アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (530物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
133 | 13 | 2018年11月8日 20:41 |
![]() ![]() |
37 | 8 | 2018年9月22日 18:06 |
![]() |
89 | 20 | 2018年9月26日 08:30 |
![]() |
19 | 4 | 2018年9月22日 17:00 |
![]() |
18 | 6 | 2018年8月8日 12:55 |
![]() |
197 | 27 | 2018年8月8日 02:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
いよいよ今月下旬に新型アクセラがベールを脱ぐようですね。
SkyActiveXの実力はどれ程の物か、皆さんも楽しみにしておられるでしょう、
SkyActive15Gも新型アクセラに残すとあるサイトで予想されていますがSkyActiveX20は廉価グレードでも260万円ぐらいと私は見ています。
皆さんでどう思われますか?
書込番号:22227918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

詳細が分からない現時点では、どう思われますかと問われても何とも言えない。
楽しみに待ちましょ。
書込番号:22228046 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

ショーモデルみたいにリアのオーバーハングが極少のまま出てきて欲しいなと思います
ゴルフバックがいくつ入るとかトランクケースがいくつ載るかとか気にしていたら無理でしょうね
過去にもギャランスポーツバックが市販車になったらオーバーハングがデロ〜んと長くなっていてがっかりしました
書込番号:22228127 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

いよいよ今月下旬に新型アクセラがベールを脱ぐようですね。
そんな大げさにせなあかんですか?
書込番号:22228152
16点

|
|
|、∧
|Д゚ 楽しみッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22228164 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

現行と同じ1.5Gのノーマルエンジンがあればそれ買うと思います。
再来年の改良後くらいを狙ってます。
Xは、惹かれますが現行の1.5Gで私には充分ですし
それ以上は経済的にも出す気がありません。(買えません)
1.5Gが現行と同じ価格帯で品揃えされる事を切に願います。
書込番号:22228421 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

教習車仕様を出すだろうから1.5Gは当然残すでしょうね。当然MTも。
書込番号:22228458 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

現行の教習車は一般販売車にはない1.6Lです
書込番号:22228913 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

しかも4ATです。
書込番号:22229649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

アクセラスポーツの価格などの詳細情報は
来年まで出ないとは思いますが
ワールドプレミアで少しでも情報が出るといいですね!
それと自分はもうひとつ気になっているのが
2016年から中国限定で発売されているCX-4ですが、
2019年予定のマイナーチェンジのタイミングで
日本発売開始の噂です。(願望ともいえそうですが)
日本でもSUVの人気が高まって来ていますので
少しは期待できるかもしれませんよね。
アクセラのSUV版とも言うべきCX-4ですし
もし発売されれば、どちらを購入するかかなり悩みそう・・・
ともあれ2019年はアクセラスポーツを購入予定な自分にはとても楽しみです^^
書込番号:22230255
4点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
私も来春、試乗出来る日を楽しみに明日からまた仕事頑張りたいです。
書込番号:22230498 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新型アクセラの新しい画像が公開されましたね。
下記のサイトの画像を見てみるとハッチバックはあのコンセプトモデルと似てます。
http://k-honblog.com/archives/26838365.html
なかなか斬新なデザインになりそうです。
書込番号:22239537
3点

http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=79454/
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22239562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
年明けぐらいに新車を購入予定です。
来年3月にフルモデルチェンジするらしいですが、いつ頃買いに行けば安く買えると思いますか?
一応今考えてるグレードは1.5sのLかなと思っていますが安くなるなら2.2XDにしようかなとも思ってます。
新車購入初めてなので少しでも安くなるおススメ購入時期あれば教えて下さい(^^)
書込番号:22127246 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1月予定なら初売りじゃない?
新型が11月から予約開始なんて噂もあるし3月発売じゃその前に現行車オーダーストップ、在庫限りの販売になるかもしれんけど。
購入しても直ぐ型落ち、リセールバリューなんてあったもんじゃないし。
新型はプラットフォームも新しくなって全くの別物になるから大人しく新型にしたら?
書込番号:22127252 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ルルまささん
来年3月に本当にフルモデルチェンジするのなら、オーダーストップ時期を気にした方が良いでしょうね。
つまり、1月契約は、メーカーでの在庫車だけで、希望のMOP選べなくなっている可能性も十分あり得るのです。
という事で今から交渉を始めて、営業マンからオーダーストップの話も聞きながら商談を進めて行くのです。
オーダーストップの事も考慮すると、今年12月の年末商戦(冬のボーナス商戦)で勝負するのが良いのでは考えています。
書込番号:22127268
6点

