アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (535物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
109 | 20 | 2016年7月5日 19:44 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年5月27日 21:28 |
![]() ![]() |
22 | 8 | 2014年5月28日 22:19 |
![]() |
45 | 9 | 2014年5月25日 06:36 |
![]() |
56 | 38 | 2015年8月30日 15:06 |
![]() |
69 | 30 | 2014年5月15日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在、20Sツーリングが納車されて約1ヶ月経過しました。ナビゲーション以外は結構気に入っています。
ある事情によりハイオクガソリンを使用したいと思っています。レギュラー仕様のアクセラにハイオクを
入れても特に問題はないでしょうか?
“ある事情”とはもっとパワーが欲しい などの理由ではありません。気にしないでください。
3点

好きにすれば良い。
ハイオクガソリン100リットルとかが何かの景品で当たったのかな?
書込番号:17567231
3点

こんにちは
レギュラー仕様へハイオクを入れることは問題があります。
レギュラー仕様とハイオクは燃焼(発火)タイミングが違うため、そのままでは燃焼が遅れてしまいエンジン能力が発揮できないばかりか、不完全燃焼した排ガスによって触媒などへ悪影響を与える恐れがあります。
また燃費も低下するでしょう。
書込番号:17567240
4点

着火が遅れたりとか変なことはないので問題ないですが、意味も無いです。
ハイオクは対ノック性がレギュラーよりよいだけなので。
書込番号:17567258 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

問題ないと言うより、意味がないという言葉があっているかと思います^_^
書込番号:17567262 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレ主さんの“ある事情”を明かさない限り、話は広がらないでしょう。
で、定期的にこの話題が立ち上がり、必ず「とんでも理論」が繰り返されることはもはや風物詩です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602446/SortID=17384789/
基本的に何も起こりません、悪くもなりません。
燃焼が遅れるって…、ディーゼルかよって話。
書込番号:17567290
8点

車種は違いますがレギュラー仕様車にハイオク入れてましたけど、何の
問題もありませんでしたね。
自分の場合、特定日に限りハイオクもレギュラーもほとんど同じような
価格だったので入れていただけです。
アクセラのエンジンって直噴でしたっけ?シェルのサイトを見ると直噴
には効果が大きいみたいですよ。
http://www.showa-shell.co.jp/products/shellpura/qa.html
書込番号:17567377
2点

スレ主さんは「問題ないか?」と聞いているわけで、答えは「問題なし」。
なぜ、「好きにすれば良い」とか「意味がない」とか、「余計なこと」を答えようとするのかなぁ???
それこそ意味がない。
書込番号:17567412
28点

爺の時代のハイオクは有鉛だったので触媒がダメになったが、今は無鉛ハイオクなので問題なし。
貨物車でも高速で遠征する時はハイオクを入れて居た、高負荷を掛けた時ノッキングが軽減されて加速が良かった。
燃費が少し良くなっても価格差をカバーする事は無かった。
書込番号:17567636
1点

様々なご意見ありがとうございました。
アクセラはガソリン車の中では特に高圧縮なスカイアクティブエンジンなので少々心配していました。
大方の意見ではハイオクを使用しても何ら問題ないとのことですね。安心いたしました。
書込番号:17567862
1点

直噴エンジンなので…カーボンがつきやすく、ノッキングしやすいから、ハイオクってあっているように思えますが どうなの?。
ちなみにガソリン添加剤を入れたら音も静かになって、力強さが増しました。
書込番号:17568113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

インジエクション周りなどが汚れやすいのは確かです。
ただし、省燃費のため低回転を多用するプログラムの方が要因としては大きいんです。
たまに思い切り良く回してあげるのも対策になります。
ノッキングを避けるために直噴を採用していますので、こっちは違いますね。
音がディーゼルっぽいのはありますね、それが特徴なので。
書込番号:17568916 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>レギュラー仕様のアクセラにハイオクを入れても特に問題はないでしょうか?
マツダの技術者に確認したことがあります。
デミオの SKYACTIV-G にハイオク入れたら、
燃費は良くなるの?
少しはパワーアップするの?・・・ってね。
答えは、
燃費は確実に良くなります。
ただし、ハイオク代との差額を埋める程は向上しません。(元は取れない)
パワーアップもしますが、フィーリングが変わる程は変化しません。(シャシダイで計測すれば確認できる程度)
お金が勿体ないのでレギュラーを入れて下さい。
・・・ってことでした。
アクセラの SKYACTIV-G でも、基本的には同じじゃないでしょうかね。
書込番号:17569190
8点

ほぼ結論が出ているスレッドですが,「ある事情」が何なのかをお聞きしたいですね。
想像も付かないような愉快な事情だったりして。
例:行きつけのガソスタでハイオクの係の子が可愛いとか。
書込番号:17569549
4点

512BBF355さん こんにちわ!
全く問題ないですよ!入れるならば早い時期から常にハイオクでレギュラーに浮気しすぎないように!(笑)
私もレギュラー車にヴィーゴ入れてますよ!私の場合燃費も向上するし、カード払いでキャッシュバックリッター7円+会社の通勤補助もちろんハイオクで申請。と言う条件付きですが(汗)
エンジン形式の違いで一概にはいえませんがハイオクの燃焼促進剤と洗浄剤で、CVTで低回転・冬季等の燃焼効率が悪い時等のカーボン付着抑制(予防保全?)になればイイとも思います。
おかげでプラグホールから覗いた(Dにてスコープで)限りでは、かなり綺麗な状態です。
一番いいのは高回転域まで回して、エアフローセンサーから触媒まで吹きおろししてあげるのがイイのでしょうけど・・・
書込番号:17570246
1点

