アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (529物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2013年12月8日 22:21 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年12月8日 21:29 |
![]() ![]() |
16 | 10 | 2013年11月27日 23:22 |
![]() |
7 | 15 | 2013年11月21日 16:29 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月19日 20:21 |
![]() |
4 | 4 | 2013年11月10日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在のアクセラは、日本・中国・タイで製造されているようですが、
日本で流通される場合は、日本製なのでしょうか?
各ディーラーに置いてある試乗車のブレーキキャリパーなど確認する
とメイドインチャイナの刻印が見えました。
三菱ミラージュや日産マーチは、最初からタイ製造で販売されてますが、
アクセラの場合、例えばアジアでの主力排気量の1.5クラスは、
中国・タイ製造でディーゼルとハイブリッドの製造プラントは、
現在日本だけのようなので日本製は間違いないと思うのですが・・・。
マツダが製造などの品質管理されているので心配は無いと思いますが、
やはり日本車は、日本製造の車を納車して欲しいと思います。
色々サイト調べるとガソリン車の受注が60%で多くて現在注文すると
3か月待ちと言われていますね。ディーゼルは価格設定が高いので予想通り
の15%で2月末位の納車でハイブリッドが予想の40%より低い20%
の受注で12月末には納車できると記載されていました。
今からだとハイブリッドが一番納車が早そうですね。
1点

私が契約した1.5Sハッチバックは今週、山口県防府工場のラインに乗るとディーラーから聞いてます。
書込番号:16920917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行アクセラは防府工場でしかまだ生産していません。
タイや中国でもう生産していると誰に聞いたのでしょうか?
販売も北米、日本、欧州だけで、中国や東南アジア、オセアニア等はまだ旧型です。
マツダの国内販売車はすべて国内生産車です。
海外製部品を使っていない国内メーカーはないと思います。
マツダはタイ生産車は東南アジア、中国生産車は中国のみで販売しています。
もうすぐメキシコ工場が稼働しますが、北米と欧州と南米に輸出する予定です。
書込番号:16921062
7点

スレ主様の仰りたい事は何となく分かります。
が、スレ主様の書かれいる「日本製」の定義とは、「日本で組立された」かと言うことでしょうか?
それとも、「全パーツが日本で製造され、日本で組立された」かと言うことでしょうか?
11月中旬時点のプレス発表によると、「建設中だったメキシコ工場で来年1月からアクセラの量産を開始すると発表。そのほか、防府(山口県)、タイ、中国・南京の各工場でも生産する。」とありますね。
いずれにせよ、中国製のパーツをタイで組み立てしようが「日本車」である事には違いないと思いますよ。
書込番号:16921380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全てのパーツを日本で生産しているわけではないと思いますが、日本で組み立てているので、日本製の日本車です。
それから、中国やタイで新型を生産しているというのは聞いたことがありません。
>imamuzakさん
イギリス生産のアベンシスなどは、輸入車で登録台数にカウントされています。
書込番号:16921456
2点

>日本で流通される場合は、日本製なのでしょうか? 各ディーラーに置いてある試乗車のブレーキキャリパ ーなど確認するとメイドインチャイナの刻印が見えました。
100%日本産の車てあるのでしょうか?
車に限らず、多数の部品が組み合わさった物は、多かれ少なかれ海外生産部品が含まれていると思いますよ。
書込番号:16921667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造場所=組み立て場所という定義なら"日本製"になりますが、Made in Japan、Manufactured by Japanはすでに意味を持たなくなったと思っています。
中韓のパーツは嫌だ、といっても大手が採用を進めているのが現状なので。
マツダは組み立て・パーツ供給とも国内依存が高いメーカーで、規模は小さいですが為替変動によるダメージを出しやすいメーカーということはご存じかと思います、つい最近までのダメダメ区間のことです。
国内:海外の比率が3:7のようなので、遅れていた海外生産拠点の増資を行っているようですね。
その場合パーツ供給元は複数の国にまたがるので、独自で鎖国でもやらない限り純国産というのは無意味なんです。
もっと銭ゲバ…、いや合理化を推し進めているメーカーなどではこういうことを行っています。
https://www.youtube.com/watch?v=-81Pc2fhxnk&list=PL4DEBF2E0FFDF6B70&index=38
書込番号:16921811
3点

