アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (534物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
26 | 10 | 2014年3月12日 12:52 |
![]() |
11 | 27 | 2014年2月26日 03:43 |
![]() |
4 | 7 | 2014年2月16日 18:30 |
![]() |
64 | 21 | 2015年5月6日 11:14 |
![]() |
1 | 1 | 2014年2月1日 23:32 |
![]() |
18 | 13 | 2014年2月4日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDのスノーフレイクホワイトパールマイカを購入後、
洗車時に気付いたのですが、
リアルーフスポイラーとナンバープレート横の
[AXELA]エンブレムが貼られたパーツ部分の
塗装色がボディと比べて少し青白く、
明らかに違和感があります。
ディーラーに確認したところ、プラスチック部分の
塗装は以前から見る角度によって、違いがあり、
1ヶ月点検時に確認しますとの事でした。
3月初めに点検しますので、同じ疑問を持たれた方
いらっしゃいませんか?
2点

ホワイトパールはバンパーなども色違いの車を見かけますね。
一時期、トヨタ車のバンパー色違いは凄かった記憶があります。
書込番号:17221992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

JFEさん、早速、ご返信有難うございます。
今まで濃色の購入が多く、パールホワイトは初めてです。
他社にも同傾向があるのですね。他の色では、目立たないのでしょうか。
解っていれば、ソウレッドも良かったかもです。
走りが楽しいだけに、残念!
書込番号:17222209
0点

昔からある若干黄色かかったいわゆる「アイボリーホワイト」ではない「真っ白」は隠蔽力が弱いためプライマーの色に影響されやすくなっています。
スチール部分とプラ部分でプライマーが異なりその色も異なる場合にそのまま上塗りしてしまうとプライマーの色が透けて、白の色調が異なって見えることはあり得ます。
ソウルレッド以外の塗色よりも3万円余分に取っているのにユーザーが見て違和感を感じるくらい色調が異なっているのは問題ですね。
私も10日前にホワイトのXDが納車になりましたが、忙しくて私自身は3回しか乗っていませんし、天候が悪い日が続いていてまだ洗車したことがありません。
天気の良い日に洗車して確認してみます。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:17222579 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はスノーフレイクホワイトを納車待ちです。
リアルーフスポイラーはなんとなくわかりますが、
エンブレムが貼られた部分は、ボディと一体化しているので目立ちますね。
経年劣化でさらに目立つのかな?
最近はバンパーとボディが違う色の車は見かけなくなりましたけど…気になります。
書込番号:17222862 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2.0StouringLpackage スノーフレイクホワイトパールマイカ です。
わたしも同じ部分の色の違いに気がついたので、納車時にそれとなく聞きましたが
光の加減とかで色が違って見えやすいみたいな説明を受けました。
わたしの感覚では、明るいところよりも薄暗いところの方が判りやすい気がします。
どうしたもんでしょうかねぇ。
書込番号:17231862
3点

今日、我が家のXD(1月最終週生産)の当該部分を見てみました。
確かにルーフスポイラーとリヤのナンバープレート周りのパネルが周囲の部分よりも青っぽいですね。
他の方の書き込みにあったように晴天よりも曇り気味の時のほうが目立ち、くっきり浮いて見えます。
電話で話をしても埒が明かないのはわかっていますので、1ヶ月点検で見てもらうつもりです。
ただ、後の対応が問題ですね。
クレーム対応してもらえるとしても、部品交換で色が合ったものがくるかどうかですし、再塗装はクオリティが心配です。
コーティングもどうするのがという問題もあります。
みなさん、今後の推移を書き込んでお互いに参考にしましょう。
書込番号:17232186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、書き込み有難うございます。
やはり、色の違いありますよね。メーカー対応で処理してほしいと
思いますが、CM-2さんの書き込みにもありますが、コーティングを
含め難しい問題になりそうです。
ただ、このままでは追従の車から見ても解りそうで恥ずかしさも
ありますね。
今後も経緯をお知らせください。
書込番号:17232323
3点

