アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (533物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
27 | 11 | 2014年4月15日 23:31 |
![]() |
59 | 19 | 2014年1月14日 11:22 |
![]() ![]() |
27 | 19 | 2014年1月5日 00:20 |
![]() ![]() |
8 | 15 | 2014年1月5日 08:30 |
![]() |
5 | 2 | 2013年12月20日 19:28 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年1月3日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
あの車体に一目ぼれ♪15cを買うか悩んでます「CDさえあったらといいと・・」
でオプションはなし♪
スカイプランなんで車両保険「若いんで高いです・・」とパックdeメンテ&延長保証も強制みたいなんで・・・
それら含め初の普通車登録なんで諸費用30万と考えて・・200まで納めたいと考えてます。
どうでしょ・・・
3点

「どうしても15Cでなきゃイヤ」なら話は別ですが15Sにしといた方がいいと思いますよ。
15Cは営業車等の法人向けや教習車のベース用グレードです。
マツコネのディスプレイのある場所にはオーディオのみのディスプレイが付きますが、ナビはどうします?
市販のメモリーナビをダッシュボードにくっつければマツコネのナビと同等かそれ以上の使い勝手の物を得ることはできるでしょうが…
パックでメンテや延長保証は強制ではありません。
ディーラーとしては儲けの大きな「おいしい」オプションなので営業マンは一生懸命押し付けてくるでしょうが、要らないなら断わればいいんです。
あなたは「お客様」なんですから。
マイカーとして使うのであれば15Sが必要かつ充分だと思います。
パックでメンテや延長保証を無しにすれば約13万円の価格差もかなり圧縮できるでしょう?
後で「15Sにしとけばよかった」と後悔するよりも、予算を捻出する、価格差を圧縮することを試みられてはいかがでしょうか。
書込番号:17028184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

やっぱ商用車っぽいですか(笑)前にミライースで失敗してるんでやはりグレードには気を使います・・・実はまだディーラーに行けてない状態で・・前にプレマシ―見積書でざっと算用しまして・・
ナビは必要ない「ポータブルナビ有」なんとマツダコネクトだとCDプレーヤーついてないのがネックで・・・
スマホと連動できるらしいですがアナログ人間なんで(笑)ガラケーってやつですし。
悩みどころ・・・
書込番号:17028472
1点

こんにちは。
私は15S買いましたが15Cにしとけば良かったと後悔してます。理由はマツコネです。ナビの性能はかなり低いです。関連スレを見ればわかる通り、マツコネあるのにポータブルナビを搭載してる人が多いこと。。。
手軽に、かつシンプルにと考えるなら15C が賢い選択かと思います。
書込番号:17028639 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在納車待ち中ですが、マツコネのナビが不評なので再度ディーラーに行って試乗車で色々試してみました。
私のようにスマホのナビで充分な人間にはマツコネのナビでも特に不満はありません。
個人的にはステアリング、シフトノブ、サイドブレーキグリップがレザーであるかどうかが大きいと思います。
常に手に触れる部分が安っぽいウレタンなのは、私は嫌です。
とりあえず一度ディーラーに行って実車に触れてみられることですね。
書込番号:17028925 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主さん
好みの問題なので自分の目でみて決めるのが一番だと思います。
勝手ながら私の意見を述べますと、
●等級が低いうちは高いですが新車なら車両保険はかけた方がいいです。
ローンだけ残るのはあまりにも悲しすぎます。
●スカイプランは長所ばかりでなく短所も理解した上で申し込むべきです。
2.9%なら他の低利率ローンも検討してはいかがでしょう。
日立キャピタルや損保ジャパンクレジットなども似たような低金利ですよ。
残価設定クレジット(=スカイプラン)は
走行距離とか傷とか改造内容とかいろいろ制限があり、
将来気にいりもし買い取る場合は残価にもお利息が掛っているので結局割高になります。
●パックdeメンテ&延長保証は必要ないと思ったら断っていいと思います。
個人的には延長保証はつけてます。
アクセラなら2万円もしないので、一か所でも修理すればすぐ元がとれてしまうからです。
私の経験では実際得したことの方が多いです。
エアコンから異音、ドアのゴムなど実際修理や交換を経験したので。
●15Cと15Sの他人から見て一目でわかる大きな外観差はスチールホイールだと思います。
だからといってさすがにこのフォルムで商用車とまでは感じなないです。
15Cでも横滑り防止、カーテンエアバックなど安全装備充実してますし
ドライバーが一番触れる部分のステアリングが本革巻きであることに魅力があるか。など
●皆さんが述べられているようにマツダコネクトに魅力があるかどうかがポイントかと。
CDで充分なら15Cで充分にも思えます。
15Sにするとガラケーからスマートフォンに買い替えたくなるかもしれませんし、
---------------------------------------------------------------
マツダコネクトは試乗車で実際に触ってから判断された方がいいと思います。
---------------------------------------------------------------
ナビ機能については普段知っている所ばかり走っていて必要はなく
将来、旅行などで必要に迫られてから、
ポータブルナビをつけるというのも一案だと思います。
最近では2万-5万円で買えてしまいますからね。
書込番号:17029619
3点