念のため、昨日マツダコールセンターに電話で問い合わせたところ、ハイオクを入れても
何ら問題ないそうです。
>「ある事情」が何なのかをお聞きしたいですね。
想像も付かないような愉快な事情だったりして。
例:行きつけのガソスタでハイオクの係の子が可愛いとか。
確かに可愛い子が入れてくれたら100%ハイオクですね(笑)。
書込番号:17572539
6点

そう言えば、以前 TV 番組で実験をしてた。
レギュラーですか?
ハイオクですか? (当然割高)
セクシーですか? (更に割高)
・・・って店員が質問する。
セクシーを頼むと、水着美女が登場して窓拭きや灰皿交換をしてくれると。
意外とセクシーを頼む人がいましたよ。
まぁ、場所が大阪だったから皆さんノリが良いってのもあるでしょうけどね。
書込番号:17573018
3点

>レギュラー仕様へハイオクを入れることは問題があります。
ハイオク仕様にレギュラーは良くないの間違い???
里いもさん
釣りなのか何なのか?この方ちょいちょい誤った情報を投下していくんですが・・・。
割と読んでいて不快な思いをさせてもらっています。
書込番号:17573339
9点

レギュラー仕様車にハイオクを入れたい理由としては一つだけ思いつきます。勤め先の車がハイオク仕様で、自家用のガソリン代を経費で落としたいからとか。
書込番号:17573499
2点

今更ですが、徘徊していてタマタマ見つけたもので。
実体験ですが、参考になるかと思いまして・・・・。
BMアクセラのセダンAWDに乗って丁度丸2年になります。
新車3ヶ月目くらいからエンジン内部を綺麗に保ちたくハイオクを入れ続けています。
効果ですが、ハイオクを入れた直後(確か満タンで20ℓ位入れた)に陸橋の登り坂での頻繁なシフトダウンが無くなり低速トルクが太くなった実感がありました。
最近では高速道路で同じBMセダンと並走(競走ではありません、念の為。)する事があったのですが、こちらはAWDで2人乗り、あちらはFFでドライバーひとりだったのですが、追い越し車線の加速でまったく付いて来られませんでした。
先が詰まるなどして3回程そんな加速をしましたが、3回ともちぎられたのでそのドライバーは面白くなかったのか私がゆっくり走っても追い越そうとはしなくなりました。
条件から判断してもこちらの方が負荷が多いので単に「個体差」とは考え難く、ハイオクの効果だと思います。
肝心の洗浄性ですが、プラグを見る限り2万キロ走って黒いスス程度のカーボンが付着していました。
こちらは期待値以下でした。
書込番号:20013716
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
おはようございます。
本日待ちに待った納車日!しかし天候がイマイチなのが残念…久々に楽しみ前の寝付けない状況を感じています(。-_-。)
[15S/白]
質問のアルミホイールですが、ネットでの購入を検討しています。よく細かい型番?サイズのようなものが有りますが、何に気を付けて選べば良いのでしょうか?
また、ネット購入時の注意事項等があればご教示願います。
書込番号:17561428 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

kiramimiさん
イキナリ注文する事無く、先ずはメールでやり取りしましょう。
つまり、同一銘柄のホイールでもインセットが数種類ある場合があります。
この場合、最もツライチに近いサイズはどれか問い合わせてみても良いでしょう。
又、タイヤは在庫品か、それともメーカーから取り寄せるのかも聞いてみても良いかもしれませんね。
タイヤが在庫品の場合、多少鮮度が落ちている可能性もありますので・・・。
書込番号:17561457
0点

アルミをネットで買う場合、必ず車検対応の刻印がホイールに打って有るかを確認してから購入して下さい。
刻印がない場合車検は通りません。
書込番号:17561513
0点

スーパーアルテッツァさん
返信ありがとうございます。
タイヤについては全く頭にありませんでした。しっかり確認が必要ですよねー。
書込番号:17561858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

湯〜迷人さん
返信ありがとうございます。
車検刻印?そんなものもあるんですねー!?
全く知りませんでした。。
気をつけます!
書込番号:17561863 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://www.fujicorporation.com/shop/fitting/fitting.aspx
ここしかないでしょ
ピンからキリまであります
イメージも沸きます。
書込番号:17563884
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
この度、6月頭に2000ccガソリン車が納車になります。
納車時にautoexeのローダウンスプリングへ換装し、納車してもらう予定です。
購入する際、スタビリンクというものの同時装着をディーラーから勧められましたが、果たして必要な物なのでしょうか?
乗り心地が変わったり、サスだけの交換だと部品が破損する様なら交換しようと思っているのですが…
書込番号:17555677 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

陽介08さん
スタビライザーリンクはローダウンしたのなら、変えないよりは変えた方が良いかもしれません。
ただ、スタビライザーリンクを交換する事で劇的な効果があるとも思えません。
もしかしたら、スタビライザーリンクを交換しても違いが分からない可能性だってありそうです。
因みに、私のトヨタ車は車高調で大きくローダウンしていますが、スタビライザーリンクは純正のままです。
又、純正のスタビライザーリンクでも何ら不具合はありません。
という事で、私がスタビライザーリンクの交換を特にお勧めする事はありません。
http://www.autoexe.co.jp/products/a_link.html
書込番号:17555743
5点

