アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (537物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
46 | 10 | 2015年12月12日 13:01 |
![]() |
19 | 6 | 2015年11月17日 23:37 |
![]() |
4 | 2 | 2015年11月15日 08:30 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年10月19日 06:08 |
![]() |
28 | 6 | 2015年10月9日 12:54 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年10月7日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
納車後1ヶ月が経ち、快適なアクセラ生活を送ってます。
そこで質問なのですが、iPhoneをUSB端子に繋いで充電しながらグーグルマップを使用すると、充電が追いつかずバッテリーが減っていきます。USBの簡易チェッカーで調べてみたところ、電流は0.47Aでした。こんなものなのでしょうか?
アクセラでスマホやタブレットを使用されている方の意見をお聞きしたく質問させていただきました。
アクセラスポーツ15ST
iPhone6s
ケーブルは6s純正
よろしくお願いします。
書込番号:19326131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone側で充電制御してるので、電流測っても意味はあんまりない。
この手のUSBって500mAが普通だから問題ないと思う。充電しながら車内環境でiPhone使うと、寿命を縮める事は知っておいた方がいいね。
書込番号:19326155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone6sの充電の規格は5V1Aです。
USBの給電は5V0.5Aです
USBで充電すると極めてゆっくりしか充電できないので、アプリを使用すると、充電量より
消費量が多いためバッテリーの充電量が減ります
アクセサリーソケットから充電すると解決できると思います
書込番号:19326209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>iPhone側で充電制御してるので、電流測っても意味はあんまりない。
「クルマ側で燃焼制御してるので、燃費測っても意味がない」と同じぐらい頭の悪い見解だな。
そういう話じゃないだろうに。
さておきスレ主さん、
一応、マツコネナビは各端子毎に1Aの出力が可能で、Apple製機器を繋ぐと最大1A供給供給出来ます。
が、実際は通信で電流値が決まる、とされています。
(Apple機器以外ではUSB 2.0に準拠するので、最大500mAです。)
給電不足を解消するには、sorosoroakidakaraweinmoiineさんも書かれていますがシガーソケットにUSB充電アダプタを挿すか、
Lightningケーブルが生えたシガーソケットアダプタを買って下さい。
いずれも、「Made for iPhone」のマークが入った物を選ぶのが無難です。
もしくは少々裏技ですが、ダイソーの100円充電アダプタを使うとマツコネのUSBポートからも1A近くでの給電ができる
可能性があります。こちらはメーカー保証外なので自己責任でどうぞ。
一応簡易USBテスターで電圧・電流を測ってみると良いでしょう。
500mA以下ならわざわざ保証外のケーブルなんて使う意味ないですからね。
#ナントカとハサミは使いようです。頭の固い知ったか君はどうにも使い道が無さそうですがね。
書込番号:19326359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダイソーの「充電専用」と記載されているパッケージに
入っているlighteningケーブル(認定品ではない)を
使用して、GoogleMAPとBluetoothを同時に利用
していますが、iPhoneは充電されています。
LUCARIO さんのおっしゃる通り、このケーブルに
変えてから、正規のケーブルと比べて充電量が増えた
気がします。
たまにiPhone側で「このケーブルは認識しません?」
という趣旨のメッセージがでますが…(笑)
そのまま使って問題は起きていません。
充電専用のためマツコネがUSB機器として
認識しないので、音楽とナビをBluetoothで
同時に使用する場合には、とても重宝しています。
書込番号:19326930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電ケーブルそのものの品質で流れる電流も変化するらしいぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/600325/blog/36799498/
書込番号:19327045
4点

皆さん,たくさんのレスありがとうございます。
>kami.it.さん
これまでナビはiPhoneですませていたんですが,車内の温度等を考えると気をつけた方がよさそうですね。
ただスマホの便利さは捨てがたいんですよね^^;
>sorosoroakidakaraweinmoiineさん
やはりソケットを使用しないといけないんですかね><
折角のUSB端子なのでできれば利用したいと思っています。
>LUCARIOさん
ダイソーのケーブルの情報ありがとうございます。
ダメもとで試してみようと思います。
>凡な人さん
これまた貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに凡な人さんのiPhoneは6sでしょうか?
>働きたくないでござるさん
なるほど。品質で変わるんですね。手持ちの非正規品は0.3Aぐらいでした。
本当に充電しながら使用できるのであれば少々高くてもと思っているのですが・・・
こればっかりは実際に使ってみないと何とも言えませんね。
引き続き「自分はこうやってるよ〜」っていうのがあれば情報お待ちしております。
書込番号:19327281
2点