あくまでも、
一般的な話だけど、
そんだけ価値があるから、
車両保険が高いから、
値段だけで、見送るのはよくない。
とはいっても、ない袖はふれんけどw
書込番号:17030027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

試乗してきました。文句ないです!あの一目ぼれフェイス♪セダンタイプは後ろからみたらGS・マークXにも似てるし前からは新型スカイラインにも似てる♪静粛性がなんとも。うわさのコーナーでのハンドリング最高ですね(笑)んで15c見積もってきました想定の金額でオーディオの方も備わってるそうです「AUX&USB&CD♪でホイールがアルミかスチールが悩みどころ・・・確かスカイプランの制約に純正以外は認められないとかいてありました。社外アルミなんてもってのほかですね(笑)そこはもー割り切ります。ただ一番の問題が発生・・3月納車が微妙だそうで4月になると消費税8パー・・・んで総支払が5〜6万+かもだそうです「怒」あつかましく「さすがに値引きないでしょね」とたずねると「ですね〜」だそうで・・・3月中無理なら考ます(笑)
ハーロック船長さん
なんかそうゆう意見多いです(笑)そもそもなんでナビデータのSDカード「35000円・・・」がオプションなのかが不満で・・・込みにしといてよ・・アクセラ乗りは皆スマホ持ちか!って感じで余計いらんくなりました。
書込番号:17031018
2点

CM-2さん
まー普段ナビ無しですし遠出するときだけポータブルナビ&DVDプレーヤー搭載するんでほんと必要なかったんです(笑)むしろCDプレーヤーがなぜオプション!?な感じでした。試乗車は15sだったんでサイド・シフト・ステアリングとか本革でした。それどころか今の軽よりハンドル直径が小さい事にびっくりでした(笑)それと最近の車はステアリングにオーディオのボタン付いてるんですね!あれも慣れるまでちょっと・・・「曲がるとき押してしまいそうです・・・
書込番号:17031068
1点

高地の民さん
スカイプランに飛びついた1人かもしれませんね。確かに制約厳しいです月間1000キロ制限でキズなどもだし純正以外備えることができません。なので任意保険の車両およびパックdeメンテ「支払期間の車のメンテナンス記録などが必要だそうです」&延長保証延長を半強制的な感じだそうです。パックdeメンテですが30ヵ月43900円・36か月車検87800円ってどっちが得かなと・・・車検といっても法定費用・検査代行は別途だし・・・1500ccの車検相場がわからんのでどうなんでしょう?
確かにあの車で商用車って言われようとかなりイケた商用車になっちゃいますね(笑)
15Sにするとガラケーからスマートフォンに買い替えたくなるかもしれませんし、
↑よくおわかりで(笑)そうゆう欲出そうな気が・・・・それも除外理由のひとつだったり・・・(笑)
書込番号:17031277
0点