マツダコールセンターに確認しましたが、
ホワイトパールマイカは光の加減で見た目の色が変わるそうです。
はっきり言うと聞く耳持たず、メーカー対応は無理です。
それがマツダクオリティという感じでしょうか。
書込番号:17239422 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1ヶ月点検はまだ先ですが、昨日前車の時代から車検や鈑金塗装でお世話になっている鈑金屋の社長にアクセラを見てもらい塗装について話を聞きました
マイカ塗装は塗膜の中の雲母(マイカ)の粒子に光が反射してキラキラ輝いて見えるのですが、吹き付けた塗料の中のマイカの流れ具合によって反射の角度が変わってくるのだそうです。
ですから同時に塗装したボディとドア、ボンネット、リヤハッチは同じ反射ですが、別に塗装したバンパーやスポイラー、リヤハッチのガーニッシュは同じ下地に同じ塗料を塗っても光の反射角が異なるので色が違って見えるということです。
光が強い時には反射も強いので見た目には違いはわかりませんが、光が弱い時には反射も弱いので反射具合の違いが目立つということで「薄暗い時に目立つ」理由がわかりました。
濃色の場合も同様な反射の違いはありますが色が濃くなるほどわかりにくいそうです。
つまりメーカーの相談室の言い分はあながち「シラをきっている」わけでもなさそうです。
この話を聞いてから他社のパールホワイト塗装の車も注意して見るようにしていますが、気にしながら見るとS社やH車の車で確かにバンパー、スポイラーなどがボディと色調が違うのがわかりました。
一応1ヶ月点検の際に言ってみるつもりですが、この問題は仕方ないのかもしれません。
書込番号:17283862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

みなさん、色々ご報告有難うございます。
先日、1ヶ月点検の際、担当の営業に色の違いを確認してもらいましたが、
ディーラーサイドでは、以前からの問題で対応できない様です。他色の
ソウルレッド・ディープブルーの該当箇所の色を比べてみましたが、色調の
違いは見分けられませんでした。CM-2さんの情報内容どおり、パールホワイトは
仕方がないのかもしれません。最近は色の違いにも慣れてきてしまい、
半分、諦めモードです。また、改善情報ありましたら、クチコミください。
書込番号:17294648
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
大雪の影響でトヨタ スズキ ホンダ スバルがライン停止なってるてニュースになってますけど
マツダは大丈夫なんですか?
納車が3月末だからずれ込むと増税分払わなきゃいけなくなりそうなので気が気ではありません
現在のマツダの工場の状況知ってるかたいましたら情報教えていただけませんか?
書込番号:17208053 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>納車が3月末だからずれ込むと増税分払わなきゃいけなくなりそうなので気が気ではありません
もう契約が済んでいるのなら心配無用ですよ
書込番号:17208057
0点

スレ主さんへ
>納車が3月末だからずれ込むと増税分払わなきゃいけなくなりそうなので気が気ではありません
と有りますが、4月納車時になった時の消費税の扱いを決めていないのでしょうか?
書込番号:17208079
0点

餃子定食さんへ
契約日は関係無く、車の登録日により消費税は変わりますよ
だから皆さん3月中の納車と焦っているのです。
書込番号:17208095
0点

餃子定食さん
契約済ましてあれば4月納車でも増税分払わなくていいんですか?
書込番号:17208111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

無い物ねだりさん
どこのディーラーもそうかわかりませんが
間に合わなかった場合増税分は支払うという誓約書は書かされました
お客さん全員に書いてもらってるそうです
書込番号:17208128 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>契約日は関係無く、車の登録日により消費税は変わりますよ
現在の車の価格って税金込の価格で価格表示してあります(価格表示法によって総額表示になっています)
ということで契約した時点で税金も決まっていますよ、すなわちその価格で売買契約しているのですから納期が遅れても税金を払う必要はありません
書込番号:17208132
0点

