マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(3202件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
257

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

マツコネ不具合

2014/09/03 11:31(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

先日、レーダーを初めてアクセラに搭載しました。
動作確認等をACC電源をONにして30分程度実施していましたが、その後、エンジンをかけて出かけようとしたらナビが動きません。
具体的には自車位置がずっと家の近くのままで動かないのです。レーダーと干渉してGPSを受信できていないのか(?)と思い、レーダーの電源を切ってみても変わりません。レーダーの電源を切った状態で何度エンジンを始動しても変わりません。(レーダー搭載に関係なくたまたま搭載直前に変状が起きたのかもしれませんが・・・)
マツコネを出荷状態に戻す作業をしたら、自車位置が現在地から100km近く離れている場所になってしまい、同様にそこから自車位置が動きません。マツコネの時計もずれたままになってしまいました。
レーダーを搭載されている方で(あるいはされていない方でも)このような症状になった方はいらっしゃいませんでしょうか・・・?

書込番号:17896453

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/09/03 12:30(1年以上前)

コムテックのレーダーをOBD端子で接続してますがその様な現象にはまだなったことないですね。
ちなみに車種はXDです。

書込番号:17896611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1314件Goodアンサー獲得:47件

2014/09/03 13:17(1年以上前)

レーダー、ドラレコ、自動ブレーキ装置、カーナビなどと電波が干渉して正常に作動しないことがあるとレーダー探知機の箱などに書いていませんか?

そのような電波が干渉する可能性があるものを近くに起きながら、マツコネの不具合というのはおかしいと思いますが。

書込番号:17896772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/03 16:05(1年以上前)

>レーダーの電源を切った状態で何度エンジンを始動しても変わりません。

シガーソケット類からの電源供給ですよね?
どちらにしてもレ探本体の電源SWの切ではなくて
供給部一式(シガーに挿入した塊と線とか)の撤去、つまり
以前状態に回復(レ探本体は目をつぶるとして)確認で駄目なら
マツコネ対応すべきだと思います、気持ちは理解します。

で、マツコネの問題とすると。
[17893084]とかも有り該一連の作業を無関係かもしれません。

超推測すると。
30分ACC状態その間マツコネは電源を切っていた。
通常はACCのONにて(該意識は無いとは思うが)マツコネは起動が始まる。
上記を前提にして。
だとすると通常はACCにて電源が入りマツコネとしては
立ち上げシーケンスを開始して、それなりの時間で使用可能となるはず。
その途中、つまり使用可能画面となる前に電源ボタンによる電源断にて
ある種不安定な状況で電源断シーケンス
(例えば現在の位置をファイルに保存とか次の立ち上げ後の
ためのシステムとしての後処理)をするが結果として、ハード面も含め今一に。

その後の通常立ち投げ(電源ボタン押下が必要かは?)以降の動作が
不安定になる、とか。

機種等は忘れましたがACCのONで起動が始まりたすぐ後に
ACCをきると以降の通常立ち上げ後の動きに支障をきたす、
とかのスレを記憶しますので。

書込番号:17897122

ナイスクチコミ!1


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/03 17:09(1年以上前)

ミカサアッカーマンさん

>レーダー、ドラレコ、自動ブレーキ装置、カーナビなどと電波が干渉して正常に作動しないことがあるとレーダー探知機の箱などに書いていませんか?

カーナビのGPSに限って言えば、
電波干渉とは、GPS信号とレーダー探知機のセンサー信号が干渉してしまうこと。
ですので、レーダー探知機を切れば直ちに復帰(GPS受信)します。

したがって、電波干渉承知のうえ使用する分には全くもって問題はありません。
ゆえに、例え電波干渉しているとしても、ナビを使用していない(地図画面にしていない、ルート案内中でもない)ときは、
レーダー使っても差し支えない ということです。

スレ主さんもその辺理解しているので、
>レーダーの電源を切ってみても変わりません。レーダーの電源を切った状態で何度エンジンを始動しても変わりません。(レーダー搭載に関係なくたまたま搭載直前に変状が起きたのかもしれませんが・・・)
と書かれています。

そこで、一つ気になる情報を見たことがあります。
ここの別スレだったか全く別の掲示板だったか忘れてしまいましたが、
マツコネバグが発生したのでエンジン再始動したけど復帰しない というものでした。
エンジン切って15分(時間はちょっとうろ覚え)待たないと復帰しないとのこと。

私は、地デジのバグてTVモードでエンジン始動したら「B−CASカードが挿入されていません」と表示が出てTVが映らない症状がVer31以前でちょくちょく発生していました。
この症状が一度出ると、確かにエンジン再始動では復帰せず、お買いもので数時間放置してたら復帰しました。

ということで、スレ主さん、今でも症状継続中でしょうか? 一晩置いたらとりあえず復帰してませんか?

書込番号:17897262

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2014/09/03 18:49(1年以上前)

Takutyanさん、batabatayanaさん、ペコ1104さん

返信ありがとうございます。
ご自身のレーダー使用状況下における情報、いくつかの突発性マツコネ不具合についての情報もいただき、感謝しております。
先ほどbatabatayanaさんご指摘の「全て撤去」を試そうかと取り外しにかかっていたところ、いつの間にか自車位置が現在地になっていましたので、まさかと思い運転してみたところ、ナビが復活してました。
行き先を入れてナビ案内してもらっても、特に問題ありませんでした。
ただ、一回エンジンを切って、再度エンジンをかけたら自車位置が動かない現象が再発しました。
そこで、エンジンを入れてから、レーダーの電源を入れるようにしたら、無事に問題なく動くようになりました。
でも、この方法は先日も何度も試していましたが、その時は上記の不具合が出ていました・・・
配線はそのままでレーダー本体だけ社外に置いても不具合状態のままでした・・・・

とりあえず何とか復活したようです。再発が怖いですが・・・
皆様、ありがとうございました。

なお、ご参考までに当方はVer31で、レーダーはセルスター製、シガーソケットからの電源供給です。
フロントカメラのディスプレイ用に使用することをメインに購入しました。

Takutyanさんのご指摘の通り、レーダー探知機を切れば直ちに復帰(GPS受信)するはずですよね・・・
レーダーの電源を切っても元に戻らないのは、やはりマツコネの不具合としか思えません・・・
この状態が3日間続いていました。

書込番号:17897511

ナイスクチコミ!0


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/03 19:49(1年以上前)

>フロントカメラのディスプレイ用に使用することをメインに購入しました。

ということは、レーダー探知機としての取付以外で何かいじってはいないですか?
あるとすると、それの影響ないしは干渉はないでしょうか?