yu-ki2さん
この車格みたら無い袖も振りたくなりますよ(笑)だから極力手の届きそうな値段で・・・
書込番号:17031293
2点

ホンダの大ファンだった私が、アクセラスポーツのデザインにほれ込み15Cの最安モデルを選択しました。
ディーラオプションは赤外線フィルムのみ、部品を購入しパドルシフトを追加します。
オーディオモニターは外して、現在使用中のゴリラナビを取り付け、パナソニック VGAオンダッシュナビ CN-Z500Dに入れ替え予定。 ホイールは17インチレイズのグラムライツXV+ミシュランパイロットスポーツ3に変更 ヘッドライトは、HID H4 H/Lスライドを改造して組み込み、ハイライト側は3500Kのフォグライトにします。
ルームミラー撤去して液晶バックモニターに変更
ステアリングはバックスキンに改造してみたいと思っています。 色は、塗装がダメになったらカーボンフィルムにマッチするディープクリスタルブルーにしました。写真添付します。 業務用、教習所用の車を安く購入し、いじくり倒すのも楽しいかと思います。
書込番号:17418054
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
11月中に契約し納車待ち中(2月中頃まで)ですが。
皆さんは何色を選びました?、私はスノーフレイクホワイトを選んだのですが、
いまだ白の実車を見た事が有りません。
デーラーにも無かったし、今まで道で見たのは、黒とブルーのみ(2回だけ)。
本当にどの色が似合うのか自分の気持ちの中でチョット揺らいでます。(同じ色が多いのもね〜・・・)
皆さんは何色が似合うと思いますか?
8点

完全に個人の好みの問題だと思いますので・・・私はディープ・ブルーが綺麗だと思います。ホワイトも素敵ですよね。色、迷う気持ち凄くよくわかります。ソウルレッドも躍動感が出るかもしれませんが・・・。汚れを気にするならグレーかアルミニウム、リセール・バリューを期待するならブラックかホワイトだと思います。
書込番号:17024336
5点

私は青色が好きなので、ディープクリスタルブルーマイカを選びました。
契約したディーラーに青が無かったので、別のディーラーで現物を確認したあと色を決めました。
>今まで道で見たのは、黒とブルーのみ(2回だけ)。
私は黒、青、白、赤は見ましたが、白も似合ってると感じましたよ。
書込番号:17024392
2点


シャア15sさん
これ15Sですか?
ソウルレッドやっぱりカッコイイですね!
以前のアクセラのイメージカラーの青って新型はないんでしたっけ?
書込番号:17024897
0点

私もソウルレッド♪艶っぽくもあり、深みもある「赤色 」3月が待ち遠しいです♪♪ホイールにナビに…色々いじりたい(≧∇≦)
書込番号:17024987
0点


XDの納車待ち中です。
先代までのブルーが好きだったのですが、新型は濃紺になってしまいました。
濃色は夏場に暑いのと磨き傷や汚れが目立つので除外、赤も魅力的ですが1年後くらいには赤いアクセラが街に溢れそうなので除外。
妻の希望もあって白にしました。
同じ色のアテンザを街で目にした時に普通の白とは違う「明るい白」を感じたのですが、ディーラーで見た実車は室内展示のせいか今いちパッとしない印象で微妙です。
ただXDのグリルの赤が一番映えるのは白だと思いますし、営業マンの「太陽光の下では眩しいくらいに光ります」という言葉を信じるしかないと思ってます。
20年くらい前に白いクルマに乗っていた時は水アカに悩まされ「白いクルマには二度と乗るものか」と思いましたが、純正のコーティングがスグレモノだそうで(妻の友人がアテンザで実感済み)白や黒を選ぶ方は検討されてはどうかと思います。
書込番号:17025138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この車にはもう白しかないでしょう!
最初の選択を信じて納車を楽しみにお待ち下さい。
昼でも夜でも街でも郊外でも走ってても止まってても最高に似合う色ですよ(^^)
書込番号:17025246
5点