僕も交換を考えています。
みんカラなどで新型アクセラでローダウンスプリングに交換した人の投稿を見てみると、スタビライザーリンクも一緒に交換した人はノーマルとほとんど変わらない乗り心地との感想がほとんどでした。
でもローダウンスプリングのみの人は、ぴょんぴょん跳ねる乗り心地に変わったとあります。
書込番号:17555882 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら迷わず交換します。
ディーラーでも推奨しているんですよね?
交換しないとリンクが正規の位置ではない状態のままなので、ハンドリングへの影響もありますし、なにより無理な負荷かかった状態はリンク、ブッシュなどにあまりよろしくありません。
書込番号:17556000 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AUTOEXEのBM系アクセラのローダウンスプリングはダウン量も20mmと控えめなのでスタビリンクの導入はしていません。ディーラのサービスの方も20mm程度であれば、スタビリンクをつけても体感できないのでは?とのことでした。耐久性なども念のため確認しましたが、差はでないと思うとのことでした。
アテンザ(GY系)の時はビルシュタインBTSをつけていましたが、こちらもダウン量20mmだったのでスタビリンクは装着しませんでした。
ご参考まで・・・
書込番号:17556948
1点

スタビライザーが、パンパンにはった状態になるのかな?
別途、それ用のものを、つけるたほうがいいですね
書込番号:17557954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私もスーパーアルテッツアさんと同意件です。付けても変化を体感できるか疑問が残るところです。
TRDのスパルティーボをつけたことがありますが実感はできませんでした。余計な出費がかさみますよ!!
後から付けることも可能ですから!!
書込番号:17560966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このスレを見るまでスタビリンクの存在をを知りませんでした。
スーパーアルテッツァさんが貼ってくれたリンクを見ると
「あった方が良い」かもしれませんね。
アクセラのスタビの連結部分はサスペンションアームの先端に
近いので車高をダウンさせるとスタビの効きが弱くなりそうで
す。
でも、工賃の面が気にならないのなら後日の取付で違いを感じ
るのも良いかもしれませんね。
自分の車種についてスタビリンクの情報を調べたんですが、なんか
ヤバいかもしれないです(笑)
アームの中間ぐらいでスタビに連結されています。ゴムのブッシュで
スタビを支えてるみたいだし経年劣化を考えると、スタビは機能して
いないような気がします。
書込番号:17567488
1点

無くても良いし、有ると更に良いそんなパーツだと思われます。
折角の機会ですから同時装着が理想ですが、個人的には次回への愉しみに取って置きたい所。
そうすれば装着非装着の比較が出来ますし、アレコレ悩むという愉しみも増えます。
クルマイジりは一度にやらずに、徐々に徐々にやる。愉しむ秘訣です。
書込番号:17567697
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日、何気に洗車をしていたら車体の下回りに錆が発生していたのを発見しました。
左前のジャッキアップポイントの少し前と右後ろのジャッキアップポイントの少し後ろの塗装が浮いていて指でこするとポロポロ塗装が剥がれていました。
ディーラーに見てもらいましたが原因がわからないとの回答。
ぶつけた記憶もなくコインパーキングのタイヤ止めにも当てたことは無いです。
一度、オイル交換でディーラーで車体を上げたことはあります。
皆さんのアクセラはいかがでしょうか?
注意深く下回りを見ると塗装がかなり薄い感じがします。
当方、昨年12月初旬納車のブルーリフレです。
3点

こんにちは
底面こすれた跡ありますが、その時こすれたとかありませんか?
書込番号:17551692
2点

apple_talkさん
塗装の剥がれ方から納車前か納車後かは分かりませんが、apple_talkさんの知らないところで点検等でジャッキアップして、塗装が剥がれて錆が発生したのだと思います。
つまり、メーカーでの製造時の塗装不良による事が原因で錆が発生したのでは無いと推測します。
書込番号:17551714
8点

関東マツダでは車検時のオプションで、
「エンジン&シャシー洗浄」が8.820円。
「下回り防錆塗装」が6.300円であるみたいです。
通常でもやってくれるかも?。
書込番号:17551942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もアクセラの下回りの塗装について、
薄くて一部が剥がれるとパリパリと連鎖的に
剥がれてしまう事を認識しています ( *`ω´)
サビを出来るだけ綺麗に落として、
タイホーコーザイ(株)のチッピングブラック等で、
再塗装をしておく事をオススメします。
書込番号:17551948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

整備工場ならジャッキなんか使わないと思います、
支柱があるリフト?
あれならキズは付かないのでは?付くのかな?
塗装の薄いのは安価に提供する為ですね。
見えにくいところは顕著です。
タッチアップしてもらうのが良いです。
書込番号:17552024
8点

ホント塗装薄そう。
今回直したとしてもすぐ他所が錆びそうですね。
自分の車は他社のハッチバックですが、全然塗装厚いです。
CX-5とかでもこんなに薄いんでしょうか?
書込番号:17552067 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ディーラーにも見せたとの事ですし、心配ないと思いますよ。
最近はトヨタ プラドの投稿にも新車で下回り錆の話題がありましたが(かなり広範囲)、トヨタは大丈夫との回答でした。
書込番号:17552153 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クルマの下周りなんてそんなもんです。
走っていれば石も跳ねますし、それが当たれば塗装なんて剥がれます。
スプレーを紹介されてる方がおられますが、私も同じくお勧めします。
外で走るんですからね。
どうしてもキズ等が付くのは避けられませんよ。
大切に乗りたい、綺麗に乗りたいと思われるのは大変素晴らしい事だと思います。
私は現行アテンザですがピカピカに磨いてます。
でも走行によって出来るキズは仕方ないと思ってます。
それが嫌なら、室内において乗らずに飾っておきましょう^^;
あまり神経質にならずに、ついてしまった傷は出来るだけケアして、たくさん乗って楽しみましょう!!
書込番号:17553437
10点

