マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(3202件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
257

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ339

返信65

お気に入りに追加

標準

新型アクセラ発売時期

2019/01/27 20:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

新型アクセラの発売時期の情報は雑誌やネットによると3月や6月などとまちまちですね。
しかしもう3月発売は99%ないでしょうね。4月5月もおそらくないと思います。
私の見立てでは6月から9月の間では?と思っています。
皆さんの予想をお願いします。

書込番号:22424274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に45件の返信があります。


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/03 16:41(1年以上前)

>watagucciさん
そんな古い書き込みを出さずとも、私がA3と併用していることは、最近でも書いています。

併用しているから気づくことも多いんですが、それが理解できないのかな?

書込番号:22440318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/03 18:20(1年以上前)

そっちじゃなく96点の方を言ってるのでは?
家族に22XDを買うって走り屋?しかも自分はあんまり乗らないって割に出てくるのは物凄い高回転。どこでこんなに回してるんですか。

書込番号:22440587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/03 18:42(1年以上前)

>Pontataさん
併用しているから気づくことが今何の関係があるんですか?ちなみに、前はたまにしか乗らないと言うことでしたが、現在は使用比率はどんな感じですか?

あと、先に書いた質問、15Gエンジンアクセラで30メートル位の距離を停止状態から到達するのにかかる時間は他の車と比べるとどうなのですか?を教えてください!

書込番号:22440656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/03 18:46(1年以上前)

>Pontataさん
先に上げたスクショは、あなたがたまにしか乗らないのに、さもアクセラの全グレードを知り尽くしたかのように書き込みするのが不思議で、挙げたまでです。

書込番号:22440672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/02/03 18:58(1年以上前)

私のスレがここまで伸びたのは初めてです。
皆様、ありがとうございます。

書込番号:22440700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2019/02/03 20:43(1年以上前)

>ザサムライさん
スレタイからかなりそれてますが、それでも良いのですか?

書込番号:22440961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/02/03 20:58(1年以上前)

最高のスレを物にするために私はどうしても聞いておいて欲しかったんんですよ。

書込番号:22441008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/02/03 22:04(1年以上前)

細かくて、ちっちゃい攻撃が多数あります。
mazda3への期待と、ディスりたい側の攻防が盛り上がったって事でしょう
その答えは、待つしかないですね〜

ただきっと最高の出来でしょうね

書込番号:22441244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2019/02/03 22:14(1年以上前)

評論家 河口氏が、文章に起こした記事によると、例示されているのは100km/hで5速、6速からの再加速です。そして、同クラスのターボ車との比較に続きます。

やはり中間加速での印象であり、相対的な評価であったようです。

欧州仕様の加速感については、評論家 桂氏が欧州のエンジン仕様もあるが、高速域での対応のため、高いギア比が使われていることも理由として書かれています。

マツダ車以外に興味がないのは自由ですが、世間は相対的に考えるものです。

性能を表す数値やタイムや諸元表から、何を読み取れるかは、読み手次第です。

低回転での加速が得意な車、高回転での加速が得意な車、様々なわけで、何を重視するか、どの回転域で比較するかにより、評価は変わります。

桂氏が書いているように、20Gでも回せば相応のパワーがあると思います。しかし、河口氏が書いているように、同クラス他車と比較すると常用回転域の評価に違いがあるのも事実だと思います。(ATだと更に)

もちろん何を重視し、何を選ぶかは自由です。

書込番号:22441274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:23件

2019/02/03 23:02(1年以上前)

pontataさんの論理的な回答に頭下がります。
対象比較をはっきり明記すれば良いんでしょうね。
2LハイブリッドのLパッケージは総支払いが330万程度、もう少し装備すれば350万以内でしょう。アウディa3の1.4と比較すれば外装、内装、走りの質全てでアドバンテージが大きいでしょう。
アウディa3の2.0と比較すれば、XのLパッケージは高くても380万、フルパッケージで400万くらいと想定できるので、走りも含めた全ての質感でマツダに旗が上がりますね

すくなくとも、海外勢のダウンサイジングターボには、はっきり引導を渡しましょうw

書込番号:22441419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/03 23:16(1年以上前)

SKYACTIV-X 発表資料から

>Pontataさん

>評論家 河口氏が、文章に起こした記事によると、例示されているのは100km/hで5速、6速からの再加速です。そして、同クラスのターボ車との比較に続きます。

長々と書いたけど、書き込みに失敗したみたいなので手短に。

VWゴルフの1.4TSIや2.0TSIなどのターボエンジンとNAを比較するのはおかしいですよ。ターボは低速からトルクが盛り上がる(=馬力が出る)ので、その状況なら加速感が上回るのは当然です。

私の想像だと、エンジンの評価がイマイチだった理由は、

1)車体の出来の良さにくらべて、エンジンは何の感動もなかったから
2)ターボとNAの比較だから
3)アクセル開度と加速がリニアだから

ではないでしょうか。
SKYACTIV-X は従来のスポーツモードの様にギヤ比を落とすみたいなので、40km/h からの中間加速は VWゴルフ?を上回る様です。
本命に期待というか、様子見ですね。

書込番号:22441457

ナイスクチコミ!6


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/04 00:14(1年以上前)

>Pontataさん
全然私の質問には答えてくれませんでしたが、河口さんって方の新型の評価に答えが見つかって良かったですね。
(0-100km/h加速)
 AXELA (1.5G) 約11〜12秒 111ps/14.7kgm
 IMPREZA(1.6G) 約13秒   115ps/15.1kgm
 IMPREZA(2.0G) 約10秒前後 154ps/20.0kgm
とかさ、散々脱線比較コメントしてこられましたが、結局、加速力がないのは他車なんか全く関係なくマツダ3がハイギアード化(そういうのをこう言うのかな?)したためって言う簡単な説明ですむことですね(-_-#)?そして、それは現行型15Gもおそらく似た感じなのだと思います。それを私は非力感と言ってるだけです。合流時の停止状態からの加速など、急ぎで加速したい際、低速ギアで引っ張るようなシフトプログラムであれば問題ないのかもしれません。2500ccエンジンの場合、元々1500よりもトルクがあるのでそういう場面でもマシかもしれないとは思いますが、加速に物足りないというコメントが出たのでまたか!と思った次第です。ちなみに、先日加速がないのが自分の車だけかと思い街中で18Dに乗って確認したら、15Gと同じスピードでもギアの切り変わり方が全然違いました。ディーゼルの方がローギアで引っ張ってくれるんですね(逆にハイギアにならなかったけど)。ガソリンモデルと逆だったら良かったのにと思いました(技術的には知りませんけど)。
これだけ書いてもディスってるとかひねて考えるとかいうならもう結構ですわ。
続いて、“世間は相対的に考えるものです”ってうまくまとめたつもりなのかもしれませんが、何を根拠に世間と言ってるのかも知りませんし、私の質問では世間の事など別に聞いていません。大体、あなたはご自身のカキコミが世間の意見を代弁しているとでも思っているのですか…?。

