アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 9 | 2016年1月11日 16:21 |
![]() ![]() |
36 | 21 | 2016年1月7日 21:46 |
![]() |
5 | 4 | 2016年1月6日 04:39 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2015年12月24日 21:11 |
![]() ![]() |
64 | 22 | 2015年12月14日 08:03 |
![]() ![]() |
46 | 10 | 2015年12月12日 13:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
昨年12月末にアクセラスポーツが納車されたのですが,早々撥水ワイパーを装着しようと社外品を調べてみるも,適合なしの記載がされてました。
最近撥水ワイパーの需要って,あまりないのでしょうか?
昨日,新年の挨拶がてらディーラ−へ出向き,営業の方へ聞いてみますと,『在庫はなく正確な価格も解らないと』の亊でした。
マツダさんの車にお乗りの方で,純正撥水ワイパーを使用される方のインプレを教示頂けませんか?
宜しくお願いします。
0点

>赤すてさん
純正のデザインに拘りがなければ、ブレードごと交換する検討をされてみてはどうでしょうか?
PIAAやNWBのデザインワイパー(撥水タイプ)をネットで購入すれば、今後ディーラーで交換するのと比較しても安く済むと思います。
書込番号:19458855 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hirotajamさん
情報ありがとうございます。
長い目で見たら,社外品のワイパーへASSY交換が安くつきそうですね。
17ぶりの新車で,見た感じワイパー形状も進化してるんだな〜って思ってしまいまして,つい純正形状で探してみました。
多分アクセラだけの形状ではないのでしょうけど,装着する部分の幅が10mmって他社では採用されてないのでしょうね。
書込番号:19458894
0点

>赤すてさん
追記です。
一般的に、シリコン系ガラスコートと撥水ワイパー、フッ素系ガラスコートとグラファイトワイパーの組み合わせが相性が良いと言われています。
どちらにせよガラスコート前の油膜落としが前提とはなりますが。。。
書込番号:19458902 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>赤すてさん
私はマツダのプレマシーですが、ディーラーの整備士に聞いたら、純正品での用意は無いとのことでした。
みんカラで拝見したら、NWBが良いとのことだったので、NWBのサイトで適合を調べて、アマゾンで購入して、自分で交換しました。
書込番号:19459109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先代アテンザと現行デミオでガラコのワイパーを使っていますが、アテンザは既製の適合品が無く、長いもの先端を純正ワイパーの長さに合わせて切りました。
カー用品店で聞いたので、これが正しいんだと思います。
書込番号:19464162 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BMアクセラなんですが、撥水ワイパーというか市販の替ゴム自体の設定がないんですよね。
運転席側だけNWBにて設定品が存在しましたが、その設定品もお店に在庫として置いてるところが少なく、
結局ネットで注文して入手しました。
当方XDに乗ってますが、エンジンオイル交換もオートバックスでできないし、ワイパーのゴム交換もかよ...、って感じでした。
書込番号:19468120
1点

ワイパーゴムなんて、純正にこだわる必要ないでしょう。消耗、劣化部品なので、安い適度なモノで、頻繁に交換するのがいいと思います。
純正も社外品も製造さしているメーカーは限られ、たどれば、同一メーカーかもしれません。
書込番号:19468250 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>Takutyanさん
>赤すてさん
運転席側があるならそれを2個買って、助手席側は先端を切って使えるんじゃないですか?
最近の車のワイパーって助手席側の方が短いものが多いので、いけそうな気がします。
書込番号:19468882 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2013年モデルのアクセラではフロントガラスの撥水加工がオプションでなくなっていたので、自分で撥水加工をして撥水ワイパーが必要なんじゃないかと思って探しました。結局市販品では適応するワイパーがないことがわかって、撥水加工をあきらめようとしました。
ネットで情報を探すと、ワイパーがビビるのは撥水加工が均一にされていないためでワイパーのせいではないとの記述をみつけたので、だめもとでガラコを塗る前にできるだけガラス面を磨いてからぬると純正ワイパーでもまったくビビりません。
書込番号:19481722
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15st狙いで、今年春から秋位に、購入したいと考えております。
時期的に、値引き、サービス等が良くなる期間、
ご存知の方からのアドバイスをお願いします。
ちなみに、先日あるディーラーでは、いつ、どこで買っても、今のマツダは、安売りしない旨の話をされました。
よろしくお願いします。
書込番号:19463522 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ケンケン250さん
一般的にはメーカーから課せられたノルマを達成する目的等で、年度末決算期が値引き額は大きくなる傾向です。
ただし、メーカーから課せられたノルマは契約件数では無く、登録件数ですから年度内に登録される事が条件となります。
つまり、3月末契約で4月登録では年度末決算期を逃した事になります。
>先日あるディーラーでは、いつ、どこで買っても、今のマツダは、安売りしない旨の話をされました。
そのように言わないと、今売れませんよね。
書込番号:19463565
5点

