アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (537物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年12月24日 21:11 |
![]() |
9 | 4 | 2015年12月6日 19:57 |
![]() ![]() |
64 | 22 | 2015年12月14日 08:03 |
![]() |
7 | 6 | 2015年11月25日 10:26 |
![]() |
5 | 4 | 2016年1月6日 04:39 |
![]() |
5 | 8 | 2015年11月27日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めての投稿になります。
よろしくお願いします。
BMアクセラに乗っているのですが、マツコネでUSBの音楽を再生した際に再生した曲がアルバムの最後尾に移動し、それ以降再生順がそのままになる現象が起きています。
例えばアルバムの2曲目を再生すると
・1曲目
・2曲目
・3曲目
が
・1曲目
・3曲目
・2曲目
と変わります。
USBはSanDiskの128GBを使っています。
どなたか解決法を知っている方いましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19431397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku05211990さん
私も同じような現象が起こっていますが、
残念ながら確かな対処方法はないようです。
私の場合は、WAV形式で保存した楽曲について、
曲順がバラバラになって再生されます。
MP3形式なら正常に再生されますが、
高音質なWAVにこだわりがあるので、これで我慢しています。
しかも、同じWAVでもiTunesで作成したプレイリストは曲送りの途中で再生がストップし、
なぜかfoobar 2000で作成したプレイリストのみ曲送りとレジュームが有効になります。
また、USBメモリーでなく、iPhone 6(apple device)をUSB接続した場合には、
プレイリストの曲順が正常に認識され、曲送りやレジュームも問題なく使えます。
つまり、使用するUSBメモリーやプレイリストを作成したソフト、
接続するデバイスのOSなどによって、ばらつきがあるようです。
apple deviceについては、マツコネのOSがiOS 9に正式対応しているので、
不自由なく使えるのだと思います。
マツコネ自体はLinuxベースのOSを搭載していますが、
自宅で使っている1万円弱のNASよりも性能は低く、USBメモリーでの運用には限界があるようです。
もし確実に楽曲を楽しみたいのであれば、
お金はかかりますが、iPodやWalkmanをアクセラ専用に導入するのも方法のひとつですね。
(せっかくのBOSEサウンドシステムなので、実は真剣に考えています)
ちなみに私の場合、USBメモリーはSandiskのCruzerfit 32GBですが、
64GBのものはマツコネが認識さえしませんでした。
書込番号:19431633
4点

>taku05211990さん
連投ですみません。
あと、ファイル形式も大きく影響してきます。
もしMP3など利用者が多いファイル形式であれば、
プレイリストを編集するソフトを変えてみるだけで改善することもあります。
MP3であれば比較的どのソフトでも問題は少ないですが、
一番簡単でしっかりとしているのはMedia Go、
その次は、扱いにくいですがfoobar 2000、
どうやら一番クセがあるのがiTunesのようです。
ただし、iPodなどのapple deviceをUSB接続するならこの逆で、
Walkmanなどより安定感があるようです。
書込番号:19431667
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

htc13htさん
個人的オススメですが。
自動格納ミラー
ドアロックと連動してミラーが閉じるので、視覚的にもドアロックの確認になる。
ブルーワイドミラー
ノーマルミラーと比べて、見える範囲が広がり見やすくなったことと、後方のライトの眩しさが軽減しました。
私はノーマルミラーで納車されて、後からブルーワイドミラーに交換して貰いました。
最初は夜間は若干見にくく感じましたが、暫く時間が経つと慣れました。
他にもDOPを付けましたが、オススメと言えるのはこんなところでしょうか。
書込番号:19362176
3点

>オートエクゼ等はどうなのでしょうか?
オートエクゼなら、
クオリティーもアフターケアも間違いないと思います。
ただし、
ディーラーで販売しているとは言え、
「 オプションパーツ 」 と言うより、
機能パーツが中心の 「 チューニングパーツ 」 ですから、
純正状態を充分に味わった後、
足りない部分を補ったり・・・
自分の好みに合わせたり・・・
そんな使い方の方がイイと思います。
書込番号:19364165
2点