>現在のアクセラは、日本・中国・タイで製造されているようですが、
仮にそうだとして、(違うと思うけど・・・)
日本でも作っているのに、わざわざ海外から輸送して日本で販売しているってこと?
それなら何のために日本で作っているのでしょう?
書込番号:16922031
3点

車は言ってみればプラモデル。何万点とあるパーツ(部品)を組み立てている。
そのパーツが全て日本製(日本で生産された)、さらにそのパーツ自体もいろんな材料でできているし、パーツとはいえECUのような物であれば、それも数千点という部品を使って組み上げている物です。
このご時世、これら何から何までオール日本製というのは実現できない話であり無理な話です。
ちなみにですが、海外製の部品であっても、日系企業の海外工場生産品というのが大多数ではありますが。
書込番号:16922444
3点

スレ主さん
予約して納車待ちの人のためだけのホームページがあります。
他の方の回答で答えがでていますが、
アクセラがどの工場で造られているとか、
アクセラの製造動画や船積み動画が短編ですがちょっとだけ見れます。
是非ディーラーさんにURLをうかがったらいいと思います。
ちなみに防府工場ですが、アクセラとアテンザですね。
94%が海外で国内分がたった6%の比率です。
そもそも総生産量の6%が国内分という台数ですから
右ハンドルといえばタイから逆輸入するまでもないと思います。
車関係の仕事をしていますが、
日本車を海外に出荷するとき
日本車は放射能が心配だ。すべてPDIで放射能を計測し合格証をつけろと。
悪気はないのですが、立場が変わればです。
一般消費者の知識とはそういうレベルなのです。
一点だけをみて判断せずに、ぜひ自分の目で見て調べて本質を見極めて
判断された方がいいと思います。
造られた工場というよりどの市場向けに造られた車かの方が大事です。
中国市場向けは黄砂予防の仕様を施していますし、
赤道に近いところ熱帯地方向けには湿度対策を入れています。
日本の土壌に合わせていない外車を日本に逆輸入すると
高温多湿ののろのろ大渋滞という環境に合わなくて
外車は壊れやすいと悪い印象を与えた時期がありました。
さて、部品の品質については、
中国製に限ったことではありません、
自動車メーカ自身はスレ主さん以上に心配していますよ。
今のご時世、品質問題を発生させたら即会社経営に影響するぐらい最重要事項です。
自動車メーカと取引してもらい、
部品を納品できるようになるまでには
部品のサプライヤは並大抵の努力では達成できません。
自動車メーカが部品サプライヤのラインを監査するのは当たり前ですし、
●停電でラインが止まったら、ライン上にある造りかけの製品はどうするのか。
●天災などで被災したらどうバックアップするのか。
●いろんな人種がいるラインで全員が理解できる言語分の作業指示書があるか。
えとせとら・・・。
平行して部品自体も過酷で長期間テスト評価を経て
合格してやっと取引のスタートラインに立てるのです。
部品のサプライヤさんは本当大変だと思います。
構成する部品のトレーサビリティーが追えることは今の自動車業界では当然の要求事項です。
最後は車の製造番号にひも付けされ、超巨大な家系図ができあがるのです。
だからリコール対象がピンポイントでたった2台だけとかに絞れるのです。
企業ですから利益を出すためには、
市場に近いところで現地調達、現地生産、現地PDIをすべきというのが
製造業の大多数の意見だと思います。
ただ、新規車両の製造ラインを立ち上げるというのは並大抵ではありません。
車の開発設計部隊と製造部隊(生産技術)との連携が大変大事ですので、
いきなり海外工場で立ち上げはしないでしょう。
車の開発者も立ち上げの度に海外工場に駐在しなくてはならなくなります。
まずは日本の工場で立ち上げノウハウを蓄積してから
その車種のラインを海外工場にコピーしていく方法をとっていると
思われます。
私個人的の意見は、
日本の雇用確保、地域の税収入(地域経済活性化)という意味で、
海外には流出しないで、
日本の自動車メーカは日本国内の部品メーカを使って、
日本国内での製造を継続してほしいと思ってます。
書込番号:16932516
6点

高地の民さん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は、経済新聞やネットニュース(レスポンスやカービューなど)
で販売が好調なアクセラの生産ラインが混雑している為、
12月から中国・タイ・メキシコ工場などで順次生産が
始まると記載されていたので少し製造先が気になり記載させて頂きました。
現在購入検討していますが、自分が購入する車が何処で生産されるのか?
気になるのは、誰も一緒ですよね。
私も現在のパーツのすべてが国内製では無い事は分かっています。
ライトにしても台湾や中国生産の物がどのメーカーも使用されていまからね。
ただ日本車なら日本で製造された車に乗りたいのが気持ちですね。
中国や韓国で生産されている車のトラブルをニュースで見ると
日本側で検査しているとしても心配になります。
書込番号:16932893
1点