>ザサムライさん他、コメントを読まれている皆さま
スレタイから脱線してスミマセンでした。あまりにも意味不明な批判的コメントばかりされるので今回は真っ向からコメントを返しました。不快にさせて、本当にスミマセン。
アクセラに対する私の気持ちですが、多少気になる点があっても、それを上回る満足度を与えてくれるのが私にとっての今乗ってるアクセラであり、新型もそうであったら良いなと期待しています!

書込番号:22441554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/04 22:37(1年以上前)

>watagucciさん

最初から読み直しましたが、私にはなぜ揉めるのか理解できませんでした。
Pontataさんが仰ってることも至極ごもっともですよ。

評論家の言うパワー不足というのが、エンジンの最高出力、つまりフルスロットルにしても力不足と評価している訳ではないのは、25G のエンジン出力が決して低くないことでわかります。
ですので、評論家は VWゴルフ の 1.4TSI や 2.0TSI などのターボ車の中間加速と比較しているのだろうとは思っていました。

同じアクセラでも 15XD と 20G と比較すればわかりますが、フルスロットルでは 20G の方が出力が高いですが、高速の合流などで少し踏み込んだ(〜4000回転)程度までなら、105馬力しかない 15XD の方がパワーがある様に感じます。
起伏のある郊外を国道である程度飛ばしていると、上り坂などで 15G では馬力を確保する=回転数を稼ぐ必要があり、結構頻繁にキックダウンするのに対して、15XD では回転数を稼がなくても馬力が確保できるので、キックダウンが必要になることはほとんどありません。

アクセラ15XDを選ぶ理由(3)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2738704/blog/39184269/

同じことが VWゴルフと、NAエンジンの Mazda3 でも言えるはずですので、評論家が指摘しているのはその部分のことだと思います。
NA ガソリンエンジンでもローギヤード(ギヤ比を低く)すれば加速力を稼げますが、残念ながらディーゼルエンジンと異なり、燃費がかなり悪化します。
だから SKAYCTIV-G では燃費を気にしない人向けに、スポーツモードを用意したのでしょう。

SKYACTIV-X は低負荷の燃費が非常に良いので、ギヤ比を低くしても燃費が悪化しません。
ですから、Mazda3 の SKYACTIV-X 車は、ダウンサイジングターボよりも中間加速が良いとマツダは発表していますね。

書込番号:22443441

ナイスクチコミ!4


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/04 23:07(1年以上前)

>aquablauさん
私にはなぜ揉めるのか理解できませんでしたと言うことですね?では、理解できたら書き込んでください。私とPontataさんの話はそういう話ですよ。

書込番号:22443546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/05 08:52(1年以上前)

本当にしつこいし負けず嫌いだね(笑)
現行から次に乗り換えを検討してるのに必要なのはその車自体がどうかであって他との比較は不要なんですよ。新しくいろんな中から選ぼうかっていう考え方じゃないからカローラもゴルフも関係無いって事なの。評論家か評論屋かわからないけど絶対的なパワー不足で魅力が薄いって言葉が国内に来たらどうなのかなが現行のオーナーとして気になるだけであなたの勝手な分析は要りませんよ。

書込番号:22444156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2019/02/05 17:42(1年以上前)

>CR7000さん

負けず嫌いとか言い出すのがよくわかりませんが、評論家が「パワー不足」だと言っていたのは、多分ゴルフのターボエンジンと比べてであろうという話のどこが負けず嫌いなんですか?
関係あるとかないとかではなく、評論家が他との比較で「パワー不足」と言っているのに、その意味を理解するのに他との比較が不要な訳がないじゃないですか。

書込番号:22444983

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/02/05 17:51(1年以上前)

>aquablauさん

CR7000さんが負けず嫌いと言ってるのはそことは違うと思いますよ。
CR7000さんは、評論家の言う「パワー不足」を疑わず心配しての今までの流れのコメントかと思うのですが...。

書込番号:22445004

ナイスクチコミ!4


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/05 20:59(1年以上前)

>aquablauさん
その評論家は絶対的なパワーが不足という言い方をしているのを読んでますか?相対的な比較ではないんですよ。まあどっちでも関係無いけど。

書込番号:22445462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2019/02/05 21:03(1年以上前)

>aquablauさん
あとこのスレの最初からじっくり読み直してくれれば私が何に対して言っているかがわかりますよ。

書込番号:22445475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2019/02/05 21:06(1年以上前)