>スーパーアルテッツァさん
早速の返信ありがとうございます。
3月では、私的にはちょっと早いのですが、、、
夏のボーナスとか、半期決算とかないでしょうか?
話が、矛盾しているようで、申し訳ありません。
書込番号:19463591 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の今の愛車は6月発表されました。
中間決算時にDローン金利が2.9%と、オプション値引き(車両本体〜値引き出来ない車種)の条件が良かったので購入致しました。
それも、1、2週間前までは3.9%金利でしたので(長い付き合いの担当さんが教えて下さいました)運が良かったかな。
書込番号:19463755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンケン250さん
安く購入するタイミングは、必ずしも決算前とか月末の締め前とか言われますが、普通の時期でも交渉次第で安く購入出来ることもあります。
自分の納得する価格が購入のタイミングと思います。
安いか高いかは、オプションとか下取りとか色々な場面でそれぞれの交渉が有りますので、デーラーと納得するまで交渉して、購入することベストと思います。
書込番号:19463870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安売りしない=値引き渋い
では無いですから。
安心して叩き買いしましょう。
このクラスの国産車は何処も売れてませんから。
書込番号:19463931
2点

今のマツダは一昔前の
安売り時代のイメージを払拭したいところですからね
かと言って値引きがないなんてことはないです。
書込番号:19463967 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昔のマツダと打って変わってほんとに値引き渋いですね。田舎は特に。
車の買い時って永遠の難題ですね。車検とかきっかけがあればその時に買うしかないけど、そうじゃないと特にね。待てるなら見た目が変わってからでも(2016年中?)いいかもしれないし、でもそうすると値引きはますます厳しいし、初期不良もあるかもしれない。新しいモデルが出たときに前モデルを安く買う方法もあるかもしれないし、あとは担当さんと仲良くしておけばそのお店の商談会とかキャンペーンとか教えてくれて、ちっとばかし安く買えるかもしれない。考え出したらきりがない。
私の失敗をひとつお話しておくと、もうほぼアクセラを買うつもりで考えていたらCX-3の噂が聞こえてきて待ちました。見た目にはすんばらしい車でしたが、お高いし狭いし買えず、今度はアクセラのフェイスリフトの話が出たので待っていたら実はそれは無く、結局車検切れの1月にアクセラ納車となり、今待っていますが、1年もしないうちに型落ちになりそうだし、こんなんなら1年半前に買っときゃ良かったというお話です。本当に難しいです。
書込番号:19464012
4点

ケンケン250さん
4月以降で秋までなら、ケンケン250さんのお考えの通り7月頃の夏のボーナスセール時期や9月の上半期決算期時期が値引き額は大きくなりやすい傾向の時期だと思います。
書込番号:19464094
6点