スレ主さんへ
北に住んでいますさんの意見が正しいですよ。
書込番号:17208134
0点


車の適用税率が決まるのは、『登録時』です。
契約時でも納車時でもありませんよ。
書込番号:17208164
0点

>車の適用税率が決まるのは、『登録時』です。
売買契約が成立していてさらに増税前の駆け込み需要というディーラーにとっては販売のチャンスでそれをうたって売買契約しているのですから納車が遅れた場合不足分の税金はディーラーが払ってくれます
書込番号:17208184
0点

スレ主さんへ
餃子定食さんへ
今回はスレ主はディーラーとの間で次の様な
>どこのディーラーもそうかわかりませんが
間に合わなかった場合増税分は支払うという誓約書は書かされました
お客さん全員に書いてもらってるそうです
の行為が有ります。
この誓約書が優先されると思います。
書込番号:17208212
0点

12月末の契約で何事もなければギリギリ間に合うとのことでしたがその何事が起こってしまったので焦っています
ニュースにマツダの名前がないってことは正常にラインが動いているってことでしょうか?
書込番号:17208231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

誓約書の文面は当然「注文書上では3月登録でも、4月登録の場合は別途消費税の増税分を請求致します。」と言う内容と思われますので、その誓約書にサインをしたのなら誓約書が優先でしょうね。
3月下旬に出荷したのなら納車は4月でも登録は3月可能ですので、あとは吉報を待つしかありません。
書込番号:17208471
0点

かぜよみさん
事実かどうかはわからないですけど
車さえ完成すれば車がディーラーになくても車体番号がわかるので登録できると聞いたことあるので信じて吉報待ちたいと思います
ありがとうございました
書込番号:17208556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

はい! 車体番号が出れば登録は可能ですよ!
ちなみに私の住む市なら逆算すると3月26日までに車体番号が出れば登録可能です。
3/27に車庫証明提出→3/31の朝に車庫証明交付→当日登録(委任状や印鑑証明は事前に渡したものとして)
提出してから車庫証明交付までの日数や、その他登録に関わるルールが各都道府県で微妙に違う場合があるので
一概には言えませんが、3月23日あたりまでに出荷したら大丈夫な気がします。
書込番号:17208804
1点

スレ主さんが、マツダかオートザムで注文したなら、統一様式の注文書がお手元にあると思いますが、その注文書の第4条に(契約の成立時期)が銘記されているはずです。
ほとんどの場合、第4条1項の「自動車の登録がなされた日」が該当すると思います。
なので、車台番号が決まり、登録が可能になった時点が契約成立となり、それが3月か4月になるかで消費税率が変わります。
他メーカーでは注文書に捺印した時点で売買契約成立としているところもあるようですが、マツダの場合は上記のとおりとなります。
以上ご参考まで。
書込番号:17208850
0点

ディーラは確約してないんだから、払うのは契約者だろ。
書込番号:17208852
0点

マツダの工場は国内では中国地方の山口と広島のみで工場での雪の影響はそれほどないでしょうし、部品も下請け会社がある程度周りに固まってるでしょうし、他に比べればまだましだと思います。
あくまで予想です
トヨタは豊橋、スズキは浜松、ホンダは鈴鹿、スバルは群馬と比較的雪の影響が報告されてる関東圏での製造メインで主な部品の物流も高速道路の閉鎖や渋滞にあってたいへんですし。
書込番号:17208859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>増税前の駆け込み需要
それは一般的な話であって、アクセラのように納車まで数か月待たなくてはいけない車には今となっては関係ない話。
1月頃のこの時点で契約すればおそらく増税前に納車できそう といった状況下では「増税前の駆け込み契約」は少なからずあったかと思う。
何せ、契約してから納車まで数か月待たなくてはならない状況で「納期」を確約して契約、というか、確約などできるはずもないので、いくら売買契約を今の時点で取り交わしていたとしても、登録が4月にずれ込んでしまえば増税対象です。
もし、1月とかに契約して、例えば納期(納車)を「3月20日」と日を明確に指定して契約しているような方がいるのなら、その場合は納車(登録)が4月にずれ込んでしまったのなら「約束違反」ですので増税分はディーラー側が面倒見てくれるでしょう。
書込番号:17208996
0点