>aquablauさん
簡単にまとめてみます。
書き込みを読まれる方々へ、また長々と書きます。スミマセン。

1.ガソリンモデルに乗ってて私が思う感想「とっさの加速力がもう少しあればなぁ」加速力のない理由は何だろうか?燃費重視にしたために低速ギアで引っ張らないからなんだろうな。=とっさの時の非力感
2.新型アクセラの試乗の動画がこのスレでリンクされました。ガソリンモデルは加速力問題は解決したのかな?と言う期待に対し、評論家「合流の時の加速がイマイチ」
3.それを視た私「え?また加速イマイチなの(+_+)!?」
4.私「(燃費重視も良いけど、それより何より)踏み込んだらある程度ちゃんと加速してよ」それを書き込みました。
5.ディーゼルモデル所有者さんが現れ、私の感じてる問題点を理解せず、他の車との0〜100km/hの到達時間等を書き並べ、「他と比べても大して悪いエンジンじゃないんだけどね〜」
6.私「いや、そういう事じゃなくて、単にガソリンモデルが、例えば停止状態からの合流時にもう少し加速して欲しいという話なんだ」
7.ディーゼルモデル所有者「それは違うと思いますよ?」
8.私「いや、だから違うんだって。ホントに停止状態からの加速力がないんだよ〜、そんなに否定するなら、停止状態から30mに到達する時間を他車と比較してよ?」
9.ディーゼルモデル所有者「(こちらからの質問には回答なく、)試乗もして、気に入って買ってるはずなのにガソリンモデルは所有者にディスられてかわいそう〜」
10.私「いや、総合的には気にいってるんですよ。けど、ホント停止状態からの加速力だけは良くないんだ」
11.ディーゼルモデル所有者「アクセラガソリンモデルは所有者にディスられてホントかわいそう。まあ私がいかに他と比べてアクセラのガソリンエンジンが劣ってないかを言っても無駄だよね〜。」
簡単に書くと上記のような感じです。これはわかってくれますか?

書込番号:22445485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

fire tv stickが出力出来ずに困っています

2018/12/16 23:24(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

以前、特定のメディアプレイヤーが
マツコネモニターに出力出来ずに困っていて
こちらで質問させてもらいました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=22279230/

残念ながら解決出来ませんでしたが
使えるものを素直に使う方が良いというコメントをもらい
Fire tv stickは皆さん出力出来ているみたいなので
私もそれを使ってみようと購入してみました。

しかし、なぜかfire tv stickも
ジーという低い音が聞こえるだけで出力することが出来ません。

状況はこのような感じです。
マツコネにRCA入力可能になるユニット装着済み
車で家庭用プラグが使用できるコンバーターからfire tv stickの電源接続
Fire tv stick にHDMI→RCA変換ユニット(USBできちんと電源も取ってます)を繋ぎマツコネのRCAへ
という状況でfire tv stick が出力出来ません。
私の購入したHDMI→RCA変換ユニットがアクセラと相性が悪いなどということもありますか?

やりたいことがことごとく出来ず、出費だけが増えている状況に泣きそうです。
Fire tv stickを使用出来ている方は、どこで購入されたどんなものを使って接続されているのか
教えていただけると大変ありがたいですm(__)m

書込番号:22329739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2018/12/17 03:30(1年以上前)

>poppydazoさん
大変お気の毒な状況になっていらっしゃるのは分かりますが、一つ一つ順を追ってできることを確かめていかないと最終的に画像が出ないのでは?
@そこで、マツコネのテレビ出力に割り込ませたRCA増設・切り替え器がきちんと対応しているか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2815061/car/2419663/4586822/note.aspx
具体的にはRCA入力にハンディビデオなどのRCA出力をつないでモニターに出ることを確かめる。
AHDMI to RCAコンバーターがきちんと動いているか確かめる。HDMI信号にも規格がありますので、入出力が480p、720p、1080pの信号に対応しているか確かめる。コンバーターによっては変換できないものもあります。
https://subarufan.com/audio/2558/
Fire tv stickが利用するのは1080pだと思いますが、マツコネのモニターはそれほど解像度が高くないのでご注意のほどを。
B電源不足がなければ、Fire tv stickをつければ初期設定画面になると思います。
CFire tv stickをインターネットに接続する。
https://enjoypclife.net/2018/07/29/fire-tv-stick-usage-setup/
Fire tv stickがきちんと使えるかどうかは家庭用テレビのHDMI経由で分かると思います。
それをそのまま車にのHDMI入力に持ってくればよいのでできると思いますが、インターネットTVは通常ストリーミング配信ですので、SD等にコピーはできません。つまり、車にもインターネット回線が必要です。

たぶんですが、HDMItoRCA変換器が対応していないので映らないのではないかと思われます。



書込番号:22330035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/17 16:03(1年以上前)

>funaさんさん がご指摘の通りと感じます.私の接続は

[Amazon Fire stick] --付属HDMIケーブル-->[サンワサプライ HDMI信号コンポジット変換コンバーター VGA-CVHD3] -->コンポジットケーブル(赤白黄)-->[データシステム ビデオ入力ハーネスキットVIK-U65]--> 2017アテンザ

(電源は,全てシガーUSBアダプタです)

で,すんなりうまく動いています.コンバーターは色々トラブルがあるようなのでちょっと高くても動作実績があるものが良いと思います.(この手の製品にはPAL/NTSCのスイッチがありますが,日本はNTSCです.念のため)


書込番号:22330870

ナイスクチコミ!4


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/12/18 12:24(1年以上前)

皆様、コメントいただきありがとうございます。

使用状況としましては

・マツコネに割り込ませたRCA入力ユニットはデータシステム ビデオ入力ハーネスキットVIK-U65です。

・HDMI to RCAコンバーターはアマゾンで購入の
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008GXE0NQ/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
入出力は480i,480p,720i,720p,1080iに対応しており、NTSCにしています。
USB電源も1.0Aにて接続済みです。

・Fire tv stickは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MT6N7Y6/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらの2.4Aから給電しています。

私には問題点が見つからないのですが、いかがでしょうか?

書込番号:22332826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:10件

2018/12/19 18:36(1年以上前)

Wi-Fi環境はとうですか?
おなじルーターなりテザリングなりで家で映るか確認して、面倒ですが配線を一度外して接続し直してとかやってみては。
家で他のテレビに付け替えたら映らん事ありましたよ。
なぜか電源切ったら映ったので、多分もう少しです。

書込番号:22335582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


e4n2t7o8iさん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/24 21:18(1年以上前)

>poppydazoさん

fire tv stickの初期設定をしていないなんてことはないですよね、さすがに。

書込番号:22347433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/25 17:42(1年以上前)

よく考えると,HDMI->コンポジットアダプタの初期画面(信号がない,など)ぐらいは出て良いのでは,と思い検索してみると

https://www.okahiro.info/gd/2016/03/11/post-1172/

このように,「No Input Signal」という青い画面が出るようです.また,この製品はHDMIケーブルにすごく注意が必要なようです.

