床の中央の若干の出っ張りが足元の邪魔になりますが、シート幅がけっこうあるせいでわりと座れます。
あと、やはり他の方々の書かれております通り、乗り込むときに気をつけないと頭がぶつかりやすいです。
窓面積が若干狭いのですが、ある意味後席で頭をもたれてウトウト仮眠するときは最高の車です(笑)
後席2人では問題ありません。
書込番号:18697186
5点

三代目のアクセラについても、ディメンジョンがあまり変わらないので初代アクセラ乗りですが投稿させていただきます。
2人子供がおり、零才から小学校高学年まで育てましたが問題ありませんでした。
幼児がいる場合、オムツ交換や、ヒンジドアの開閉に気を使うと聞きましたが、サンデードライバーの夫婦には大きな問題になりませんでした。
むしろ、後席はシートに余裕があり、背もたれの傾きもちょうどよかったです。
たまに知り合いのSUVや、ミニバンに乗せてもらいましたが予想以上にシートが悪い、車内の揺れが大きく体が揺さぶられ疲れやすかったです。
改めてアクセラの乗り心地の良さやシートのできにに感心させられました。
書込番号:18697897 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関東@豚ちゃんさん
アドバイスありがとうございます。
やっばり需要があるから商品があるわけでですよね。
将来についてしっかり考えながら検討します。
書込番号:18698448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンクウーフさん
お話しを聞く限りだと4人家族ぐらいまでは問題なく使用できるみたいですね…
ベビーシート、チャイルドシートも使用できると聞いて安心しました!
貴重なご意見、ありがとうございます!
書込番号:18698466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

龍桜さん
他の同じクラスも試乗しましたが、乗り心地も一番でしたね。
私の個人的な主観も入っているかも知れませんが…
私にとっては一番でした!
書込番号:18698478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

貴重なご意見、ありがとうございます!
やはり車高が低いのが少し気になる方が何人かいらっしゃるみたいですね、、
ただ、その程度だと致命的な不都合とまでは言えないと私は思いますので、購買意欲が高まりました!
書込番号:18698509 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

sordsorasoさん
まさにわたしが想定していた通りのパターンです!
それで問題なく生活できたと聞いて安心しました!
ありがとうございます!
書込番号:18698542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アクセラは評論家のセンセイによっては「無駄に横幅が広い」とさえ
言うくらい幅広なので(少し前のベンツEクラス並に広い)、大人が3人
乗っても「中が広くて余裕がありますね」と言われることすらあります。
意外ですけれどもね。
背が低い分、低く乗り込む形になるので高齢者には少しつらいかも
しれませんが、古希前なら問題ないでしょう。しかも、乗降性に
ついては徹底的に実験して開口部やドアの形を決めているそうなので
我が家の高齢者からも(傍から見ると乗り降りしにくそうですけれども)
文句が出たことはありません。まして、体もコンパクトで運動性能も良い
コドモちゃんなら、なんら問題なく乗りこなせると思いますよ。車体が
持てばですが、高校になっても文句は出ないでしょう。
書込番号:18702392
3点

その横幅だが、今のゴルフよりも狭いはずだけどね、わずかに。
わたしもBMアクセラを所有してるし、この車が好きではあるが、
無条件?に賞賛するってのもどうかな、と思う。
色んな家族の形態があり、そこには考え方も。車もマツダだけではないのだから。
書込番号:18702454
3点

失礼致します。
360cc 2ドアの軽自動車や1000ccセダンが一家のファーストカーといった時代もありましたが、普通に座れる空間があれば子供は大丈夫ではないかと感じます。
大体の子供は高さ方向に大きな自動車が好きなようで、知人の話しでは子供に気を遣えばアルファードなどになるようです。
ただ、駐車場が狭い場合などはスライドドアを備えた車種が便利なのかもしれません。
どの車種を選択されても、良い思い出をご家族で共有されることが大切な事と思います。
失礼致しました。
書込番号:18702584 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うちは3人家族で子供は中学生です。
現在、アクセラスポーツ15Sですが、以前はレガシーのツーリングワゴン(5ナンバー)に乗っておりました。
アクセラの後席は狭くはないですが、少々圧迫感、よく言えば、包まれ感があると感じます。
また、乗り降りは頭をぶつけないように気を付けなければなりません。チャイルドシートに乗せるときは特に気を付けないと。
レガシーの後席が広く見晴らしもよかったので、特にそう感じるのかもしれません。
つるとんてんさんがアクセラを選ぶ場合、お子様の誕生が予定されているなら、気になるのは、荷室の広さかもしれませんね。
赤ちゃんの場合、着替え、おむつ、ミルク、ベビーカーなど出かけるときの荷物が多くなるかと思います。
これプラス自分たちの物や買ったものなどをアクセラの荷室に入れるとなると、結構大変かもしれません。
うちの場合、田舎に住んでいたものですから、上記プラス買出しの量や、帰省時の荷物など、レガシーのトノカバーの下は結構な確率で一杯になっていました。
まあ、この辺りは、荷物をコンパクトにまとめることで解決なのかもしれませんね、うちでは子供が大きくなってやっと荷物をまとめることができるようになり、アクセラ購入を決めました。
アクセラはよく脚が動いて、乗り心地はいいと思っています。
車の使い方は人それぞれですので、ご参考になれば。
書込番号:18708593
2点

幼い子供2人います。
今まではTOYOTAの大きなセダンに乗ってました。
デミオかCX3を買おうと思いましたが、狭すぎるので、アクセラスポーツにしました。
購入にあたり、後部座席に普通に大人が座る中で小さめな車を選び、実際に日本車だけじゃなく、ドイツやイタリアのハッチバックも後部座席の居住性重視し、値段と広さ、ルックスの良さからいって、最高の一台がアクセラスポーツでした。
十分な後部座席の空間はあると感じます。
書込番号:18722416 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

自分も結婚を機会に、軽自動車から乗り換えた者です。
今後を踏まえ、ミニバン等を検討しましたが、見た目と走りに一目惚れして、欲しい車を買いました。
思ったより荷室も広いので、そこまで家族用にに使えないとは思えないのも決めてでした。
自分の欲しくない車を買っても、すぐに飽きてしまうと思います。
個人的には、プレマシーに今の新しいMAZDAの顔が移植されてたら、アクセラを買わずにプレマシーにしてましたけどね(笑)
アクセラに限らず、納得できる車を買ってくださいね。
書込番号:18730803 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)
-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円