不安定な状況であれば、ディーラーに持ち込んだ方が早いかもですね。

書込番号:17897685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2014/09/04 00:00(1年以上前)

mkPad2さん

返信ありがとうございます。
カメラ(ケンウッド製)とレーダーは日曜日に届いたのですが、それらをつなぐ別売りケーブルが日曜日に届かなかったので、先にレーダーの初期不具合がないかを日曜日に確認しました。ですので、その時はレーダー以外は何もいじってない状態でした。それが上記のacc電源で30分ほどの作業です。
そのあとすぐにナビ不具合が出ましたので、恐らくレーダーが原因ということになるのでしょうか。
ディーラーには別件で後日行きますので、それまで様子をみたいと思います。

書込番号:17898613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/04 00:46(1年以上前)

チョコチョコボーラー さん

そうですか。
ちなみに、マツコネGPSアンテナはダッシュセンタースピーカーのカバー内の左側にあるようなので、干渉が要因だとすればそこからなるべく離してみたらどうでしょうか。

書込番号:17898716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/04 07:10(1年以上前)

マツコネは捕捉状況を
自車マーク等にてGPS測位状態/未測位状態は?
捕捉数とか衛星位置を示す絵とかは?

蛇足とも思えますが。
単純に自車マークが動かない現象はナビとしては有ります。
それは車速パルスなしの仕様などに関係するかも知れませが
起動後しばらくの間、トンネル等でのロスト、
捕捉を最初からするためとかなら25分前後必要など。

また装置として捕捉・測位関連の情報が無くなれば
(内部の保持バッテリーが駄目、車バッテリーとの
常時接続がそれなりの時間たたれた、とかも含む)
サンヨー時代のナビでは日本全体を表示したときの中央が
福井県のガラガラ山の東南東斜面で少し有名でしたが
近年のナビは東京駅丸の内側前とか聞きます。

上記から、車バッテリーとの接続部(マツコネ側)が不安定、
車の12Vを内部使用電圧に変換する回路が不安定等々から
時として不可解な事象として現れるのかもしれません、
ルート案内問題?には無関係かも知れませんが。

書込番号:17899074

ナイスクチコミ!2


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/04 09:23(1年以上前)

>近年のナビは東京駅丸の内側前とか聞きます。

たぶん、たいていは、そのナビを作っているメーカーさんの本社を示しているのではないでしょうかね。
たいがい、そうなっているような気がしますが。

例えば、トヨタ純正ナビだったらトヨタの東京本社の位置。市販品だったらメーカー本社 みたいな。

書込番号:17899353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/04 09:51(1年以上前)

かもしれませんね。

時として英語モードも気になりますね、ハンガリーは英語圏では無いと思うし。

書込番号:17899424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/04 10:55(1年以上前)

mkPad2さん

貴重な情報をありがとうございます。
マツコネGPSアンテナの位置が分からなかったので、ダッシュボードのセンターにするか運転席の右端に設置するかで迷っていましたが、最終形として運転席の右端に設置してみたいと思います。(カメラは今週末に設置予定です。)


batabatayanaさん

マツコネと車バッテリーの接続部が何らかの理由で不安定なのかもしれないですね・・・
ディーラーに診てもらった方が良さそうです・・・・



なお、ご参考までですが、
私のマツコネナビだけかもしれませんが、以前から時々、「住所検索」だけできない時があります(画面上には表示されていますが文字色が他の検索方法に比べてかなり薄くなって、住所検索だけが選択できない)。
あるいは住所検索で、都道府県までは指定できてもその後の市町村選択の時に、全ての文字色がかなり薄くなって市町村を選択できない、でも少し時間が経つと選択できる時もあれば、そのままできない時もあります。
携帯の電話帳もちゃんと移送できないし、次から次へとよく問題が起きます。

書込番号:17899586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:465件

2014/09/04 11:28(1年以上前)

>比べてかなり薄くなって

グレーアウトとか言うのかな、そのボタンを強いて挿させない様にしている模様。
機能としては有してるが機能実現するための媒体・装置等々が
検出出来てない時にシステム自信が「現状ではは機能しません」でしょう、通常は。

住所検索でのDB等も絡み「今はそれは検索可能では無い」との判断なのでしょう。
該当の記憶媒体はSSDとかなら該当部の間欠障害(温度/振動等々含む)・・・私より・・・

書込番号:17899654

ナイスクチコミ!0


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/09/04 13:10(1年以上前)

>薄くなって選択できない

これって「走行中は操作できませんよ」のグレーアウト表示と似てますね。
となると、走ってもいないのに車速パルスを検知してしまっている?
でも、それだと全てグレーアウト表示になるんだけど「住所検索」だけってのもおかしい。

バグっているのか、それとも、ハード(基板)上の車速信号ラインが別の信号ラインとショートしてしまって、
何か操作するたびにショートしたラインの信号波形を拾ってしまい、誤動作しているのかも ですね。

書込番号:17899885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2014/09/04 16:52(1年以上前)

batabatayanaさん, Takutyanさん


おそらく、そのグレーアウト表示というやつだと思います。
ということは、やはり皆さんこの現象は発生していないのですね・・・
「住所検索」だけグレーアウト表示になるのはどう考えても不便だしおかしいので、ディーラーに聞いてみます。
おそらくVer32(あるいは少し待って33)を入れてみて、直らなければ基盤ごと交換と言われると思います。
裏技が使えなくなるのでちょっと迷います。


書込番号:17900392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 マツコネ音楽鑑賞

2014/09/01 15:08(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

皆さん最終的に何で落ち着きましたか?
私はiPod touch32G、iPod nano8G、USB32Gと試してきましたが、現状iPhoneをBluetooth接続が1番安定しているように感じます。
iPodやUSBはいつしかエンジン始動の度に長時間ローディング、下手すればブラックアウトしてしまうようになりました。
Ver32なのですが、皆さんはいかがでしょうか?
曲はiPod touch、USBには17Gくらい入ってます。
曲を入れ過ぎてるのでしょうか?
Bluetoothが安定してますが、いかんせん無線なのでたまに音切れします。
せっかくのアートワーク画面が勿体無かったりと、なんだかなぁと。
皆さんは音楽はどういう使い方をしていますか?
改善点など探りたいので教えてください。

書込番号:17890540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/01 17:37(1年以上前)

当方、Ver32でUSB/8Gのみですが、時々フリーズします。
その都度、USBの抜き差しでしのいでいます。

一応、フリーズした時点から再生はしますけどね...、そこを覚えているだけでも凄いと思うようにしています。

書込番号:17890796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/09/01 17:52(1年以上前)