>ルルまささん
私もゲッソリライフマンさんと同じ意見です。
私も購入金額も気になりますが、リセールも考慮してトータルで判断した方がいいと思いますよ。乗り潰すなら別ですが。
今回の新型は全くの別物になります。車はそうそう買い替えできないと思いますので安全性能も含めて
数年後をイメージするとまた考え方が変わってくると思います。
新車だけでは無く、最新型に乗っている優越感も味わえるかも??知れません。
確かに新型になると値段が高くなると思います。それとマツダの場合、在庫処分で期待するほどの破格はあるのかな?と思います。
書込番号:22127331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私もこれから新車のアクセラの購入を検討、年明けの購入を考えておられるのでしたら新型の購入検討をオススメします。
安全性能等々日進月歩で進歩する中、フルモデルチェンジとなるとその性能は格段にアップするでしょう。
ゲッソリライフマンさんやラpinwさんが仰るように型落ちとなってしまえば売却時の金額も大きく期待できませんし。
タイミングによりオーダーストップがかかった場合ディーラー在庫車からの選択になりボディーカラーやオプション品の選択が思うように出来ない等の制約、グレードの選択にも支障が出る可能性もあります。
しかしその辺を考慮して現行型の新車の購入を希望されるのであれば、今からディーラーを訪ね、希望を伝えるなどした方が良いかと思われます。詳しい事はディーラーの営業マンが教えてくれますよ。
若しくは価格を優先されて現行型をというのであれば中古車という選択肢も有りかもしれませんね。
書込番号:22127397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新型、モデルチェンジ前型の是非は置いておいて、今後の商談で値引きが引き出しやすいのは
年末前の「冬のボーナス商談会」と「新春初売り商談会」でしょうか。
結構、注文締め切りはここよりディーラーのほうが情報が出てきやすいので
店の感触掴むのも含めて、ついた営業に聞いてみるのも良いと思いますよ。
書込番号:22127642
3点

>ルルまささん
現行型を昨年12月にボーナス商戦の時購入しましたが、ウチのディーラーの場合、どうも1月の新春商戦に買った方が安かったっぽいです。年末年始、別名でセールが続きますので悩みどころです。
それと新型の値段にもよりますが、私も新型が良いように思います。なので、ディーラーにアプローチだけしといて現行型と新型と迷ってるみたいな感じで進めておけば良いのではないでしょうか?もちろん新型の情報は自分自身でネットや雑誌でも見とかないといけませんよ!
書込番号:22127713 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新品、中古を問わないならば、在庫車、試乗車、展示車の処分品をあたるぐらいですね。
12月には、それなりに処分品が出回ると思います。
現行モデルを新品で買うなら、年内で注文締め切りですね。
でも、買うなら最新型でしょ?
だって、マツダ車だもん。
今すぐディーラーに通って、アクセラ 2.0X Skyactive‐X初搭載車を、狙い撃ちで予約購入ですね。
書込番号:22128079
2点

皆さんご意見ありがとうございます。
確かに新型のがいいような気がしてきました!せっかく新車買うのにすぐ型落ちってのも味気ないですよね(T ^ T)
少し他の車種も視野に入れて新型にするか考えてみます!ありがとうございました。
書込番号:22128674 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

今から車に行って物差しで測ってこいってこと?
書込番号:22119415
13点

>そんなことも決められない?さん
ここにはそういうことに対応する教えたがりさんも居るんですよ。(本当)
書込番号:22119472
12点

わかってるよ
ちゃんと物差し持って測りに行ってる人早く出てきて欲しい
寸法聞いてどうするのかな?
後付けのミラーつけたいけどサイズが合うか心配だから?
寸法知りたいんですかね?
書込番号:22119494
1点

ミラーに取り付けるドラレコを購入検討しているので、教えて頂きたいと思いました〜
書込番号:22119502
4点

ドラレコの機種は?
でもほんとど対応してるとおもいますけどね
なんでみんなディーラーにきかないんだろうか?
書込番号:22119528
7点

amazonで売られている海外製のものです。
レンズからレコーダーの端が24pだそうなので、もしアクセラのミラーがそれより大きければ
はみ出してしまうとなあと思い、聞いてみたいと思いました。
書込番号:22119538
3点