トヨタはレクサスでさえ中国で生産しようとしてますよ。
書込番号:16932941
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15sは純正で16インチタイヤがついていますが、15インチ装着を試した方いらっしゃいますでしょうか?やはり、スタッドレスタイヤなど装着の際に価格を抑えたいので…
書込番号:16926694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり現物合わせしかないでしょ。
>価格を抑えたいので…
ホイールは鉄ッチンでいいですか?
ならばタイヤショップに他の客が置いて行ったようなホイールが転がっていると思いますから
そこでタイヤを買うことを条件に安価で譲ってもらえばいいと思います。
書込番号:16927189
0点

ご意見ありがとうございます。
現物あわせなら確実ですよね。ですが、どちらも現物がないから確かめようがなくて。
安く収めるならてっちんですよね(^○^)
黒いてっちんは個人的には渋くて結構好きなんですが、アクセラに似合うかはちょっと試して見たいですね。
書込番号:16927835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15インチ装着してる方、いますね。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5764826&pn=1&bi=1&ci=1&mo=54345
書込番号:16930800
2点

スレ主さんが聞かれているのは
2013年モデルの11月発売のアクセラセダンの話かと思いました。
なので上の情報は前モデルではないかなと思います。
16インチと15インチでも値段かなり効いてきますよね。
消耗品なのに、冬タイヤは痛い出費ですよね。気持ちがわかります!!
車を注文され納車待ち状態、
実車がなくて実物確認したくてもできなくて困っていると見受けました。
それなら、ディーラーにお願いしたらいいです。
ディーラーはお得意先のタイヤ屋をいくつかもっていますから
平日の空いているときを見計らって試乗車にはめて現物合わせしててくれますよ。
新車購入し納車待ちのお客さんには、それぐらいしてくれる可能性が高いです。
私は試乗車で試着してもらいました。
単純にPCDと穴数が同じで直径が近いものを選択するだけなら
換算すれば机上で選べるけど
実際はキャリバー等どこか干渉しないか、逆にタイヤがはみ出ないか、
実物みないと何とも言えないです。
まともなタイヤ屋なら安請け合いで大丈夫とは言わないで
現物合わせさせてほしいというと思います。
いい加減なショップは、大丈夫だといいきってそれを信用し購入し
いざ装着したら、タイヤがフェンダーより出た(車検が通らない)なんてことも
実際ありました。
当然お店が大丈夫だといって購入したわけですから
返品を要求しますよね。
そしたら一度タイヤをホイールにはめたから、
返品できないと開き直るカーポートマルゼンというようなお店があります。
そういったトラブルに巻き込まれないように!
書込番号:16930986
0点

スレ主さん
上記情報、旧型なのならすみません。
アクセラスポーツは他にも沢山レビューがありますので
確認してみて下さい。
書込番号:16931120
0点

そうですね。新型のアクセラの質問をしたのですが、質問内容にちゃんと新型って書いてなかったので、僕の方こそすみません(^^;;
ですが、ちゃんと回答してくれて、とてもありがたいです。
書込番号:16931515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの回答は1985bokoさんへの返事になります。
すみません。
誰に返信してるかちゃんと先に名前書かないと見分けつけられないですよね。
書込番号:16931556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>高地の民さん
本当に御察しのとおりです。びっくりしました。
つい最近、15sの4駆を注文して納車待ちです。
このクラスのこの排気量のクルマだと、15インチが主流なのに純正から16インチってアクセラぐらいだったので。
ディーラーさんにお願いするのが安全で、安心ですし、担当営業のタメ(セールスにも役立つ?)にも聞いてみます。
そのほか、幾つかの装着の試し方のお話、とても勉強になりました。
カー用品店も商売ですから、実際売れればいいってところもありますものね。信頼できるお店というのも見つけておくというのも一つの手だと思いました。
とてもご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
書込番号:16932627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
どうしてもセダンがよかったのでセダンの15Sで契約をしました。ただセダンは16インチホイールになってしまうので、ディーラーに純正の18インチに変更をしたいと伝えると20万円くらいかかるとの事でした。
金額的に20万円は厳しいので新品でタイヤ付きの純正18インチホイールを安く手に入れるのはヤフオクなどで出品を待つしかないのでしょうか?また、16インチのタイヤ付き純正アルミホイールはヤフオクとかで売れるものでしょうか?
何かご存知の方がいましたら宜しくお願い致します。
1点

