アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (537物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 12 | 2015年1月8日 21:13 |
![]() ![]() |
27 | 9 | 2014年12月22日 00:35 |
![]() ![]() |
14 | 2 | 2014年12月18日 00:03 |
![]() ![]() |
6 | 4 | 2014年12月17日 08:21 |
![]() ![]() |
72 | 19 | 2014年12月11日 10:42 |
![]() |
9 | 4 | 2014年12月9日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDのオイル交換についてXDにご乗車のみなさんに意見を伺いたいと思います。
私は昨年9月末に納車となったのですが、だいたい1ヶ月に1000キロ未満の走行距離です。
現在2000キロちょいの走行距離になりました。もう1台車があるので、乗車人数によってはそちらに乗る機会もあるからです。
短距離(10キロ以内)が多いのですが、1ヶ月点検では担当者にオイル交換はまだ早いということで、パックでメンテの6ヶ月後(今年3月)までオイル交換は待とうかなと思っていました。走行距離はおそらく5000キロ程度になる予想です。
短距離が多いからオイル交換を間に1回挟んだほうが良いような気もしますが、Dではスカイアクティブディーゼルのオイル交換が8000円程度するらしいので、ちょっと高いから3月まで待ってもいいかな?という感じでいます。
そんなの好きにしたら良いと言われそうですが、みなさんはどれくらいの頻度でスカイアクティブディーゼルのオイル交換をされているのでしょうか?
1点

cx-5ですが1000キロでオイル交換無料サービスでした。
オイルはSKYACTIV-D専用オイルです。
フィルターも交換、これは実費だったかな。
パックでメンテにオイル交換ついていますよね。
先取りで交換しても良いですよ。
黙っているとワンランク下のDL-1を入れるみたいです。
SKYACTIV-D専用オイルお願いしますって念押しが必要です。
書込番号:18339102
1点

麻呂犬さん
ご返信ありがとうございます。
うちは関東マツダなんですが、残念ながらオイルの無料サービスは全くないんです。
関東マツダは全国のマツダDの中で最大且つメーカー直営ですが、サービスという面ではほとんど何もありませんね。
お客様感謝デーみたいなものも少ないし、試乗車も少ないし、面白みの無いDですね。
書込番号:18339285
1点

私はオートエグゼのステアリングを付けた際に、一緒にオイル交換をやったのですが、スカイアクティブDオイルを2000円程度にサービスして頂きました。
ちなみにそこは車を買ったディーラーとは違うディーラーなんですけど、うちの県のマツダでは優秀なディーラーとして
表彰されている店でした。
その店でサービスの人に聞いたところ、現在の車は工作精度が上がっているので、オイルを抜いた時に、鉄のキラキラした粉がエンジンオイルに交じるのは、あっても最初のオイル交換ぐらいと言われました。(割とガチっぽい言い方でした)
パックでメンテで1000キロでオイル交換を設定しているのは訳があると思います。
とりあえず、1000キロでのオイル交換はやっておいたほうが良いのではないでしょうか、というのが個人的な見解です。
まあでも、エンジンのコンディションが極端に悪くなるか・・といえば、多少エンジン内部を研磨する金属粉があったところで、そうは思えません。
日々の積み重ねだと思いますし。
それにオイルフィルターには、磁石がついてるようですし、ある程度の金属粉はフィルターで吸収できるみたいです。
書込番号:18339746
2点

今、マツダのホームページで確認したら、パックでメンテや一ヶ月点検でのオイル交換は、無いみたいですね。
私の場合は、1ヶ月点検で無料でオイルが交換されていたので、ディーラーのサービスだったのかも知れません。
ネットで調べてみたのですが、1ヶ月での交換は不要という意見が多いみたいですね。
本当に、自分の気持ち次第だと思います。
書込番号:18339900
2点

みなさん
情報ありがとうございます。
まあ結局本人次第ですよね。ディーゼルはガソリン車と構造が違うので、オイルは気をつけたほうが良いのでしょうが、それでも5000キロで壊れるということも無いでしょうから。でも交換したほうが、スムーズにエンジンも周り走りは快適ですよね。
20リットルのペール缶を買って安く交換するという手もありますけどね。
書込番号:18339969
1点