>@@-3さん
iPhone6です。
6Sではないので、若干異なるかもしれません。
@@-3さんの充電が改善されるといいですね!
書込番号:19327956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が調べた範囲では、6と6sの充電制御
(どう言った給電機器とケーブルの組合せに対してどの程度の電流を要求しているか)
に、有意な違いは見られませんでした。
なのでダイソーのLightningモドキ充電ケーブルを使えば今より給電量が
上がる見込みは高いと思われます。まあ税込108円なので試す価値はあるかと。
(一応、使いはじめは目を離さないで下さいね。あとiPhone側のコネクタが
華奢で折れやすそうなのでご注意を。)
書込番号:19327994
3点

レスが遅くなってしまいましたが、ご報告を。
その後、ダイソーの充電専用ケーブルを購入し、iPhone6sでグーグルマップを使用しています。
電流は0.8A前後、画面が明るい昼間モードでは目に見えて充電している感じはありませんが、バッテリーは減らないため残量を気にすることなく使用できています。あと10cm、ケーブルが長ければいうことないのですが…。とりあえずしばらくこれで様子を見てみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました^ ^
書込番号:19397149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うまく行ったようで何よりです。
案の定、給電側を「なんちゃってDCP(Dedicated Charging Port)化」してやるのがポイントですね。
であれば下記も検討してみてはいかがでしょう。ケーブル長の不満が解消できると思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SPUKACK/
スイッチを「充電側」にすれば、アダプタ内部でUSBのデータ通信端子(D+とD-)を短絡し、
「私は1.5Aまで給電できます宣言」を機器側に伝えるので、500mA縛りが外れて大電流が流せる、という仕掛けです。
言うまでもなく自己責任ですので念のため。
なお上の商品は私は持っておらず、(多分)最初に発売したゲームテック社の充電専用アダプタを持っています。
http://www.gametech.co.jp/release/news_20120530_02.html
どうも今はAmazonでもYahooでも売ってないみたいで(楽天には辛うじてある?)。
最後にご参考。ゲームテック社のアダプタも含めた簡単な実験結果を、下記のiPhoneスレに書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013561/SortID=19300202/#tab
iPhone(特に6/6s)は、給電側の仕様によって充電制御の内容(≒充電の早さ)に違いがありますのでご参考に。
書込番号:19397266
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
私 14年3月登録のXDオーナーです。
ATの変速レスポンス 自動モードよりマニュアルモードの方が「遅い」と感じています。
高速を降りる時や 下り坂のカーブの手前など よくパドルを使ってシフトダウンするんですが、パドルを引いてから 2秒ぐらい(私の体内時計計測 正確にはわかりません)空走してからシフトダウンする感覚なんです。
シフトアップは あまり使いませんが、同様に間をを感じます。
が、自動モードでは全く感じません。
皆様はいかがですか?
書込番号:19319803 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そんなものでしょ。
MSシリーズじゃないんだし。
下駄車に高速シフトなんか付けないよ。
書込番号:19319853
3点

私のXDは14年11月登録です。
シフトダウン時は体内時計で0.5秒以内。
シフトアップ時は一瞬間を置く感じです。
他の方の意見も聞きたいですね。
書込番号:19319985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2秒って、ど素人がマニュアル車に乗った時並みの変速速度ですよね。
最近のATって、変速にそんなに時間かかるんですか?
書込番号:19323798
1点

皆様 ありがとうございます。
ASーPさん
そんなもんですか。
凡な人 さん
体内時計計測値は別として やはりタイムラグは感じますよね。
ヒ・スタミンさん
2秒というのは あくまで私の感覚でして、計測値ではありません。
実際にはもっと早いと思います。
書込番号:19323845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マジですか?
そんなに遅く感じます?
当方もXDですが、シフトダウンは操作した瞬間に切り替わりますよ。
シフトアップは一瞬間をおく感じですが、言ってもMTでシフトアップするよりは早いとは思う。
書込番号:19327195
4点