スレチですが失礼します‥
>今年春から秋位に、購入したい
値引きの為そんな長いスパンでタイミングを見定めて買うほどの物ですかね?
時期による値引き幅の違いはあると思いますけど、商談が上手くいくとも限らないし‥
1〜2ヶ月先なら安くなりそうなので待つか〜とかていう話し分かりますが…
書込番号:19464442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンケン250さん
一般的な話だと、やはり他の皆さんが言われている時期(3月とか9月)だと思います。
ただ個人的な意見としては、意外と4月とか10月が狙い目かなと思います。(実際、過去の購入は4月か5月です。)
というのも、決算期の翌月だからといってディーラー側としても台数が少なすぎるのも問題だと思うからです。
特に、決算期に見込み発注し在庫を多く抱えてしまったりしているとよい値引きに繋がったりもすると思います。
ディーラーによって事情が異なるので、そういったディーラーにうまく巡り会えるかはわかりませんが・・・。
まあ私の場合、3月とかに購入すると点検とかも多くの人と被ってしまって、点検の予約や相談がしづらくなるのが嫌だというのが一番の理由ですが(*^^*)
書込番号:19464844 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

メンテナンスを考えると、4月、5月に買うとサービスの予約取りやすいですよね。
定期点検で1ヶ月前予約とか面倒。
書込番号:19464988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は9月頭に契約し、9月登録、10月2日納車と言うタイミングでした。9月はマイナーチェンジの月なのでそこがベストです。今までにない付加機能が付いてきますから。昨年の9月はリア・ビークル・モニタリング・システムが真後ろに拡大されましたし。今年の9月はLEDヘッドライトになるかも?ですし。まあデザイン的にはLEDはやめてほしいですね。
9月は登録台数が伸ばすため、値引きにも乗ってきますよ。
書込番号:19465069
1点

自分の予算があると思います。もしくは、これくらいの金額なら買おうかな、これくらい値引いてくれたら買おうかなという金額があると思います。そんなに長いスパンがあるのならば、時間が許す限りディーラーに出向き、セールスと商談をするのが良いと思います。
交渉次第ではありますが、事前に良好な関係を作り、商談を進める手法です。
ただし、いざ商談を進めると、買いたい気持ちが大きくなり、予算以上でも印鑑を押してしまうかもしれないので、自分の予算をしっかり決めて商談を進めたほうが良いです。
また、何度もディーラーに足を運ぶといっても、何かしら理由がないと行きにくい部分でもありますので、最初は見積もりをもらいに行くという理由で行き、別日に試乗しに行き、また別日にオプションの増減を繰り返したりと、ディーラーに行く理由を作ります。
こちらも買う意思をはっきり見せ、セールスと良い関係を築ければ、値引きも頑張ってくれると思います。
書込番号:19465384
3点

決算月登録は有利でしょう。しかし、毎月のノルマもあるでしょうから、交渉次第で安く買えるかもしれません。下取車があるようであれば、遅れれば遅れる程、不利になる可能性があります。なければいいですが、あれば、そのタイミングも重要です。
書込番号:19466492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

全く同感です。
私も9月にビッグマイナーが、あるのなら?
新しい方がいいとも考えますが、値引きは渋くなる?とも考えてしまいます。
この口コミにも色々な情報が、あって混乱しますね…
でも現行アクセラも、後悔のない良車と信じております!
書込番号:19466714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソンポン・ポンポーンさん
すみません。ソンポンさん、への返信です。
書込番号:19466731 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダは値引き渋いのかしら。
それとも私は親父の代〜30年で長い付き合いのディーラーだったから頑張ってくれたのかな。
Dローン組んでも普通に所有者が私自身の名前だったのには嬉しかったですね。
(私が無知なのか、普通の事ですかね)
書込番号:19466844 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アテンザxdさん
返信ありがとうございますm(__)m
ディーラーと仲良くして、情報を得る。
確かに一番大事なところですよね。
ちなみに、私の場合、近所に町の独立系ディーラー?(表向きホ○ダさん)の付き合いがありまして
どのメーカーでも買えることと、一番近いマツダDが30キロも遠方な為、そちらでの購入を考えております。
こういうディーラーでは値引きは、圧倒的に不利なものなのでしょうか?
こういうディーラーで、購入された方の情報ありましたら、よろしくお願いします。
またも、矛盾したような質問で、申し訳ありません。
書込番号:19467019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hirotajamさん
返信ありがとうございます。
なるほど、決算期の後は、全く考えていませんでしたが、確かに反動減をカバーしたいという、心理はありそうですよね(o^^o)
勉強になりますm(__)m
書込番号:19467061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケンケン250さん
そういうことであれば、値引きを期待するならば、他車との比較が一番有利かと思います。
でも、相手も人間なので、良いお客さんでなければ、値引きは期待できませんが…。
時期としても、半期決算を目安に通い詰めることをおすすめします。
数か月前くらいから行動開始で良いと思います。
また、皆様のアドバイスで、できることを少しずつ取り入れていけば、良い結果が生まれやすいかと思います。
書込番号:19469001
1点