自分も関東マツダ 埼玉で購入しましたがオイル交換無料券をもらって1000キロは無料でしたが。特にパックでメンテ加入うんぬんは関係ありませんでした。
ただしフィルターは有償でしたが。
またパックでメンテの場合、オイルはスカイアクティブとなっています。以前のディーゼルなら安いやつとなりますが、スカイアクティブディーゼルは専用オイルで設定されていました。
書込番号:18340240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も関東マツダですけど、オイル交換1回は無料って言われましたよ。って言うか、今まで買ったディーラーで無料じゃないところってなかったですけど・・・
書込番号:18341619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

関東マツダでも無料の所があるのですね。
羨ましい。
うちは東京西のエリアですが、このエリアは何も無いようです。
書込番号:18341717
0点

確かに自分も特にマツダでなくても初回オイル交換は無料でしたね。ただしフィルタ交換部分は有料かと。
書込番号:18342596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの関東マツダでは1か月点検のオイル交換は有料でした。
書込番号:18346321
0点

ディーラーによっては、一ヶ月点検のオイル交換が無料のところがあることは間違いないんでしょうね。
そして、有料のところがあることも間違いないと思います。
あと、差し出がましいことかもしれませんけど、スレ主さんの趣旨は、「オイル交換をどうしよう?」ってところにありますからね。
無料であればラッキー、有料であればアンラッキーですけど、この場ではどうでも良いことではないかと思います。
書込番号:18346424
0点

パックに加入していますが、購入3ヶ月で5,000キロ走行して
オイル交換しました。
私のディーラーは有料での交換作業でした。
フィルター込みで1万円強でした・・・
交換後はMTの入りが良くなり、エンジンの回転もスムーズに
なりました。(ガラガラ音も小さくなったかと)
やはりオイル交換は重要だと感じました。
が"コスト高い”ですよ。。。
書込番号:18349757
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今15STのパールホワイトの購入を考えています。
そこでいくつか質問があるのですが、
1500だと街乗りで力不足を感じる事は多いですか?
私は試乗した際に平坦な道しか走れず坂道などが気になっています。
20STLにも試乗したのですが、私の意見としては少し重く感じたので15STを検討しています。
次にATかMTか迷っています。
MTの場合、マツダレーダークルーズコントロールを使用中、ギアの変速はどうなっているのでしょうか?
クラッチを踏んだらふかしそうな気がしますが…
最後にパールホワイトにメッキは目立ちますか?
長々とすみませんσ(^_^;)
書込番号:18287022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

@20STLで重く感じたなら、15STはより顕著に感じると思うけど。
A当然ギア固定、クラッチ・ブレーキで解除
B全然目立たないかと。
書込番号:18287600
3点

15ST購入者です。
私も相当悩みました。
結論から言うと、1500でも不足はないです。
しかし、当然2000と比べると非力ですね。
高速の登りでは、90キロ設定、ギアmモード6速固定(2000回転ちょっと)だと、だんだん減速しちゃうこともあります。。
まぁ、5速に落とせばなんら問題ないのですが。
でもやっぱり1500の魅力は、軽快なことだと思います。
エンジン、タイヤ(すぐに18インチにしちゃいましたが)が軽いとうのもありますが、チューニングの違いか、発進時等2000よりかなり軽快に感じました。
あと、mt、atですが、これも悩んで悩んでオートマにしました。
高速時のエンジン回転が、mtだと結構回っちゃいますよね
騒がしいのは避けたかったので笑
書込番号:18287681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

当方20STのMT乗りですが
マツダレーダークルーズコントロール(以下MRCC)について補足を…
>νアスラーダAKF-0/Gさん
MRCCは変速動作してもクラッチをつなぎ直せば継続しますよ(一定時間以上Nあるいはクラッチを踏んでいると解除)
変速が必要になるとメーターに変速を促す表示がでます
もちろんMRCC使用中も必要に応じて自分でギアを選べます(Nで空ぶかしなどにはなりません)
高速を流している程度では20STの場合6速固定で不足は感じませんでした
15系のクルコンは試していないためゴメンナサイ分かりません
書込番号:18287770
5点

