アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (534物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
213 | 36 | 2019年5月11日 19:44 |
![]() |
196 | 30 | 2019年5月6日 01:56 |
![]() |
23 | 3 | 2019年4月30日 21:23 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年4月22日 19:30 |
![]() |
28 | 4 | 2019年4月4日 20:29 |
![]() |
339 | 65 | 2019年2月5日 21:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
あるサイトでマツダ3は4月13日発表、5月24日発売となっています。
この情報が正しければ5月下旬にはマツダ3の展示車を見れますね。
書込番号:22532168 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>ザサムライさん
今晩は、
ネットの情報はあまり信用出来ませんよ。確かにネットの情報は早いです。ですが正確かというとわたしは疑問を感じます。本当のところはマツダが発表するまで分からないと思います。
書込番号:22532217 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

この車の読み方、つい「まつださん」と読んでしまう。
書込番号:22532218
20点

返信コメントありがとうございます。
しかし遅くとも6月下旬には発売になりますよね?
書込番号:22532274 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マツダさんなの?
アクセラなの?
書込番号:22532277 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ザサムライさん
発売が6月かどうかはわたしに聞かれも分かりません。マツダの発表を待つしかないです。
書込番号:22532313 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ザサムライさん
すみません。わたしの投稿に間違いがありました。
>聞かれも分かりません。
は、「聞かれても分かりません。」の間違いです。大変申し訳ありません。
ザサムライさんがマツダ3のことを気にされることはわたしも分かります。新型のクルマはクルマ好きのわたしも気になりますから。
ザサムライさんはマツダがお好きなのでしょうか。マツダファンならマツダ3のことが気になって当然ですよね。
マツダ3、どんなクルマに仕上がって発表、発売されるでしょうか。わたしもちょっと気になります。最近、マツダも良いクルマを作りますから、マツダ3も良いクルマに仕上がっていると思います。
発表が楽しみですね。
書込番号:22532387 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウキウキワクワクのお気持ちは分かりますが
推測に推測を重ねても意味のない事です。
正式発表またはそれに近いものを待ちましょう。
もちろんその情報が正しければ5月20日過ぎから展示車は運ばれるかと。
書込番号:22532603 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

20S Burgundy selection 予約しましたが、納車は6月だそうです。
1.5Lは2.0Lより早く発売されますから、仰る頃には1.5Lは展示されてるのではないでしょうか。
書込番号:22532730 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今日1.5G、Touring+MTで契約してきました。欲しかった2.0GはMTが無く、Xは高いので1.5Gで妥協。
契約前に色々と試乗しましたが、やはりMTは妥協出来ませんでした。
納期は一番早いとされる1.5Gでも、6月中旬から下旬と言われました。
当方北海道住まいで、広島から北海道(苫小牧港)向けの船が週1回しか出ないので輸送にかなり時間が掛かるらしいです。
書込番号:22535974
14点

>white787さん
自分も2.0Gか1.8Dを検討していたんですが、どちらもMTがなくXまで待とうかなと思っています。
ただ10月を過ぎるということなので、消費税があがってしまうことを考えると、価格がいくらになってしまうのかなと。
書込番号:22537720 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>次の車はマツダにしたい。さん
装備面において1.5Gだけが他の3エンジンと比べて少し内容が違っていたりオプションでも選択出来ないなど、かなり差別化されているのが嫌なんですよね。
それでMTを妥協して2.0G+ATも考えたのですが、商談の後半で私の車に対する思いや考えを聞いた担当営業マンから、「◯◯さんは絶対にMTは妥協しない方がいいと思います」と。
その後1.5G+ATのアクセラ、1.8D+ATのCX-3、1.5G+MTのデミオを試乗したのですが、やっぱり断トツでMTデミオが運転していて一番楽しかったんですよね。
なので、私のように運転が好きな人は絶対にMTにした方が良いと思います。(現状1.5Gか2.0Xの究極の選択になってしまいますが…)
書込番号:22538018
10点

>white787さん
1.5Gで妥協という選択もありだとも思いますが、決して安い買い物ではないので、どうせ買うのなら妥協せず満足できる選択をしたいですね。
まだ2.0Xの詳細は分かりませんが、楽しめるという点では新型エンジンに期待できるのではないでしょうか。
お互い、満足、納得できる選択をしたいですね。
書込番号:22538092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
先日CX-5の点検の際に担当セールスさんに聞きましたが、「5月中には試乗車がご用意出来る予定です」とのことでした。
用意できたら試乗してみるつもりです。(^-^)
書込番号:22546342 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>次の車はマツダにしたい。さん
消費税は400万でも8万円しか違いませんから、欲しいなら待った方が良いと思いますよ。
書込番号:22546354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