書込番号:22349180

ナイスクチコミ!2


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2019/01/01 22:56(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。
配線しなおしたり、違うコンバーターも購入して使ってみたりと
色々やってみましたが、やはり映らないです(T_T)

色々試してみてもう少し分かったことがあるので、書かせていただきます。

・映像は映らないが音は聞こえている。
・ジーというノイズ音の原因は、映像の黄色いケーブル。
・黄色いケーブルをHDMI→RCAコンバータから外すとジーというノイズ音が消える。
・黄色いケーブルを別なものに交換したが、映像は映らず。
・黄色いケーブルを繋いだまま、HDMI→RCAコンバータの給電USBを外したが変わらずノイズ音のみ。
・黄色いケーブルを繋いだまま、HDMI→RCAコンバータの給電USBを外し、さらにfire tv stickのHDMI出力も外したらノイズ音が消えた。
・Android tv box(4極ピンジャック→RCA出力)をHDMI→RCAコンバータを介さずに、普通にマツコネにRCA接続した際には映像は映るが音声が出なかった。
・同上のAndroid tv boxをHDMI出力し、HDMI→RCAコンバータを介したら、fire tv stickなどと同様に映像が流れずにジーというノイズ音が発生。音声は流れているか不明。

以上のような状態です。
これらのことから、原因を絞り込むことは出来ませんでしょうか?

書込番号:22364467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/01/02 21:19(1年以上前)

なんだか,AVケーブルの音声と映像を取り違えている印象ですね.(ただし,これだけでは説明できない)

VIK-U65本体のピン端子に入れているのか,付属3.5mmプラグのAVケーブルの方に入れているのか,その3.5mmプラグはちゃんと最後まで刺さっているのか,

https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/videoharness/vik-u65_ins.pdf

3.5mm--ピンジャックのコードは付属の物を使わないと,信号の対応が崩れる場合があるようです.

映ることもあるようですから,AV機器の配線に慣れている方に見てもらえば直りそうです.

書込番号:22366256

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2019/01/05 13:07(1年以上前)

>poppydazoさん

この機器の組合せを試したことがないので、この書き込みは差し出がましいかもですが...
どのような接続であってもマツダコネクトへの接続においては
 ・映像は出力確認ができた
 ・音声は出力確認ができていない
ということですか?

それぞれの機器について単独で映像・音声出力のOK/NGを確認すればよいと思いますが、
まずはHDMI-RCAコンバータを使って他車種(日産ルークス?)で音が出るなら、
あとはマツコネ〜RCA入力端子間がおかしいということではないかと思います。
つまり、
・マツダコネクト本体の不具合か、
・接続ケーブルの不具合。4ピンコネクタのピンが抜けかかっているとか、ピン端子の圧着不備とか。
 とりあえず各ピン・ジャック間の導通テスト。

すでに確認済みでしたらスミマセン。

書込番号:22372515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ77

返信19

お気に入りに追加

標準

マツコネ画面サイズ

2018/12/03 17:43(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

時期アクセラの画面サイズは7インチのままで発売するのでしょうか?
見た感じ小さいような…HUDも付いてないのかな?
あれだけ余白あるのだから、大型化してフレームレスぐらいになってほしいです。

書込番号:22297988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/12/03 18:26(1年以上前)

HUDはフロントガラス投影型になるんじゃないかな?
ソレっぽいのは見えてたと思います。
ディスプレイは8インチ位だったら御の字かなと思ってます。

書込番号:22298088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/12/03 22:04(1年以上前)

よく見たらダッシュボードの所に穴が空いてますね。
発売する頃には大型化してほしいです。

書込番号:22298672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件Goodアンサー獲得:5件

2018/12/04 00:23(1年以上前)

確か8.8インチだったはずですよ。

書込番号:22299066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/12/04 00:27(1年以上前)

この上のスレ(もんちっち♂さん)の書き込み(URL先)には、
実際にロサンゼルスモーターショーでアクセラ(MAZDA3)を見て、
ディスプレイサイズは「8インチかもしかすると9インチくらいあるのかもしれません」と書いてましたよ。

書込番号:22299073

ナイスクチコミ!2


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/12/04 07:54(1年以上前)

情報ありがとうございます。
画面が小さいとナビが見辛いのでよかったです

書込番号:22299445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/12/04 08:00(1年以上前)

横長8.8インチの様ですね。
360ビューカメラが見やすくなるかも。。。。
私はモニターサイズをあまり気にしていませんが、日本仕様も同じならいいですね。

「8.8」をページ検索するとあります。
https://insidemazda.mazdausa.com/press-release/all-new-mazda3-2018-los-angeles-auto-show-press-information/

書込番号:22299455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:856件Goodアンサー獲得:15件

2018/12/04 19:46(1年以上前)

大きさより画質の向上頼むわ。

書込番号:22300814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/04 23:12(1年以上前)

だそうです…

書込番号:22301379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/05 12:28(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 8.8インチいいなぁ〜
⊂)
|/
|

書込番号:22302310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/05 14:11(1年以上前)

>ズアさん
>画面が小さいとナビが見辛いのでよかったです

画面サイズは対角で表されるので、横長だと、高さ方向はあまり大きくならないかも知れないです。

地図表示で重要なのは進行方向なので、高さがないと、結局、あまり変わらないんですよね。地図の分割表示や360度などは、使いやすくなるだろうけど。

私も画面サイズより、解像度が気になる派です^_^

書込番号:22302493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/12/05 15:02(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 横長だと、
⊂) 2画面時に見やすいよねぇ〜
|/
|

書込番号:22302575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/06 00:32(1年以上前)

分割表示でも、周囲が見渡せたり、レーン指示など画面がごちゃごちゃしない…ので、スッキリするのは確かだけど、結局、進行方向の情報に関しては、画面の高さに依存することになるけど、あまり高さがあると邪魔な気もするし。

バードビューのような俯瞰表示だと、横長は映えるんですよね。実用性にはあまり貢献しないけど、とりあえず見た目には映える^_^

書込番号:22303966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/12/07 09:48(1年以上前)