Takutyanさん
シフトダウンは 瞬間 ですか?
体内時計の違いじゃなさそうですね。
私のは 確実に一旦ニュートラルになってシフトダウンしてる感覚なんです。
とりあえず一度 ディーラーに相談してみます。
返信 ありがとうございました。
書込番号:19327480 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日、mazdaのUSAサイトを何気なく見ていて必見したんですが、アルミニウムメタリック色って日本だけみたいですね。USAでは、リキッドシルバーになっています。何故だか理由を分かる方いらっしゃいますか?凄く気になります。
書込番号:19317730 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そりゃ現地での人気や流行とかで決めてるんやろ。
書込番号:19318763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし国内車がMCで、
アルミニウムメタリック → リキッドシルバーになったら、どのように思いますか?
その思いが、答えかと思いますが、如何でしょうか。
書込番号:19318932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダスピードのリアルーフスポイラーを付けたいと思ってるんですが、マツダスピードのフロントやサイドのエアロを付けずにリアルーフスポイラーだけを付けるのって格好悪いですか?
書込番号:19239484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も全く同じことを考えていまして
ちょうどディーラーの方で
その組み合わせで乗っている方がいたので
見せてもらいましたが
予想通りよかったですよ。
マツスピのはホントさりげなくなので
やりすぎ感を求めない私には
ちょうどよかったです。
そして私の弟が私より先にアクセラ
契約しちゃって今月末納車です(笑)
書込番号:19239541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ルーフだけはアリだと思います。
フロントだけ、サイドだけはバランスが悪いですが
書込番号:19239809
0点

RED-ONEさん
カスタマイズは自己満足の世界ですから、RED-ONEさんのお好きなように弄れば良いのです。
又、フロントやサイドのエアロは後からでも取り付け可能です。
この事から先ずはリアルーフスポイラーだけを付けて、バランスが悪いと感じたらフロントやサイドのエアロを後から取り付ければ良いのです。
尚、個人的意見を述べれば、リアルーフスポイラーだけでもカッコ悪い(バランスが悪い)とは思いません。
又、車の表情を変える為にフロントスポイラーだけを装着するのもありだと思います。
ただ、私の場合は外観を弄るのが好きで、今乗っている車も前に乗っていた車もフルエアロを組んでいました。
この事からアクセラでもリアルーフスポイラーだけでなく、フロントアンダー、サイドアンダー、リアアンダーも装着すると思います。
何れにしても車を弄るのはRED-ONEさんご自身ですので、前述の繰り返しになりますが、お好きなように弄って下さい。
最後に↓はアクセラのルーフスポイラーに関するパーツレビューですので参考にしてみて下さい。
http://minkara.carview.co.jp/car/mazda/axela/partsreview/review.aspx?mg=3.5016&bi=5&ci=570&srt=1&trm=0
書込番号:19239950
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在、XDに乗っています。
エンジン性能や乗り心地には大変満足していますが、今後お財布に余裕ができた場合に備えて検討材料にしておきたく、オートエクゼ製の以下のパーツを装着された方のご感想を聞いてみたいと思います。
@インテークサクションキット
Aエアフィルター
Bスポーツスタビライザー
どうぞ宜しくお願いいたします。
3点

スポーツスタビライザーは未装着ですが、プレミアテールマフラーとインテークサクションキット、エアフィルターを装着しています。
まず、私の場合は吸排気系は最初、マフラーを交換しました。
交換した直後、高回転域の伸びが良くなった気がしますが、低回転域のトルクは落ちた気がしました(同じアクセル操作をしても、0発進時の半クラ時間が長くなりますので)
ちなみにその後、クローズドコースで0-100をやり、動画でタコメーターの伸びと速度上昇を撮影し、マフラー装着前と装着後の違いを比較してみたところ、高回転の伸びは特に変化がなかったということがわかりました。
どちらにしろタイムに影響するほどの変化はありません。
その後、インテークサクションキットとエアフィルターを同時につけました。
マフラー交換で落ち込んだ低速トルクが回復した気がして、高回転の伸びは特に変わりません。
タイムも変化はありません。
インテークサクションキットとエアフィルターのみを装着した場合、もしかしたら低速トルクが少し上がるのかもしれませんが、未検証です。
今回がこういうパーツの初装着だったんですけど、良い勉強にはなりました。
CPUがきっちり燃料噴射量やブースト圧を制御しているので、空気の出口と入口だけを調整しても、おそらく目に見える効果はないと思われます。
インテークサクションキットについては、もう少し安ければ、エンジンルームのドレスアップに良いかもしれませんが、個人的には値段を考えるとパーツは純正からいじらないのが一番良いと思います。
書込番号:19197575
10点