>poppydazoさん
ドライバーはスレ主さんお一人ですか?
他の方も運転するならバックミラーに取り付けるタイプはやめたほうがいいと思います。
ドライバーが代わってミラーを調整したら、ドラレコの角度も変わってしまいます。
また自動防眩ミラーが使えなくなりますよ。
書込番号:22119661 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アマゾンで売ってる海外製・・・・
ちゃんと撮影してほしければ、アマゾンで売っててもいいけど
日本製、または日本のメーカーで聞いたことのあるメーカーがいいですよ
せっかくつけても撮影できてないなんてことが
書込番号:22119724
5点

大抵はワイドミラー形状で純正以上に長いよね?
純正サイズ並なんて見たことないけど。
書込番号:22119749
0点

>REひまじんKAZUさん
ご回答ありがとうございます!
ドライバーは私一人で、他の人は運転しません。
せっかくの自動防眩ミラーが無駄にはなってしまいますが
スマートルームミラーに惚れ込んでしまい
スマートルームミラー機能のあるドライブレコーダーを付けたいと思っています。
ただ、私が購入を考えていたレコーダーが
某フリマアプリでも売られているのを見て、出品者さんの27センチの純正ミラーでは
3〜4センチはみ出してしまうとのことで、アクセラはどうなのだろう?と考えました。
書込番号:22120065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マツダ車のルームミラーの基盤のまわりに黒いスクリーンがあるけど大丈夫ですか?
YouTuveで実際の撮影映像を見た方がいいですよ。
200万画素以上で高画質録画できないとナンバープレート映らないですよ。
書込番号:22120140 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ワイパーブレードが拭きとるエリア内でないとダメ。
雨が降ってると雨粒しか映りません。
書込番号:22120201
4点

poppydazoさん
納車が待ち遠しい というところでしょうか。
今が一番ワクワクしますよね。
ところで、ドラレコなんですが、ディーラーオプションなら心配ないですが、
市販品を後付けで付けるのであれば、車が届いてから検討した方が無難かもしれません。
もしくは、ディーラーに行って自分の目で確認させてもらう方がいいかと思います。
(Amazonで海外製品を買うようでしたら、この辺は特に慎重にした方がいいかもです)
書込番号:22121247
2点

アクセラスポーツオーナーが、実際に取り付けたドライブレコーダーのパーツレビューです。
みんカラ アクセラスポーツ ドライブレコーダー
https://minkara.carview.co.jp/smart/car/mazda/axela_sport_hatchback/partsreview/review.aspx?bi=19&ci=634
書込番号:22121341 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>poppydazoさん
スレ主さんが希望していたのはただのバックミラータイプのドライブレコーダーではなくインナーミラータイプだったのですね。日産ではすでに導入していますが、マツダではまだですね。リアシートに子供が乗っていると、後ろが見えませんからね、私も欲しい装備の一つです。スレ主さんの質問の回答にはなっていませんが、取りつけたらぜひ使用感をレポートしてください。
書込番号:22122283
4点

そして誰も寸法を教えてくれませんでしたね。(私含め)
書込番号:22133748
2点

そうですね、誰にもお答えいただけなくて残念です。
納車時に、テレビキットやエンジンスターターも持ち込みで取り付けていただくので
合わせてミラー型のドライブレコーダーも購入しておけば、その時に付けていただけ
工賃を浮かせることが出来るという話になっていたのですが
教えていただけずに残念に思います。
納車後に新たに工賃を払って取り付けます。
書込番号:22134359 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

poppydazoさん
ルームミラーのサイズ(一番短い部分と一番長い部分の寸法)が常に頭に入っている人がいれば、
すぐにでも答えてくれるかもしれないですが、
たぶん、そんな人はそうそう居ないと思うので、返答するにはルームミラーを測定する必要がある。
当然、測定するには物差しも必要ですが、車の中に物差しを常備しているような人であれば、思い出したときにすぐに測れるけど、
車の中に物差しを常備しているような人かて、これもそうそう居るとは思わないので、
やはり、物差し持って車まで行って測りに行く必要がる。
そんな人が現れるのを待つより、自分自身でディーラーに出向き展示車なりで測定させてもらった方が早くて確実かと思うけど。
どうしても、納車後に新たに工賃を払って取り付けたくないのなら尚更じゃないかな。(物差し持っていくの忘れずにね)
まさか、前スレは、
納車後に新たに工賃を払って取り付けるはめになったのは、誰も寸法を教えてくれなかった、あんたらのせいや!
って言いたいのかな?
書込番号:22135163
2点