ヤフオク以外となると、ディーラーに純正18インチホイール&タイヤを交換する人がいたら連絡して欲しい、とお願いしておくとか。
実際私が今の車のホイールを社外品に交換した時に、ディーラーから純正ホイールを欲しがってるお客さんがいるのでよければ譲って欲しい、と言われたことがあるので。
まぁこれはこれで気長に待たないとダメかもしれませんが。
書込番号:16884633
2点

僕も15Sを契約し、18インチタイヤに替えようと思ってます。ヤフオク等で物色中です〜。できれば、20Sの方が新車外しで出品してくれないかなぁ( ̄▽ ̄)
18インチかっこいいですもんねぇ。試乗しましたが、乗り心地も悪いとは思いませんでした。
書込番号:16884670 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

10万円ちょっとで18インチ購入できます。
フジコーポレーションのサイトでタイヤの銘柄に拘らなければ
日本の有名メーカーのスポーツタイプホイール購入可能です。
私は、PIAA製スポーツホイールとダンロップタイヤで
13万円でした。純正よりデザイン良いし軽量ですよ☆
書込番号:16885134
1点

どうやら私の事ですかね(笑)
20Sの納車待ちです。
純正の18インチアルミを、ガンメタバージョン(純正)に変えたくて迷ってます。標準の18アルミを売って資金にしたい感じです。
タイヤは変える必要無いので純正アルミだけで購入してくれる方を探そうかと思ってますが、ヤフオク使った事無くて^^;
デフォルトのアルミは全く使わずに新品でお譲りできますが、需要あるんですかね。
もうちょっと考えてみます^ ^
書込番号:16885170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさんご意見有難うございます。色々参考になります。
ちなみに純正18インチのホーイルを売っても良いと思われる方はいくらぐらいだと良いと思いますか?
現在ヤフオクではあまり出品されてませんが、これからどんどん納車されていくとヤフオクにも結構出品されるもんですか?
書込番号:16885568
2点

走行距離0(笑)の新車外しなので定価の7割位ですかねぇ。
カタログ見ると取付工賃込みで13ちょいなので、工賃引いて0.7掛けして9弱くらい?
どうしても売りたい人ならもう少し安価にするのかも知れませんが、現在迷っている現状なので。^^;
妥当だと思います?
書込番号:16885862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正18インチ4本で13万チョイとありますが、タイヤは別途とカタログに書いております。
新品取り外しなら
ホイール13万×0.7=9弱くらい
18インチタイヤ4本代約5万×0.7=3.5万
となり12〜13万位が妥当ではないでしょうか。
書込番号:16886369
0点

現行アクセラの新車外しホイールは高くなると思うので、
他車流用(マツダ車流用)をざっくり調べました。
現行アクセラスポーツの純正18インチホイール
↓
18×7J
P.C.D 114.3
ハブ径67/5穴
オフセット +50
※ちなみにタイヤは、215/45R18 89W
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq/387/1/0009_1.pdf
他車流用(マツダ車流用)だと、
MPV のオフセット+45 が一番しっくりしそうです。
※オフセット以外は同じ
ただし
タイヤは使えないので、タイヤを別途購入の必要があるから、
ホイールはタダ同然でゲットしないと美味しくないですね。
それ以外だと、
マツスピ・アクセラやアテンザの一部(7Jホイール)にオフセット+55 があるくらいかな。
これもタイヤは使えないので、ホイールはタダ同然じゃないと美味しくないです。
純正18インチホイールの詳細が分かっていることだし、
私なら、社外品の新品をネット購入すると思う。(好みのタイヤが選べるし)
何ながんでも純正ってことなら、
やっぱ高くても新車外しを待つ方がイイかもね。
純正には純正の良さもあるから・・・
書込番号:16886625
0点

みなさんご意見ありがとうございます。ホント参考になります。
純正はやはり12〜13万円が妥当なところですかね。
いや〜色々悩んじゃいます。
書込番号:16889026
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