車体番号がわかれば・・・生産予定日もわかるはずです。=工場出荷日
わかっても、予定は未定なので、完成車払い出し日以降が登録可能日だと思います。
車体番号だけで取れちゃうなら、どこのメーカーもバンバン発注受けてますよ。 生産計画と、打ち込む車体番号だけの計画表を乱発するだけなので。
書込番号:17209171
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラってそのままでも十分格好いいと思うのですが、エアロ(マツダスピードなど)とかつけた方いらっしゃいますか?
もしくは予算があればつけたいと思われますか?
みなさんのご意見をお伺いしたいです。
書込番号:17177606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石に予算次第ですがつけたいですね。
3〜4社から出揃うのを待ってから好みと予算で
決めたいです、安くはないし後悔はしたくないですしね。
書込番号:17177669
0点

僕は純正OPのエアロセットを付けたかったのですが、色が黒しかないのでやめました。ボディと同色が出れば付けたい〜
付けなくてもカッコいいけどね(^∇^)
書込番号:17177708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車待ちですが、マツダスピードのフロント・サイド・リアアンダースカートとリアルーフスポイラーを注文しました。
フツーじゃ物足りないし、スバルのSTIみたいでお気に入りです。
エアロは自己満足パーツですね!
書込番号:17178715 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

グレードに寄ると思います。
私は、XDが2月末〜3月初旬納車予定ですが、
XDは、リア周りは他のグレードと違うので
フロントのみマツダスピード取り付けました。
マツダスピードのエアロは、純正バンパーに後付
するだけのタイプなので手軽で見た目が違います。
サイドとリア関係は、特に取り付けるようなデザイン
では無かったのでAUTOEXEとナイトスポーツなど
が出るのを待ってます♪
フロントだけは、取付ているのと無いのでは明らかに
違いました。社外タイプは、フロントバンパー交換や
フロントバンパーに被せるタイプなので塗装+工賃で
マツダスピードの倍位の金額が掛ると思います。
セダンもスポーツもフロントだけはお勧めです☆
書込番号:17179608
1点

皆さんご回答ありがとうございます。
やはりエアロはアクセントとして格好いいですよね。
KenHurryさん
フロントだけマツダスピードのエアロをつけて、バランス的におかしくはないですか?
エアロは黒?だと思いますが、ボディカラーは何色ですか?
また、私は15Sを購入予定なのですが、15Sだとリアもつけた方がいいでしょうか?XDと15Sのリアのデザインの違いがいまいち分からないので。
書込番号:17179663
1点

フロントだけで十分存在感があります。
事故で失いましたが、スバルレガシィ乗っていましたが
フロントだけ同じようなエアロ付けていましたが、
特にサイドとリアを取り付けなくても大丈夫でしたよ。
ボディは、黒です。スバルも日産もスポーツタイプのグレード
のフロントエアロは、単色設定ですよ(ブラック系の色です)
メーカー指定のエアロバンパーは、同色の場合があります。
XDは、リアが専用バンパーになるので他のグレートと
バンパーの形状が違うんですよ。
マツダスピードは、フロントとリアスポイラーのセット装着で
空力性能が発揮するように設計されているのでフロントと
リアスポイラー装着は、良いかもしれません。
後は、購入者様の予算と感性が関わってくると思います。
・フロントアンダースカート
・サイドアンダースカート
・リアアンダースカート
・リアルーフスポイラー
書込番号:17180673
0点