>アテンザxdさん
再返信ありがとうございます。
8月九月ごろをメドに、行動したいと思います。
店長さんとは、仲良くさせて貰ってるので、事前に
色々聞いてみたいと思います。
皆さまの、様々なアドバイス、ありがとうございます。
書込番号:19469756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
街中でCX3のセラミックMを現車で見るといいカラーだなと最近思います。しかしながら、欲しい車種としてはアクセラです。顔つきもCX3.MCアテンザの顔つきのほうが好みです。東京モーターショーも過ぎマツダスピードアクセラの情報すら出てきませんでしたが、ビッグマイナーチェンジに関する情報はまだ何もないでしょうか?情報持っている方いたら教えてください。
書込番号:19343576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CR07さん
セラミックメタリックは↓のようにCX-3では販売比率44%で圧倒的な人気色となっています。
http://www2.mazda.com/ja/publicity/release/2015/201503/150326a.html
これだけ売れる色なら、将来アクセラにもセラミックメタリックが設定される可能性は十分ありそうですね。
それと初代からのアクセラの登場時期とマイナーチェンジ時期は下記のようになります。
・初代:2003年10月登場
2006年6月マイナーチェンジ
・2代目:2009年6月登場
2011年9月マイナーチェンジ
・3代目:2013年11月登場
これから推測すると登場から3年以内にはマイナーチェンジされそうですから、現行型も来年11月までにはマイナーチェンジされると予測出来そうですね。
書込番号:19343649
1点

来年11月とは先が長いですね〜
スノーホワイトよりも上品な感じがしてセラミックMはいい色ですよね。ビッグマイナーチェンジでセラミックMまで設定される可能性があるのであれば、一年待つのを考えたほうがいいですね
書込番号:19343918 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>CR07さん
こんばんは!
セラミックMとは、ピストン西沢氏が購入された、ロードスターと同色でしょうか?
日陰では、グレーに、日なたでは白に見える。
ひと粒で二度美味しい色だと言ってましたが??
書込番号:19348465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

せっかく作った塗装色だし、次に車の見た目が変わるときに塗ってみて、良ければ出てくるでしょうね。私はディープクリスタルブルーより明るくて、ソウルレッドのような一目で「わー♪」と思えるようなプレミアムメタリックブルー的な色が出て欲しいな。
書込番号:19464025
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めての投稿になります。
よろしくお願いします。
BMアクセラに乗っているのですが、マツコネでUSBの音楽を再生した際に再生した曲がアルバムの最後尾に移動し、それ以降再生順がそのままになる現象が起きています。
例えばアルバムの2曲目を再生すると
・1曲目
・2曲目
・3曲目
が
・1曲目
・3曲目
・2曲目
と変わります。
USBはSanDiskの128GBを使っています。
どなたか解決法を知っている方いましたら教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:19431397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>taku05211990さん
私も同じような現象が起こっていますが、
残念ながら確かな対処方法はないようです。
私の場合は、WAV形式で保存した楽曲について、
曲順がバラバラになって再生されます。
MP3形式なら正常に再生されますが、
高音質なWAVにこだわりがあるので、これで我慢しています。
しかも、同じWAVでもiTunesで作成したプレイリストは曲送りの途中で再生がストップし、
なぜかfoobar 2000で作成したプレイリストのみ曲送りとレジュームが有効になります。
また、USBメモリーでなく、iPhone 6(apple device)をUSB接続した場合には、
プレイリストの曲順が正常に認識され、曲送りやレジュームも問題なく使えます。
つまり、使用するUSBメモリーやプレイリストを作成したソフト、
接続するデバイスのOSなどによって、ばらつきがあるようです。
apple deviceについては、マツコネのOSがiOS 9に正式対応しているので、
不自由なく使えるのだと思います。
マツコネ自体はLinuxベースのOSを搭載していますが、
自宅で使っている1万円弱のNASよりも性能は低く、USBメモリーでの運用には限界があるようです。
もし確実に楽曲を楽しみたいのであれば、
お金はかかりますが、iPodやWalkmanをアクセラ専用に導入するのも方法のひとつですね。
(せっかくのBOSEサウンドシステムなので、実は真剣に考えています)
ちなみに私の場合、USBメモリーはSandiskのCruzerfit 32GBですが、
64GBのものはマツコネが認識さえしませんでした。
書込番号:19431633
4点