メーカーサイトの諸元表には,「未定」と記載されていますね。
予約開始の21日までには決まるのではないでしょうか。
ディーゼルですから,なにがしかの減税対象にはなると思いますが・・・。
(同じく現在未定の4WDは何とも言えませんけど)
書込番号:16806860
3点

XD予約しましたが、「免税」扱いで計算済みです。
ディーラーさん曰く「CX-5,アテンザ同様に免税となりますよ」とのことでしたが。
書込番号:16807627
1点

クリーンディーゼルは燃費関係なく重量税と取得税が免税ですね。
自動車税の減税は対象外です。広島県は免税だったかな?
書込番号:16808174
1点

11/2にXDを見積もって貰ったところ、取得税&重量税が0円でした。
あいのりで質問させて下さい。
今年の7月頃、CX−5を見積もって貰ったところ、クリーンディーゼル・PHV・電気自動車が対象の‘エコカー補助金’があったかと思います(CX−5で本体値引きなしで8万円だったかと...)
発売前だから見積もりには載せられないと考えていましたが、価格表を見ても一切記載されていません。
もう枠一杯になったのでしょうか? どなたかお分かりになったら教えてください
書込番号:16811710
0点

クリーンエネルギー自動車(CEV)等導入補助金ですね。
アテンザが12万円、CX-5が10万円だったと思います。
アクセラはガソリン車との価格差がアテンザやCX-5より少ないので補助額は約8万円です。
約8万円は私が計算したものなのでもしかしたら間違ってるかもしれません。
補助金は今年度から各車の補助額が減額されているのでまだまだ残っているみたいです。
今年度分は2月28日登録までが対象ですが、予定では再来年度まで補助金はあるようです。
この補助金は4年間の車両保有義務があって、4年未満で手放す場合返金しないといけません。
返金しなくてもばれなければいいみたいですが、抜き打ちチェックをしているみたいです。
書込番号:16811860
1点

皆さん お返事ありがとうございます。
正式発表前だったんですね!あるサイトに減税なしと書かれていたので驚いてしまって…
正式発表を待ってみます。ありがとうございました。
書込番号:16812952 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

岐阜県民ですよさん
おはようございます。ご回答ありがとうございます。
2月28日までの登録ですか? XDが1月のいつ頃発売か分かりませんが、今から予約しても間に合うか微妙なところですね。
補助金が8万円だとすると丁度増税分くらいの金額でしょうか?
そうするとなにも強気の営業マンに煽られながら契約するのではなく、条件が緩和されるだろう4月以降に契約するのもありですかね。非常に悩ましいところです
書込番号:16813017
0点

取得税ですが、XDのクリーンディーゼル車は非課税ですよね。
そこで気になるのが、
来年4月から消費税が上がりますが、消費税が上がる分、取得税が下がり、帳尻を合わすような感じですよね。
つまり、「税」の名前が「取得税」⇒「消費税」に変わっていくわけですが、
消費税も車に限って「非課税」になってくれるのかどうか?
所得税は非課税(=0円)ですが、消費税が非課税にならないとしたら、消費税分だけ支払いが増えていくことになる。
書込番号:16813568
0点

●"エコカー減税":
購入時の取得税(平成27年3月末登録分まで)、
購入時の重量税(平成27年4月末登録分まで)
が減税される。
●"グリーン化特例(通称グリーン税制)":
購入翌年度の自動車税が減税される。
平成26年3月末登録分まで
●次世代自動車振興センターによる次世代車に対する補助金(通称CEV補助金)。:
振興センターから補助対象車としてまだアクセラの名前は挙がっていませんが
クリーンディーゼル車ということでたぶん適用になるだろうと思われます。
でも平成25年度分は平成26年2月28日登録(応募受付3/7必着)までなので
既に予約も始まっていてかなりバックオーダーを抱えている中で
1月デリバリー開始ということで、間に合うかは確かに微妙だと私も思います。
→それじゃ平成26年度も補助金があるかどうかは正式には発表されていません。
でもほぼ補助金はあるでしょうね。
ただ過去24年度から25年度の際、CX-5が18万円から10万円に減額になった経緯もあるので、
金額が維持されればラッキーですし、
減額される可能性もゼロではありません。
エコカー減税は平成27年度まで適用されるので、
もともと免税など恩恵を受けていた車種は
4月からの消費税増税分だけ、
金額が上がってしまうと私も思いました。
CX-5のときもそうでしたが、
マツダからの情報を聞くとかなりバックオーダー抱え始めているので
この数週間の予約した時期のちょっとした遅れで
納期がかなり変わりそうな気配らしいです。
確かに
バックオーダーが落ち着き、条件が緩んできたころに買うのも手ですね。
書込番号:16818223
0点