AutoExeからグリル内ナンバープレートを解消出来るエアロキットが出る予定(開発中)ですが、
あまりにもガンダム的(ランエボ的)で、好みでは無いです
http://www.autoexe.co.jp/car/bm.html
アテンザのところを見るとバンパー&グリルで7〜8万しそうです。
書込番号:17200322
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今度アクセラ15Sのレッドを購入予定です。
純正アルミが16インチなので、ドレスアップのために18インチアルミに交換しようと思っています。
ただ、メーカーのオプション品は高いので、社外品でオススメがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:17171921 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フジ・コーポレーションのホームページからアクセラスポーツに装着出来る18インチのアルミホイールが検索出来ますので一度ご確認下さい。
http://www.fujicorporation.com/shop/default.aspx
書込番号:17172007
7点

予算はどのくらいですか?
大きなホイールを履くと、燃費と乗り心地は悪化しますので、それは覚悟の上で交換してくださいね。
書込番号:17172043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スーパーアルテッツァさん
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
チャライダーZさん
予算ですが、メーカーオプションで18インチのアルミが14万ぐらいなのでそれ以下でオプション品よりいいものが買えればと思っています。
ちなみにメーカーオプションのアルミの値段ってタイヤの値段は別なのでしょうか?
書込番号:17172142
4点

ウッキウッキーさんのホイールの好みが解らないので参考程度に書きます。
私は20S TouringですがウェッズスポーツのSA-15Rに換えました工賃込みで108900円です、ホイールのスペックは18-7.5Jのインセット45で車高は下げてません。
タイヤは標準装着のTOYOのPROXES T1 Sportで215-45-18です。
購入した店で話をした時に、もしタイヤも換えるならGOODYEARのEAGLE REVSPEC RS-02(225-45-18)とセットで約13万円です、と言ってきたと思います(この辺はうろ覚えです)。
>ちなみにメーカーオプションのアルミの値段ってタイヤの値段は別なのでしょうか?
あの値段はホイールのみです。
書込番号:17172256
3点

ウッキーウッキーさんへ
私は、15Sです。
インチアップしました。
LEONIS NAVIA02 18/7.0J/47
ダンロップ ルマン4 215/45/18
4本セット工賃ナット等全て込みで
172,000円。
好みは人それぞれですが、自分ではかなりお気に入りです〜
16インチホイールとタイヤはヤフオクで売りました。4本セットで45,000円(安売りだったかな(^∇^)
書込番号:17172783 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

他の方が言うように、14万円はホイールのみです。
出来ればもう少し予算が欲しいところですね。
安いホイールとタイヤは、見た目もそれなりになってしまうので…。
書込番号:17172853 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.5Sを納車待ちで、18インチを思案中です。
候補は、エンケイPF01(軽量)、A-techシュナイダーStag(軽く安価)ですね。
シャアさんの選ばれたナヴィア02とても良いですね。
書込番号:17172956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

純正ホイールに比べれば市販品は安く買えるとはいえ、「お買い得価格」のタイヤとのセット販売はホイールの見栄え重視で安物のタイヤと組み合わせてあるケースがありますので注意が必要ですね。
セット内容をよく検討されることをお勧めします。
私見ですが、生命にかかわることですからタイヤはケチらない方がいいと思います。
書込番号:17173451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

本日ショップでWEDSのレオニスをあらためて見てきましたが、鋳造、塗装の仕上げが、とても綺麗ですね。(MADE IN JAPAN)
このへんが価格差なのかなと実感しました。末長く乗る車に相応しい選択ですね。
書込番号:17180254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャア15Sさんへ。15リーッターをインチアップされて乗り心地・ハンドリング・燃費などの変化がありましたら教えていただけませんか?もしかしたら即交換されているので分からないのかもしれませんが。
書込番号:17190647
1点