>Pontataさん
BMWのように横長になるのでしょうね。欧州車に倣えで。

書込番号:22306796

ナイスクチコミ!0


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2018/12/07 12:42(1年以上前)

https://bestcarweb.jp/news/newcar/52092

更に大きなディスプレイも用意とありますね。

書込番号:22307126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ズアさん
クチコミ投稿数:924件

2018/12/07 22:51(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
少しでも大きい方がいいかな、アクセラの場合フロントガラスに曲がる場所の距離とか投影されるような感じなら見やすいかも
さらに大きい画面はプラス料金が高そうです。

書込番号:22308440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2018/12/09 16:47(1年以上前)

>ズアさん
>アクセラの場合フロントガラスに曲がる場所の距離とか投影されるような感じなら見やすいかも

新モデルは知らないけど、現行型でもヘッドアップディスプレイ(透過型のカラーディスプレイ)に表示されますよ。

書込番号:22312557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/11 13:02(1年以上前)

とりあえず、全く新しくしました。って記事がありますね。
今度はまともなのが登場するのだろうか。
初代の頃のようにリリースなんて論外なものになってないか心配。
前回はぎりぎり間に合いました→産廃相当のゴミ状態だったからね。
今のマツコネ程度になるまでに年単位で時間かかっているし、1年くらいテストしてからにしてほしいな。

書込番号:22316871

ナイスクチコミ!2


Ejiponさん
クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/12 23:49(1年以上前)

予定ではニューマツダコネクトです。
8.8インチ。
まだ情報少ないのですが、規格を一新、現行のマツコネをニューマツコネには変えられない可能性が高い見たいです。
画面も2画面表示で操作しやすいらしい。
タッチパネルでは無くなるらしい。
等など。1月の幕張でお披露目見たいですね。
その時を待つしかありませんかね。

書込番号:22320394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:7件

2018/12/15 21:19(1年以上前)

ロサンゼルスオートショウでのマツダブースレポートでもお伝えした通り、8.8インチのサイズのようです。
マツダ3の詳細をご覧いただきたい方は、ワタクシのブログをどうぞ・・・現地にて実際に取ってきたものです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/174658/blog/42259997/

書込番号:22326687

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ246

返信29

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 Yoshihiro9さん
クチコミ投稿数:2件

こちらでたずねるとアクセラを押される意見が増えるかと思いますが、うかがいます。

この1ヶ月で両者の見積もりをいただきましたが、大きな差はなく若干インプレッサが高い設定になりました。
アクセラは皆さんご存知のとおり先日ロサンゼルスで新型が公表されたばかりですが、私は現行のデザインは気に入っています。両者を乗っての比較は内装、乗り心地はインプレッサ。燃費と外装はアクセラ。といったところで甲乙つけがたい状況です。

迷われた皆様は悩んだ結果どうされたか教えていただけたらうれしいです。
ディーラーが近いのは20kmの差でスバルでして、気持ちはアクセラですが後々の付き合いのことを考えると悩ましい次第です。

書込番号:22295875

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/02 22:20(1年以上前)

1500ディーゼルは色々と面倒なエンジンなのでアクセラ買うならガソリンモデルが安心

書込番号:22296371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/02 23:26(1年以上前)

>face goodさん

こんばんは、

1500ディーゼルは色々と面倒とのことですが、何が面倒なのでしょうか?

書込番号:22296533

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 08:51(1年以上前)

・ マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
 エンジン内部に煤が付くのは有名な話。
・ 古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。
・ エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
 万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)
・ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。
・(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
 (=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)

書込番号:22297078

ナイスクチコミ!7


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/03 09:43(1年以上前)

>マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
>エンジン内部に煤が付くのは有名な話。

2週間に1回ぐらい、30分程度乗ればOK!
まあ…チョイ乗り続けても何も起こらないとは思うが…
(チョイ乗り続けて不具合出た人いるのかな??)

>古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。

古く?ってどのぐらいから??

>エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
>万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)

高いって?いくら?
パックデメンテに入ってれば何の心配もありません!

>ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。

ガソリンよりレスポンス悪い??
スポーツカーとの比較でしょうか?
乗ったことあるの??

>(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
> (=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)

意味不明???

書込番号:22297149

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/12/03 09:52(1年以上前)

1.5XDアクセラは古いので止めたほうが良いですね。
上にもありますが、頻度は高くないものの廃油抜きがあるので面倒です。
アクセラには未採用ですが、1.8Dでは改良されているのでOK。
スバルVSマツダの整備性や維持コストで言えば、どっちも良い勝負な感じ。

比較なら、ガソリンモデルか1.8ディーゼル搭載の類似車種で見積しなおして、考え直す方がお勧めです。
今からなら、自分の場合では、来年夏ぐらいの新型Active-X搭載モデルの交渉解禁まで待ちます。

書込番号:22297164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/12/03 10:17(1年以上前)

まず1.5Lディーゼル試乗しましたか?ガソリンで2.5L近いトルクは病みつきです。

ネガな投稿がありますが、今もデミオで約20万台売れているエンジンなので心配ないですよ。

書込番号:22297208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


sky-D1.5さん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:6件

2018/12/03 10:19(1年以上前)

>Yoshihiro9さん

少し脱線してしまいましたけど・・・

私のおススメは、新型アクセラです!
理由は「カッコイイいいから!」
これだけで十分です。

インプレッサも嫌いじゃないけど、見た目がちょっとアレなので…(特に後ろ)
やはり毎日見るものなので、見た目は大事ですよ。笑

書込番号:22297214

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:3件

2018/12/03 12:16(1年以上前)

1.5Dのことわからず批判している人はどういう意図?
廃油抜きってオイル交換のこと?燃料の水抜きのこと?
どっちにしてもディーラーの点検サービスで済むし、自分でやる人はほとんどいないでしょう。
現時点で買う新車なら、リコールや重大な故障の心配は他社の車と同じでしょう。