皆様、情報を色々とありがとうございます。
私も数台の車を乗り継いできて初めての事象でした。
走行からのキズでは無いことはディーラーも認めてますし補修して頂けますので様子を見たいと思います。
書込番号:17553748
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
主に狭い道での左折時に、特に多目にステアリングを切った時など足回り(アクセルペダルの下付近)から、小さな"カッコン"てな感じの音がすることはありませんか?
何かに引っ掛かる感じって表現ですかね、、、
納車して1週間くらいしたら気になり始めていました。
次の点検時にディーラーに聞いてみますが、参考までにみなさんのステアリングをゆっくり多目に切った際の状態を教えて下さい。
書込番号:17496757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

限度一杯、それ以上ハンドルが切れないようにする
為のストッパーに当たった音では無いですかね。
音がして尚ハンドルが切れるなら間違いですが。
書込番号:17497759
4点

ストッパーや限界に当たる前に音がします。
緩い坂道を上りきって左折、ファミレスやコンビニに入る為に歩道を横切って左折、鋭角的な左折等の場合は必ずその現象、小さく"カッコン" となります。
その際、名一杯ステアリングを切ってません。
同乗者は気にならないかもしれませんが、毎日50キロ以上走るので、その日その日のアクセラの状態を確認しながら走ってます。
書込番号:17498320 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンションの駐車場が狭いので、いつもハンドルを目一杯切っていますが、気になる音はしません。
道路での左折もスムーズです。
書込番号:17498333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

フロントストラットトップかスプリングシートの座りというか当たりが悪いのかもしれませんね。
露骨にズレてる場合は一度バラして組み直すんですが、とりあえずフロントタイヤだけをジャッキで持ち上げるなどして強制的にフルストロークさせてみてはいかがでしょう。
ごく軽いものならそれだけで音が止まったりします。
書込番号:17499000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アドバイス、ありがとうございます。
どうやら音が発生するのは、自分のアクセラだけのようですね、、
思い返してみれば前に乗ってたデミオも石畳の様な道を20〜30キロ位で走らせてる時も、足元からカタカタっカタっカタって似たような小さな音がしてました。たまたま自分が所有したマツダ車に共通した特性かもしれないですね、、、((T_T))
アドバイスの件は来週中にはジャッキアップして、やってみます!
治らない様ならディーラーで点検するようにします。
書込番号:17504074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

主に狭い道での左折時に、特に多目にステアリングを切った時など足回り(アクセルペダルの下付近)から、小さな"カッコン"てな感じの音がすることはありませんか?
→ 納車して4ヶ月、昨日から同様な音が発生し始めました。道路に凹凸があるとステアリング少し切っただけてもカコカコ音がします。
長年車に乗っていますが、このような音は初めてで、不安に感じます。
ディーラーに点検して貰う予定です。
書込番号:17514285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やはり、そうですよね((T_T))
私の場合、そんなに時間経過なく発生し始めましたよ。
最近は以前乗ってたデミオ同様、道路のウネリに対しても前後の足回りからカタカタと音がして、ステアリングの切れ角に関係なくなってきました。
ある程度の速度だと気にならないのですが、、、
書込番号:17514540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ハーロック船長 さん、
私は最初、前輪のタイヤハウス付近から内部に伝わる感じでしたが、しばらくするとリアサスも動くと音がしている事に気付きました。
道路のウネリに対して発生する事が多いようです。
その後、どうですか?
書込番号:17516493 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ロッドやサスペンションの取り付け不良か、、、明らかにその辺が怪しいな( ´△`)
書込番号:17519718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XD所有です。7000km走行してます。私の車も路地などへ左折中に、
右前輪付近から「コトン」という音を感じます。
原因は分かりませんが、同様の症状がある事をお知らせします。
書込番号:17542705
2点

経過報告です。
先日、整備に出してショックアブソーバー、ボールジョイント、ハブ等の交換をしてもらいました。
完全に音は無くなりました。
マツダで約10日間徹底的に原因究明に当たってくれたのですが、原因は不明。怪しい箇所を交換した結果直った次第です。
書込番号:17684770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15s所有です。
私も同様の現象で悩まされています。
左折時に右フロントからカコンと、乗車時に右リヤからキーキーときしみ音です。
ディーラーに持ち込みましたが、原因不明。
類似する既知事象を元に部品交換してもらいましたが、全く直りません。
ポンすけのすけさんが羨ましいです。
複数の部品を交換されてますが、一番怪しい部品は何か等、メカニックは言ってませんでしょうか。
他の方で、改善された方が、おられましたら、情報をおねがいいたします。
書込番号:17868814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ともきのパパ さん
実は完全に治ってません。暫くしたらまた音が鳴るようになりました。以前より発生する回数が減ったので半ば諦めています。
しかしマツダの担当者は、完全に治るまで頑張りますと言ってくれたので、再入院する予定です。
道路側溝が「カッタン」っていう音に似てるので気付かない方が大半なのかも知れませんね(;_;)
書込番号:17869333 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何故か左折の時に限り発生する、、、
不思議な現象ですよね。
足回りでなければ、ドアヒンジやフロントフェンダーからの可能性があるような気がします。
とにかく不満が有れば声を大にして言う。
遠慮せずに販売店ではなくマツダ本部に問い合わせると良いと思います!
それはマツダのクルマ造りの為にも成るのではないでしょうか!
書込番号:17869596 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も同じ音が出始め気になっています。駐車場など低速で左ハンドルを切った時や、停車してアイドリングストップした後、エンジン掛かる際にもフロント下部からカコンといった音がします。皆さんその後どうでしょうか。何か情報有りましたら教えてください。
書込番号:18451507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

koba676さん、返信ありがとうございます。
最近はリア回りからも、音がたまに鳴ります。
それ以外特に情報もなく申し訳ありません。
ずっとこの情報に対して返信が集まらないので、なかなか他のアクセラに無い症状なんだろうな、って思いますし初期不良だと、既に諦めています(´д`|||)
マツダディーラーにもう1度対応して貰っていますがハッキリした原因も不明、最近は相談しても点検も修理にも前向きではありませんね。
書込番号:18451686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