>poppydazoさん
>納車後に新たに工賃を払って取り付けます。
何故ご自分で測りに行かないもしくはディーラーに問い合わせないのですか?
買うのがディーラーではないとしても行けば寸法くらい喜んで測らせてくれるでしょうし
電話などで問い合わせても喜んで教えてくれますよきっと。
書込番号:22136947
1点

>はなふにさん
今はディーラーへの移動手段が無いので、こちらで教えてもらえれば有難いなと思いこちらで聞きました。
でもこちらでの回答が得られなかったので、納車後にまた改めて取り付けるしかないか…と思ってましたが
昨日、電話で問い合わせという手がある!と思い、すでに電話でディーラーに問い合わせ済みです。
なので、もう大丈夫です。
皆さん色々ありがとうございました。
書込番号:22138111
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
SKYACTIV-G 1.5 で、バッテリーはQ-85です。マツダ純正のQ-85は、日立化成の [ Tuflong Premium ] JP AQ-85/95D23L と同じものでしょうか?形状や色が全く同じように見えるので純正品は日立化成製(OEM?)でしょうか?
4点

>kindlyさん
答えにはなりませんがバッテリーにOEMの必要性があるのでしょうか?
自分ならQ-85バッテリーならカオスかエコ.アール レボリューションを選びます。
DIYなら一応バッテリー交換でも手順があるのでディーラー等に確認された方が良いと思います。
書込番号:22081975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

もし、バッテリー交換をお考えのようでしたら、
マツダ純正のQ-85が日立化成のOEM製品かどうかはわからないのですが、
日立化成の他にも、パナソニック、ユアサなどのバッテリーでも問題なく使えますので、
それぞれのメーカーのHPで車両適合表を見て確認すれば間違えることはなくいけると思います。
ちなみに私はパナのカオスに交換してます(私のはXDなのでT-110ですが)
書込番号:22083473
7点

最近,2年半でアウトバックのバッテリーが弱ったので調べています。
私の車は,Q-85Rです。
見た目が同じなら日立製という可能性は高いのでは?
純正ではなくても,規格が同じなら使えるはずなので,手順を調べておけば,DIYで出来ると思います。
自分で買った方が安いですね。
廃棄は問題ですが。
書込番号:22127631
3点

皆様、コメントありがとうございました。
色々調べましたが、もともと付いているものはGSユアサのようですね。
また、ヤフオクでマツダ純正Q-85が日立製の説明で出品もありました。(説明のみで未確認ですが...)。
CAOS(Panasonic)、ECO.R Revolution (GSユアサ)、Tuflong Premium(日立)で
純正より性能の良いものを選びたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22128511
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
年次改良後15S proですが、MRCC中に電子音?かなり高音な音が耳元で聞こえます。
皆のアクセラはどうですか?
不具合であればDに持って行きます。
書込番号:22014250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も年次改良型のアクセラ15Sプロアクティブに乗っています。スレ主さんが言われる点は全く感じたことかないのでいわゆる個体差ではないでしょうか?
Dに行くのが一番かと思います。
書込番号:22014641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>RENNETUさん
音楽やラジオ等流してたりしますか?
音量を変えたりミュートしたりして変化が有るならオーディオ系統にノイズが乗ってる可能性が有ります。
どの操作段階で起きるかとか、後付けした物など有れば外してみるとか、まずは問題を切り分けておいた方が良いと思います。
モスキート音の様な音ならなるべく若い人に確認してもらった方が良いですよ。
年取ると聞こえなくなりますからw
因みに前期型ですが、気になった事はありません。
書込番号:22014935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RENNETUさん
CX-5ですが、しますね。
時々気になる時があります。
書込番号:22015012
6点