ハッピードッグ様
やっぱり白で決まりですね。
納車まで1ヶ月余り、楽しみに待つことにします。
書込番号:17025975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、ご意見有難うございます。
レッドも濃紺も候補にしてましたし、特にレッドは最後まで残してました、
で、迷った挙句に白にしたんで、チョット心がグラグラ(笑)
欧州車に似合いそうなブルーリフレックスマイカやチタニウムフラッシュマイカも
気になる色でチャレンジしてみたかった。
アテンザでブルーリフレックスマイカを割と良く見ますがいい色ですね。
アクセラでブルーリフレックスマイカ・チタニウムフラッシュマイカにした方
いらっしゃいませんか?
書込番号:17026197
3点

>アクセラでブルーリフレックスマイカ・チタニウムフラッシュマイカにした方
>いらっしゃいませんか?
呼びましたか?(笑)
チタニウムフラッシュマイカ一択です!
この色が今回あったので2代目アクセラを買ってから日が浅いのに
買い替えてしまいました。
今が白なのですが、この先歳を重ねていくと、チタニウムの方が自分には
あってるかなって気がしました。そういえば年末に発表されたプレマシーの
特別仕様車にもチタニウムフラッシュマイカが採用されたんですよね!
今月中には納車になる予定なので楽しみにしてます。
書込番号:17026254
1点

CXを試乗に行ったのですが、黒のデモカーがあり、黒の20STを即決してしまいました!
書込番号:17026984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横から失礼します。
私もこの車の購入を検討しており、ホワイトかディープブルーで迷っています。
ただ、ホワイトは汚れや垢が目立ちそうだし、ディープブルーは実車を見たことがなく決めかねています。
そこで質問なのですが、ホワイトでもコーティングなどをすれば長く綺麗に乗ることはできますか?
また、30歳前後の若い人に人気の色は何色ですか?
書込番号:17027721 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

白の20ST 納車待ちです。(3月予定)
今回のアクセラのカラーラインナップは渋めが多く、最も明るい白に決めました。
展示車で見た白、凄くカッコよかったですよ〜!
赤は間違いなくカッコイイですね。暫くは街中での視線が気持ち良いに違いありません。
いかがですか?赤の先発隊の皆さま(笑)
セダンですと黒もいいなーって感じですね。
最近になってXDの赤グリルが気になっているところではありますが、シグネチャーウィングイルミネーションでも付けてみようかと思っております。
綺麗に保つためには小まめに洗車、これしかないでしょう。洗車も所有する楽しみの一つだと思います!
書込番号:17028331 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分は15Sのスノーフレークホワイトにしました。それはそれはソウルレッドと悩みました(笑)
内装色に白を設定出来たら迷うことなくソウルレッドでした。しかしディーラーで見たスノーフレークをまとったアクセラの姿にやられました、自分の感じた15Sの走りのイメージにしっくりくるのです。
車の色で誰に迷惑を掛ける訳でもない 兎にも角にも自分が良ければ問題無いんです、どんな色でも良いんです♪
書込番号:17034857
7点

皆さん、さまざまな色を選択していて少し意外です。
私は発売前から終始一貫ソウルレッド一択です。
せっかくアクセラを買うのに赤にしないなんてっ!
とすら思っています。
…はい自覚しています。
魂動=ソウルレッドで洗脳されているだけです。
気になされぬよう…
書込番号:17041021
4点

ソウルレッドしか考えず購入、ご機嫌で乗ってます。
なんせ私は熱狂的なカープファン。。。大満足(^O^)
書込番号:17045474
3点

ソールレッドにして正解でした。匠塗装だけあって本当に素晴らしい色合いです。日の差し方で微妙に色の深さも変化します。イタリアの高級スポーツカーと同じ塗装方法だと聞いて買う価値ありと思い、量産車でよく出来たなと驚きしました。本物のレッドに出会えたので即決しました。ファミリアも赤がヒットカラーでしたね。
書込番号:17069987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

XD納車待ちです。
10月19日にとあるホテルでシークレットプレビューが開かれ、それに招待され出席したのですが、
この時、実車2台(セダンとハッチ)のうち1台がディープクリスタルブルーマイカでした(もう1台はレッド)。
ディープクリスタルブルーマイカ(濃紺)がけっこういい感じだったのでこの色に決めました。
カタログで見るのと全然違った印象を受け、いわゆる「クリスタル感」といいますか「マイカ」そのものなのでしょうけども、
キンキラ感がえらく気に入ってしまいました。
書込番号:17071123
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