>taku05211990さん
連投ですみません。
あと、ファイル形式も大きく影響してきます。
もしMP3など利用者が多いファイル形式であれば、
プレイリストを編集するソフトを変えてみるだけで改善することもあります。
MP3であれば比較的どのソフトでも問題は少ないですが、
一番簡単でしっかりとしているのはMedia Go、
その次は、扱いにくいですがfoobar 2000、
どうやら一番クセがあるのがiTunesのようです。
ただし、iPodなどのapple deviceをUSB接続するならこの逆で、
Walkmanなどより安定感があるようです。
書込番号:19431667
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
カタログを見ているとAWDにはMT設定が無いようなのですが?
何か理由があるのでしょうか?。
燃費?横滑り?コンピュータ関連の制御がしにくいので採用を見送られてるのでしょうか?。
ご教授をよろしくお願いします。
書込番号:19360841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

需要が少ない又は負荷に耐えるトランスミッションが無いからでは?
書込番号:19360860
2点

夏目優航さん
グローバルでも需要がないからだと思います。
他多種では殆ど売れなくてもAWD設定がありますから
MCで追加される可能性はあります。
元々、設定のなかったアテンザにもMCでワゴン系のみAWDが設定されましたから
スポーツ系は設定の可能性があると思います。
書込番号:19360899
5点

AWDにはMT車がないのは書き込みしてあるように需要性や、金額とかもあると思います。
ちなみに今の時代FF車が多いのは車を作る上で使うパーツが少ないためにいくらでも安くするとFF車が一番だからです。
そのため車を購入する人はいくらでも燃費がいいFF車を購入するために、購入する人が大いほど要望に応えるためにMT設定があるのにたいして、需要性が少ないAWDにMT設定をしても今の時代売れないので。
書込番号:19360939 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私のオヤジがエボV乗っていた頃は、(スポーツカー除く)車種問わずATとMT両方選べれたと記憶していますが、
やはり要因は需要が一番大きいかと。
書込番号:19360980 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

需要の問題なんですかね〜?
マニュアルミッション設定のAWDを期待してる人は多いと思いますけど・・・・。
正直、現状はもうマツダにしか期待出来ないんですよね。
技術的に難しく無いのであれば投入して欲しいです。
AWDのマニュアルミッションで一番真価を発揮するのはアクセラ・スポーツだと思うんですよ。
書込番号:19360996 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

MT AWDだとスバルのイメージが個人的には強いですが。
>夏目優航さん
スバルあげていませんが、マツダに魅力があるみたいで、どういったところですか?
書込番号:19361015 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も含めマニュアルミッション難民は結構いると思うんですよ。
アテンザより軽快に動きそうなアクセラにはMTは効果絶大だと思えるし、楽しそうなんですよね。
4ドアでAWDでマニュアルを期待する人は多いと思うんですよ。
特に家族持ちの雪国のお父さんとか・・・・
書込番号:19361024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

CX-3にはあるのにアクセラにないのは残念ですよね。
せっかくドライな路面でも効果が期待できそうな燃費のいいAWDなのに。
やはりルックスがSUVじゃないと売れないんでしょうね。
書込番号:19361089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スバルのデザインと質感がどうにも、ドライビングする楽しさをそそられないんです。
ただマニュアルがありますよ!、では駄目なんですよね〜。
きちんとスポーティであって欲しいんです。
外観の走る事をそそられる感じと、腰掛けた時に走るぞっ!!ってそそられる気分にさせてくれるのがマツダなんですよね〜、そこがスバルと一番違うところなんです。
BRZとロードスターを選べと言われたら、殆どの方がロードスターを選ぶでしょ。
感覚としてはそんな感じです。
またMTのシフト感、フィーリングもマツダは大事にしてる感じがします。
買える予算を考えるとインプレッサかアクセラなんですよね〜。
だとしたら断然にアクセラの方が魅力的なんです。
書込番号:19361095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