MRCCは数回しか使っていませんが
感じた事は無いですね。
ドラレコやレーダーやモニターなど
納車後装着された機器があれば
一度、全部外されてはどうでしょう?
海外製だと車体側の機器と干渉したり
拾ったりがあるかもしれません。
前々車で海外製のモニター付けたら
キーーーーンッ音を拾って
(車体側が拾ったのかモニター側が拾ったのかは不明)
1回使って捨てました。
地デジのアンテナも2レベルダウン。場所によってはワンセグに切り替わる始末。
日本製の中古に替えたら無音でした。
地デジのアンテナもフル立ち復活。
書込番号:22015163 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も同じ車種ですが、鳴ってます。
微妙な減速時のブレーキ音だと思います。
書込番号:22015413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RENNETUさん
前期15stセダンです。毎日通勤で乗っています。MRCCかなり使ってますが音はしません。
年ですが、健康診断の聴力検査は大丈夫でした。
書込番号:22016478 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先月下旬会社の駐車場で隣の車と接触事故をおこしてしまいました。
幸いお互い怪我はなく相手の車も私の車も擦った程度の傷で済んだのですが会社からペナルティで暫く車通勤禁止の処分を受けました。
今日から暫く電車通勤と言う事になってしまったんですが最寄り駅までは2キロ弱の短距離でして(元々会社の駐車場までも8キロ程と近かったんですが)何か不具合が発生しないか心配しております。
当方ガソリン車の15Sプロアクティブですが休日以外は暫く毎日往復4キロ弱しか走行できない状態ですがメンテナンス等で気を付ける所などあればお願いします。
書込番号:22002603 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
@駅までであっても車使って良いのですか?
A駅までの環境は存じませんが、歩行者や自転車、特に自転車の飛び出し(後方確認せずにいきなり前を横切られたりします)に注意する。
B駅前が狭い場合や踏切を渡る場合、一旦停止の取り締まりに気をつける。路線バスが指示器出して入りたがっている場合で入れなかったら警察に取り締まられる場合がある。
C謹慎期間中に警察の色紙にサインしたり、裁判所出頭該当違反で会社にバレた場合、今後、車通勤禁止されるおそれがある。会社によっては減給や左遷、首切りなどもあるかもしれない。
Dコインパーキングで当て逃げされる危険性がある。ゲート式の場合、他人のゲートを精算してしまったり、5,000円札や10,000円札は使えない場合がある。
車そのものには関係ありませんね…。
書込番号:22002820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんには申し訳ないのですが、書き込み見てると疑問が山のようにありまして、
<駐車場で『隣』の車と接触事故>
@
隣の車っていうのは、隣に止めている車ってことなのかな?
その車に接触ってことは、バックで駐車するとき隣の車に当てた(もしくは横を擦った)っていうような話なのかな?
A
でも、接触『事故』って書くぐらいだから、駐車場内を走行中に、車とすれ違う時に接触事故を起こしてしまって、相手の車がたまたま隣に止めてる方でったってことなのかな?
<幸いお互い怪我はなく>
B
幸いということは、下手すれば大怪我を負っていた可能性もあり得るような事故であったってことなのかな?
<会社からペナルティで車通勤禁止の処分>
C
一般的にというか常識的な会社なら『余程』なことがなければ『ペナルティ』など発せられないものと思われます。
ましてや車通勤禁止の『処分』ですから、処分されるぐらい大きなミス(過ち)を起こしたものと推測され、
つまり、余程のルール違反を起こしての事故であったものと推測してますが、違っていればすいません。
ということで、@程度の話なら車通勤禁止の処分という大きなペナルティはないものと思われます。
そこで、Aなら、なぜゆえに「会社の駐車場」で接触事故を起こしてしまうような状況を生み出したのかが不思議で、会社が設定している決まり/ルール(例えば、一時停止、徐行運転、構内制限速度)を守らなかったために起こったのでは?と想像してます。
また、Aの延長ですが、ルール不遵守にてBのような『下手すれば大怪我を負っていた可能性もあり得るような事故』を起こしたため、
Cのように、車通勤禁止という厳しい『処分』が会社から言い渡された。
と、勝手に推測してしまいました。
全然的外れの推測かもしれません(すいません)。
が、もしもそのような話だとしたら、『車通勤禁止』という会社の処分を再び無視する(守らない)行動はやめた方がよろしいかとは思います。
書込番号:22002934
8点

別車種ですが片道2kmの通勤に車使ってます。
ただし、年間走行距離は1万km超えます。
一般的に語られる範囲でメンテナンスしてるだけですが、特に問題は発生してません。
書込番号:22003236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