15STに乗っていますので、ご質問の点について書かせていただきます。
まず、エンジン性能につきましては、
1.5Lは実用に十分ですが、さすがに余裕とは言いがたいです。
どこで差が出るかですが、街乗りや坂道、高速道路走行時という走行シーンより、
停止状態からの急加速が必要になった場合に、ストレスを感じるケースもあります。
例えば、前車が路面駐車か何かのために急停車したときに、
隣の走行車線へタイミングよく合流しなければならなかったときなど、
停止状態からスッと加速するのは苦手です。
逆に言えば、走り始めてからの加速では、それほど不便は感じないです。
これは2000rpm周辺にトルクの谷があるためで、
3000rpmあたりまで一気に回せば、それほどモタつかずに加速できます。
15STの方が走りが「軽い」、20STの方が「重い」とお感じになったのは、
おそらく現在のスレ主さまのフィーリングが15STと合っているのだと思います。
15STはエンジンが軽く足回りがいいので、
軽快なステアリングフィールが得られるようになっています。
車体前後の良好な重量バランスもこれに寄与しており、
FFでこの走行感が得られるクルマはなかなかないと思います。
これに対して、20STはエンジンやi-ELOOPのシステムが重いため、
重心が中央前方寄りになり、ハンドリングの感触も異なってきます。
重いとも、シャープでかっちりしているとも言えるでしょう。
私は2000kmくらい走るまでは15STのほうが軽快だと感じていましたが、
ある程度アクセラに乗り慣れてから、半日ほど20STに乗ってみたところ、
20STのほうがフットワークがよく、リニアな走行感が得られると思いました。
ただ、XDについては、まだフロントが重い感じがして馴染めないです。
そこで、どちらを選ぶかですが、
20STに乗って現状で「重い」と感じられたのなら、15STがいいのではないでしょうか。
慣れてくれば20STでも軽快に感じるようになるかもしれませんが、
そこはまだ未知数ですので、現状で気に入った15STがいいと思います。
書込番号:18288703
4点

補足感謝、最近のは解除されないんですね。
書込番号:18288786
2点

15STに乗っています。
最近の感想は、20STやXDでも良かったかなーと。予算が許せばそれもアリな気がします。
先日アテンザのXDに遭遇したのですが、スーパーカー並の加速をしますよ、あれは。
アテンザより軽いアクセラのXDだったなら、もっと面白いでしょう。
20STが重く感じたのはタイヤのせいだと思います。
15STはエコタイヤを履いてるので、転がり係数が高くて路面の食いつきが弱いのです。だから軽快に感じる。
20STはスポーツタイヤを履いてます。だからグリップが高いのでハンドルが重く感じるのでしょうね。グリップするタイヤをパワーでねじ伏せ、それでも燃費をたたき出すのですから優秀な車です。
たぶん、15STはエンジンが非力だからエコタイヤを履いて燃費を稼げるようになってるのだと思います。
スポーツタイヤを履いたら、逆に20STより燃費が悪くなるでしょう。パワーが弱いから加速するのに回すので。
と言う事で、もっと性能の良いエコタイヤにすれば、5%くらいは燃費が良くなるハズ、と最近考えてます。
結論ですが、経済性を考えると、自動車重量税、燃費、購入金額、その他もろもろ、やっぱ15STがベストチョイスかな。です。
通勤で乗るのでATにしました。渋滞や信号を考えるとスポーツ走行は二の次です。
マニュアルモードがすばらしいので、そこそこシフトチェンジで遊べます。
ただ、予算が許すならやはり20STかXDですね。
書込番号:18290155
2点