実はアクセラのAWDにもマニュアルミッションはてっきりあるとばかり思ってました。
だから無いと聞いてショックを受けました。
Σ(・□・;)
CXー3にあって何故アクセラに無い?、CXー3よりは車体バランスが良いアクセラこそMTなのに・・・・。
マツダの偉い方、これを御覧になってたら是非にAWDにマニュアルミッションを投入して下さい。
お願いします。
書込番号:19361117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆香風智乃☆さん
確かにかつてはMT+AWDのイメージが強かったスバルですが最近はめっきりMTが減ってしまいました
(ほぼスポーツモデルのみで実用車はCVT+アイサイトばかり)
走りの楽しいMTの実用車が欲しい人は
現在のスバルの非常に限られた選択肢からMTを選ぶよりは
MTの選択肢が非常に広いアクセラを選択するのが自然な流れではないでしょうか?(現に私もそのうちの1人)
書込番号:19361568 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、同じようなスレを立てた者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=18738471/#tab
同じような意見の方がいて嬉しいです。
やっぱり隠れ需要はありますよね!?
書込番号:19363675
2点

同士がいた!!
アテンザのAWD+MTはなかなかの人気だとマツダのディーラーの方から聞きました。
買う物が他に無いからってのも、理由らしいですが・・・・
アテンザにAWDでマニュアルなら文句無い。
あとはイタリアのマセラティぐらいしか買うのが無いよって言ってらっしゃる方もいたようです。
年配の方にはオートマチックは壊れ易い、急発進などの理由から信頼出来ないって理由からマニュアルを選ぶ方も多いようです。
一応は急発進防止は付いてるんですがね。
デジタルは信用出来ないと・・・・
あとはオートマチックのような楽な車に乗ると運転スキルの劣化を気になさる方が多いとの事です。
楽しさだけがマニュアルを選ぶ理由では無いんだなとは実感しました。
書込番号:19364334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

言葉でうまく説明はしにくいんですが
デミオ13S(AWD)なら6ATでいいんですが
アクセラ15S(AWD)なら6MTなんですよね。
書込番号:19365480
2点

>年配の方にはオートマチックは壊れ易い、急発進などの理由から信頼出来ないって理由からマニュアルを選ぶ方も多いようです。
一応は急発進防止は付いてるんですがね。
デジタルは信用出来ないと・・・・
あとはオートマチックのような楽な車に乗ると運転スキルの劣化を気になさる方が多いとの事です。
わけあって3tトラックを運転しなければならないことになり,多分10年ぶりくらいのMTでしたが,体はちゃんと覚えていて約200Km無事に運転できました。確かに「クルマを操っている」感は,久しぶりの感覚でした。
>アテンザのAWD+MTはなかなかの人気だとマツダのディーラーの方から聞きました。
アテンザワゴン4WDですが,「MTはどうですか?」と聞かれましたが,私はもっぱら楽ちんなATです。高速ではレーダークルコンなので,ATしか考えられませんでした。実際,MTでレーダークルコンはどうなんでしょう?
書込番号:19365836
3点

>Tomotomo-Papaさん
MTのレーダークルコンもなかなか完成度高いですよ♪
もちろん変速動作は手動なので少しチグハグな感じはしますが(自動と手動のハイブリット?)
速度の変化に応じて何速にすれば良いかメーターに変速指示が出ます
レーダークルコン中でも自由に変速可能な為、下り坂でドライバーの判断でエンブレをかけたり、
加速がカッタルイときにシフトダウンしたりもできます。
関心したのがレーダークルコン使用中の変速時はアクセルを煽らずとも自動で回転数を合わせてくれることです
ただし、シフトチェンジが手動のため減速時はエンブレをあまり使用せずブレーキで減速する制御のため
軽い減速でもブレーキランプが光ってしまうようです(後続車に迷惑かける時があるかも)
書込番号:19365930
2点