かなりの遅レスで恐縮です。
購入から1年と4ヵ月、走行距離も1.5万キロ近く行っていますが、
最近、同様の足回りからの異音に悩まされています。
1年点検の時はそれほど感じなかったのですが、ここ最近特に、という感じです。
症状はスレ主さんとほぼ同様で、なぜか左折の時によく音がしているように感じます。
急な坂道を上り始めるとき、後ろに荷重がかかる時にも同様の音がします。
その後、原因などはわかりましたでしょうか。
近日中にディーラーへ行く予定です。
書込番号:18811958
1点

togeraichi さん
返信、お待ちしておりました(笑)
ディーラー、メーカーからの対応は原因不明という回答だけ。その後の連絡は全くありません。
何故か左折時の下り坂、上り坂にポコッと鳴るんですよね〜、感覚的には左前輪に何らかの上下の動き(衝撃)を与えると右前輪の付近、或いは運転席の足元で鳴るようです。後輪からは鳴らなくなりました。
『何?今の音、、、』って同乗者に気付かれないように気を使って左折時にはゆっくり運転してます。せっかく良いクルマなのに、諦めモードです。ちょっと残念です。
お役に立てず、すみません。
書込番号:18812711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンすけのすけ さん
返信ありがとうございます。
原因不明で症状は発生中ということですね。
私の場合は、段差を越える時、急な登り坂で後ろに荷重がかかるとき、ややGを感じながら左折する時に、
大きめの音を感じます。
ポコンというか、カコンというか、そんな音ですね。連続して3,4回鳴るときもあります。
走行に全く支障がなければよいのですが、後ろのサスペンションはギシギシというような軋み音もありますし、
足回りに不安を感じてしまいます。
解決しないのかもしれませんが、また時間をみつけてディーラーへ行ってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18812970
0点

状況の共有できて光栄です^_^
私も何かあったら投稿しますので宜しくお願いします。
書込番号:18813027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ポンすけのすけさん
こちらこそ、同様の症状に悩まされている方と情報共有できてうれしいです。
過去のスレを拝見させていただくと、GPS測位で自車位置をロストするという状況まで同じで、
妙な親近感を覚えてしまいました。
スレ違いですが、自車位置のロストについては、話にならないぐらいひどいもので、
都市高速高架下という悪条件ではありますが、ナビ上では1km以上離れた海の上を走行しているということが
日常茶飯事です。
ディーラーで確認してもらっていますが、異常なしという回答で、これに関しては諦めモードです。
SDカードPLUSへの変更で少しはましになるのかどうか、あまり期待していませんが。。。
書込番号:18813087
2点

こんばんは。
僕のアクセラも右前輪下部分から、異音がしてます。
特に鳴りやすいのは、バック(Rレンジ)して前進(Dレンジ)に入れて
ちょこっと進んだ時に、「コココ」や「ゴゴゴ」って音が
します。
先日、社外品の車高調に交換しても異音は消えず・・・。
ということは、サスペンション関連では、なさそうです。
毎日、毎回鳴ります。
BMアクセラATです。
書込番号:18822054
0点

まるぷ さん おはようございます。
少し違う現象みたいですが同じく右側からの異音ですねー(~_~;)
もしかしたら、加工が難しいアルミ(ハイテン)を多用している為の代償で、BMアクセラ以前は鳴らなかった音がBM以降に鳴る様になったのでしょうか、、、
まるぷ さんのアクセラの納車日はいつですか?因みに、私のは2014年3月上旬に納車です。
書込番号:18822248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ポンすけのすけさん
おはようございます。
お互いにハズレ車両なのかもしれませんね…。
僕の納車は2014年2月中旬です。
書込番号:18822622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まるぷ さん、togeraichi さん 私を含め
同時期の生産みたいなので、
似た症状に悩まされているんですね(~_~;)
自分はハズレと思いたくもないし、皆んなにアクセラってどう?って聞かれたら『いや〜、足回りから変な音が聞こえるんだよー』って言いたくないし、いいクルマだから複雑な心境です。
書込番号:18823055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2014年2月下旬登録、BMアクセラXD MT車。乗り始めてからかなり早い段階でまったく皆さんと同じように右足まわりからの異音が発生し始めました。それは日に日に頻繁に鳴るようになりディーラーへ1回めの入院、スタビとダンパーともう一つその辺りの部品を交換していただきました。治ったように思えたのもつかの間、半月もしない内に再び... 。
しばらくは我慢して乗っていましたが、点検の際に報告し、2回目の入院。この時はステアリングを切ったときに可動するものを交換、ギアボックスとかシャフトとかでした。
直後は治ったかのように思えたのもやはり半月もたたない内にもとどおり。僕はマツダの車造りへの姿勢や哲学みたいなのが大好きでマツダ車に乗り継いで6台目、こんな事は初めてでした。どうしてもこのまま諦められず、もう一度修理に。今回はディーラーさんもメーカーの力を借りるということで愛車はメーカーのもとへ運ばれていきました。入院2日目、ディーラーさんから完治の連絡が。電話で聞いたのであまりはっきり聞こえなかったのですが、何でもスプリング内部の部品とその上のベアリングとの間で音が鳴っていることを発見、その部分の交換とまた同じような事が起きないような対策もして頂いたようです。
そして本日我が愛車を引き取りにいってきました。マツダさんはもう二度と鳴らないと思いますと自信満々でした。
数日ぶりに乗る愛車を走せやっぱこれだよなーとどうにもしっくりくる相棒に惚れ直し、しばらく走っているとあることに気付きました。
それは今まで感じた事のないフロント足回りのしなやかさ!しっかりしているのにどうしてこんなにもしなやかなのか、まるで魔法の足!とにかく、記憶にしている中で初めて体感する感覚。忘れてはいけない、これがアクセラXDの本来の実力。僕は確実に不具合の中にいて、これがアクセラの乗り味なのだと無意識に思い込んでいた。
しかし本来のアクセラがこんなにも素晴らしいとは。だから今日はまだ1日経ってないのに治ったことを報告したくご連絡しました。
もちろんまた不具合がでたら報告いたします。
ずっと我慢してる方、諦めている方、是非もう一度頑張って下さい!みなさんの相棒はそんなもんじゃないです!
書込番号:18892118 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ラット ビリーさん
大変有益な情報、ありがとうございます。
シャフトあたりから鳴っているのかと思っていましたがスプリング内部ですか。
いただいた情報をもって再度ディーラーへ行こうと思います。
書込番号:18892219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します
私も車もラット ビリーさんとほぼ同様の状態です
納車後一ヶ月ほどで症状発生
ディーラーさんにて関係部品の交換対応
しばらくはなりを潜めたがいつの間にか再発
その後頻度増加
ちょうど一年点検があったので、その際症状をディーラーに伝えたところ
メーカーに症例報告が上がっており、対策部品(対策方法かも)があるので
準備が整い次第連絡しますとのこと
少々語弊があるかもしれませんが
アクセラ購入前の車に4名乗車時したときのリアサスからの異音(ゴン太君の鳴き声)に比べたらかわいいものです
走行に支障はないらしいので気長に待とうかと思います
それよりもバージョンアップ後のナビ不起動やi-Podフリーズのほうが実際ツライ
書込番号:18893873
2点