Ver32でUSB32Gを使用しています。

曲数は千曲くらいで同じく17Gくらい使用、iTunesのフォルダをそのまま移植、認識は若干おそいです。
アートワークは問題なく表示されます。

すべての曲を再生 にするとたまにフリーズします。
なので、アーティストかアルバムごとに再生していますが、フリーズなどはありません。

読み込みが遅いからフリーズする という感じです。

書込番号:17890835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:10件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度1

2014/09/01 21:10(1年以上前)

出先でのUSBハングアップ・ナビ音声全停止頻発に嫌気がさし、初代アクセラと同時に引退したはずのCOWON D10 AUX接続に復帰しました。
かなり古い機械ですがシャッフルもまともでド安定、画面は小さいですがMazda Connectと同内容の画面が確実に出ます。おかげでだいぶ安心して運転できるようになりました。
一応USBもプレイヤー電池切れ時の予備に挿しっぱなしです。

書込番号:17891467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2014/09/01 21:30(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
色々やってみましたが、どうやらiPod touchとUSBを両方指しているとロードに時間がかかり、落ちてしまうようです。
なのでiPod touchだけ繋ぐようにし、すべての曲再生はしないように心がけてみようと思います。
現在は安定しているようですので、様子見です。

書込番号:17891547

ナイスクチコミ!1


20STLさん
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/09/01 22:43(1年以上前)

音楽データは何をお使いですか?
コーデックによってかなり状況が異なるようです。
ちなみに当方はUSBメモリを挿しっぱなしで使用していますが、.mp3の場合はエンジン始動とほぼ同時に再生開始、.mp4の場合は始動の度に数分のローディング時間がかかるため、アクセラでは.mp3を使っています。

書込番号:17891879

ナイスクチコミ!1


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/02 00:03(1年以上前)

ちなみに、当方、USB8G差しっぱなしで.wmaで200曲程度ですが、エンジン始動とほぼ同時に再生開始します。

フリーズは、 アルバム での再生中にも起きます。

Ver31の時も起きていましたが、その前の29か30だったかの時は起きていなかったような気がしますけど....。

書込番号:17892194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

アクセラ、ホイールのインセットについて

2014/08/31 06:51(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 gonta0903さん
クチコミ投稿数:2件

アクセラ、20sツーリングを先日契約してまいりました。雪国に住んでいるためスタッドレスの購入をするにあたり、純正の18インチだと値段が高いため、16インチまで落とそうと考えております。そこでダンロップホイールのディレッツアNSCを考えておりますが、インセット42ミリか53ミリで迷っております。リム幅は6.5Jです。自分的には標準より内側には入れたくないので、42ミリのほうを考えているのですが、フェンダーからでたり、干渉しないものでしょうか?ちなみにタイヤサイズは215/60を考えております。

書込番号:17886071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2014/08/31 07:36(1年以上前)

gonta0903さん

↓のENKEIのマッチングデータよりインセット42でも問題無く装着出来そうです。

http://www.enkei.co.jp/matchingdata/201404-201405.php#mazda_axelasport_xd

ただし、タイヤサイズは205/60R16の方が良さそうです。

書込番号:17886129

ナイスクチコミ!0


スレ主 gonta0903さん
クチコミ投稿数:2件

2014/08/31 08:17(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。安心して購入できます。タイヤサイズはご回答通り標準サイズにします。ありがとうございます。

書込番号:17886211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/31 12:44(1年以上前)

ENKEIやWORKが公開してる奴は、純正車高に対応するものです。
ローダウンを考えているならまだ余裕はあります。

書込番号:17886971

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ164

返信41

お気に入りに追加

標準

xd mt 1速から2速のシフトチェンジについて

2014/04/07 17:35(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 iPad.comさん
クチコミ投稿数:8件

免許取得以来の初mtです
xdmtの1速から2速でギア比が離れているためか、回転落ちるのまっていると周りよりも出遅れてしまいます。かといって待ちきれずに繋ぐとショックがでてしまうのでみなさんはどのようにシフトチェンジしていますか?
やっぱり慣れですかねε-(´∀`; )

書込番号:17389617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/07 17:43(1年以上前)

教習所で練習コースなんてありませんでしたっけ?・・・ペーパードライバー向けのがあったような?

書込番号:17389640

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9643件Goodアンサー獲得:551件

2014/04/07 18:01(1年以上前)

このクルマ(XD)で、低速加速(街乗りゼロ発進加速)の際、周りに取り残されるのはチョッと変ですね。
1速で引っ張り過ぎているのかも。です。

もう少し早めに2速に入れて、
極太トルクにものを言わせてグイグイ加速させちゃえば、
周りのクルマはバックミラーに吸い込まれるかもよ。

本気加速の時は、※いつなんだ?それ。(笑
ガツンっとショックが出ようが、
タイヤがキュウっと鳴こうが気にしない。
スポーツタイプの MT は、そう言うもんです。

ps.
春の交通安全キャンペーン真っ最中だし、あまり飛ばさない方がイイですよ。

書込番号:17389704

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:88件 もぐらまん 

2014/04/07 18:28(1年以上前)

MT購入をされたのですか?
思い切りましたね。

書込番号:17389798

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2014/04/07 19:31(1年以上前)

へっそうなの?
と、ぎあ比を見てみると。
昔にミッションのギア交換でクロスレシオに
していた身からはとんでもない値ですね。
燃費型に変わってきた頃の傾向ですね。
でも、相当なもんですねこの値。
この手のギア比で早く走るには
1速は希望の速度まで出します。
2速はすんなり入りますか?
入れば多少半クラ気味で強制的に?エンジン回転を合わす感じ。
2速のシンクロの弱い車はこんな感じで
1-3速変速、使っていました。
慣れですけどね。

今度マニュアル試乗してこようかな。

書込番号:17389959

ナイスクチコミ!2


スレ主 iPad.comさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/07 19:57(1年以上前)

返信ありがとうごさいます!
もたつくのは1速だけなので2速3速からはすごい加速してくれるんですけどねぇー

さっき乗ってて気づいたんですけどシフトチェンジの時回転落ちが早いときがあって、まさか完全にアクセルオフできてなかった?と思ったけど、そのあと完全オフしてやってみても早い時と遅い時がありました。なにが違うのかな…

書込番号:17390035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/07 20:19(1年以上前)

>回転落ちるのまっていると

ん?シフトアップ時に回転落ちるのを待つって意味がよく分かりませんが。

普通にシフトアップするのにそんなこと考えたことないですし、ショックが出るのは単に操作方法が下手なだけですよ。
ギア比は全く関係ありません。
運転に慣れれば解決します。

書込番号:17390137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 21:29(1年以上前)

何となくわかる気がします。
違ってたらスルーでお願い

1速 30kmで回転数3000
2速 30kmで回転数1500

この時のシフトアップでの回転合わせ?
1速から2速に上げる時に素早くギアを入れると
2速に入れたときに回転数が落ちてなく
2000回転以上で、繋ぐ事になり変速ショックが
出てしまう。

この事を言いたいのでは?

