アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
72 | 19 | 2014年12月11日 10:42 |
![]() |
7 | 10 | 2013年10月25日 00:14 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月16日 20:48 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2013年10月19日 12:17 |
![]() |
43 | 14 | 2013年10月15日 11:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今回発売される新型アクセラにずっと注目しています。先週にも何度も試乗しました。安全装備、走り性能、電装品特にマツダコンネクトの楽しさに非常に満足しています。
ただ唯一気になるのは車内空間です。身長180cmの私は運転席に座ると,ちょっと頭部の圧迫を感じますね。後部席とトランクは十分だと思うんですが,でもそれほど広いとは言えないです。みんなの意見を聞きたいです。特に他のコンパクトカーに比べたらどうでしょうか?
書込番号:16745717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

展示車に乗られたのでしょうか?
ヨーロッパのゴルフやアウディに同じセグメント規格で
生産されており居住性は、ヨーロッパと同じ規格になって
いるので日本車のコンパクトサイズより広いです。
シャーシもアテンザ・CX−5と同一でボディ形状は、
アテンザより全幅・全高・全長も少し小さい位です。
実際に展示車で確認された方がよろしいと感じます。
書込番号:16745940
2点

身長180cmの人間が快適にというなら、せめてあと50mmくらいは全高が必要でしょう。
でもそうなるとクルマが腰高に見え、あの踏ん張り感のあるデザインの実現は難しいのかなと。
室内空間はデザイン性とトレードオフです。
カッコイイクルマは室内空間が狭い。これ常識?
書込番号:16745998
10点

いやいや単なる胴長短足かもしれんぞ。
身長180センチほど車では当てにならない基準だ。
書込番号:16746291
4点

発売日は確か11/21でしたが、試乗車がもうあるのでしょうか?
そういえば昨日、マツダのお店を通ったとき、お店の駐車場に新型アクセラがとまってました。
展示車と思うんですが・・・
でも、かっこよかったなぁ(^O^)
15Sでもいいのですが、20Sはホイールサイズが18インチでびっくりしました(゚o゚;;
タイヤ交換時の費用が高い(>_<)
燃費はそんなにかわらないですね〜
書込番号:16746480
3点

アクセラってヨーロッパでも評価の高い車です。
ヨーロッパの人で180cmなんて大きい方ではないですから
運転姿勢や好みの問題では?
胴長で180cm級の座高を持つ僕ですが別になんとも思わないです。
スポーティだから当たり前だとは思いますが。
コンパクトカーと言ってもアクセラは走りに重きを置いているから単純比較は意味がないと思います。
だいいちマツダは他メーカーと同じことをするつもりはもともとありませんからね。
それをやったらメーカーとして生き残れないって言ってます。
「コンパクトだけど広い」はアクセラのウリではないです。
それを望むならフィットですかね。
書込番号:16746490
8点

身長185cmですが、運転席の頭上はこぶし1個と手のひら1枚分の空間がありました。
これは座席を一番下のポジションに下げた場合の空間です。
これで私は圧迫感を感じませんでした。
後席のほうが頭上の空間は少ないので、運転席の座席の位置が高かったのでは?
書込番号:16746570
6点

Aピラーが随分寝ているのでシートポジションによっては圧迫感を感じるかもしれないです。こればかりは個人の主観になりますので試乗をお勧めします。
強制的に(笑)付属するナビの性能が気になったので私はナビSD の入った車を試乗してきました。レスポンスも良く、心配は取り越し苦労に終わりましたが。
書込番号:16746660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低重心のアクセラが広いわけないでしょ
外から見てわからんかったん???
たまに熱狂的なファンが〜よりは広いよって言ってますがどの車も一緒だろって思いますよ
書込番号:16756086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日15s試乗してきました。
私は身長170ですが、運転席に窮屈感はなかったです。
ただ、後席には狭さを感じました。特に降車時には靴が前席下部との間に挟まり降り辛かったです。
私の感想としては、車内空間はコンパクトカーと比べて狭い方だと思います。ノート、フィットの方が広いかな。
書込番号:16757807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日試乗してきました。現在乗っているレガシーとの比較になるので
やはりヘッドクリアランスとピラーの傾斜によるタイト感は結構なものでした。
後部座席もまたトップが後ろにかけて下がっているのであまり余裕は感じ
られませんでした。また、足元は前席の背中部分がエグれているため
足入れは問題ありませんでしたが、ちょっと余裕がない感は否めませんでした。
あと後ろの窓は後続車があるかどうかを見られる程度でした。
バックにはモニターが必須かもしれませんね
荷室は奥行きは予想よりありましたが、タイヤハウスの張り出しが大きく
普段の買い物には十分ですが、遠出するにはちょっと厳しいかな
書込番号:16760692
5点