保証できないというなら 間に合わないということですよ・・・・(笑)
書込番号:17022197
5点

まあよろしいですやんか
書込番号:17022294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保証できないと言われているのだから、覚悟だけしておけば良いだけ。
生産調整なんてここの誰にも判らないから聞くだけ無駄です。
書込番号:17022310
3点

皆さん、ありがとうございます。覚悟しときます!(^^)! やっぱり間に合わないのかぁ。
書込番号:17022326
0点

11月20日にXDを発注しました。
その段階で2月第2週生産分の引き当てで、2月第3週の納車予定、補助金には間に合うそうです。
補助金は2月末までに登録して3月上旬の期限までに書類を提出しなければ貰えないそうです。
書込番号:17023138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

2月 補助金あり 消費税5%
3月 補助金なしの可能性あり 消費税5%
4月 補助金なしの可能性あり 消費税8%
登録月によって、全然支払額が変わりますね。
書込番号:17023413
1点

スレ主さん
3月登録では、クリーンディーゼル補助金 (=通称CEV補助金)は
間に合わないですよ。
対象となるのは2月28日登録分までです。
(応募書類の受付締め切りが3月7日着までです)
財源が無くなれば、2月28日を待たずして終了します。
書込番号:17023527
2点

ありがとうございます。補助金の情報良くわかりました。今後の補助金に関しては分からないとディラーは言っておりました。=出ない のですね。
書込番号:17023813
0点

補助金は来年度、再来年度も継続予定です。
3月1日〜の登録は平成26年度予算に組み込まれるはずです。
書込番号:17024242
2点

納車ですが、マツダのサイトの記載情報によると
12月20日までに注文分のXDは、3月末納品予定になっています。
なのでディーゼル補助金は、間違いなく間に合いません
年末にディーラーで確認した情報では、ハイブリッドの売り行きが
悪いのでハイブリッドの生産分をガソリン車に回していると
言われましたので少し早くなるかも知れませんとの回答でした。
書込番号:17024277
1点

ありがとうございます。 ホームページでクリーンディーゼル補助金で検索しました。車両登録日が平成25年4月1日〜平成26年2月28日であることを条件にアクセラスポーツXD 補助金の対象になるようですが・・・
3月下旬 登録の場合は消費税は5%だけど クリーンディーゼル補助金は出ないんですよね?
事情に詳しい方、教えて戴ければ幸いです。
書込番号:17024284
0点

↑の書き込みですが、
25年度予算の作成の中で、平成25〜28年度の目標価格が設定されました。
クリーンディーゼルの場合、28年度に税抜きでガソリン車+20万円です。
各年度の目標価格にメーカーが値下げすると、ガソリン車+20万円で買えるように
補助金が出ます。目標達成できない場合は減額され、ガソリン車+20万円で買えません。
マツダは値下げしていないため、補助金が少ないですね。
他社では日産リーフが値下げしたため、補助金が減額されませんでした。
その結果、24年度より安く購入することができます。
国が補助金を出すだけではなく、メーカーの企業努力を促すためこうしたみたいです。
書込番号:17024290
1点

詳しい情報ありがとうございます。http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.htmlのホームページで
平成25年12月26日の日時で マツダアクセラスポーツXDの補助金が7万円であるとの記載があります。
補助対象の期間が車両登録日が平成25年4月1日〜平成26年2月28日であること。と記載されております。
平成26年度以降の補助金に関して記載されている信用出来るサイト等はございますか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17024313
0点