違ってたら凄く恥ずかしいから見なかったとに

書込番号:17390457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 iPad.comさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/07 22:03(1年以上前)

>コネシスさん

まさにそうです!
その間がもどかしくて・・・

私はいつも2000回転くらいで2速にシフトアップするんですけど、もっと引っ張ったほうがいいのかなー
それか発進直後2速とか、いろいろ試行錯誤中でございます。

書込番号:17390623

ナイスクチコミ!6


TGMMさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:21件

2014/04/07 23:08(1年以上前)

回転落ちが悪い時があるんですね。


もしかして振動対策の為に重めのフライホイールが付いてるのかと思いましたが
早い時もあるなら違いますね。


昔の車なら水温が低い時は回転が高めに維持されるためシフトチェンジの時回転
落ちが悪い時がありました。


おススメしませんが自分なら2速発進とか試してみます。


現実的なのはiPad.comさんがおっしゃってるとおり「発進直後2速」のような気が
します。


でも、そのうち慣れますよ、きっと。マニュアル車楽しんでください〜♪

書込番号:17390941

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:3件

2014/04/07 23:24(1年以上前)

簡単対策は、2速発進ですね。
「私はこれww」

改造なら、軽量フライホールになるのかな、
ただ、現実味が無いけどね。

まぁ、1速で引っぱって、2速で回転数が落ちる
のを待つのが良いんじゃないかな。

書込番号:17391008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2014/04/08 09:33(1年以上前)

いくらスカイDとは言ってもディーゼルですから、ガソリンエンジンと比べると回転レスポンスは良いとはいえないですね。
私、XDのATに乗ってますが、エンジンふかしてみると回転が落ちるのもやはり少し遅いです。

それと、やはり強烈トルクの影響もあるのかもしれませんね。
何せ2000rpmでMAXトルク(42.8k)を発生するエンジンですから、低回転でも押し出し力は相当あります。
ですので、ショックもガソリン車と比べると大きくなる傾向にあるのではないでしょうか。

そこでですが、
発進時の半クラは速攻で終わらすようにクラッチ操作して加速、1⇒2へのギアUPを1500rpm狙いで早めにシフトでどうでしょうか?
(ある意味、動き出したらすぐに2速へという感じの操作です)

昔、アルバイトでMTの2tトラックを運転したことがあるのですが、こんな感じでやってました。
(トラックなら2速発進も可能ではありましたが、一応こんなふうにしてました)

書込番号:17391912

ナイスクチコミ!6


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/04/08 19:24(1年以上前)

Takutyanさんと同じ様に考えました。

1速は引っ張らずに早めに2速に入れた方が、回転を合わせ易く良さそうですね。
小生 過去のトラックの運転では、1速は発進時の数秒程度、すぐに2速に入れてた記憶があります。

書込番号:17393325

ナイスクチコミ!8


ztc00076さん
クチコミ投稿数:5件

2014/04/08 21:14(1年以上前)

現役トラック乗りです。

すみませんが、通常トラックでは1速にいれることは滅多にありません。2トン車では2速発進、4トン車、10トン車では2〜3速発進、トレーラーのエンジン積んでたらそれ以上でも大丈夫です。トルクのあるトラックの場合、これより下のギアだと回転ばかりあがって、パワーもトルクもついてこないからです。

私はこの車のことは詳しくないのですが、書いてるのを見ると同じようなイメージを持ちました。ちょっとクラッチの容量にもよるかとは思いますが、2速発進がいいかと思います

書込番号:17393721

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 21:21(1年以上前)

現役テストドライバー(兼整備士)です。

>1速から2速でギア比が離れているためか、回転落ちるのまっていると周りよりも出遅れてしまいます。

確かに、諸元表を見ると1速と2速の差が大きいので、クラッチペダルを踏んでからクラッチミート回転数(※エンジンとギアの回転が合致する回転数)に下降するまでの時間は長くなります。

※厳密に言うと他の部品ですが、分かりやすい言葉で説明しています。

>かといって待ちきれずに繋ぐとショックがでてしまう

これは、エンジンの回転数がギアの回転数より高く、クラッチが摩擦しながら回転数を合わせている為、ショックが生じます。
※エンジン回転が急下降している間が、摩擦している間となります。

摩擦させる程、クラッチディスクの磨耗も早めますので、なるべくショックが無い状態でつなぎたいですね。

※これも厳密に言うと他の部品ですが、あえて分かりやすい言葉で説明しています。

>やっぱり慣れですかね

慣れではなく、上記理由です。

>もたつくのは1速だけなので2速3速からはすごい加速してくれるんですけどねぇー

1速は、例えるならばエンジンの小さな歯車で大きな歯車を回しており、急な坂道でも発進や加速が出来る様になっていますので、全力加速しても速度は他段と比較して出ません。

最高回転数の低いディーゼルエンジンは、加速出来る回転数の幅も狭いですから、なおさらです。

>シフトチェンジの時回転落ちが早いときがあって、

これは、排気ガスの黒煙(スス)を集塵するフィルターにススが一定量堆積すると、排気管内に燃料を吹き付けて高温でススを焼き切る『自動再生』という制御が、走行中に数分〜数10分実施されます。

※吹き付ける場所はメーカーにより異なる場合有。

その自動再生中は、停車時(アイドリング時)やシフトアップ時にクラッチを切ると、排気温度を上げる(下げない)為に排気管の弁を閉じる場合がある為、排気ガスが抵抗となりエンジンの回転下降速度が早くなる(エキゾーストブレーキと同じ原理)のではないかと推測します。

他に考えられるのは、自動再生よりも回転下降のスピードは緩やかですが、エアコンがONになっていて、コンプレッサーが回っている時にシフト操作をしている事が考えられます。

エアコンを入れていると、加速が悪いと感じる時がありますよね?

これは、抵抗の大きいコンプレッサーをベルトを介してエンジンの力で回している為、比例して回転の下降速度は速くなります。
※プリウス等の電動コンプレッサーを除く。

>みなさんはどのようにシフトチェンジしていますか?