私も今日試乗してきました。
試乗車あるかな〜って思って、最寄りのディーラーに電話したら、ありますよ〜って。
外観からは窮屈そうに見えますが、リアシートは、頭上、足元、共に充分でしたよ。私は170センチの日本人の標準体型ですけどね。
ただ、XVのリアシートは、頭上、足元ともに、意外と広かったです。ゴルフは余裕ありそうに見えますけど、多少広いかな、という程度。私は、アクセラが特別窮屈とは思いませんでした。
書込番号:16763211
0点

本日アクセラ試乗しました。
自分は身長180以上あって現在は嫁のキューブか自分のスティングレーに乗ってますが殆ど圧迫感なかったですね。
展示でセダン、試乗でハッチバックでしたけどどちらも問題なしで本日成約してきました。
他の方が言ってたようにシートの高さは調整しましたか?因みに自分はコンパクトや軽ではシートを最大まで下げなくては足がキツイですが今回のアクセラは足元も広く感じました。
書込番号:16763423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私(身長175cm、座高高め)も試乗しましたが、前席、後席とも適度な収まり感がある印象を持ちました。
元々マツダは広さよりもデザインや走りに重きをおいた設計思想なので、箱型のコンパクトや軽と比べて単純に広い、狭いという点が評価基準の人はマツダは向かない気がします。
ロードスターやRX7に代表されるような、人馬一体感というのを大事にしていますので、ドライバー周辺に必要以上に空間をとることはそれにマイナスとなるので、むしろ積極的にやらない、という考え方だと思っています。
そういう面を踏まえて今回のアクセラに乗り込むと、実にマツダらしいフィット感の高い、クラス以上の質感を備えた空間設計になっていると感じましたよ。
荷室だけはもう少し欲しいな、、というのは正直思いましたがね。
書込番号:16778497
0点

本日20S Lパッケージ乗ってきました。
運転席、助手席はタイト感もありちょうど良い感じでした。
しかし後部座席は身長175cmの私でも圧迫感を感じました。
これは現在乗っているワゴン車と比較してということなので、
決して狭いということではありませんが、チャイルドシートを
置いて子供を座らせるとやはり狭い。
乗り降りの時にもドアの長さが短いこともありちょっと窮屈に
感じました。
スタイリングなどは良かったのですが、実用性重視の我が家では
今回は見送ることにしました。
書込番号:16790363
2点

居住性、居住性って車のコンセプト考えてくださいね。
居住性重視ならミニバンや肥大化し高背化した車やまほどあるでしょう。
低車高、スタイリング、走行性重視の車があっても良いでしょう。
書込番号:16810047
8点

kgbjapanさん、全く同意見です。
知人の子供達を私の車(BLアクセラ)に乗せると、よく「天井が低い」「席を移動し辛い」挙句に「ドアは自動じゃないの?」とまで言われます。結構な確率で自分の家の車がウォークスルーで電動スライドドアのミニバンな訳です。この子達の世代が何十年か後に日本の車の開発者になった時を憂います。まぁ、その頃には私はこの世にいない歳ですけど(笑)。
自分の子供には、車の楽しさと、乗り降りのマナーを教えています。
書込番号:16810753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はらだまさんご賛同頂きありがとうございます。
長引くデフレのおかげで日本車は実用重視で遊び心のある車が少なくなってしまった。
景気回復しても売上増は輸入車に持っていかれている。
BMW,BENZ,AUDIなど売れているのに,Lexusですら微増しかしていない。
BMW,BENZ,AUDIは4ドアクーペ的な車も結構ラインナップしていますしね。
実用車などは、最終的にコストの安い新興国に食われていく、先進国の高い人件費賄うには、付加価値・遊び心のある車作っていかなければ成り立たない。
書込番号:16810895
5点

車内空間は2代目と変わりませんが、リアシートの出来は随分、良くなっていますよ。
比較すると歴然の差があります。座り心地が全く違い、良くなりましたから。
書込番号:16851190
0点