ししゆさん
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-03.pdf
↑は平成26年度予算政府案です。
11ページにクリーンエネルギー補助金がありますね。今年度と同規模の300億円です。
前年度は今年度の予算成立が遅れ、予算が余っていたので、4月18日までに書類が事務所に到着した分まで延長
されました。そのため今年度分は4月1日〜2月28日登録車が対象になりました。4月1日〜に登録して前年度予算で補助金
がもらえなかった人は募集開始(今年度は5月30日〜)1か月後まで提出OKになったはずです。(通常は登録から1ヵ月)
なので3月下旬に登録して、書類提出が遅れ(4月18日までに届かず)前年度予算で補助金がもらえなかった人は最悪の展開になったと思います。このようなことが今回もあるかもしれないので、もし同じことがあった場合は書類は登録後すぐ提出しましょう。まぁ来年度予算はねじれ国会ではないし、政権交代などのゴタゴタがないのでスムーズにいくと思いますが。
書込番号:17024621
1点

↑に追加です。
今年度予算が2月28日より前になくなって、来年度予算が3月1日〜や4月1日〜になった場合は?です。
前年度予算の状況と違うのでこの場合は来年度予算で救済すると思ってますが・・。
書込番号:17024672
1点

すいません、↑にさらに追加。
計画では再来年度まで補助金があるので、期限より前に予算がなくなることが続けば、
27年度後半に登録した人が補助金をもらえないということが起きると思います。
書込番号:17024688
1点

岐阜県民さん、皆さん、詳しい説明ありがとうございます。予算書も読んでみました。それにしても難しいですね、いろいろ。大変、参考になりました。
書込番号:17025118
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ハイブリッドには、オプションで18インチのホイールが着けられなかったのですが、
着けられない理由が何かあるのでしょうか?
また、市販品で18インチのホイールを着けられるなら、
どのような規格の物を購入すればよいでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17018687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキーKさん
アクセラハイブリッドは迫力ある外観やスポーティな走りよりも燃費優先の為、18インチが設定されなかったのでしょう。
更には18インチを装着すると車両本体価格も高騰してしまいます。
つまり、アクセラハイブリッドに18インチが装着出来ないのでは無く、18インチ装着車をメーカーが設定しなかっただけなのです。
次にアクセラハイブリッドのホイールサイズですが、下記の通りです
・16インチ×6.5J インセット50
このホイールサイズはアクセラセダン15やアクセラスポーツ15と共通のサイズです。
又、アクセラスポーツ20やXDに設定されている18インチのホイールサイズは下記の通りです。
・18インチ×7J インセット50
このサイズの18インチならアクセラハイブリッドにも装着出来るはずです。
ディーラーでアクセラスポーツの純正18インチがハイブリッドにも装着出来る事が確認出来れば、ヤフオクで安価にアクセラスポーツの18インチホイールを落札して装着する方法もあります。
勿論、市販の18インチホイールをアクセラハイブリッドに装着する事も可能です。
書込番号:17018775
1点

スーパーアルテッツァさん、シャア15sさん、
返信、ありがとうございます。
シャア15sさん
他の写真も見せて貰いました。
いいですね、私は1月末納車なので、羨ましいです。
良ければ、ホイールとタイヤの規格を教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:17019059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アクセラハイブリッドに18インチが装着出来ないのでは無く、18インチ装着車をメーカーが設定しなかっただけ
そうではなく、ショップオプションカタログにある18インチホイールがハイブリッド車のみ適合不可になっているのです。(15c,15Sは装着可)
実際の理由は明示されていませんのでわかりません。
すなわち装着するならメーカーが保証しない自己責任での装着となります。
書込番号:17019192
3点

ハイブリッドは、ブレーキで電気エネルギー回生している
ので他の1.5や2.0とホイール適合が違います。
詳しくは、カーショップ等で適合確認して下さい。
全グレード確認していませんが、1.5〜2.0とハイブリッドとXD
では、キャリパーやディスクローターの大きさが違います。
書込番号:17019372
0点