私なら、プロとして下手と思われたく無いし、クラッチディスクも極力磨耗させたくないので、通常のギアチェンジは、最大トルク回転数の2000回転付近で行い、極力クラッチミート回転数に合わせてショック無くつなぐと思います。

余談ですが、ディーゼル車はアイドリング回転でもトルク(力)がありますから、合わせクラッチで1速発進すると、クラッチディスクが長持ちしますよ。

ガソリン車の場合、発進時は半クラッチの前にエンジン回転を少し上げる(アクセルを少し踏む)と思いますが、ディーゼル車はこの必要がありません。

なので、アイドリング回転のまま(アクセルは踏まずに)半クラッチでつなげばOKです。

まずは、安全な場所で練習してみて下さい。

他の段は、半クラッチ〜クラッチが繋がるまでに回転数の急な上昇下降が無く、ショックも無い様につなげば、おおよそエンジンとギアの回転は合っていると思います。

厳密に合わせたいのでしたら、クラッチが繋がっている時のギア段の速度と、その回転数を記憶しておくと良いでしょう。

例えば、2速で30km/hで走行している時の回転数が2000回転だとします。

1速発進加速し30km/hで2速にシフトアップした場合、2000回転がクラッチミート回転数となります。

もちろんこれは理想値ですから、ピッタリ合わせるのは無理がありますので、参考程度に覚えておくと良いと思います。

書込番号:17393753

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 21:25(1年以上前)

追伸

2速発進の件ですが、2速発進が合わせクラッチで無理なく出来れば、2速発進でも良いと思います。

2速合わせクラッチ発進時にエンストしたり、ガクガクと震える様でしたら、1速発進した方がクラッチ関連部品(クラッチディスク等)を労わる発進になると思います。

書込番号:17393769

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/08 21:30(1年以上前)

追追伸

上り坂等、エンストしたり後退すると危ない場合は、無理して合わせクラッチを使用しないで下さいね。

慣れるまでは安全第一で、慣れても安全第一で。

書込番号:17393789

ナイスクチコミ!5


スレ主 iPad.comさん
クチコミ投稿数:8件

2014/04/08 23:48(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございます!

ローストさん、細かいところまでアドバイスありがとうございます!勉強になります

ワンテンポ待ってから繋ぐようにしたらショックなしでできるようになってきました( ̄▽ ̄)

こういう悩み事も含め、mtは楽しいですね!

書込番号:17394369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/04/08 23:49(1年以上前)

XDのMTに乗っています。今までにディーゼルMT,ガソリンMTなど様々な車に乗ってきました。

スレ主さんのお気持ち分かります。皆さんの言われている通り、1速が相対的にローギヤードな為、
2速との繋がり感が今ひとつです。6MTですがクロスしている訳ではありません。

通常、私は1000rpmあたりでミートし、2250rpm(20km/h)でシフトアップします。2速で1300rpm。
シフトショックが最も少ないと感じています。(1速⇒2速はシフトもゆっくり、丁寧にクラッチを繋いでいます)
(出足が悪く)ちょっと後続車が近づいて気になる時もあります。

本当は2500rpmでシフトアップすると2速1500rpmとなり、加速の繋がりも良くなりますがショックは
多分に大きくなります。

また、1速ひと転がしで、すぐ2速という運転や、2速発進は、この車には合わないと思います。
半クラッチを多用する事になるでしょう。


私の車は3000km程走りエンジンの回転も軽くなり、シフトも固さがとれたように感じます。
(回転フィールはひと昔前のガソリン車の感じです)

結論としては、このギアレシオに見合った運転をするしかないですね。

スカイD+6MTの最も美味しい所は、2000rpm〜3000rpmの大トルクを使った3速、4速の加速でしょう。

「運転席から降りたくない」気持ちにさせる車ですから、腕を磨いて自在に駆っていきましょう。

書込番号:17394376

ナイスクチコミ!5


霜降さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/09 00:20(1年以上前)

各ギアでどこまで引っ張るかは、状況(トラフィック、市街地、山道、勾配など)により異なると思います。

シフトチェンジする際の車速と選択するギアにより、クラッチミート時の最適なエンジン回転数も異なるので、体で覚えるしかないと思います。

スレ主さんのおっしゃるように、回転が落ちるのを待ちすぎると場合によっては、エンジンブレーキが利いて減速してしまうと思います。

変速ショックをやわらげたいのであれば、(特に低いギアでは)クラッチミートの時間(半クラッチ)を長めに取るのがいいでしょう。
※その分、シフトチェンジに要する時間が増えて、もたつき感が出てしまうかもしれません。
もしくは、ダブルクラッチを使う方法もありますが、シフトチェンジごとに行うのも面倒ですし、疲れます。

あるいは、MTのシンクロ機能に問題があったりして…

書込番号:17394463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:4件

2014/04/09 07:44(1年以上前)

免許を取得してから40年ズートMT車を乗っています

>回転落ちるのまっていると

私の場合は皆さんの様に回転数を気にしながら運転した事がないのでここが分からない

エンジン音を聞きながらスムーズに1速→2速へ素早くシフトアップ
(この時、空ぶかしにならないように上手にクラッチを上げながらアクセルを踏み込む)

後はエンジン音がスムーズに高鳴るように2速→3速→4速→5速→6速
(この時、空ぶかしにならないように上手にクラッチを上げながらアクセルを踏み込む)

クラッチを上げながらアクセルを踏み込むこれが上手に出来るようになれば
シフトアップ時のショックは無くなるし、加速も良くなります。

こればかりは体で覚えるしかないので回転数は気にしないでエンジン音で判断ですね
それからメーターばかり注視していたら危ないですよ

書込番号:17394894

ナイスクチコミ!4


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

フォグランプについて

2014/08/23 22:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 oreoreporeさん
クチコミ投稿数:29件

こんばんわ。

純正フォグなんですが、照射範囲が車体から30cm程度しかないように思います。明るさも55wにして暗く感じます。

街灯があるところでは、点灯させても腰を深くして座っているとまったくわからないです。

皆さんはいかがでしょう?

書込番号:17863279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/08/23 22:17(1年以上前)

僕のも暗いです。
最近のフォグはインプレッサとかも同じように暗く、飾りみたいなものです。

HIDを装着するのは大変そうなので、値段は高いですがPIAAあたりのLEDフォグにするか悩んでます。

書込番号:17863341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MT専用さん
クチコミ投稿数:3件

2014/08/23 22:57(1年以上前)

oreoreporeさん こんばんは!