夏目優航さん
予算もあるんでしょうけどアテンザやCX-3の
AWD x 6MTじゃやっぱりダメなんですか?
僕も今のデミオ13S(AWD/6AT)ホワイトパールの横に
アクセラ15S(AWD/6MT)ソウルレッドを置きたいな。
書込番号:19366391
2点

アテンザはめっちゃ予算オーバー(苦笑)
CXー3は予算チョットオーバー(泣)
来年に?
マイナーチェンジ?
マツダスピード・アクセラが出るのかな?。
そのついでにテコ入れで出そうな気もする。
どうなるかな〜?。
待って駄目ならCXー3になります。
その前に吉報が届いてくれたら嬉しい。
書込番号:19367245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CX-3はアクセラより結構高いのに
サスがトーションビームってのがな・・・
書込番号:19368271
1点

MSアクセラですか。北米CX9用で2.5G +過給器のが来年出るので、それが載ったら面白い。
アクセラはディーゼルよりむしろガソリン+ターボがいい。
書込番号:19368716
1点

とにかくマツダの4WDはこれからも楽しみですね!
AWD車の燃費で2輪駆車超え目指す
http://response.jp/article/2015/12/11/265992.html
書込番号:19402726
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
納車後1ヶ月が経ち、快適なアクセラ生活を送ってます。
そこで質問なのですが、iPhoneをUSB端子に繋いで充電しながらグーグルマップを使用すると、充電が追いつかずバッテリーが減っていきます。USBの簡易チェッカーで調べてみたところ、電流は0.47Aでした。こんなものなのでしょうか?
アクセラでスマホやタブレットを使用されている方の意見をお聞きしたく質問させていただきました。
アクセラスポーツ15ST
iPhone6s
ケーブルは6s純正
よろしくお願いします。
書込番号:19326131 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

iPhone側で充電制御してるので、電流測っても意味はあんまりない。
この手のUSBって500mAが普通だから問題ないと思う。充電しながら車内環境でiPhone使うと、寿命を縮める事は知っておいた方がいいね。
書込番号:19326155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

iPhone6sの充電の規格は5V1Aです。
USBの給電は5V0.5Aです
USBで充電すると極めてゆっくりしか充電できないので、アプリを使用すると、充電量より
消費量が多いためバッテリーの充電量が減ります
アクセサリーソケットから充電すると解決できると思います
書込番号:19326209 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>iPhone側で充電制御してるので、電流測っても意味はあんまりない。
「クルマ側で燃焼制御してるので、燃費測っても意味がない」と同じぐらい頭の悪い見解だな。
そういう話じゃないだろうに。
さておきスレ主さん、
一応、マツコネナビは各端子毎に1Aの出力が可能で、Apple製機器を繋ぐと最大1A供給供給出来ます。
が、実際は通信で電流値が決まる、とされています。
(Apple機器以外ではUSB 2.0に準拠するので、最大500mAです。)
給電不足を解消するには、sorosoroakidakaraweinmoiineさんも書かれていますがシガーソケットにUSB充電アダプタを挿すか、
Lightningケーブルが生えたシガーソケットアダプタを買って下さい。
いずれも、「Made for iPhone」のマークが入った物を選ぶのが無難です。
もしくは少々裏技ですが、ダイソーの100円充電アダプタを使うとマツコネのUSBポートからも1A近くでの給電ができる
可能性があります。こちらはメーカー保証外なので自己責任でどうぞ。
一応簡易USBテスターで電圧・電流を測ってみると良いでしょう。
500mA以下ならわざわざ保証外のケーブルなんて使う意味ないですからね。
#ナントカとハサミは使いようです。頭の固い知ったか君はどうにも使い道が無さそうですがね。
書込番号:19326359 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ダイソーの「充電専用」と記載されているパッケージに
入っているlighteningケーブル(認定品ではない)を
使用して、GoogleMAPとBluetoothを同時に利用
していますが、iPhoneは充電されています。
LUCARIO さんのおっしゃる通り、このケーブルに
変えてから、正規のケーブルと比べて充電量が増えた
気がします。
たまにiPhone側で「このケーブルは認識しません?」
という趣旨のメッセージがでますが…(笑)
そのまま使って問題は起きていません。
充電専用のためマツコネがUSB機器として
認識しないので、音楽とナビをBluetoothで
同時に使用する場合には、とても重宝しています。
書込番号:19326930 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