>15STはエコタイヤを履いてるので、転がり係数が高くて路面の食いつきが弱いのです。だから軽快に感じる。
タイヤによる所は大きいですよね。
私の15STはブリジストン トランザでした。
展示車のセダンはエコピアで、15Sのレンタカーはトーヨーのエコタイヤ(すみません、銘柄忘れました)
現在は18インチのルマン4にインチアップしました。
軽量ホイールにしたので、出だしのもっさり感はわからないですが、ロードノイズと乗り心地が…(あくまで16インチとの比較です)
インチアップしたので仕方ないですね。
本題からそれましたね、余談でした。
書込番号:18291028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ホワイトにメッキはあまり目立ちませんが、黒とか紺より品がある感じになります。
私はホワイトですが、リヤガーニッシュを付けています。
書込番号:18291301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん貴重な話をありがとうごさいます(^O^)/
タイヤの事は頭に無かったです(^_^;)
それを踏まえて20STLか15STを再度検討したいと思います。
また質問がありましたら、投稿しますm(__)m
書込番号:18293872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日、ディラーにてマツコネのバージョンを31から33に更新しました。
31の時はデバックを使い運転中でもTVが視聴できてたのですが、バージョンアップ後視聴できなくなってしまいました。
今後、視聴したい場合はTVキットを購入するしか手立てがないのでしょうか。妻から文句がありご教授ください。
書込番号:18280647 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まぁそういうことです。
書込番号:18280730 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
4000回転以上の高回転が気持ち良く回るときとイライラするほど回らない時があるように思うのですが、皆さんのxdはどうですか?
基本的にはエンジンが暖まると回るようになると思うのですが、
どのくらい暖まったら回るようになるか分からず、
肩透かし食らうときがよくあります。
書込番号:18274970 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、水温計が消えてもしばらく無理な運転は控えています。
大体、全開にしてもいいと個人的に感じ始めるのは、開始後30分後くらいですね。
自分の車は、それくらいからエンジンの滑らかさが、明らかに変わってきます。
そうなる前に全開にしたことはありません。
今のところ、常によく回ります。
でも、低回転時のアクセル開度や、掛かった負荷次第で、高回転時に出る馬力は変わってくるという話をどこかで聞いた気しますね。
書込番号:18275525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

お返事ありがとうございます。
確かに30分も乗れば回るようになります。
あと、エンジン数分止めてもしばらく回らなくなるような気がします。
とりあえず、朝一は30分、以降は15分ほどまでは全開はできない仕様と思っておきます。
普段そんなに回す必要はないのですが、
友人からこの車遅い?と言われ、
そんなことはないぞと・・気になるようになった次第です(^^;
書込番号:18276958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なるほど、そうだったんですね。
カタログ値170馬力の車にしては、アクセラXDはかなり速いと思うんですけどね。
エンジン再始動後にしばらく回らなくなるという話ですが、再始動後は例えエンジンが温まっていても、制御が入っているという話を聞いたことがあります。
私もどこかのウェブサイトに書いていたことの受け売りなので、実際のところはわかりませんけど、参考になれば。
書込番号:18277778
0点

体感できる差なので制御はきっと入ってるんでしょうね。
「本当に暖まったぞ」ランプが欲しいところです。
情報ありがとうございました。
書込番号:18278166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今回発売される新型アクセラにずっと注目しています。先週にも何度も試乗しました。安全装備、走り性能、電装品特にマツダコンネクトの楽しさに非常に満足しています。
ただ唯一気になるのは車内空間です。身長180cmの私は運転席に座ると,ちょっと頭部の圧迫を感じますね。後部席とトランクは十分だと思うんですが,でもそれほど広いとは言えないです。みんなの意見を聞きたいです。特に他のコンパクトカーに比べたらどうでしょうか?
書込番号:16745717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

展示車に乗られたのでしょうか?
ヨーロッパのゴルフやアウディに同じセグメント規格で
生産されており居住性は、ヨーロッパと同じ規格になって
いるので日本車のコンパクトサイズより広いです。
シャーシもアテンザ・CX−5と同一でボディ形状は、
アテンザより全幅・全高・全長も少し小さい位です。
実際に展示車で確認された方がよろしいと感じます。
書込番号:16745940
2点

身長180cmの人間が快適にというなら、せめてあと50mmくらいは全高が必要でしょう。
でもそうなるとクルマが腰高に見え、あの踏ん張り感のあるデザインの実現は難しいのかなと。
室内空間はデザイン性とトレードオフです。
カッコイイクルマは室内空間が狭い。これ常識?
書込番号:16745998
10点

いやいや単なる胴長短足かもしれんぞ。
身長180センチほど車では当てにならない基準だ。
書込番号:16746291
4点

発売日は確か11/21でしたが、試乗車がもうあるのでしょうか?
そういえば昨日、マツダのお店を通ったとき、お店の駐車場に新型アクセラがとまってました。
展示車と思うんですが・・・
でも、かっこよかったなぁ(^O^)
15Sでもいいのですが、20Sはホイールサイズが18インチでびっくりしました(゚o゚;;
タイヤ交換時の費用が高い(>_<)
燃費はそんなにかわらないですね〜
書込番号:16746480
3点