デミオ板で同様のスレ立てた者です。
もしかしたらデミオも同じ原因なら
先が明るいのですが。。。。
6カ月点検と
マツコネアップデートと
ステアリングの異音の件を
同時に処置してもらうべく
7月に入庫予定です。
お知らせいただいた
>何でもスプリング内部の部品とその上のベアリングとの間で音が鳴っていることを発見、その部分の交換とまた同じような事が起きないような対策もして頂いたようです。
と
>ディーラーに伝えたところ
>メーカーに症例報告が上がっており、対策部品(対策方法かも)があるので
>準備が整い次第連絡しますとのこと
がデミオにも当てはまらないか
打診してみようかと思案中。
アクセラとデミオとは
サスやステアリング周りって
構造違いましたっけ?
だとすると、駄目かな?
左折&横Gで、はっきりと
「ゴトッ!」って鳴るようになってきた気がする今日この頃。
書込番号:18898512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

チーター魂さん
構造が違うかどうかは未確認なんですが 例え違ったとしてもアクセラの件がヒントになり 解決の近道になると思います。
絶対に相談すべきです!
書込番号:18898664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ラット ビリーさん
ありがとうございます!
そうですよね。
明日、電話で話してみます。
書込番号:18898793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も、同様に異音があり、ディーラーで見てもらいました。
どうやら同様の事例があり、サスペンションに緩衝材?を取り付けてもらいました。
また、運転性側前部からきしみ音がありましたが、それも事例と対策が共有化されていたので同時に対策をしてもらいました。
それ以来、異音は無くなりました。
また、右リアの異音については、私も気になっていたので聞いてみたところ、サイドブレーキのワイヤーが降車で車の位置がずれる際に音が鳴ると言われました。これは対策出来ないみたいですね。
書込番号:18900328
2点

同様の異音がある方の貴重な情報、ありがとうございます。
また少数派の異音に対応してくれるマツダに感服します。諦めずに 私も担当者に連絡してみます。
でもマツダのアフターサービスみたいな窓口に連絡してみる方が早いかも、、、ですね。
書込番号:18901307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕もマツダの皆さんには本当に感謝しています。修理後、かなり走って色々テストしていただいたらしく80キロ弱走行距離が増えていました。それを見て感動すら覚えました。
書込番号:18901408 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

メーカかディーラー内部のそういった事例・対策を網羅した検索システムがあるみたいです。
サービスの方も、そのサイトで検索して対策をしてもらいました。
書込番号:18903522
1点

直していただいてから一週間が経とうとしてますが 今だ再発の気配は全くありません。
アクセラ絶好調です!
気が付いたことがあり報告するのですが、不具合の真っ只中で ブレーキペダルをふむときに妙に振動を感じるようになってました。あれっ!?この車こんなにブレーキペダル剛性弱かったっけ?...と。へんに安っぽさを感じてました。
今思えばそれも不具合がもたらしたもの、今は正常に戻り、振動はなくなりアクセラらしい上質な感じです。曲がるときになにか引っかかりみたいのを感じてましたがそれもやはり今はスムーズにまがります。
高いバランスの上で成り立っていた乗り味がちよっとしたことで崩れてしまい全然気持ちいい車じゃなくなっていました。
改めてアクセラの気持ち良さは高次元のバランスがもたらすフィーリングなのだなと思い知らされました。
ついでにマツダコネクトも日本製の物にかえてもらいましたが、こちらもすっきり見やすくなった印象。テレビキットもそのままつかえているのでよかったです。
あまりナビとかは気にしてなく 前のもチープな感じでそんなに嫌いでなかったのですが 何となく今の方がしっくりきてます。
すいません、独り言のような報告でした。
書込番号:18910941 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前、
こちらにレスした者です。
当方、デミオですが
左ハンドルからの戻しで
「コクンッ」と異音を感じていて
この度、ディーラーにて6ケ月点検と
一緒に対応してもらったところ
晴れて完治しましたので
報告させていただきます。
車種が違うので
同じく対策がアクセラに
適応可能なのか不明ですが
何かの参考になればと思います。
詳しくはデミオ板をご覧ください。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000692529/SortID=18753427/Page=2/
書込番号:19095834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2Lに乗っていますが、街中が主でエアコンは常時ON 今まで500k走りましたが表示でやっと9kmです。
JC08モードでは19kなので少しがっかりしましたが、2Lなのでこんなものでしょうか?。
エンジン的には…音質はまあまあ(アイドリング時はとても静かなのでアイストになってもわからない)、低速域からトルクがあり高回転までスムーズに吹き上がり、運転しやすいエンジンです。6速ATと相性がよい感じ。
書込番号:17487781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニヒマルGTさん
燃費計を納車時以降にリセットされていますか?
もし、リセットされていないのなら、納車時までに蓄積されたデータの影響で悪い値を表示する可能性ありです。
という事で次回給油時に燃費計をリセットして、満タン法による実燃費と比較してみて下さい。
書込番号:17487807
7点