>htc13htさん
アクセラは室内の収納が少ないので、
物持ちな方ならばストレージトレイがあると便利です。
私は即使うことがないエアゲージとか
ボティメンテに使う小物を入れています。
(アクセラスポーツタイプ)
逆に不要なオプションですが、アクリルバイザーは
無くて良かったです。
小雨程度なら窓を5mmほど開けても、雨水は殆ど
入りません。
今までの前車には全て付けていましたが、今回のアクセラから付けない事で、高速道路走行中の風切り音が大きく減少しています。
洗車も楽だし、エクステリアデザインもすっきりです。
何れもディラーオプションなので、必要だと思った時に後付けが可能です。
年に2回ほどあるディラーのキャンペーン時に少し
安く買う事ができます。
メーカーオプションは後付けが困難なので、選択は
ご慎重にしてください(^^)
書込番号:19365409 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

個人的趣向でもあるので、何とも言えないものがありますが、外装的な見栄えより
機能性を重視したもののほうが、あとあと便利でC/Pにも良いと思います。
アクセラのフロアマットってCX3のような防水タイプはまだ、でてないのかな?
清掃を考えるとマットは別注で作ってもらった方がいいと思います。
絨毯生地だとすぐ汚れちゃうから。
ディーラーのオプションマットより安く作れる。
書込番号:19381904
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
カタログを見ているとAWDにはMT設定が無いようなのですが?
何か理由があるのでしょうか?。
燃費?横滑り?コンピュータ関連の制御がしにくいので採用を見送られてるのでしょうか?。
ご教授をよろしくお願いします。
書込番号:19360841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

夏目優航さん
グローバルでも需要がないからだと思います。
他多種では殆ど売れなくてもAWD設定がありますから
MCで追加される可能性はあります。
元々、設定のなかったアテンザにもMCでワゴン系のみAWDが設定されましたから
スポーツ系は設定の可能性があると思います。
書込番号:19360899
5点

AWDにはMT車がないのは書き込みしてあるように需要性や、金額とかもあると思います。
ちなみに今の時代FF車が多いのは車を作る上で使うパーツが少ないためにいくらでも安くするとFF車が一番だからです。
そのため車を購入する人はいくらでも燃費がいいFF車を購入するために、購入する人が大いほど要望に応えるためにMT設定があるのにたいして、需要性が少ないAWDにMT設定をしても今の時代売れないので。
書込番号:19360939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のオヤジがエボV乗っていた頃は、(スポーツカー除く)車種問わずATとMT両方選べれたと記憶していますが、
やはり要因は需要が一番大きいかと。
書込番号:19360980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

需要の問題なんですかね〜?
マニュアルミッション設定のAWDを期待してる人は多いと思いますけど・・・・。
正直、現状はもうマツダにしか期待出来ないんですよね。
技術的に難しく無いのであれば投入して欲しいです。
AWDのマニュアルミッションで一番真価を発揮するのはアクセラ・スポーツだと思うんですよ。
書込番号:19360996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MT AWDだとスバルのイメージが個人的には強いですが。
>夏目優航さん
スバルあげていませんが、マツダに魅力があるみたいで、どういったところですか?
書込番号:19361015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も含めマニュアルミッション難民は結構いると思うんですよ。
アテンザより軽快に動きそうなアクセラにはMTは効果絶大だと思えるし、楽しそうなんですよね。
4ドアでAWDでマニュアルを期待する人は多いと思うんですよ。
特に家族持ちの雪国のお父さんとか・・・・
書込番号:19361024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3にはあるのにアクセラにないのは残念ですよね。
せっかくドライな路面でも効果が期待できそうな燃費のいいAWDなのに。
やはりルックスがSUVじゃないと売れないんでしょうね。
書込番号:19361089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのデザインと質感がどうにも、ドライビングする楽しさをそそられないんです。
ただマニュアルがありますよ!、では駄目なんですよね〜。
きちんとスポーティであって欲しいんです。
外観の走る事をそそられる感じと、腰掛けた時に走るぞっ!!ってそそられる気分にさせてくれるのがマツダなんですよね〜、そこがスバルと一番違うところなんです。
BRZとロードスターを選べと言われたら、殆どの方がロードスターを選ぶでしょ。
感覚としてはそんな感じです。
またMTのシフト感、フィーリングもマツダは大事にしてる感じがします。
買える予算を考えるとインプレッサかアクセラなんですよね〜。
だとしたら断然にアクセラの方が魅力的なんです。
書込番号:19361095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実はアクセラのAWDにもマニュアルミッションはてっきりあるとばかり思ってました。
だから無いと聞いてショックを受けました。
Σ(・□・;)
CXー3にあって何故アクセラに無い?、CXー3よりは車体バランスが良いアクセラこそMTなのに・・・・。
マツダの偉い方、これを御覧になってたら是非にAWDにマニュアルミッションを投入して下さい。
お願いします。
書込番号:19361117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆香風智乃☆さん
確かにかつてはMT+AWDのイメージが強かったスバルですが最近はめっきりMTが減ってしまいました
(ほぼスポーツモデルのみで実用車はCVT+アイサイトばかり)
走りの楽しいMTの実用車が欲しい人は
現在のスバルの非常に限られた選択肢からMTを選ぶよりは
MTの選択肢が非常に広いアクセラを選択するのが自然な流れではないでしょうか?(現に私もそのうちの1人)
書込番号:19361568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、同じようなスレを立てた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=18738471/#tab
同じような意見の方がいて嬉しいです。
やっぱり隠れ需要はありますよね!?
書込番号:19363675
2点