アクセラってヨーロッパでも評価の高い車です。
ヨーロッパの人で180cmなんて大きい方ではないですから
運転姿勢や好みの問題では?
胴長で180cm級の座高を持つ僕ですが別になんとも思わないです。
スポーティだから当たり前だとは思いますが。
コンパクトカーと言ってもアクセラは走りに重きを置いているから単純比較は意味がないと思います。
だいいちマツダは他メーカーと同じことをするつもりはもともとありませんからね。
それをやったらメーカーとして生き残れないって言ってます。
「コンパクトだけど広い」はアクセラのウリではないです。
それを望むならフィットですかね。
書込番号:16746490
8点

身長185cmですが、運転席の頭上はこぶし1個と手のひら1枚分の空間がありました。
これは座席を一番下のポジションに下げた場合の空間です。
これで私は圧迫感を感じませんでした。
後席のほうが頭上の空間は少ないので、運転席の座席の位置が高かったのでは?
書込番号:16746570
6点

Aピラーが随分寝ているのでシートポジションによっては圧迫感を感じるかもしれないです。こればかりは個人の主観になりますので試乗をお勧めします。
強制的に(笑)付属するナビの性能が気になったので私はナビSD の入った車を試乗してきました。レスポンスも良く、心配は取り越し苦労に終わりましたが。
書込番号:16746660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低重心のアクセラが広いわけないでしょ
外から見てわからんかったん???
たまに熱狂的なファンが〜よりは広いよって言ってますがどの車も一緒だろって思いますよ
書込番号:16756086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日15s試乗してきました。
私は身長170ですが、運転席に窮屈感はなかったです。
ただ、後席には狭さを感じました。特に降車時には靴が前席下部との間に挟まり降り辛かったです。
私の感想としては、車内空間はコンパクトカーと比べて狭い方だと思います。ノート、フィットの方が広いかな。
書込番号:16757807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日試乗してきました。現在乗っているレガシーとの比較になるので
やはりヘッドクリアランスとピラーの傾斜によるタイト感は結構なものでした。
後部座席もまたトップが後ろにかけて下がっているのであまり余裕は感じ
られませんでした。また、足元は前席の背中部分がエグれているため
足入れは問題ありませんでしたが、ちょっと余裕がない感は否めませんでした。
あと後ろの窓は後続車があるかどうかを見られる程度でした。
バックにはモニターが必須かもしれませんね
荷室は奥行きは予想よりありましたが、タイヤハウスの張り出しが大きく
普段の買い物には十分ですが、遠出するにはちょっと厳しいかな
書込番号:16760692
5点

私も今日試乗してきました。
試乗車あるかな〜って思って、最寄りのディーラーに電話したら、ありますよ〜って。
外観からは窮屈そうに見えますが、リアシートは、頭上、足元、共に充分でしたよ。私は170センチの日本人の標準体型ですけどね。
ただ、XVのリアシートは、頭上、足元ともに、意外と広かったです。ゴルフは余裕ありそうに見えますけど、多少広いかな、という程度。私は、アクセラが特別窮屈とは思いませんでした。
書込番号:16763211
0点

本日アクセラ試乗しました。
自分は身長180以上あって現在は嫁のキューブか自分のスティングレーに乗ってますが殆ど圧迫感なかったですね。
展示でセダン、試乗でハッチバックでしたけどどちらも問題なしで本日成約してきました。
他の方が言ってたようにシートの高さは調整しましたか?因みに自分はコンパクトや軽ではシートを最大まで下げなくては足がキツイですが今回のアクセラは足元も広く感じました。
書込番号:16763423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私(身長175cm、座高高め)も試乗しましたが、前席、後席とも適度な収まり感がある印象を持ちました。
元々マツダは広さよりもデザインや走りに重きをおいた設計思想なので、箱型のコンパクトや軽と比べて単純に広い、狭いという点が評価基準の人はマツダは向かない気がします。
ロードスターやRX7に代表されるような、人馬一体感というのを大事にしていますので、ドライバー周辺に必要以上に空間をとることはそれにマイナスとなるので、むしろ積極的にやらない、という考え方だと思っています。
そういう面を踏まえて今回のアクセラに乗り込むと、実にマツダらしいフィット感の高い、クラス以上の質感を備えた空間設計になっていると感じましたよ。
荷室だけはもう少し欲しいな、、というのは正直思いましたがね。
書込番号:16778497
0点