うちにCX3ありますが、正直スポーティーなエンジンではありません。
良くできたガソリンエンジンに比べれば雑味(音・微振動)を感じるし、高回転は苦手。賢いATがカバーしてます。
郊外や高速を淡々と走るのなら経済的でとってもいいエンジンです。カミさんは気に入ってます。
ただ10万ぐらいでECUチューンをすると別物になるようなので、今カミさんのすきをうかがっています。
もちろん推奨はしません、ハイ。

アクセラは新春初売りの時はうまくやれば大幅値引きが期待できるので、その時点での価格でもう一度比較すれば
いいと思います。もちろん、スバルも頑張った価格出すだろうし。

また、試乗だけでは両車の性格がわからないので、レンタカーで1日ずつドライブしてみて自分の運転に合った車を
選ばれるといいと思います。適度に距離を走った車のほうが本質が出てますよ。
どちらにしても安全性を含めベストバリューの車だと思います。

書込番号:22297422

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 12:44(1年以上前)

自分はCVTのフィーリングが苦手なので6ATのアクセラになります。
あとシートもアクセラ優勢です。
運転中に触ったり感じたりするものが自分に合ってる方が良いという基準で車選びしています。

書込番号:22297503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/03 12:59(1年以上前)

ディーゼル重視なら、XDにするしかない。
別にディーゼルでなくてもよいのなら、どちらでも。
インプの方はMCしたばかりなので、
細かいところではインプに軍配が上がりそうかな?

ディーゼルがいい!って話で待てるなら、新型を待った方がいいとは思います。
価格は上がるでしょうけれども、15XDだともうマツダの中でも古い存在ですので。
もっとも待つのも結構待ちそうではあるのですが。
装備等気にしないのであれば、いくしかないですね。


2014年初頭購入の22XDで9万km越えていますが、
音はたいして気になりません(確かに購入当初と比べれば音は大きくなります)
オイル交換の価格?パックdeメンテ入っているので気になりません。
(そもそも言われるほど高くない)

マツコネについてはもうこういうものと諦めてください。
使うのにそれほど困らない出来にはなってきましたが、市販品と比べるだけ時間の無駄。

レトロフィットが日本でも出るはずですが、音沙汰が・・・
CPやAAが素晴らしいものかはまた別ですし。

書込番号:22297536

ナイスクチコミ!3


kmgmさん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/03 13:30(1年以上前)

>ウッシーXPさん
>・ マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
 エンジン内部に煤が付くのは有名な話。
取り敢えず片道20分程度の通勤を1年程していますが町工場のおじさんからは綺麗なエンジンだね!と言われました。

>・ 古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。
ガソリンもそこそこ煩くなりますよ?

>・ エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
 万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)
うちのディーラーさんは保証が切れることはありませんと仰ってました。

>・ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。
ガソリンよりもレスポンスよくブンブン回る普通車搭載のディーゼルを僕は見たことがありません。

>・(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
 (=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)
これに関してはソース元を提示していただきたい。
できれば信用の置ける機関での測定数値の提示をお願いします。

まぁネガキャン目的の嘘でしょうから提示はされないでしょうけど。
ディーゼルネタには必ずと言っていいほど嘘キャンペーンがいますけど、どうせやるなら情報の共有ができるような書き込みが増えるといいですね(^-^)

書込番号:22297604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/03 14:37(1年以上前)

>kmgmさん

>ディーゼルネタには必ずと言っていいほど嘘キャンペーンがいますけど、どうせやるなら情報の共有ができるような書き込みが増えるといいですね(^-^)

本当にそうですね。

>Yoshihiro9さん

ちなみにマツダが車に負担がかかるとしているのは、

 @短距離・短時間運転の繰り返しのみ(十分に暖気されない5〜10分程度)
 Aエンジンをかけっぱなしでテレビ視聴など
 B駐車場での入れ替えだけでエンジンオフ

などで、これらも週1〜2回30分以上の走行をすれば大丈夫としています。

また、1.5D は 1.8D に置き換わっていくとは思いますが、一昨年末ぐらいから 1.5D のインジェクタが新しくなっているので、上記の問題もかなり解決していると思いますよ。

オイル交換が馬鹿高いかのように言っている人がいますが、パックdeメンテの価格は同じ車格なら同じ価格ですし、とにかく安くオイル交換をしたいなら、純正オイルをオートバックスに持ち込んで交換という手もあります。
私としては、純正オイル以外に交換するのは、おすすめしません。

書込番号:22297702

ナイスクチコミ!12


face goodさん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:4件

2018/12/03 20:13(1年以上前)

on..

書込番号:22298325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6827件Goodアンサー獲得:119件

2018/12/03 20:24(1年以上前)

the





新型アクセラ¨¨
デザインコンシャス過ぎて、Cセグファミリーカーとして使うにはちょっと苦しそう?
パーソナルカーとして使うならとても魅力的だと思います
汎用ファミリーカーとして使うなら現行型かインプレッサが良いかと思います

書込番号:22298345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1865件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/12/06 08:24(1年以上前)

wi


カローラスポーツも候補に入れてみては?
トヨタのディーラーなら近くにあるでしょうし。

書込番号:22304291

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:127件

2018/12/06 12:43(1年以上前)

10分以下の走行だとPMが処理しきれーねーですって説明書に書いてあるので、チョイノリで異常が出た人はそもそも説明書や仕様書読まずに乗るようなレベルの人なのでそもそも論外なのでは?
水抜きもセンサーかついてるわけではなく20000キロごとに警告がでる仕様なので、ちゃんとエンジンオイルを変えてる人や年次点検を受けてる人は問題になりませんのでそこらへんをガタガタいう人はそもそも車を所持するのに向いてないと思います。

ガソリンだからインプレッサ押す人がいますが、スバル車はエンジンオイルの交換や整備がシビアで手がかかる車ですのでクリーンディーゼルすら養えないような人にはこれも向いていないといえると思います。

マツダはスタイルで車を売ってるようなとこなのでMT車しか乗れない人でなければ積極的に選ぶ必要ありませんし、スバル車は手がかかりますので、車をちゃんと養う自信がない人はトヨタ車が無難だと思いますよ。つまらないけど悪い車ではないし

書込番号:22304731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


So-Laoさん
クチコミ投稿数:4件

2018/12/06 22:37(1年以上前)