ラッキーKさんへ
僕が付けたサイズです。
LEONIS NAVIA02 18/7.0J/47
ダンロップ ルマン4 215/45/18
タイヤセットの重量は1本19.1kgです。
※純正の16インチは1本20.7kg。
4本で6.4kg軽くなりました( ̄▽ ̄)
が、ハイブリッドに装着していいかどうかはディーラーに確認してくださいね。
あ、ディーラーは装着できないって言うか( ̄◇ ̄;)
書込番号:17019626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WhiteFeathersさん
KenHarryさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
オプションカタログで、18インチは
ハイブリッドだけ不可になっているので、
気になっているんですよね。
担当の営業に確認していますが、
まだ回答を貰えてません。
何か情報をお持ちの方、情報をお待ちしています。
シャア15sさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17020306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1.5〜2.0とXDは、マツダ製のATやMT搭載していますが、
ハイブリッドは、トヨタ製の電気式CVTを搭載してい影響でホイール
のハブ径などが違うようです。ハイブリッドは、前にも記載しましたが
ブレーキ回生システムを搭載している影響でオプション18インチが
ハイブリッドに適合しない模様です。ディーラーの営業マンの知識レベルが
低いので回答待っていたらイライラされると思います。
トヨタ・プリウスとフロント周りがほぼ一緒みたいなのでプリウス適合サイズ
で探してカーショップ(特にタイや専門店)でサイズ適合されると親身に
なって教えてくれます。純正より社外ホイールが軽量で安価に購入できます。
年明けで各ホイールメーカーが通常営業になってから問い合わせて下さい。
書込番号:17020597
0点

↓の「純正タイヤ/ホイールサイズ&互換性(乗用車)−0009_1.pdf 」では15もハイブリッドも、ハブ径等全く同一のホイールサイズになっていますよ。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq387.html
書込番号:17020673
0点

KenHarryさん
スーパーアルテッツァさん
度々、ありがとうございます。
年明けに、再度、ディーラーに
問い合わせてみます。
また、カーショップにも
問い合わせてみようと思います。
書込番号:17020745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキーKさん初めまして。
KenHarryさんのレスの補足です。
>ブレーキ回生システムを搭載している影響でオプション18インチが
>ハイブリッドに適合しない模様です。
XDを契約した者です。 営業マンの雑談の中でこの話がでました。
原因はKenHarryさんのレス通りです。
実際の動作として規格外のホイールを装着するとiDM上でタイヤ警告が
常時表示されるそうです。
小生、16インチにインチダウンを考えておりまして、営業さんを通じて
ホイールの交換をハイブリット成約者の方とする予定だったのですが
上記理由でNGとなりました。
書込番号:17028017
0点

okabon99さん
ありがとうございます。
タイヤ警告が表示されるのは、ハイブリッド
だけでしょうか?
XDでも警告表示されるのでしょうか?
また、警告表示された場合は、走行不能に
なるのでしょうか?
単に警告表示されるだけで、走行可能なら、
インチアップしたいのですが…
他に何か影響があるのでしょうか?
ご存知であれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17029566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

okabon99さんへ
15S新車外しの16インチタイヤ・ホイール4本セットを楽天オークションに出しました( ̄▽ ̄)よかったら入札お願いします〜
書込番号:17031249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ラッキーKさん
>タイヤ警告が表示されるのは、ハイブリッド
>だけでしょうか?
そうです。トヨタより供給されているハイブリットシステム
搭載車が該当します。
警告表示されても走行は可能ですが、保証等の兼ね合いもあり
オススメはできないとのことです。(当たり前か・・・)
営業マンが強調したのは保証の件と警告表示がメータ内の
ランプが点灯するではなく液晶部分にデカデカと表示されるそうです。
その営業マン曰く「気になる」レベルだそうです。
実際に現物を見たわけではないので詳しく説明できないのが
残念です。 申し訳ない。
書込番号:17034130
0点

okabon99さん
わざわざ、ありがとうございます。
どのような警告が表示されるのか、
今度ディーラーに確認してみます。
書込番号:17036806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型アクセラスポーツを契約しまして、3月末に納車です。オートエグゼから新型アクセラ用エアロキッドが販売予定という事で、出来ればエアロを装着した状態で納車してほしいと思ってます。オートエグゼのHPにはアクセラ用エアロ開発進行中となってますが、開発からエアロキッドが販売されるまでどのくらいの期間がかかる物なのでしょうか…。どなたか詳しい方おりませんか?よろしくお願いします。
1点