>2Lに乗っていますが、街中が主でエアコンは常時ON 今まで500k走りましたが表示でやっと9kmです。
街中が主との事ですが、一度の走行距離が5km以内とかのちょい乗りが多いとかはないでしょうか?
>低速域からトルクがあり高回転までスムーズに吹き上がり、
高回転まで回す事は結構ありますか?
ちょい乗りが多かったり高回転まで回す事が多かったりならばそんな物だと思います。
書込番号:17487829
5点

こんにちは
まだ新車のエンジンの硬さが残ってる状態かと思いますので、燃費は落ちるかと思います。
それと高回転まで回されてるとのこと、燃費に良くない結果が出るかと思われます。
メーカー発表値は、慣らし運転が終わった状態でエアコンも使用しないで、如何に燃費よく走るかに最大限気を使った運転での値かと。
書込番号:17487841
4点

私は20S Touring乗りですが、街乗りでちょい乗りが続くとリッター9kmから10km位になります。
軽めのドライブがてら20kmほど走ったときは、11kmから12kmな時もあります。
エアコンは今の時期だと付けたり、付けなかったりとその時によります。
書込番号:17487904
4点

JC08モードは実態とかなり異なる運転パターンですので実路燃費と比較するのは無理があります。
街中オンリー、エアコンON、高回転まで使っておられるなら9km/Lは妥当な数値でしょう。
自分も2Lでまだ300kmの新車ですが、街中オンリー、エアコンOFF、3000rpmまで使用で11〜12km/Lといったところです。
ちなみに暖気して短距離しか走らない時は10km/Lを切ります。
書込番号:17487908
6点

早速のアドバイスありがとうごさいます。
JC08モードの半分って…という感じだったので。
まず説明書を読んでリセットして、久々の満タン法したいと思います。
街乗りなので あまり高回転まで回さないのですが、ついアクセルを踏んでしまう事もあります。
あと正確な数値は慣らしが終わってからですかね。
書込番号:17487909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

瞬間燃費を表示させて走ってみるといいです。
燃費よく走れているかよくわかるので。
書込番号:17487961 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

瞬間燃費もあるのですね。
ハイブリット車のCMのような燃費重視の運転はしたくないのですが、やはり気になります。
エアコンも涼しい日とか こまめに切ってみようかな?。
書込番号:17488036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もうひとつ、この車はエンジンブレーキが平地でもよく効くので、アクセルを踏んでも次の信号までスムーズに止まるのですよ。
そしてイオンの屋上駐車場までくねくね登る坂道を同乗者がいてもハンドリングも軽快で、だからつい運転が楽しくて燃費がおざなりに…以上言い訳でした。
書込番号:17488424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方XDですが、表示される平均燃費と満タン法による値とを比較すると、若干ではありますが満タン法の方が良い数字でした(ホントわずかな差でほぼ同じと言ってもいいぐらいではありますが)。
ガソリン車とディーゼル車の違いはありますが、車が計算している平均燃費の計算方法は同じしくみかと思えますので「正確さ」という点では変わりないと思えます。
ちなみにですが、XDでは街乗りでは概ね16〜17km/L程度で、高速だと19km/L(100〜120km/h走行)でした。
60〜80km/h走行が一番燃費が良さそうで、真夜中の田舎道ドライブではカタログ燃費の19.6km/Lを超え20km/Lオーバーの値をたたき出しました。
書込番号:17489915
1点

15sに乗ってます。燃費計はかなり正確だと思います。ただ燃費に関しては、500キロを超えるまでは11k/Lでしたが徐々に良くなってきて1000kを超えた現在は16k/lになりましたよ。
書込番号:17490439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

燃費の表示は正確ということがわかりました。
ありがとうごさいます。
来週は高速道路を長距離走行するので、計測してみようと思います
書込番号:17490832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分は20stlが納車されて1500km位走りましたが街乗りで15高速で18位の燃費でしたよ〜(*´ω`*)
書込番号:17492147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぺろ〜なさん情報ありがとうごさいます。
スゴい燃費ですね、僕と同じ2Lとは思えない燃費です。やはり吹かすのがよくないのかな?
書込番号:17492741 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ふかすのは燃費悪化の最大の原因です。
例えば、高速でも80Kmの速度から100Kmまで上げようとするとかなりアクセルを踏まないとなりませんが、
実際のスピードは20%しか上がらないのに、アクセルは30%位余計に踏むことになります。
いかにふかさないで走るかが好燃費につながります。
たしかにメーカー発表の最大馬力は高い回転数にありますが、特にデーゼルの場合、その速度に見合。う
トルクを発生されればいいわけで、回転を上げる必要はありません。
書込番号:17492869
3点