昨年、22XD Proactiveと2.0iSで迷い、何度か試乗した結果結果22XDを購入し、30,000km弱走行済みです。
スバルはXVとインプレッサ両方試乗しました。
スレ主さんが検討中のグレードとは違いますが、アクセラとインプレッサの比較と言う意味でご参考になれば幸いです。
本当に私の主観でしかないこと、悩み抜いた末にアクセラを購入したので、アクセラびいきになっている点は差し引いて読んでいただければと・・・。

購入の決め手、悩んでいる最中に考えたことをいくつか上げますね。
@触覚、聴覚で感じる部分の質感がアクセラの方が好みだった。
触覚・・・ステアリング、シフトレバーの手に馴染む感じ。シフトレバー、ステアリング周りの日々触るレバーを動かす時の感覚。
聴覚・・・標準装備のホーン、ウィンカーの音

Aスバルよりマツダの安全への考え方が自分と合った。
スバルの視界の良さや歩行者保護エアバックも魅力的でしたが、それ以上にマツダのドライビングポジションの適正化や、コマンダーでコントロールするインフォテイメントに魅力を感じました。
ドライビングポジションについて、インプレッサはステアリングの位置や足の位置が身体のセンターとほんの少しずれる感覚がありました。
オーディオやナビのちょっとした操作にタッチパネルやナビ周りに手を伸ばすのは運転への集中を削がれると常々感じていたので、視線、姿勢を全く変えずにコマンダーだけで殆どコントロールできるマツコネは個人的にはかなり気に入っています。

アクティブドライビングディスプレイのお陰で視線をメーターに落とさずに、車速、ナビ情報、クルーズコントロール、接近車情報などの運転に必要な情報が取れるのも、視線の動きに無理がないので安全運転の一助になっていると思います。
先行者、対向車がいる部分だけロービームにするアダプティブヘットライトも、視界確保の面で重宝しています。

インプレッサのコクピットは画面が多く情報過多に。アクセラはドライバーに何か知らせる必要がない限りは静かで落ち着いているとも感じました。

Bその他
・少し降雪がある地域に住んでいるので、最低車体高の低さがインプレッサでは気になった。(この点はXVを選択すれば問題ありませんが。)
・キーを携帯して車体から一定の距離を離れると自動的にロックが掛かる。キーからロック解除時にハザードだけでなくヘッドライトとテールランプがしばらく点灯して車体位置がわかりやすいなど、細かいところでアクセラの方が気が利いている。
・アクセラのボディーカラーの方が深みがある色が全体的に多いと感じた。
・EV化の波が押し寄せるこの時代に、一度ディーゼル車に乗ってみたかった。
・22XDに限定した話になるかもしれませんが、2.2Lディーゼルのトルク、余裕が印象に残り魅力でした。

1年余り走って気になった部分といえばオーディオの音質への不満くらいでしょうか。
BOSEを付けましたが今ひとつ音の分離が良くない感じです。
オーディオへこだわる方ならスバルの方がナビやスピーカーの選択肢が広いかもしれません。

書込番号:22306016

ナイスクチコミ!8


aquablauさん
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:19件

2018/12/06 22:52(1年以上前)

>So-Laoさん

>1年余り走って気になった部分といえばオーディオの音質への不満くらいでしょうか。

音源は何をお使いですか?
Bluetooth よりは USB にした方が音の分離が良くなる印象です。

書込番号:22306064

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2018/12/07 12:49(1年以上前)

>Yoshihiro9さん

ちょい乗りより遠出することが多いならディーゼルでも良いと思います。
インプの方が見積り価格が高いとの事ですが、どれくらい違いましたか?

インプの見積りを持って、2.2XDの見積りも取ってみては如何でしょうか?

書込番号:22307150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2018/12/07 15:15(1年以上前)

今時サイドブレーキは買わない方がいいよ。インプレッサはマイナーチェンジでホールド機能付き電動パーキングブレーキです。Accも停止まで。燃費はスバルです。めちゃくちゃ悪いです。

書込番号:22307411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

現行のアクセラスポーツのマツコネモニタでMP4動画を再生したいと思い
アイティプロテック社のMedia wave nanoという商品を購入しました。

マツコネにRCA端子に割り込ませるアクセサリーは装着済みで
このRCAにMedia wave nanoを接続したのですが
何故かジーという低い音が鳴るだけで、映像も音声も出力出来ません。

試したこと
センターコンソール内にあるシガーソケットからMedia wave nano付属品でシガー電源を取った→出力不能
センターコンソール内にあるシガーソケットにカーインバーターを付けて、Media wave nano付属の家庭用電源プラグで電源を取った→出力不能
ヒューズボックスにエーモンの電源ソケット1542を繋ぎMedia wave nano付属品でシガー電源を取った→出力不能
ヒューズボックスにエーモンの電源ソケット1542を繋ぎ、そのソケットにカーインバーターを付けて、Media wave nano付属の家庭用電源プラグで電源を取った→出力不能
同じRCAケーブルを使って、Media wave nanoではなく、Android TV BOXを試しに接続→出力成功
アクセラスポーツではなくルークスにて、シガーソケットからMedia wave nano付属品でシガー電源を取ってルークスナビのRCAに接続→出力成功

あまり詳しくないのですが、特定のRCA接続機器が使用出来ないなんてことはあるのでしょうか?
どうにかしてアクセラスポーツでMedia wave nanoを使用することは出来ませんでしょうか?

書込番号:22279230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/25 20:29(1年以上前)

黄赤白のRCAではなく、4極のミニジャックでしょうか?

ならば、4極のミニジャックには決まった規格が無いのでマツダの端子とは合わないのでしょう

マツダの規格を調べて変換するしかないです。

書込番号:22279258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/25 21:16(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
はい、4極のジャックからRCAの3色のケーブルで出力するものです。
状況から4極のジャックが合っていないという可能性以外は低いでしょうか?
もしそうであれば、Media wave nanoはHDMI出力も出来るので
HDMIケーブルで接続し、HDMI→RCA変換コンバータを使用してRCA出力すれば
使用することが出来そうでしょうか?