原理の話ですが、インテークとエアクリは吸気側なので、
排気もいじらないと無意味です。
出口が狭いのに入口からいくら注いでもダメです。
スタビは足回りとのバランスで変えるもので、
それだけ変えてもほぼ意味がないです。
書込番号:19197624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒ・スタミンさん
わかりやすくて具体的なご感想、どうもありがとうございます。
低速トルクのアップを期待しているのですが、やはり純正というのは1番バランスは良いのかもしれないですね。
今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
>日本ちーちゃんさん
吸排気の同時施工が、実効的なんですね。
大変勉強になりました。
今後の参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:19197892 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドレスアップ的、自己満的パーツですね
私も経験多々ありますが、サーキット走行ではタイムに差が出るのかもしれませんが、
日常での効果は感じ取れないですね。
書込番号:19197903
1点

マツダのサクションは交換する意味があるのかってくらいのパーツですね。
どの車種も距離が短くほぼストレートだし。
もっとくねくねしてる形状のものをアルミ製に置き換えると体感できると思うけど。
書込番号:19198232
4点

@インテークサクションキット
RX-8 とDJデミオで使っています。
エンジンルーム内がカッコ良くなった。
それ以外(性能向上)は気のせいです。
気のせいであっても良くなったのなら、それでイイと思います。
趣味のクルマですから・・・
Aエアフィルター
標準エアフィルターが汚れた時に交換したことがあります。
オートエグゼも KNIGHT SPORTS も使いましたが、
純正置換型フィルターで性能差は出ないでしょう。
(気分的には良くなりますよ)
Bスポーツスタビライザー
使ったことはありません。
スタビは最後の最後にセッティングを変更するモノだと思っているので使いません。
サスのバネレートやダンパーの減衰力を変更した方が、
手っ取り早いし効果が出ますから、そっちを優先します。
車高を下げているので、
スタビリンクは交換してありますけどスタビ本体は純正のままです。
車高を下げているのに純正スタビリンクのままでスタビを交換している人を見かけますが、
あれじゃぁ効果は出ないような気が・・・
書込番号:19211861
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
こんにちは。この度、BMアクセラにマツダスピードのエアロ一式を装着しようと検討しております。
光沢のあるブリリアントブラックはとても美しいのですが、経年変化による光沢劣化や退色が心配です。
BMアクセラが発売されてまだ2年程度ですが、すでに装着されている皆さんの状況はいかがでしょうか?XDのリアバンパーも似たような材質だと思うので、そちらの状況でも結構です。
あと、やはり洗車傷は付きやすいですよね?
宜しくお願いします!
書込番号:19194800 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ソリッドのブラックなので傷だらけになりますよ
そもそもエアロは消耗品なので、気にされる方にはお勧めしません。
色の退化は焼付でないため5年ほど経つと顕著に表れます。
書込番号:19194813
2点

ブラックに退色は余り関係ないですが、クリア層は製造後10年くらいしか光沢保持できません。
ブラックにも種類が色々ある訳で、全てが全て傷が付きやすいわけではありません。
202ブラックは特に柔らかいので傷が付きやすくて有名だけど。
2コートソリッドでお願いすれば問題ないかと。
書込番号:19194917
2点

エアロ付きを購入して1年と半年が経ちました。
ガラスコーティングの時に一緒に塗ってもらったせいか、細かな傷は目立ちますが光沢は維持しています。
普段はコーティング車用のフクピカで拭いています。
書込番号:19206417 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

便乗の質問で失礼致します。
オプションカタログでもネットでも記載が無くてわからないのですが、マツスピのエアロの材質は何になるのでしょうか?
純正バンパーと同じ材質でしょうか?
エアロを装着したいのですが、この点がわからないので迷っております。
書込番号:19207673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円