XDの型式認定の取得が
予定通りなのか、遅延しているのかは知りませんが、
11月中取得予定らしいです。(結構ぎりぎりだなと個人的には感じたのですが)
まだ正式なアナウンスが出てこないのはそのためだと思われます。
正式なアナウンスが出てくるにはもう少し時間がかかりそうですね。
書込番号:16822844
0点

マツダのホームページが更新されてXDのクリーンディーゼル補助金が
最大7万円との表示がでていました。
エコカー減税については、
取得税減税額127,800円と重量税減税額 22,500円が
100%免税と表示がでていました。
書込番号:16861212
1点

7万円ってアテンザやCX-5に比べたら少ないですね・・・。
いったいどういう算出方法なのでしょうか?
書込番号:16861470
0点

今は、アテンザにしてもCX−5にしても「7万円」ってことじゃない?
書込番号:16862506
0点

Takutyanさん
ネットではアテンザ最大12万円、CX-5最大10万円と記載されていました。
明らかにちがいます。
書込番号:16862992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

違いますね。
調べてみると、ちょいと一筋縄で理解できない非常にややこしい計算方法が書いてました。
書込番号:16863127
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
いずれ発売されるであろうダウンサス(最低地上高と全高の変化は車検適合を前提に)を入れた場合、
フォグランプの高さ(地上高250mm以上)は確保できるのでしょうか。
下にウインカーが移動したせいか、フォグも低い位置になってるような気がしまして、ふと気になり質問してみました。
車検の度にノーマルと入れ替えるのもアレですので…。
実際に測ってみたり、確認されたりした方はいらっしゃいますか?
0点

フォグランプの高さ(地上高250mm以上)を確保したダウンサス(RS-R等)が出てくると思います。
でも、二流メーカーとかだと経たりで二回目の車検時に引っかかったりしそうで不安ですネ^^;
書込番号:16855787
0点

フロントウインカーがアテンザと違って下にきたので
ウインカーの保安基準(下辺の高さが350mm以上)についても
あとどれぐらいの余裕があるのか気にはなります。
書込番号:16856309
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
こんにちは、アクセラディーゼル検討中です。
カッコいいですね!
さて、ナビが標準装備と言うことは、運転中の操作やテレビの視聴など出来ないのでしょうか?
いや、助手席の人が操作したり見たりするときですよ。誤解されませんように。
書込番号:16778351 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

出来ないようです。
低速のうちは映り、ある程度以上の速度になると切れるらしいので、ODB接続で車速検知による制御が行われているものと思います。
単純に線を切ったりつなげたりという話ではないので、マツダコネクトのファームウェアを自分で改良出来るレベルの方なら何とか出来るのかもしれませんね。
書込番号:16778611 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみにですが、「ナビ」は標準装備ではございません。SDカードを買えばナビが機能します。
書込番号:16778990
0点

こんばんわ。
私もどうなのかなと思い、Dで聞きました。
そこのDには、アフターパーツのメーカーの人が、開発のために「車を貸して欲しい」とよく来るらしいのですが、新型アクセラに関してはまだ要望がなく、今後走行中に視聴可能に出来るキットとかが出てくるかは未定だということでした。車速+パーキングブレーキ程度であれば簡単なんでしょうけど、GPS信号が絡んでたら難しそうですね。尤も、GPSをカットするスイッチを付けてまで映るようにしたいとは思いませんが。お子さんを乗せる方は、せめて後付リアモニターで観れるような仕様だといいんでしょうけどね。
今後各車種MCごとに搭載されるであろうマツダコネクトが、ガラパゴス化した日本のカーナビ界にどこまで食い込めるか見ものです。
書込番号:16779931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XDではないですが、
15Sの試乗車での情報ですが、
停まっていても音声は聞こえましたが映像は映りませんでした。
サイドブレーキをひいたら地デジが映りました。
書込番号:16820545
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)
-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜462万円
-
28〜277万円
-
32〜274万円
-
74〜322万円
-
128〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 58.8万円
- 車両価格
- 48.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 74.9万円
- 車両価格
- 63.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 129.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 133.0万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 130.2万円
- 車両価格
- 124.9万円
- 諸費用
- 5.3万円