i-Dmを活用されてはいかがでしょうか。
ハンドル、ブレーキ、アクセルの操作から運転を「採点」してくれますが、省エネ運転イコールハイスコアとならないのが面白いです。
スムーズでメリハリの効いた「上手な」運転をするとスコアが高くなるようです。
ゲーム感覚でスムーズで気持ちのいい、かつ燃費もさほど悪化しない運転が身に付く優れモノです。
書込番号:17494059 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たまにですが、高速道路や一般道を吹かさずゆっくり走ってるにも拘わらず、燃費が思ったより伸びない現象というか、逆に0.1キロ/L程度下がる事があります。原因は分かりませんが、、、
プログラムのエラーなのか、燃費計表示がおかしいのか、5,000キロ走行しましたが、そう感じる事が2回ほどあります。
書込番号:17494594 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報、アドバイス ありがとうごさいます。
i-Dmも活用したいのですが、あまり燃費を気にして走るのは嫌なんです。
でもせっかく新車を購入したので燃費が良いほうが…。
アクセラは運転も楽しく燃費もそれなりによいと思いますので、これからも期待したいです。
書込番号:17494667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ある程度の速度に達するまでは加速して、それ以降はアクセルから力を抜き流すのがいい燃費になると思います。
最初からのろのろはかえって悪いと思います。
書込番号:17494721
2点

街乗りの場合、信号が赤だったら、かなり手前からアクセルから足を放し、エンジンブレーキで走ります。
燃費が良くなり、ブレーキ系統の磨耗も防げます。
書込番号:17496563
0点

今更ですが、エンジンブレーキを使うと燃費が良くなるのですか?!
今まで使った事がなかったのですが
先日、友人が坂道でエンジンブレーキを使っていたので使ってみた所、回転数が上がるので逆に燃費が悪くなると思っていました。。。
書込番号:17496726 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>回転数が上がるので逆に燃費が悪くなると思っていました。。。
確かに回転数は上がりますが、アクセルから足を放した状態ではアイドリング状態での燃料しか供給されませんので、燃料が多く消費されることはありません。
下り坂でのエンジンブレーキを更に利かせる方法として、オーバードライブを切るボタンがありましたら、切ると
更に効果があります。
書込番号:17496865
1点

みすみそさん
メーターパネルの右下に走行可能距離、平均燃費、瞬間燃費が表示される部分があると思いますが、ここを瞬間燃費を表示させて走行してみてください。下り坂をエンブレかけながら下っていたら一気に瞬間燃費の数字が跳ね上がっているのが確認できると思います。
書込番号:17497004
1点

自転車に例えるとペダルを漕がずに惰性で走って、自然に止まる感覚に近い。自転車にはエンジンは無いから無論、エンジンブレーキはかかりませんが、、、
簡単に言えばアクセルを離し、クルマを惰性で走らせてるから省燃費という事ですよ。
書込番号:17497257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

20S(6AT)に乗っています。3月20日の納車後、5回の給油をしましたが、表示燃費と計算燃費(満タン法)の数値の違いは1Km/L程度であり、ほぼ正確だと思っています。通勤が主体で、一般国道(田舎道ですが)の往復約60Km/日での結果です。数値は、左から 給油回数(○数字) 走行距離 給油量 計算燃費 表示燃費 の順です。
@ 696.0Km 39.23L 17.7Km/L 18.4Km/L
A 718.9Km 40.72L 17.7Km/L 18.5Km/L
B 698.5Km 38.61L 18.1Km/L 18.7Km/L
C 397.4Km 21.87L 18.2Km/l 18.7Km/L
D 697.1Km 39.89L 17.5Km/L 18.6Km/L
気候的に、エアコンはほとんど使用していません。
全車が2400ccで10Km/L程度の車だったので、2000ccとしては大変満足の車で、経済的にも助かっています。
書込番号:17498155
2点

皆さま ありがとうごさいました。
本日 リセットしてから街中をエアコンONにて40キロ近く走行した結果、12.5kmまで伸びました。(少し吹かしました。)
エアコンをOFFにしたり、高速道路を走るともっと燃費がよくなると思います。
書込番号:17498310 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、パネルの平均燃費プラス0.8km/lが満タン法での燃費です。
IDM3rdステージで常に4.8以上で走れるようになってから急に燃費が向上しましたよ!
4月になってから3rdで星がつくようになりました。
書込番号:17506447 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

データの表示ありがとうごさいます。
昨日から今日にかけて高速道路に400キロほど走ってきました。
暑かったのでエアコンはONでしたが、山道も走り平均燃費が14.6までのびました。
特に燃費を気にしながら走ったわけでなく、楽しく自由に運転した結果なので、とても満足しています。
走行距離が千キロ近くになり、だんだん燃費が良くなっています。
書込番号:17515107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

僕は主にクルーズコントロール+i-ACTIVSENSEにて走行しています。
機械任せですが、課即時も回転数が上がらないし停止時もエンジンブレーキで停止するので
一般道で14〜16キロ、高速だと19キロ以上行きます!
書込番号:17519347
1点

高速で19キロとは凄いですね!。
僕も今回の高速で初めてクルーズコントロール+i-ACTIVSENSEを使いましたが、未来の自動運転という感じで感動しました。
でも一般道では せっかくのアクセラなので、運転を楽しんでおります。
書込番号:17519533 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/614物件)
-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
77〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 86.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 10.2万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
アクセラスポーツ 15XD プロアクティブ SDナビ Bluetooth接続 バックカメラ 障害物センサー 追従クルコン ETC フルセグTV LEDライト パドルシフト
- 支払総額
- 111.6万円
- 車両価格
- 95.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円