同士がいた!!
アテンザのAWD+MTはなかなかの人気だとマツダのディーラーの方から聞きました。
買う物が他に無いからってのも、理由らしいですが・・・・
アテンザにAWDでマニュアルなら文句無い。
あとはイタリアのマセラティぐらいしか買うのが無いよって言ってらっしゃる方もいたようです。
年配の方にはオートマチックは壊れ易い、急発進などの理由から信頼出来ないって理由からマニュアルを選ぶ方も多いようです。
一応は急発進防止は付いてるんですがね。
デジタルは信用出来ないと・・・・
あとはオートマチックのような楽な車に乗ると運転スキルの劣化を気になさる方が多いとの事です。
楽しさだけがマニュアルを選ぶ理由では無いんだなとは実感しました。
書込番号:19364334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉でうまく説明はしにくいんですが
デミオ13S(AWD)なら6ATでいいんですが
アクセラ15S(AWD)なら6MTなんですよね。
書込番号:19365480
2点

>年配の方にはオートマチックは壊れ易い、急発進などの理由から信頼出来ないって理由からマニュアルを選ぶ方も多いようです。
一応は急発進防止は付いてるんですがね。
デジタルは信用出来ないと・・・・
あとはオートマチックのような楽な車に乗ると運転スキルの劣化を気になさる方が多いとの事です。
わけあって3tトラックを運転しなければならないことになり,多分10年ぶりくらいのMTでしたが,体はちゃんと覚えていて約200Km無事に運転できました。確かに「クルマを操っている」感は,久しぶりの感覚でした。
>アテンザのAWD+MTはなかなかの人気だとマツダのディーラーの方から聞きました。
アテンザワゴン4WDですが,「MTはどうですか?」と聞かれましたが,私はもっぱら楽ちんなATです。高速ではレーダークルコンなので,ATしか考えられませんでした。実際,MTでレーダークルコンはどうなんでしょう?
書込番号:19365836
3点

>Tomotomo-Papaさん
MTのレーダークルコンもなかなか完成度高いですよ♪
もちろん変速動作は手動なので少しチグハグな感じはしますが(自動と手動のハイブリット?)
速度の変化に応じて何速にすれば良いかメーターに変速指示が出ます
レーダークルコン中でも自由に変速可能な為、下り坂でドライバーの判断でエンブレをかけたり、
加速がカッタルイときにシフトダウンしたりもできます。
関心したのがレーダークルコン使用中の変速時はアクセルを煽らずとも自動で回転数を合わせてくれることです
ただし、シフトチェンジが手動のため減速時はエンブレをあまり使用せずブレーキで減速する制御のため
軽い減速でもブレーキランプが光ってしまうようです(後続車に迷惑かける時があるかも)
書込番号:19365930
2点

夏目優航さん
予算もあるんでしょうけどアテンザやCX-3の
AWD x 6MTじゃやっぱりダメなんですか?
僕も今のデミオ13S(AWD/6AT)ホワイトパールの横に
アクセラ15S(AWD/6MT)ソウルレッドを置きたいな。
書込番号:19366391
2点