>ヨーロッパと同じ規格
ヨーロッパのセグメントは保険の料率の為調査会社が独自に設定したもので
アメリカSAEのいうサイズのような規格ではありませんよ。
SAEのサイズはヘッドルーム・レッグルーム・ショルダールーム・トランクルームから計算によって算出されますが、
ヨーロッパのセグメントは外形寸法やイメージによる曖昧なものです。
書込番号:18258598
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

特殊なサイズではないので、色々あると思いますが。
例えば
http://item.rakuten.co.jp/tempest-power/10307838/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
書込番号:16731358
2点

メ-カ-に問い合わせると全て適合不可でした(イエティ 、カ−メイト、他)
やはり、車体とサスのクリアランスが少ないせいでしょうか?
昨日、試走をしたのでタイヤとのクリアランスを測って見ましたがサスとは30mm、ハンドルを
最大にきった時の車体とのクリアランスは20mmでした。
書込番号:16731427
0点

「スタッドレスを購入して下さい」というのがマツダからのメッセージなのでしょう。
年に数える位しか雪の降らない地方でも、冬場にスタッドレスを履く人は結構居ます。
性能的にチェーンより上ですから。
それに、チェーンを履こうか迷う位の氷雪路に対しては夏タイヤは無力です。チェーンは短命になります。
それに事故をおこしてしまう危険性を考えると、スタッドレスには保険としての価値が充分にあると思います。
書込番号:16731707
2点

神奈川県の湘南に住んでるので雪が降ってチェ−ン使用するのは1回/年程度です、それも朝は晴れていて午後、雪が降り
チェ−ンが必要になると言うパタ−ンが多いです、今は初代アクセラ、23Sを乗ってますがカーメートの薄手の非金属チェ−ンが付きました・・8年で2回使用した程度です、新型20S-T(L)を購入したので早めにチェ−ンを準備しようと思いましたが難題ですね。
書込番号:16731939
0点

オートソック等の布チェーンが使用可能ならば、一応解決です。
ダメならインチダウンの夏タイヤとチェーンを買うのもアリでしょう。
頻度がそこまで低ければ・・・その日の午後は運転を断念して車を置いてくるのが最上のように思えます。
書込番号:16732074
0点

CAR MATEバイアスロンクイックイージーの
QE12とか、215/45/R18適合みたいですが、
何かネックがあるのでしょうか?
書込番号:16732650
0点

>メ-カ-に問い合わせると全て適合不可でした(イエティ 、カ−メイト、他)
装着可能な物が無いと言う事です。
同サイズのスタッドレスか、同グレードの中の細いタイヤを装着してチェーン・・・設定のあるタイヤに履き替えてくださいな。
巻くか、巻かなか・・・巻く必要が出たら、乗りに出ない、乗って戻らない・・・だけです。
SCCケーブルタイヤチェーンは探したかな? 日本支店があれば確認できるかもです。
書込番号:16732723
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます、雪が降ったろ乗らないのが一番ですが、車以外
帰りの交通手段がないので、頑張って探します。
書込番号:16732782
1点

http://review.rakuten.co.jp/item/1/200151_10332861/?scid=af_pc_etc&sc2id=145193081
こんな物も一応あります。
評判も悪くない様です。
書込番号:16750809
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
分かる方に教えて頂きたいのですが?
スタッドレスタイヤ用のホイルも合わせて検討しております。
ホイルサイズでPCDとあるのですがこの数値が分かりません。
サイズが分かる方ご教授下さい。
また、検討中のホイルはどの様な種類をお考えですか?
それでは、よろしくお願いします。
0点

自分もスタッドレスタイヤを検討してる者です。
グレードはXDにしました。
標準タイヤが18インチなので出費を抑えるために16にインチダウン出来ないか考えてました。
XDを契約した時に、担当の営業マンに1500ccモデルとハイブリッドセダンに装着されてる16インチサイズはXDに装着する事は出来るか調べてもらうようお願いしました。
先程メーカーから返答があったようです。
「物理的には装着可能との事」
ブレーキサイズは全グレード同じなんですかね!?
書込番号:16714684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この世の果てさん雨のセナさん、レス有難うございます。
全グレードホイールサイズは同じだと思っていました。
そちらも確認できて良かったです。
更に調べますとインセットサイズもあるのですがこちらは
どうなんでしょう?
度々ご教授お願いします。
書込番号:16715073
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初投稿です。もしダメな質問でしたら、ダメだと注意をいってください。
本日新型アクセラがほしいと思い近くのディーラーにいってきました。そこで値引きは3万円しかできないと言われました。これまでは中古車に乗っており新車購入が初めてのため何かアドバイスいただく思います。尚、現在の車は知人にあげる約束をしているため下取というのはありません。希望のグレードは15sです。
書込番号:16700884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型車は値引きが渋い傾向にあります(現在は予約だし)
なので、値引きは多くても片手の5万円程度と思われます
値引きを期待するのなら、1年程度待ってからの方が良いと思いますよ。
書込番号:16700906
0点