充電ケーブルそのものの品質で流れる電流も変化するらしいぞ。
http://minkara.carview.co.jp/userid/600325/blog/36799498/
書込番号:19327045
4点

皆さん,たくさんのレスありがとうございます。
>kami.it.さん
これまでナビはiPhoneですませていたんですが,車内の温度等を考えると気をつけた方がよさそうですね。
ただスマホの便利さは捨てがたいんですよね^^;
>sorosoroakidakaraweinmoiineさん
やはりソケットを使用しないといけないんですかね><
折角のUSB端子なのでできれば利用したいと思っています。
>LUCARIOさん
ダイソーのケーブルの情報ありがとうございます。
ダメもとで試してみようと思います。
>凡な人さん
これまた貴重な情報ありがとうございます。
ちなみに凡な人さんのiPhoneは6sでしょうか?
>働きたくないでござるさん
なるほど。品質で変わるんですね。手持ちの非正規品は0.3Aぐらいでした。
本当に充電しながら使用できるのであれば少々高くてもと思っているのですが・・・
こればっかりは実際に使ってみないと何とも言えませんね。
引き続き「自分はこうやってるよ〜」っていうのがあれば情報お待ちしております。
書込番号:19327281
2点

>@@-3さん
iPhone6です。
6Sではないので、若干異なるかもしれません。
@@-3さんの充電が改善されるといいですね!
書込番号:19327956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私が調べた範囲では、6と6sの充電制御
(どう言った給電機器とケーブルの組合せに対してどの程度の電流を要求しているか)
に、有意な違いは見られませんでした。
なのでダイソーのLightningモドキ充電ケーブルを使えば今より給電量が
上がる見込みは高いと思われます。まあ税込108円なので試す価値はあるかと。
(一応、使いはじめは目を離さないで下さいね。あとiPhone側のコネクタが
華奢で折れやすそうなのでご注意を。)
書込番号:19327994
3点

レスが遅くなってしまいましたが、ご報告を。
その後、ダイソーの充電専用ケーブルを購入し、iPhone6sでグーグルマップを使用しています。
電流は0.8A前後、画面が明るい昼間モードでは目に見えて充電している感じはありませんが、バッテリーは減らないため残量を気にすることなく使用できています。あと10cm、ケーブルが長ければいうことないのですが…。とりあえずしばらくこれで様子を見てみたいと思います。
皆さん、ありがとうございました^ ^
書込番号:19397149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うまく行ったようで何よりです。
案の定、給電側を「なんちゃってDCP(Dedicated Charging Port)化」してやるのがポイントですね。
であれば下記も検討してみてはいかがでしょう。ケーブル長の不満が解消できると思いますよ。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00SPUKACK/
スイッチを「充電側」にすれば、アダプタ内部でUSBのデータ通信端子(D+とD-)を短絡し、
「私は1.5Aまで給電できます宣言」を機器側に伝えるので、500mA縛りが外れて大電流が流せる、という仕掛けです。
言うまでもなく自己責任ですので念のため。
なお上の商品は私は持っておらず、(多分)最初に発売したゲームテック社の充電専用アダプタを持っています。
http://www.gametech.co.jp/release/news_20120530_02.html
どうも今はAmazonでもYahooでも売ってないみたいで(楽天には辛うじてある?)。
最後にご参考。ゲームテック社のアダプタも含めた簡単な実験結果を、下記のiPhoneスレに書いています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000013561/SortID=19300202/#tab
iPhone(特に6/6s)は、給電側の仕様によって充電制御の内容(≒充電の早さ)に違いがありますのでご参考に。
書込番号:19397266
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)
-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円