アテンザはめっちゃ予算オーバー(苦笑)
CXー3は予算チョットオーバー(泣)
来年に?
マイナーチェンジ?
マツダスピード・アクセラが出るのかな?。
そのついでにテコ入れで出そうな気もする。
どうなるかな〜?。
待って駄目ならCXー3になります。
その前に吉報が届いてくれたら嬉しい。
書込番号:19367245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-3はアクセラより結構高いのに
サスがトーションビームってのがな・・・
書込番号:19368271
1点

MSアクセラですか。北米CX9用で2.5G +過給器のが来年出るので、それが載ったら面白い。
アクセラはディーゼルよりむしろガソリン+ターボがいい。
書込番号:19368716
1点

とにかくマツダの4WDはこれからも楽しみですね!
AWD車の燃費で2輪駆車超え目指す
http://response.jp/article/2015/12/11/265992.html
書込番号:19402726
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラをお乗りの皆様にお聞きしたいです。
車検証及び説明書などが入った車検証入れがあるかと思いますが、とても分厚くなっており、グローボックスに入れていると、ボックス内がほぼ埋まってしまい、他にほとんど物が入らなくなってしまいます。
後ろのトランクのカーペット下の空間に入れようとしましたが、カーペットがボッコと盛り上がってしまい、綺麗に収まりません。
皆さん、車検証・説明書等どのように保管されていますか?
0点

みやびんぽいさん
取説はDLできるので、家で保管しております。
車検書など必要な物はボックスに入れてますね!
書込番号:19347714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私はグローブボックスには車検証と説明書のみにして、クロス類は助手席の後ろにあるポケットに。
ケミカル類はいらなくなったカバン(千円位の布製)に入れてトランクに置いています。
書込番号:19347717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みやびんぽいさん
車検証は必要ですが、説明書は読んでしまえば車に入れる必要がないと思っていました。
説明書を頻繁に読むことはないと思います。
デーラーからは、パンクキットの使用方法は最低必要があるので、入れて置いて下さい旨の説明がありましたので、そのページだけをコピーして入れています。
それで、特に不自由はしておりません。
参考までに。
書込番号:19349134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それらはグローブボックスに入れっぱなしかな
あと入っているのは、緊急用のベルト切り&ハンマーのやつとスリムな懐中電灯、ビニール袋
他に入れるものなし
逆に他になに入れるのか。思ったより入れるものないような
あ、助手席の後ろのポケットに薄い地図入っていた気がする^_^;
書込番号:19349246 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

グローブボックスは邪魔ですよね。だからトランクにいれてます。しかも邪魔なのでカバーの下。すっぽり入るし、洗車道具も一部入れてあるほどです。
書込番号:19349263 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様、ご回答ありがとうございます。
以前はデミオに乗ってたんですが、そのときの説明書類に比べると倍以上の分厚さになっており、ビックリです。
中身をばらして置き場を考えようと思います。
電子媒体でもっておいて、いらないのは家に置いておくのも良いかもですね。
ありがとうございました。
書込番号:19349806
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
街中でCX3のセラミックMを現車で見るといいカラーだなと最近思います。しかしながら、欲しい車種としてはアクセラです。顔つきもCX3.MCアテンザの顔つきのほうが好みです。東京モーターショーも過ぎマツダスピードアクセラの情報すら出てきませんでしたが、ビッグマイナーチェンジに関する情報はまだ何もないでしょうか?情報持っている方いたら教えてください。
書込番号:19343576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CR07さん
セラミックメタリックは↓のようにCX-3では販売比率44%で圧倒的な人気色となっています。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201503/150326a.html
これだけ売れる色なら、将来アクセラにもセラミックメタリックが設定される可能性は十分ありそうですね。
それと初代からのアクセラの登場時期とマイナーチェンジ時期は下記のようになります。
・初代:2003年10月登場
2006年6月マイナーチェンジ
・2代目:2009年6月登場
2011年9月マイナーチェンジ
・3代目:2013年11月登場
これから推測すると登場から3年以内にはマイナーチェンジされそうですから、現行型も来年11月までにはマイナーチェンジされると予測出来そうですね。
書込番号:19343649
1点