私の15Sも地面を照らしていたので一ヶ月点検時に、アップグレードホーンを取り付けてもらうと同時に調整してもらいました。

ただ、通常のままでは調整範囲が異様に狭いようで、一部どこかを削って調整範囲を拡大したそうです。
現在は上がりすぎぢゃね?ってくらいの位置を照らしています。

書込番号:17863495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oreoreporeさん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/23 23:16(1年以上前)

回答ありがとうございます!!

とりあえず不良でないみたいで安心しました。でもほんと飾りみたいですね。
悪天候時の他車からの視認性アップが目的なんですかね〜?

書込番号:17863573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/08/23 23:28(1年以上前)

あとは、グレードの外見的な差別化とかですかね。

2400k〜2800kのハロゲンイエローバルブに交換している人も多いみたいです。

3000円〜と安いし、雨、霧の日の視認性も少しは良くなると思います。

書込番号:17863631 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:696件Goodアンサー獲得:6件

2014/08/24 01:41(1年以上前)

そもそもフォグランプの役目ってわかってる?
霧の時に使うものなんだが?!
霧もなにもないのに点灯させてる人いますけど意味ないからね。

書込番号:17863980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/08/24 01:48(1年以上前)

アブラマネーさん。

アクセラのフォグは霧の時に点灯させても意味がない明るさなんですよ、だからスレ主さんが質問してるじゃないですか?。

書込番号:17863991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/24 04:17(1年以上前)

そもそもロービームの様に前を照らすためのものじゃないから当たり前じゃん。

書込番号:17864125

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5343件Goodアンサー獲得:717件

2014/08/24 09:01(1年以上前)

スレ主さま、

みんなそうだと思いますので、異常ではないので安心していいと思います。

CX-5でも話題になってました。最近の車はみんなそうなのかな?

私は、この照射範囲、気に入ってますけど・・・

真っ暗な道では、結構明るくなるし、

雨の日、センターライン見易かったりとか、

良く観察すると、案外利点に気がついたりしますよ。

書込番号:17864514

ナイスクチコミ!3


スレ主 oreoreporeさん
クチコミ投稿数:29件

2014/08/24 11:04(1年以上前)

こんにちは。

今時の車はこうゆう仕様なんですね。

ところでフォグランプは霧じゃなくても視界の悪いときに使うものだと思っていましたが違うんですかね?

雨の日なんかはHIDの色温度の光じゃ見にくくて、フォグの黄色い光は見易かったりするんですが。でもこの車じゃあまり意味がなくて・・

まだ夜間は街灯のない地域は走ったことがないので、役に立つときを楽しみにしておきます。

書込番号:17864873

ナイスクチコミ!0


CM-2さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:11件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2014/08/24 11:11(1年以上前)

XDのLEDフォグランプも同様(か、それ以下)ですね。
暗い場所でヘッドライトを点灯した状態でフォグランプを点灯すると、照射範囲が広がって点灯したことを実感できるはずなのですが、XDのLEDフォグランプはONでもOFFでも勝者範囲に変化がありません。
LEDで消費電力が低いので薄暮時のランニングライト代わりに早目に点灯しています。
「これならLEDよりハロゲンのほうが良いのかも」と思っていましたが標準装備のものはハロゲンも同じようなものなんですね。
一部の後付けLEDやHIDみたいに前車や対向車に迷惑になるくらい明るくする必要はないと思いますが、ヘッドライトにプラスアルファの照射範囲は欲しいものです。

書込番号:17864896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1643件Goodアンサー獲得:37件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/08/24 13:01(1年以上前)

ヘッドライトもプロジェクター式で、ハイとローが一緒のHIDなので暗めですから、同時に点灯しても問題ないと思います。

書込番号:17865223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2014/08/24 13:08(1年以上前)

oreoreporeさん、こんにちは。

>ところでフォグランプは霧じゃなくても視界の悪いときに使うものだと思っていましたが違うんですかね?

名称がフォグだからといって、豪雨時や降雪時に使っていけないなんてことはありません(笑)
もちろん夜間晴天時や街中で使用すべきではありません。


>まだ夜間は街灯のない地域は走ったことがないので、役に立つときを楽しみにしておきます。

暗いという前にまず、フォグを使用するにふさわしい状況で使用してから考えるべきですね。
使用頻度が少ないのなら、今のままでいいかもしれません。

書込番号:17865242

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ58

返信18

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 mino03さん
クチコミ投稿数:19件

新型アクセラのリアバンパーの交換費用についてお尋ねします。
先日、ショックなことに四月末に納車された.20STL(ソウルレッド)が信号待ちで停車中にトレーラーに追突され.リアの左側が破損しました.リアバンパー(キズの入った未塗装樹脂部分も含む)には、穴があき、リフトゲートも曲がっています。左側のリアコンピネーションランプ、トランクグリッドランプは破損しています。
 アクセラを購入したつきあいのある自動車修理工場(ディーラーではありません)に預けたところ、塗装に対応できないので、またさらに他の修理工場にまわされたようです。そちらに本日相手方の保険会社のアジャスターが訪れ修理の話し合いが行われたそうで、修理工場から修理の見積もりが届きました。私は、破損した部分はパテで埋めたりするのではなく、全て新品の部品に交換するように以前に保険会社にも修理工場にも要求をしているのですが、リアバンパーの部品単価が書かれておらず、「リアエンドパネル修正全面」とか「リアバンパー塗装」とかしか書かれていません。
 部品単価を見てみても、一番高価なものが、リフトゲートボディー(ガラスやランプは含まず)の3万7千円でした。あとはリアコンピネーションランプの2万5千円。リアゲート(ガラスは割れていないのでそのまま使うようです)、コンピネーションランプ、リアバンパーを交換・塗装して、部品代・工賃・塗装含めて、25万9千円は安すぎるような気がします。
 信用してきた自動車修理工場さんなのですが、リアバンパーを新品に交換せず、パテで埋めてごまかされるのではないかと疑心暗鬼になっています。
アクセラの場合、リアパンパー(塗装されている部分)とグレーの未塗装樹脂部分はつながっているので、部品としてはかなり大きく高価になることかと思われます。新品と交換したら、ソウルレッドの塗装も必要になりますし、5万ではすまないと思うのです。(下手したら10万コース?)
 どなたか新品バンパーの交換費用の経験をなさった方、もしくはおおよそでかまいませんので新型アクセラのリアバンパー交換費用をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?よろしくお願いいたします。
長文になってしまい、申し訳ありません.