baggio@number10さん
発売前の車を購入しようとすると今回のような渋い値引きとなってしまいます。
大きな値引きを引き出したいなら、もう暫く待つべきでしょうね。
具体的には年度末決算期狙いが良いのではと思います。
尚、年度末決算期で大きな値引きが期待出来るのは3月末までに登録される事が条件となります。
来年度は消費税の増税が予定されていますので、4月以降の登録となると支払総額は増えてしまいそうですね。
書込番号:16700918
0点

裏技的ですが名義変更を外注する場合で費用が変わらないようならそのディーラーにお願いする形で
紹介料代わりに値引きに上乗せしてもらう。
上得意なら10万〜ですけどこれは100パーセント不可能でしょうから。
マツダは生産能力が小さいからちょっとの事でパンクするから下手すると3月納車すら不可能になるかもね。
逆に増税後に突如バーゲンセールになって増税されても増税前より安く済んだ。
という落ちもマツダなら十分にありえる。
書込番号:16700948
1点

値引き情報について月刊自家用車を見てその値段から
経験上10万円から20万円が最大値引きと思って下さい。
お店も一見の客には厳しく、何台も買う顧客には
新車発表前でも特大値引きをします。
狐と狸ですから相手にこちらの懐を探られない
色々な方に聞くと紹介もあります。
あまり売れていない他府県の場合、越境購入、お店の系列変更、地元の販売店又は直系の販売店などあり
新車、中古車から業販値段で買う、業者オークションUSS系列のオークションで新古車を購入
などいくらでも安く買えます。
ちなみに東京購入が一番安いですね。
色々な人と友達となればこれからの車人生は楽しくなります。
人よりいくらでも値引いてもらう根性があればそれは出来ますね
あきらめる人は3万で終わり、頑張る人は13万から18万以上狙えます。
情報と行動力ですね
いくらでも参考のお手伝い出来ますよ。
ただ購入後に地元のお店と交渉できるスタンス必要です。
3年間、5年間のメーカー保証は
どこで買ってもメーカー保証の範囲で行って下さいは出来ます。
細かな便宜は別です。
その地方独自のやり方で差別化しています。
詳しくは直接メール頂けたら説明してあげますよ。
jh6eso
書込番号:16701081
0点

みなさん、ありがとうございます。
やはり今後車検等も含め、お世話になろうと思うので、やんわりとあとちょっとの5万円を目指して話し合いを頑張ってみようかと思います。
譲る約束をした年下のいとこに約束をやぶるのも悪いので、購入時期を遅らせることはせずに今回は今月中の予約を検討してみます。ちなみに、同じ県のディーラーでも、店舗によって違うものですかね?
書込番号:16702057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

baggio@number10さん
同一経営のディーラーなら、別店舗でも値引き額は基本的に変わらないと考えた方が良いでしょう。
又、アクセラを同士競合させるなら、現在交渉中のディーラーとは別経営のディーラーと行う必要があります。
書込番号:16702085
0点