他人のクルマにぶつけておいて自分のクルマの心配を第一に考えるなんて言語道断ではないでしょうか?会社の規定があるんだからそのように従うしかないし、それでも自分のクルマが大事だというのでしたらさっさとお辞めになればいいだけです。そもそも駅まで2qをクルマなんて横着過ぎる!
書込番号:22003328
7点

スレ主さん買って一年以内に2度目ですよね。接触。ご自宅も会社も駐車場が狭いのではないですか?もちろん狭い駐車場でも腕と注意で回避しなければならないのは当然ですがご自分の力を超えているような気がします。もう少し小さい車に乗換えを検討するべきではないでしょうか?
書込番号:22003382 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

会社の決まりはともかく
車の使用については大して問題無いと思いますよ
(それでも心配なら使わなければよい)
近くの駅に停められるなら会社の近くの会社以外の駐車場は無いのかな?
駅まで2kmなら自転車やバスってダメ?
書込番号:22003411
0点

ペナルティの内容を考えると車を使うこと自体が禁止と考えるのが妥当です。車ではなく、自転車化バスにするほうがよろしいかと。(見つかったらほんとに洒落になりません。)
短距離でも問題はないかと思いますが、かなりのシビアコンディションになるのは覚悟したほうがよろしいでしょう。あと、定期券の購入などは会社に申請すればたいてい全額で出してくれるでしょう。
書込番号:22003477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペナルティの間は通勤距離が八キロから二キロになるので短距離の走行は大丈夫かな?
そんな感じですよね
何ともないですよ。
保育園の送迎往復で1キロ
五年間1日2キロ
特に何にも無かったです。
但し、燃費だけは、軽四なのに7キロぐらいです。
書込番号:22003633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>メンテナンス等で気を付ける所などあればお願いします。
休日にエンジンをぶん回す。
書込番号:22004312
4点

それにしてもこんな心配や質問をしなければならないエンジンて、どうなの?
書込番号:22004743
5点

512BBF355さん
いやいや、『そんな心配』 する必要はないと思いますよ。
だって、スレ主さんの車ってガソリン車ですから。
ガソリン車の短距離走行で気になるのは、燃費面ぐらいかと思うのですが(特に冬場)。
書込番号:22004966
12点

え! ガソリン車! てっきりディーゼル車の話題かと勘違いしてました。
スレヌさん、心配ご無用! 短距離走行OK。
書込番号:22005272
10点

他のスレで8/2の会社帰りに自宅駐車場のブロックにタイヤを当ててパンクで交換とのことですので駅まで乗って行ってるんですね。自転車はこの暑さではちょっと厳しいような気もしますが会社にばれたら大丈夫なんでしょうか。
書込番号:22010664 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

3日から自転車通勤しています。
皆さん、すいません。このスレはこれにて終了とさせてください、
書込番号:22010690 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、すいませんでした。
通勤は自転車と電車でします。そして休日にたっぷりドライブを楽しみます。不快な思いをされた方も見えたかもしれません。これにてこのスレは本当に終わりとさせてもらいます。
書込番号:22010709 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご自身で納得したようですね。とりあえず、解決済みにしておいては?あと、もう一つ。ドライブを楽しむのはいいですが、とにかく車両感覚はしっかりと覚えましょう。それができないなら、本当にこの車に乗る資格はなしと思ったほうがいいと思います。最後には取り返しのつかないことになってしまいますので。
書込番号:22011024 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

通勤でも使ってるのに一年で6300キロというのは異常に少ないですね。
私は10ヶ月ぐらいですが倍ぐらいいってます。会社の駐車場で事故って通勤禁止とか自宅の庭でブロックにぶつけてパンクとか急発進とか急制動が激しいのではないでしょうか。ブロックに後ろのタイヤぶつけてパンクなんてよっぽど激しくあてないとありえません。暑いのでぼーっとしちゃいましたかね。
書込番号:22011286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

軽い気持ちでの行動が小さな事故の元なのかもしれませんね
書込番号:22011572
6点

>CR7000さん
会社の高齢の男性で車をぶつけたりパンクさせたりしても大したことがないと強がる人がいます。車幅感覚もさることながら、ぶつけたり当たったりしてもいったん止まらず突っ切ってしまう性格なのかな?と思っています。一旦停止のところも「こんなとこ(車も人も)来ないよ」と絶対止まりません。私の中では走る凶器です。ザサ ムライさんも自分ルールで暴走しないように祈るばかりです。
書込番号:22015705 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/610物件)
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円