来年11月とは先が長いですね〜
スノーホワイトよりも上品な感じがしてセラミックMはいい色ですよね。ビッグマイナーチェンジでセラミックMまで設定される可能性があるのであれば、一年待つのを考えたほうがいいですね
書込番号:19343918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR07さん
こんばんは!
セラミックMとは、ピストン西沢氏が購入された、ロードスターと同色でしょうか?
日陰では、グレーに、日なたでは白に見える。
ひと粒で二度美味しい色だと言ってましたが??
書込番号:19348465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく作った塗装色だし、次に車の見た目が変わるときに塗ってみて、良ければ出てくるでしょうね。私はディープクリスタルブルーより明るくて、ソウルレッドのような一目で「わー♪」と思えるようなプレミアムメタリックブルー的な色が出て欲しいな。
書込番号:19464025
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XD バークラアラーム付き車になります。自宅と車庫は至近ですが,勤め先車庫は見通せない場所で距離200mほどです。エンスタをつけるにあたり,ベストな製品,方法,留意点,注意点等 導入されました皆様にご教授いただきたいと思います。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:19340908 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダの純正OPの装着が最適解になるのではないでしょうか?
コストが高いので導入されてないと思われますが、何かと問題や制約を受けるよりは良いのではないでしょうか?
カーメイトの製品も対応出来たかと思いますが、個人的にここの製品はリモコンがいつまで使えるか心配です。長年使ってるとやたら電池の消耗が早くなるように思います。
書込番号:19343173 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご助言ありがとうございました。
純正品は通信距離が短いとの記事を見たことがあるのですが,実際のところどうなのでしょうか。
確かに社外品ですと,イモビやドアロック対策など,煩雑になりそうですね。
書込番号:19343393 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レス付かないね。エンジンスターターってあんまり人気ないのかね、雪国では便利なんだけど。
車が視認できる位置にあるレベルなら純正一択です。イモビ解除のキーいらないとかそのままキーレス機能使える、リセールにプラスもつく。そうでないならユピテルかカーメイトになると思います、ユピテルのは今年モデルで4〜5千円位高いですがショップの人がいうにはおすすめでカーメイトが入るならユピテルはほぼ大丈夫。ユピテルが入る位置でカーメイトが入らないことはあるそうです。(あくまで新モデルの話です。)
導入として大手カーショップでハーネス、本体、工賃で30000位、イモビカットのための鍵をディーラーに頼んで10000ちょっとで約40000位です。長く乗るつもりなら高くないと考えてます。ちなみにオプション設定のドアロックとかはお金ので割りに以外と制限多いので大人しくスターターと通常の鍵もったほうがよいです。
書込番号:19356842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご助言嬉しい限りです。
レスなしだったので
長距離をうたうセールス文句にひかれ
ユピテルのプッシュスタート対応品の導入を検討し始めたところでした。
予備キー作成も含めいろいろ(ほぼ全て)のオプションをつけ9万円弱の見積もりです。高すぎでしょうか?
少しでも長距離が第一条件ですが,
相場がわからないので ご助言いただけるとうれしいです。
書込番号:19356873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明がちょっと甘かったかなと思いましたので追記。
ドアロックなのですが、あくまでドアを開けることができるだけなのでエンジンはかけることはできません。リモートでかけたエンジンは、そのまま発進することができないのでキーは必要になります。(アクセル踏むとエンジン止まります)
以上のことから基本として
エンジンスターターでエンジンをかける
↓
時間設定するか、車の近くになったらスターターでエンジンを切る
↓
普通に乗り込む
という流れになります。のでドアロック解除の意味はないかなという感じです。
書込番号:19356911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知識が乏しいので 本当にありがたい情報です。 導入予定は VE-E800psという製品です。
書込番号:19356929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分が導入したのもそれです。
晴れの日だと、400m先のビルの間の駐車場のエンジンでもかかります。雨が強いと、ちょっと短くなります。アンテナ付いてる機種なのですが伸ばしてななめ45度くらいで車のほうに向けると劇的に反応がよくなりますが恥ずかしくてあんまりできません(笑)
オートバックスでセールだったかもですが込み込み30000円でした。フルオプでも9万は高すぎです。
あくまでスターターはスターターとしてだけ使ったほうが費用対効果がよいと思います。
書込番号:19356968 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご親切にありがとうございました。
とても参考になりました。
再検討します。
長距離のようで製品への安心感を持つことができました。
また何か留意点等ありましたらご教授ください。
書込番号:19357005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円