自給自足さんへ
僕は納車後500km程乗ってからインチアップしました。燃費は変わらないと思います。インチアップしたにも関わらず、タイヤホイールの重量が4本で6.4kg軽くなったからでしょうか。今まで6回給油して、平均15km/lです。16インチの方もそれ位なのではないでしょうか。
乗り心地も悪くなったとか感じた事はありませんが、人によるかも( ̄◇ ̄;)僕は細かいこと気にしませんので気になりません。
見た目はかなり満足😍😍😍
書込番号:17194262 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シャア15sさんありがとうございます。そんなに軽くなったってすごいですね!その社外アルミがいいっていうのもあると思いますが純正がそれだけ重いってことでもあるのでしょう^^;あとはタイヤのセレクトも大きいかもしれませんね。
燃費に関しては皆さんそのくらいのようなので(どちらかというといい方では)あまり変わらないようですね。
質問ばかりで申し訳ありませんがハンドリングについてはどうでしょうか?マツダのことですからこだわって純正サイズ(16インチ205/60ですと一般的に6jですがアクセラは6.5jを使っています)を決めたのかなぁと思っているので運動性能の変化が気になります。
書込番号:17196969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ハンドリングも16と18インチの違いは僕には全くわかりません( ̄▽ ̄)
とても乗り心地もいいし、運転もし易いです!ルマン4がいいのかも〜。ロードノイズも静かだと思いますよ〜
書込番号:17197567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャア15sさん、お礼が遅れてすみませんでした。元々のサスがいいのでしょかね^^インチアップするかどうかはまだわかりませんが安心しました。ありがとうございました。
書込番号:17205652 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

15Sに18インチアルミを奢るなら、20Sを購入した方が良いのでは?
15Sに今時必需品のデイスチャージ追加して、18インチアルミを購入したら、
20Sの購入価格と変わらなくなるよ。
書込番号:17207371
1点

本当だー。極楽の言う通りで、グレードダウンして、好きなホイールをチョイスする奴が、チョメチョメみたいですね…
って、何にせよ皮肉ですよね。1.5を選ぶ理由も有ったし、車としてのバランスを知った上でのチョイスを理解出来ないお方には何を言ってもムダですね。実車のオーナーは、このような発言はしないと思います。
書込番号:17219997 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シャア15Sさんへ
色々と質問攻めですみませんが、純正のナットは使えませんでしたか?
当方、雪国の為、ナットをNAVIA02と純正ホイールを併用したいので…情報共有させて下さい。
書込番号:17224716
2点

ベルリネットさんへ
返信遅れすいませんでした。
純正ナットは使えなかったです。
別途購入しました。
純正は家に余ってます( ̄▽ ̄)
書込番号:17238232 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

シャアさん 貴重な情報ありがとうございました。
年明けに契約しましたが、増税前に登録が間に合うとディーラーから連絡入りました。
書込番号:17238585 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

無事、ネットでNAVIA02を発注しました。ナットも17HEXとの事です。今から装着が楽しみです(^^;;
アクセラに何人かのお方がレオニスを装着されているようで車との相性もピッタリですね。またレポートさせて頂きます。
書込番号:17283932 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラのカッコ良さに惹かれ購入を検討しています。
走りにそこまでのこだわりはないため、15Sで考えているのですが、オプションで迷っています。
とりあえずディスチャージパッケージは付ける予定なのですが、セーフティクルーズパッケージはあった方がよいでしょうか?
また、購入してみて付けてよかった、必要なかったというオプションがあれば教えて下さい。
あと、15Sはホイールが16インチですが、見栄え的にどうかなぁと思っています。
オプションでは無いみたいなので、社外品でオススメなどありましたら教えて下さい。
書込番号:17140823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

むしろ走りにこだわりが出るのは1.5LモデルのSタイプなんだと思いますけどね。特にMTでは。
ここにも色々、参考になる意見が書かれていると思うので、まず読んでみると良いと思います。
書込番号:17141281
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
12月にXDを注文し2月の生産とディラーから連絡がありました。4月の消費税増税を免れたたことに感謝です。
また、その際、ディラーからクリーンディーゼルの補助金は間に合わないかもしれないと言われました。
もともと補助金はあてにしていませんでしたが、少し欲が出まして・・・http://www.cleandiesel.gr.jp/about_cleandiesel/cleandieselcar-subsidy.html クリーンディーゼル普及促進協議会のHPからも2/28までの登録が補助金の期限となっております。
以前、XDのスレを立てた際、3月以降でも国会審議でクリーンディーゼルの補助金が通ったととの資料を上げて戴いた方もおりました。
まあ正確なところは納車になれば分かりが・・
3/1〜の補助金に関しての情報をお持ちの方がおりましたら教えていただければ幸いです。
1点