書込番号:17796004

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2014/08/02 22:38(1年以上前)

mino03さん

塗装済のバンパーカバーの価格は車種で大きく変わります。

例えばアクセラと同じクラスのトヨタ車ならオーリスがあります。

このオーリスのバンパーカバーは、パールホワイトを含む何れの色でも税込価格で3.3万円位(取り替え工賃含まず)です。

又、レクサスCTのバンパーカバーなら6.7万円位〜7.4万円位とオーリスのバンパーカバーの倍位の価格となるのです。

書込番号:17796071

ナイスクチコミ!8


スレ主 mino03さん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/02 23:13(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん

早速の回答ありがとうございます.車種によって価格がそんなにちがうのですね.車のバンパーカバーというのは塗装済みで流通しているものなのですか?私はてっきり未塗装で、修理工場でとそうして鋳物と思っておりました.勉強になります。

書込番号:17796203

ナイスクチコミ!5


スレ主 mino03さん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/02 23:16(1年以上前)

↑ ごめんなさい。「塗装しているものなのですね.」のまちがいです.

書込番号:17796214

ナイスクチコミ!1


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/02 23:48(1年以上前)

お気の毒なことです。

自分も同色なので他人事に感じないです。
ソウルレッド塗装については、「ソウルレッド塗装不良?」の過去スレにもありましたが、再塗装はかなり難しいものが(似て非なるものになったりとか....)あるようです。

業者選択や対応方法等、慎重に進めるべきかと....。

書込番号:17796317

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/08/03 03:16(1年以上前)

純正エアロの場合は塗装済みで、社外品は無塗装が普通です。

書込番号:17796688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1166件Goodアンサー獲得:58件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2014/08/03 04:08(1年以上前)

何にしても、保険会社になめられない事です。

書込番号:17796732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2014/08/03 07:13(1年以上前)

mino03さん

>車のバンパーカバーというのは塗装済みで流通しているものなのですか?

その通りです。

例えば、私の車は12年近く前に製造されたトヨタ車ですが、今でも塗装済のバンパーカバーが入手出来ます。

書込番号:17796892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2014/08/03 08:33(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様

バンパーカバーの塗装について質問させて頂きます。
パーツとして塗装済みで流通しているとのことですが、それにしても色合わせの為再塗装するのではありませんか?
私の経験では(購入後2年位のブルー系メタリックでした)塗装いたしました。
ただし、色合せしても当然元通りにはなりません。光の加減や、塗装後の経年変化で差が出てきました。
スレ主様のお車はまだ新車ですのでこの様な心配は無いかもしれませんね。

うろ覚えですが、バンパーカバーの色も全色有るのではなく、一部の色は白地から塗装する様な話でしたが、私の勘違いならお詫び申し上げます。

書込番号:17797084

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2014/08/03 08:54(1年以上前)

ナオタン00さん

例えば私のトヨタ車なら、以下の色に塗装されたバンパーカバーが入手出来ます。

・スーパーホワイト2

・ホワイトパール

・シルバーメタリック

・ダークグレーマイカメタリック

・ブラック

・スーパーレッド

・スーパーブライトイエロー

・ダークグリーンマイカ

・ダークブルーマイカ

つまり、新車で販売されていた全ての色のバンパーカバーが入手出来ます。

経年変化(劣化)による色の変化は確かにありますので、その色の変化具合で、そのまま装着するか、それとも再塗装するか、判断するのだと思います。

因みに私の車のバンパーカバーは素地(無塗装)を入手する事は出来ませんが、車によっては素地のバンパーカバーもあるでしょう。

書込番号:17797135

ナイスクチコミ!1


Sonocciさん
クチコミ投稿数:52件

2014/08/03 09:20(1年以上前)

現行アクセラ20S乗りですが、
バンパー交換の経験があります。

・バンパー交換
・フレーム鈑金(シャシーの衝撃を緩衝する部分に歪み)
・代車(レンタカーで2weeks)

相手さんにて全額補償してもらいましたので、
詳細は分かりませんが、総額で13万円程度だったかと思います。

バンパーは塗装済みのものをメーカーから入手できたようで、もちろん色のちぐはぐはありませんでした。

書込番号:17797199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2014/08/03 10:21(1年以上前)

バンパーなどの部品は、通常、未塗装で共通部品として保管されているメーカーが多いのではないでしょうか?それぞれの色毎に部品保有すると在庫コストが多くなります。また、事故での部品交換の場合、全体の色の劣化で、新品色と微妙に色が異なることがあります。たまに、バンパーとボディの色が微妙に違う車見かけませんか?すれ主さんの車は新しいので、そのような事はないと思いますが、ディーラー経由の場合、微妙は、塗装の劣化にも色を合わせてくれると思います。あるいは、全塗装も受け入れてくれます。
ただ、通常、ディーラーも外注の自動車工場に出しますが、そこは、しっかり契約をされた業者ですので、塗料、仕上がりなどは、あくまで消費者としては、ディーラーが窓口ですので安心です。今回、まだ、間に合うなら、ディーラー経由で依頼された方がいいのではないでしょうか?費用は、増えますが、全額相手側ですので、遠慮されることはないですよ。

書込番号:17797367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mino03さん
クチコミ投稿数:19件

2014/08/08 06:53(1年以上前)

投稿していただいた皆様ありがとうございました。お礼が遅くなってしまいました。感謝しております。

 昨日、愛車が預けられた自動車修理工場に現状を見に行き,説明を受けることができました。リアハッチとバンパーカバーが外され,痛々しい状況でしたが,新品のリアハッチとバンパーカバーが届き,リアハッチには塗装の下塗り(黒かった)が終わり,この後,赤、メタリックの赤、クリア層の三工程で塗装がなされるそうです。
 新品のリアのバンパーカバーの部品代が見積もりに入っていなかったのは,新しい部品で見積もりを作成するソフトに新型アクセラのリアバンパーカバーが載っていなかったからとのこと。聞いてみるとリアバンパーカバーの部品代は3万5千円で塗装をして6万5千円ぐらいになるそうです。
 教えていただいたようにトヨタ車などは、塗装された状態でバンパーカバーは流通しているのだそうです。しかし、最近はメーカーが色別に在庫を抱えるのをいやがるようで、塗装されていない状況で流通しているものの方が増えたとのこと。マツダアクセラについては、未塗装のモノしかないそうです。 
 驚いたのは,リアのバンパーカバーは黒い未塗装樹脂の部分も含めて完全に一枚につながった部品であるということ。その上半分に色を塗っただけなんですね。ですから、塗装した部分を傷つけたら,パテ埋めして塗装したらわからないけど,黒い未塗装樹脂部分が削れてしまうと跡が残ってしまい完全な修理はできない。つまり、バンパーカバー丸ごと一本交換するしかないそうです。皆様お気をつけ下さい。