どちらにお住まいかわかりませんが
もしオートザムとかあれば
オートザムにも行ってみたらどうでしょうか?
書込番号:16702765
0点

みなみだよさんへ
田舎の為、オートザムはなくマツダディーラーしかない地域なのです。
書込番号:16704671
0点

baggio@number10さんこんにちは。
家の地域ではアクセラで5万までといって売っているようです。
CX−5もアテンザも最初は5万でした。
私もアクセラが欲しくて、
昨日、アクセラ・ハイブリットSを契約してきました。
※本当はアクセラ・スポーツ20Sが欲しかったんですが、色々あって。
私はマツダの同じ店舗&営業さんから2台購入しています。
そんな私でも5万しかできませんと断言されたので、じゃ隣の県で買うからとあっさり引きました。
さて帰るかと思って車に向かったら、後ろから待ってくださいと声をかけられ。
10万じゃどうですか?と言ってきたので、それで決めました。
本当は下取りUPに値引きで合計30万くらいじゃなきゃ買わないところですが、
下取り車が初代アクセラ23Sで新型がでてくると、それだけ下取りが下がってしまうので納期を選んだのと、
予約しか出来ないところで5万10万はまぁ限界だろうと。
それにディーラオプションはETCとナビ(35000YEN)しかつけていないのでしょうがないなと。
スレ主さんは、まだ予約の段階なのと儲けの薄い1.5Lと今は厳しいのはしょうがないと思います。
もう一声狙うなら、インプレッサをぶつける。販売元の違う他の県で見積もりしてもらうのがいいのではないでしょうか。
15Sだと結構OP沢山つけたくなると思いますが、OPが多いならそれなりに多く値引きを引き出せると思います。
書込番号:16706180
1点

何がなんでもアクセラ!という狭い視野は持たないほうがいいかもしれませんよ
当然値引きも小さいし(出たばかりの黙ってても売れる車を値引き
なんかするわけありません)納期も遅いでしょう
15Sって185万円しますよね、インプレッサだと2.0Iが186万円ですよ
当然値引きも大きく納期も早いです、インプFFで一番高い2.0I-Sでも200万です
アクセラ20Sよりも20万安い(値引きもいれるとそれ以上)
当然自動ブレーキなどの装備は劣りますが、2DINあるので好きなオーディオや
NAVIが付けれるメリットもあります、質感などはインプも結構高いですし
書込番号:16708417
0点

はらへったーにょさんへ
ありがとうございます。インプレッサも素敵な車だと思います。一時は検討しておりました。ただ同じ職場で2人の方が白と黒の各1台乗っており、個人的にかぶるのが好きではないのでアクセラを第1候補にしております。
書込番号:16709099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あら、身近に乗ってる人いるんですか、それは残念
じゃあFIAT500とかPANDA、Peugeot208なんてどうですか?
すいません、完全に私の趣味ですw
書込番号:16712193
0点

アクセラは今回標準装備が多いですね。インプと比べると高く感じるかもしれません。
ですが、装備をそろえるとそうでもありませんよ。内装の質感はアクセラが国産CセグNo.1かと・・。
書込番号:16713939
1点

みなさま。色々アドバイスありがとうございました。
結果ですが、本体価格より5万円+オプション価格より2万5千円の値引きで予約してきました。
グレードは15sです。
書込番号:16725734 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
いやー、かっこいいの一言です。
魂動デザインを先導した「CX-5」も素敵でしたが、全体的にバランスが取れているのは「アクセラ」ですね!(かなり私感ですが・・・)
まだ、現車を見れるところは限られているようですが魂動アクセラの室内の広さってどうなんでしょうか。かなり幅広に感じたアテンザをよりも50mm程度しか全幅が変わらないので、それなりの広さなんですかね。
1点

どうなんでしょうか?
欧州を意識し過ぎて定価が高過ぎます。
2.0SツーリングとXDの価格差が50万円です。
アテンザXDより高いです!
アクセラXDは、オプションパーツがフル装備に
なっています。装備品見ても必要ない物もあります。
もっと顧客が選べるような商品構成にして
欲しかったです。マツダは、ガソリンエンジンの
スカイアクティブ技術を前面に出している為、
ディーゼルの販売は消極的です。納期もディーゼル
は、時間が掛ります。ディーゼルエンジンの開発コスト
などもあるのでガソリンエンジンをメインターゲット
にしています。2.0Sのハイパワー6MTも来年春発売
とはっきりしていません。ハイブリットもトヨタから
の供給量に限りがあるので納期が掛ると思われます。
スカイアクティブ技術で脚光を浴びているマツダですが、
全体のシェアを見たら低いです。
マツダで車を買うと言ったら他の自動車ディーラーでは、
マツダの値引きには勝てないです・・・と言われていた
頃が懐かしく!最近は、値引きも下取りもマツダは悪いです。
ディーゼルに関しては、クリーンディーゼル減税を盾に
値引きしてくれないと友人が嘆いていました。
欧州のメルセデス・BMW・アウディ・フォルクスワーゲンより
価格設定を安くするべきです。質感や走りでは、日本車は、
まだまだヨーロッパ車に勝てません。シェアを広げる為にも
価格設定の見直しをするべきです。
XDの6MT期待していましたが、報道の価格より実際の
定価が50万円も高かったので落胆してます・・・。
書込番号:16698513
5点