岐阜県民さんかの以前の情報を追加します。(岐阜県民さん、転送させていただきます。この場で再度、感謝します)
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-03.pdf
↑は平成26年度予算政府案です。
11ページにクリーンエネルギー補助金がありますね。今年度と同規模の300億円です
書込番号:17136966
2点

この予算編成は、4月以降の新年度の制度予定なので
3月〜4月までの空白期間は、適用されません。
なので3月1日〜3月31日の間で納車された方は
助成金が得られません。年度末なので仕方ない事です。
申込期間内に書類が届いて予算が余って入れば少し
可能性がありますが、余り助成金に頼らないようにしましょう
書込番号:17138598
1点

今日ディーラーから納車の確認で伺い、
クリーン助成金について再度確認しましたが、
やはり2月28日まで登録で3月7日までに
センターに書類が必着して助成金が余っていた
場合のみ対応されますとの事でした。
新クリーン助成金などが新年度4月以降ですので
3月1日〜31日の間に納車された場合は、
助成金が貰えない空白期間になります。
書込番号:17140207
2点

kennharryさん
この補助金の場合は前から3月1日〜2月28日ですね。
予算成立や運営の入札などが毎年度3月1日までに終わらないので延長されたりしています。
今年度も3月1日〜でしたが、政権交代による予算成立の遅れや、昨年度の延長等があり、4月1日登録〜が
対象になっています。昨年度分は4月中旬までに事務所に書類が届いた分が対象でしたので、3月登録で
書類提出が遅れた方は補助金がもらえないということがありましたが、実際にあったかは?です。
ですので、補助金予算切れがない限り、空白期間はないでしょう。
書込番号:17141110
1点

空白期間は、あります。
事前に確認してますので間違いありません!
2月28日まで登録分で3月7日まで事務局に必着分以外は、
一切受付しませんとの事務局の回答です。
余った予算は、来年度の補助金へ回されるそうです。
書込番号:17144102
1点

平成24年度は、平成24年3月1日から平成25年2月28日に車両登録した車に補助金が出ました。
平成25年度は、平成25年4月1日から平成26年2月28日に車両登録した車に補助金が出ます。
来年度は、どうなるんでしょうね。現時点では誰にもわからないですが、空白期間がなかったらいいですね。
書込番号:17144451
1点

kennharryさん
前にも減税・補助金ででたらめなことを書き込んでいましたね。
この補助金は昔から3月1日が年度初めなので、補助金切れがない限りあなたが言うような空白期間はありえません。
「余った予算は来年度の補助金へ回されるそうです」と書かれていますが、昨年度分はどうだったでしょうか?(笑)
タッタタラタさん
24年度分が4月中旬事務所到着分まで延長されたので、25年度分が4月1日登録〜になっています。
元々は3月1日登録〜の予定でした。空白期間はありませんでした。
来年度分も3月1日登録〜の予定だと思いますが、
予算成立から運営の入札に時間がかかるので、今年度分が残っていれば延長するでしょう。
延長しない場合は来年度分の募集が4月1日〜とかになっても、今年度分のように3月登録分は
募集開始から1か月後まで書類提出可になるでしょう。
今年度分は昨年度分が延長されて4月1日登録〜が対象ですが、募集開始はかなり遅れて5月30日〜でした。
通常は登録から1か月後までに書類提出ですが、募集前の期間については募集から1か月後までに
提出になっています。
書込番号:17144942
1点