本日20S Lパッケージ乗ってきました。
運転席、助手席はタイト感もありちょうど良い感じでした。
しかし後部座席は身長175cmの私でも圧迫感を感じました。
これは現在乗っているワゴン車と比較してということなので、
決して狭いということではありませんが、チャイルドシートを
置いて子供を座らせるとやはり狭い。
乗り降りの時にもドアの長さが短いこともありちょっと窮屈に
感じました。
スタイリングなどは良かったのですが、実用性重視の我が家では
今回は見送ることにしました。
書込番号:16790363
2点

居住性、居住性って車のコンセプト考えてくださいね。
居住性重視ならミニバンや肥大化し高背化した車やまほどあるでしょう。
低車高、スタイリング、走行性重視の車があっても良いでしょう。
書込番号:16810047
8点

kgbjapanさん、全く同意見です。
知人の子供達を私の車(BLアクセラ)に乗せると、よく「天井が低い」「席を移動し辛い」挙句に「ドアは自動じゃないの?」とまで言われます。結構な確率で自分の家の車がウォークスルーで電動スライドドアのミニバンな訳です。この子達の世代が何十年か後に日本の車の開発者になった時を憂います。まぁ、その頃には私はこの世にいない歳ですけど(笑)。
自分の子供には、車の楽しさと、乗り降りのマナーを教えています。
書込番号:16810753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はらだまさんご賛同頂きありがとうございます。
長引くデフレのおかげで日本車は実用重視で遊び心のある車が少なくなってしまった。
景気回復しても売上増は輸入車に持っていかれている。
BMW,BENZ,AUDIなど売れているのに,Lexusですら微増しかしていない。
BMW,BENZ,AUDIは4ドアクーペ的な車も結構ラインナップしていますしね。
実用車などは、最終的にコストの安い新興国に食われていく、先進国の高い人件費賄うには、付加価値・遊び心のある車作っていかなければ成り立たない。
書込番号:16810895
5点

車内空間は2代目と変わりませんが、リアシートの出来は随分、良くなっていますよ。
比較すると歴然の差があります。座り心地が全く違い、良くなりましたから。
書込番号:16851190
0点

>ヨーロッパと同じ規格
ヨーロッパのセグメントは保険の料率の為調査会社が独自に設定したもので
アメリカSAEのいうサイズのような規格ではありませんよ。
SAEのサイズはヘッドルーム・レッグルーム・ショルダールーム・トランクルームから計算によって算出されますが、
ヨーロッパのセグメントは外形寸法やイメージによる曖昧なものです。
書込番号:18258598
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今回のアクセラで、デイライナーを装着された方はいらっしゃいますか??
バレンティなどの市販のバータイプは、どうも取り付け場所に悩んでしまい&後付け感丸出しで躊躇しています。
装着された皆さんはどうされていますか??
書込番号:18250240 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラのフロント回りのウイークポイントだったので、少し値がはりましたが、純正品を装着しました。また、靭(SHINARI)のプロモーションビデオを見て、LEDデイライト、かなりいいなと思っていました。値段的に装着するかどうか、悩んたのも事実です。
書込番号:18250346 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2020hiroさん
アクセラ純正で、デイライナーありましたか??
LEDフォグなら知っているのですが…
つ追加オプションですか?
書込番号:18250850 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KENSTYLEのフォグランプガーニッシュにLEDアクセサリーランプがついてますよ。
書込番号:18252974
1点



アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 1.9万km
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 6.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 車輛評価4.5点/純正SDフルセグナビ/LEDヘッドライト//ETC/禁煙車/全方位カメラ/BOSEサウンド/
- 支払総額
- 186.5万円
- 車両価格
- 173.5万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
アクセラスポーツ 15C ナビ 前後ドラレコ ETC バックカメラ TV プッシュスタート 革巻きハンドル オートエアコン ステアリングスイッチ
- 支払総額
- 33.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 3.0万円