エアロキッドの意味って、「風の子」のような・・・。
書込番号:16978177
4点

オートエグゼは、凄く親切で対応も迅速だから、
このフォーマットで質問してみてはどうです?
↓
https://www.autoexe.co.jp/form/tuningconsult.html
まぁ土日を挟むから、回答は月曜になるかな?
書込番号:16978899
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
はじめまして、アクセラを検討しているのですが、幾つか質問させてください。
1、アクセラの実車をディーラーに見に行ったのですが、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
営業の方に聞いても、デザインですとの返答だけでしたので。
2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
営業の方〜は、純正オプション品でないと接続できないと言われてます。
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:16971477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
ここで聞いて確実な答えが得られるとは思えません
マツダの設計者に聞くしか無いと思います
私の考えでは、デザインとかクラッシャブルゾーンの為だと推測します
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
>2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
無理だと思います
オーディオにしろナビにしろ社外品を付ける様には出来ていません。
書込番号:16971515
0点

フロントが長いのはフロントタイヤを前に出しているからです。
後方排気の排気管を4-2-1の理想的な形に取り回すためにエンジンとフロントバルクヘッドの間にスペースが必要だったから、と担当営業マンから説明を受けました。
その副産物としてFF車固有のホイルハウスの張り出しがなくなり、ペダルのオフセットのない自然なドライブポジションが得られているんだそうです。
そういえばCX-5もアテンザもフロントのタイヤハウスとフロントドア前端の距離が従来型のFF車に比べて長いですね。
書込番号:16971621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインのために、ピラーを立てて長く見せてるというのもあったと思います。
長くみせてるだけでそこまで他車と違いはないというのをどこかで聞いたような気がします
書込番号:16972147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
全て正解だと思います
鼻先の長いクルマは運転し難いですが、カッコイイのも事実。
幾ら機能性が優れていても、カッコワルイと乗る気が半減します。
鼻先が長い分、セダンの方がデザインバランスが良いのは確か。
書込番号:16972633
2点

バックカメラですが社外OKとディーラーに確認取れました。
コネクター形状の規格は、同じなのでカプラーオンで大丈夫と
言われました。取り付けに関しては、自己責任でお願いします。
バックカメラは、日本の電機メーカーの商品です。
書込番号:16972936
0点

皆様お返事ありがとうございます。デザインの良さは色々な理由があっての事だとわかりました。購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:16973013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ車はバンパーの端が90度といいますか、
角張っておらず、丸みを持たせています。
なので想像しているよりはバンパーの端を擦らないよう配慮がされています。
他社含め販売台数の多い車種ですら最近は見切りの悪い車が増えたと個人的には感じてます。
新型アクセラも見切りのいい車種とは思えません。
だからと言って特別取り回しが難しい車という程でも無いと感じています。
(個人の所感によるところが大きいので難しいですが)
ただ、実体験ではノーズが長いので、見通しの悪い交差点などで気を使っています。
フロントを出さないと左右の状況が確認できないので試乗では確認ポイントだと思います。
しかしながらそれと引き換えに、
デザイン・安全性・アクセル位置の最適化そして運転が楽しい車になっていると思います。
アメリカとドイツでの衝突安全試験では新型アクセラはいい結果が出ていました。
事故なんて無限通りのパターンがあるので安易に安全だというつもりはないです。
でも結果がいいに越したことはありません。
既にCM-2さんが述べられているように
不足がちな低速トルクを持ち上げるのに排気系のチューニングで
エキゾーストマニホールドのスペースがエンジン後方に必要だったのだと思います。
だからと言ってフロントタイヤより前方へエンジンをどんどん移動させてしまうと
今度はフロントヘビーになり回頭性が悪くなってしまいます。
そういったトレードオフを繰り返し今の配置が決まってきたのだろうと思います。
つまり運転して楽しい車にする為には仕方がないのかなとも感じます。
書込番号:17031137
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/613物件)
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 14.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 115.2万円
- 車両価格
- 94.0万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 57.0万円
- 車両価格
- 47.0万円
- 諸費用
- 10.0万円