ししゆさん
たくさん書き込んですみません。2月登録だと補助金切れになる場合がありますが、今のところ大丈夫ですし、28日まで大丈夫だと思います・・。3月登録だと予算通りにいけば確実に補助金がもらえます(この補助金の年度初めは3月1日)。
25年度の今後の計画に27年度まで補助金を続けるとあったので、確実に予算通りに行くでしょう。
登録が2月でも3月でも補助金はもらえると思っていてください!だいじょうぶです!
3月登録の場合は、支給まで時間がかかるかもしれません。なぜかというと、年度ごとに運営者を入札で決めます。
入札は1か所しか参加しませんが・・・。このような手続きで募集開始や書類提出などが遅れると思います。
これらの影響で支給まで時間がかかると思います。今年度分が延長された場合はスムーズにいきますね。
書込番号:17145015
1点

冷静に読み返すと・・・板を荒らしてしまってすみません。
もっと大人にならないといけませんね・・・ごめんなさい。
書込番号:17145080
2点

義父県民ですよさんは、人嫌いの人みたいですね
色々な掲示板で批判ばかりしてます。
人に説明する書き方では無いと思います。
私は、自分の意見を書いた訳では無いので出鱈目と
書かれるのは心外です。もっと人の感情や物事を冷静に
分析されてから書かれては如何でしょうか?
私は、あくまでディーラーさんに聞いた事を書いただけ
なので私に対して出鱈目なことを書くなと言われても困ります。
それに何度も書き込みされるのは、荒らしと思われるので
控えた方がよろしいと思います。他の掲示板でも荒らさないように
また人に対しての発言も慎重に書かれて方がよろしいと思います。
スレ主さん、岐阜県民ですよさんの書き込みは気になされないで
下さい。他の書き込みも同じよう感じなので私は気にしていません。
どうもスレ主さんの事情を感じずの書き込みは気にせず納車楽しみに
して下さいね。この件での書き込みは終了です。色々勉強になりました。
またディーラーさんに、再度確認してみます。
書込番号:17145836
1点

kenharryさん
名前間違いはわざとですか?(笑)出鱈目なことを書くな?そんなこと書いていませんが?(笑)
批判ばかり?間違いを正していることは多いですが批判は?ですね。
前にあなたは間違いだらけの書き込みをして逃走しましたね^^
今回は他人批判ですかそうですかwこれはひどいなw
どっかの誰かさんがでたらめ、嘘、無知なことばかり書き込んでいるのでついね・・・。
誰かが言っていたことを前も書き込んでいたと思いますが、
書き込んでいるのはあなたなのでそれなりに責任を持ちましょうね^^
ではこれで最後にします。
知識がないのに、他人の言葉を信じ込んでそれをすべて書き込むのはやめましょうね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=16920831/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=16890199/
書込番号:17146008
3点

2月生産なら2月登録でいけるでしょう。補助金がなくなりそうもないし。
岐阜県民ですよさんが書き込んでいるように、空白期間がないみたいなので3月登録でも大丈夫だと思いますが。
3/1以降の補助金ですが、26年度予算案審議が1月下旬に始まったばかりなので、
今年度の補助金の延長がないと、補助金が振り込まれるまで時間がかかりそうですね。
このままいくと、来年度の補助金募集開始が4〜5月頃になり、3月登録の人は募集開始後に書類提出になるので。
私は1月26日に納車され、書類は1月中にディーラーの担当者が提出しましたが、
補助金振り込みはGWまでにされるかどうかみたいです・・・
書込番号:17147600
1点

岐阜県民さん
タッタタラタ さん
KenHarry さん
ディーゼラーさん 書き込みありがとうございました。
私のケースは多少、微妙ですが
来年度も補助金は出るとのこと、とても参考になりました。
補助金は出るとしても随分先になるのですね。
補助金をあてにしての購入は難しそうですね。
車の納車を楽しみにしております。
書込番号:17149889
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/613物件)
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜1200万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円