コストをかけて良い車を作ると、それがブランドになるんだと思います。
質感や走りの良さを作るには当然それなりのコストがかかります。
販売価格を安くするためには安く作らなければならないわけで、
それが車をつまらなくしているんですよね…
書込番号:16698747
12点

ディーゼルは生産が追いつかないから高くしたとか、ハイブリッドのトヨタとの契約で、何台以上売らないといけないというのがあるからとかいわれてますね
せめてサンルーフ位は有無を選ばせてほしいと思うのは当然だと思います
価格設定に関しては欧州車と比べれば、十分やすいとはおもいますよ
ゴルフのディーゼルもでるそうですが、400万くらいと言われてたと思います
まだでてないからわかりませんが、試乗記を読む限り、今回のアクセラについては欧州車とまともに勝負できるように思います
書込番号:16699318 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アテンザよりもしかしたらカッコいいかも?ですが残念なのはやはりナンバープレートの位置ですかね
日本のナンバープレートだとかなりバランスが悪そうで早急に改善してほしい
このままだと国内販売はあまり期待できなさそうです
国内は明らかに捨ててますね
書込番号:16699319 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1450kg・・・アテンザXDLパケと60kgしか違わないんですね、重た!
エコカー減税?っていうのですかね?
アテンザXDLパケは100パーセントですが
アクセラXDは0パーセントなんですね、
これがどういう意味なのか、よくわかっていませんが(汗
2DINのスペースがないんですね、
この車のコンセプトや装備からして当たり前なのでしょうが、
とても残念です、そういえば初代のアテンザもDINスペースがなかったなぁ・・・
書込番号:16699405
2点

simeo-nさん
0%ではなく未決定ということですよ(申請中のようです)。
間違いなく100%の免税になります って昨日ディーラーの方言ってました。
見積もりもしましたが「0円」で計算してましたよ。
書込番号:16700081
2点

Takutyanさん
情報ありがとうございます、申請中ということなのですね。
どういう基準で100パーセントとか75パーセントとか決まるのか興味がありますが、
購入する人にとっては100パーセントはお財布に優しいですね。
書込番号:16700731
1点

皆さん色々なご意見ありがとうございます!
肝心の室内の広さですが、10月18日から東京でも実車を見れるイベントがあるようですね。実際に行って見てこようと思います。
皆さん有難うございましたm(__)m
書込番号:16701153
0点

たぶんアクセラではディーゼル売る気はないのでしょう。
CX5とアテンザでお腹いっぱいなのでしょうね。
アクセラのでかいボディの1.5Lって走るのかな?
これのMTを試乗してみたい。
書込番号:16702196
2点

見飽きました、cx5、アテンザ、とフロントグリルおなじです。つまらない車
書込番号:16706932 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>それなりの広さなんですかね。
ほどほどです。
狭くはないですが、驚くほど広いわけではない。
サイズの余裕をデザインに使ってます。
その点は、初代アクセラから変わらないです。
アテンザやCX5のプラットフォームを使い、ホイールベースを縮めているので
幅は広くなってしまうのでしょう。
駅前展示で2度目に見てみると、
よく分からない操作ダイヤルなどあってごてごてしているようにも見えた。
ディーラーに届いたら試乗してみようかな?
書込番号:16707125
1点

他のスレにも投稿しましたが、この動画で後席の足元が映像で確認出来ました。やはりゆとりはあまり無さそうですが、問題のないレベルですね。これ以上広いものを望むのなら他の車にしたほうが良いのかも知れませんが…
http://youtu.be/a-4Ojtx9790
書込番号:16707180
2点

XD(298万)はアテンザXDLパケ(340万)に9スピーカーとサンルーフを追加したようで、装備としては少し上になり
価格としては妥当か若干安く設定されていると感じます。
但し、必要ない装備まで買わされるみたいで抵抗感はありますね。
XDに関してはマツダの真意が理解できないですね。
アクセラに1.8Lか2.0Lのディーゼル、デミオに1.5Lディーゼルで国内販売に力を注いでもらいたいですね。
書込番号:16708856
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円