書込番号:22279363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/25 21:27(1年以上前)

それともうひとつ、同じ4極ジャックのRCAケーブルを使ってAndroid TV BOXは出力成功したのですが
それは何故なのでしょうか?

書込番号:22279393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/25 21:40(1年以上前)

同様にしてFire TV stick,iPhone/iPodをHDMI->VGAコンバータ経由でマツコネの画面に出しています.

私の認識では,その装置のコンポジットビデオ出力(RCA黄色)の仕様(水平,垂直同期周波数)がマツコネと合っていないためだと思います.

詳しく調べるとはっきりするはずなのですが,仕様が開示されていない場合もあり,成功例を見つけて製品一式の真似をするのが安全だと思います.

書込番号:22279458

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/25 22:44(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
なるほど、それではやはりHDMI出力してコンバータでRCA変換をして接続してみるのが良さそうですね。
上手く行くことを祈って次の休みに挑戦してみます。
HDMI出力を試したら、またこちらに書き込みさせていただきますm(_ _)m

書込番号:22279675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/25 22:51(1年以上前)

「マツコネにRCA端子に割り込ませるアクセサリー」は正しく装着されているのでしょうか?

他にお持ちのDVDプレーヤーなどと
割り込ませたアクセサリーをつないで再生はできてますか?

割り込ませたアクセサリーのソケットがしっかりハマっていないとか。。。。

書込番号:22279693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/11/25 22:53(1年以上前)

Android TV BOXで試されたんですね。
失礼しました。

書込番号:22279707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/25 23:47(1年以上前)

ちょっと勘違いしていましたが
メディアプレイヤー側が4極のミニジャックで付属のケーブルで黄赤白のRCAにしてアクセラには黄赤白のRCAで接続しているのですね?(アクセラ側も4極のミニジャックと思っていました)

書き込み内容から、映像はともかく音声も出ないって考え難いです

一つ考えられるとしたら、アクセラで試した時にメディアプレイヤー側の4極ミニジャックが半挿しだったとか位ですかね?。

書込番号:22279828

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/26 00:12(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
ミニジャックに関しては、アクセラスポーツで何度も確認して試して出力不可だった状態のまま
ルークスに運んで行って試して出力成功しているので
ミニジャックの挿さりが甘かったことは考えてにくいですが
もしかすると、Media wave nanoは起動しても初期画面などだと音がない?のかもしれません。
アクセラでは画面が出ないから操作も出来ず、無音の初期画面のままだったため
音も出ないのだと私が勘違いしてしまったのかもしれません。
ルークスでは、映像は確認したのですが音の確認まではしなかったもので…

書込番号:22279882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/11/28 19:12(1年以上前)

Media wave nanoからHDMI出力→RCAに変換してマツコネに接続して試してみました。
しかし、残念ながら結果は全く同じ症状でした…

諦めてそのまま車のプッシュスタートボタンを押してエンジンを切ろうとしたのですが
なんとエンジンは切れるものの、アクセサリ電源は何度やっても切れないという状態でした。
シガーソケットからMedia wave nanoの電源を抜いて、プッシュスタートボタンを押したら
アクセサリ電源も含めてようやく停止できたのですが、焦りました(°°;)
(シガーソケットにMedia wave nanoの電源を繋いだまま、エンジンを停止したのは今回が初めてだったので
HDMI出力だから、というわけではなく、RCA出力でも同じ状態だったと思うのですが)

これはもうMedia wave nanoはアクセラには相性が悪くどうやっても使えないということになりますかね?(T_T)

書込番号:22285928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:11件

2018/11/30 23:38(1年以上前)

>poppydazoさん
なんとなく気持ちは分かりますが、あれこれグチャグチャやるよりも素直に使えるもの使ったほうが良いと思います。

書込番号:22291147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信8

お気に入りに追加

標準

ホイール変更について

2018/11/10 09:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

BMアクセラに知人から貰いうける予定の18x8.5j+48 114.3-5h ハブ径73mm にホイール変更可能ですか?
なにか問題点あれば知りたいです。

書込番号:22243049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/11/10 10:04(1年以上前)

まー、、。さんのアクセラの車高はノーマルですか?
装着は出来るだろうけど、ノーマル車高だとはみ出るかと。

私はノーマル車高の時に、WedsSportのSA-15Rに変えましたが18×7.5J(オフセット45)で、フロントがややツライチ気味でした。

書込番号:22243099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 10:16(1年以上前)

ありがとうございます。
ノーマル車高です。
はみだしは車検とか通らない感じですかね??

書込番号:22243130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 10:22(1年以上前)

はみ出すと車検はおろかディーラーなどでも整備を受けられなくなりますよ
慎重になった方がいいですね

書込番号:22243136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2018/11/10 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
8.5jは少しオーバーサイズっぽいですね

書込番号:22243157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/11/10 10:45(1年以上前)

純正の215/45R18だと、7J〜8Jまでが推奨サイズですので8.5Jだと大き過ぎますね

みんカラでは、235/40R18に8.5Jのホイールを履いている方も居る様なのでインセット次第では大丈夫なのかも?。

書込番号:22243181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:23件

2018/11/10 10:45(1年以上前)

タイヤ付きなら知人に頼んで履かせてもらったら?
フロント2本替えてバンプやステア左右全切りで干渉しない事。

タイヤ無しならタイヤ屋行って購入するのを前提に相談してみたら?
餅は餅屋ですから。
大丈夫って言われて不具合有れば文句も言えますからね。

ここで待ってても明確な答えは出ないと思うし
仮に問題無いって言われて問題あっても誰も責任取れません。

書込番号:22243182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:6件

2018/11/10 15:17(1年以上前)

タイヤは収まっていてもホイールのスポーク等がはみ出ていたらアウトですよ。
ギリギリのサイズだと車の個体差があるので右は収まっていても左ははみ出るという事もありますね
なので1回装着してみてディーラー等で見てもらった方がいいと思います
それでOKがでれば車検も大丈夫です

書込番号:22243804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12748件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/11/10 23:11(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 8.5Jは欲張りだ…
⊂)
|/
|

書込番号:22244956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)