愛車を壊してしまって残念ではありますが,新品の部品で生まれ変わってきますので,よりかわいがりたいと思います。

書込番号:17812821

ナイスクチコミ!2


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/08 08:34(1年以上前)

部分補修ではなく新品パーツ交換で進行中ということで良かったですね。
あと問題は、ソウルレッド塗装が未修理部分と遜色なく仕上がれば万全ですね。

修理上がってきたら、最終状況(金額、仕上がり状態など)をお知らせ頂ければ今後の参考になります。

書込番号:17812991

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/17 21:14(1年以上前)

mino03様 今回の事故ご愁傷様です。
お怪我がなかったようで安心致しました。
アテンザXDLソウルレッドに乗っている者です。
よくソウルレッドの再塗装で再現が難しいような報告がなされています。
当方も購入して間もなく、リアドアからリアフェンダーをまたぐイタズラ傷をもらいました。
予約購入で待ちに待った車であり、400万を超える費用を捻出した車でもあったため相当に傷心した事を記憶しております。(駐車場では目立つため傷をもらいやすいです。どうしようもありませんが…)。
すぐにマツダのディーラーに持って行ったところ、10日ほどで仕上げて下さいました。
費用は8万円でした。
ソウルレッドは日の当たり方や見る角度で複雑な色彩を帯び、その再現性を心配しておりましたが杞憂に終わりました。
塗装より約2年なりますが劣化もなく全く再塗装部分はわかりません。(現在はもっと技術が上がっているのではないかと思います。)
くどいようですが、造形が複雑なリアの部分です。
友人も、ボンネットの飛び石補修目的でボンネットの半分を塗装しましたが、よく見ても全くわかりません。
ディーラーの方も「巷でソウルレッドが補修できない色だとの噂がひとり歩きしている」とおっしゃっていました。
マツダではソウルレッドの補修プログラムの研修があるようで、それを受けた方が塗装してくださるようです。
それはそうですよね、補修できない車を世に出すことは普通では考えられません。

そこで、何を言いたいかと申しますと必ずディーラーで再塗装をお願いすることです。

ディーラーの中にも外部の業者に委託するところもありますが、あくまでディーラー名義で請け負う仕事のため、その後のアフターケアがかなり違ってきます。
過去に、3年前に補修した初期型アテンザの再塗装部分が色あせた際、直ちに再塗装してくれた経験もあります。
少々値段はかかりますが、ディーラーでの塗装をおすすめ致します。(特にソウルレッド)。
本日は夜のため明日以降当方の車の補修部分の画像をアップ致します。

別段ですが、ソウルレッドに限ってかは分かりませんが、本塗装は大変弱い印象を持っています。
クリア層はかなり厚いようなのですが、何しろ塗装が柔らかい印象を受けます。(あくまで個人の感想です)
そのためか、傷がつきやすく特に飛び石キズがひどいです。
今ではタッチペンであちこちペタペタです(笑)
あくまで、当方の塗装は発表当初のものです。参考にならないかもしれませんが。。。
まあ、それ以外はこの色の素晴らしさを楽しんでおります。

長文・駄文失礼いたしました。
早く塗装が完了しアクセラを楽しまれることをお祈り申し上げます。

書込番号:17845166

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/19 21:00(1年以上前)

黄色の線の部分に傷が入りました。当時は相当傷心しました。

本日改めてまじまじと見ました。全然分かりません。

午前8時の太陽があたっています。柚肌まで統一されてます(汗)。

見上げる角度から撮影しました。角度を変えてもどこが補修部分か分かりません。

遅くなりましたが修復部分の画像をアップします。
画像がお役に立てれば幸いです。
しかしながら、最も信頼性の高い判断が行えるのは肉眼です。
それにつきまして私の肉眼でどれだけ見てもどこが補修部分か判断できなかったことをご報告しておきます。
もちろん無補修の反対側とも比較してもです。

話は変わりますが、ソウルレッドはとても良い色です。
刻々と表情を変えて車の造形を楽しませてくれます。
夜間のガソリンスタンドのように、真上からライトアップされるようなシチュエーションでは、はっとするほどの美しさを放ちます。
耐久性など気になりますが、本当にこの色を選んでよかったと思います。
現在はあちこちに小傷がありますが気にならなくなりました。
車は傷があって当たり前と考えております。
これからも沢山乗って、この車と色を楽しみたいと思います。
最後は個人的な感想で差し出がましい点をご容赦ください。



書込番号:17850909

ナイスクチコミ!4


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/19 23:05(1年以上前)

名もなき羊 さん

自分もアクセラで同色です。自分もこの色はたいへん気に入っています。
それゆえに、もしもの時の補修がうまくいくかずっと気になっていました。少なくともディーラー経由であれば問題なさそうですね。

でも、今だに出先の駐車場に長時間駐車していて、戻って乗り込む時には車を一周して無事を確認してからドアを開ける癖が付いてしまいました....。
広い駐車場に停めていると、遠目からでも目立ちますからね。自意識過剰かもしれませんが....。

書込番号:17851445

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:2件

2014/08/19 23:46(1年以上前)

mkPad2 様
私もいたずら傷を付けられてしばらくは、駐車場が大変恐ろしく感じておりました。
つらかったのは、せっかくの外出やショッピング中も車のことが心配で、本来の目的を楽しめない時期があったことです。
当時はこの車を買わなければよかったとも思いました。。。
それほどこの車の魅力に支配されていたのでした(笑)

目立つ色は標的にされやすいかもしれません。
しかし、これを気にしているとどこにも行けません。
せっかくの外出時、車の心配ばかりしていてもつまらないですよ。

傷ついたら治るんだしくらいの感覚でいると良いと思います。

書込番号:17851592

ナイスクチコミ!3


mkPad2さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/20 08:00(1年以上前)

名もなき羊 さん

同感です。

外で運転利用して楽しむものである以上、ずっと完全無傷でいられるわけもありませんよね。
ちゃんとした所で補修してもらえば見分けつかないくらいだとわかれば、なお安心ですね。
(でも、経年劣化した時点での補修は差違を補正するのが難しそうですが、まあそれも色味と思えば....。ある意味、人間と同じかな?)

もう少し気楽に楽しむこととします。
購入後からの時間(期間)を経るごとに、おのずと気楽度も増していくとは思っています...。

書込番号:17852152

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)