スカイアクティブxの値段320からとか。
400近い車。ですかね。
書込番号:22547976
4点

実際に先行予約をしてきたものです。販売店は,宮城県にあります。予約したのが3月15日です。
所長さんに,4月に正式なカタログなどをしめすことができて,速ければ5月の早い時期に納車できますといわれました。
先行予約した車から優先的に生産していくのだそうです。この時点で,宮城だけで約200台予約されているとのことです。ネットではだいぶ違う情報が出ていて,何となく不安ですが,責任ある立場の所長さんからで車種を決定し,下取り車も,オプションもなどもつけて一時金(?)も入金して印鑑もついての書類を取り交わしての情報です。
ただ,販売店に中央からどれほどの確かな情報が来ているのかは,わかりません。この通りになってほしいなと思っています。
書込番号:22548610
3点

1.5Lは計画通りに進んでいるようですね。
2Lは3月初旬の予約当初は6月納車予定でしたが7,8月までずれ込む可能性もあるようです。
まだ詳細はメーカーから知らされていないようで、何とも言えない様でしたが。
書込番号:22548821 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MAZDAさんさん
私はディーラーの営業担当者から XD と 2.0G は8月ぐらいと聞いています。
書込番号:22549595
3点

昨日、XD 1.8L 2WD バーガンディセレクション
予約してきました!
下取り車は8月渡しの価格で。
8月上旬登録、8月末納車予定でしたよ。
予約特典のミニカー(500台限定、ナンバー付き)が貰えます。販社は限定されているようで、どこでもとは
違うようです。 いそげーーー!
書込番号:22551091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3月7日に20S プロアクティブ Touring Selectionを先行予約したものです。その時には、ディーラーの方から、「20Sの納車は、たぶん9月にずれこむだろう」と言われました。現在のインターネットの情報を見ても、15S以外の納車は8月から9月というのが多いようです。「虎命」さんの「8月末納車」というのは、たぶん最新の情報でこれが正しいのだろうと思います。先行予約開始後2週間たっているので、マツダも生産計画を立てやすくなっていることも想像できます。
しかし、「singeke」さんの「早ければ5月の早い時期に納車できます」という嬉しい情報もあるので、いろいろ妄想してみました。なお、私は自動車業界のことはまったく知りませんので、業界の人からみれば、「これは違うだろう」というのが多々あることをお許しください。
「singeke」さんが先行予約されたのが3月15日、つまり先行予約解禁後1週間で宮城だけで約200台予約されているということです。人口統計によれば、宮城県の人口を約54倍すると、日本全体の人口になります。従って、200台×54=10,800台が1週間で受注されたことになります。仮に、日本での月間販売見込み台数を3,000台とすると、10,800台÷3,000=3.6か月の受注残を抱えていることになります。
その更に1週間後、「虎命」さんが予約なさったときは、単純計算で2倍の21,600台、7.2か月分の受注残を抱えていてもおかしくありません。まあ、月間販売見込み台数を何台にするかで計算が異なってきますが。
そう考えると、お二人とも正しいのではないか、と希望的観測で妄想してみました。
書込番号:22554636
10点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15s・・230万
20Mハイブリッド・・270万
18D・・290万
20X・・340万
上記は全てプロアクティブグレード価格です。
ベースグレードはマイナス20万。
Lパッケージは、プラス30万くらいかな。
さて、どのパワートレインで、どのグレードを選びますか?
書込番号:22498562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アラフォーしんじさん
まだ乗り換えるつもりはないので妄想ですが(笑
本命は20X
次は20G Mハイブリッド
最後は18Dかな
グレードはベースでも十分と判断したらベースグレードだけど、場合によってはプロアクティブで。
この間の大阪オートメッセで実物を見るまでは、新型のハッチバックはリアが微妙と思ってたけど、実物を見たらそこまで悪くないと感じたので日本仕様の詳細が楽しみです。
書込番号:22498572
8点

armatiさん
返信ありがとうございます
各パワートレインやグレードへの価格付けも妄想なのですが、いづれも高いので、現実購入するとしたらどこで妥協するか、どれが妥協点として納得感があるかのアンケートみたいな質問です。
個人的には、20Mハイブリッドが良さそうかな〜と思ってます。Lパッケージで、もしも300万を切ったら馬鹿売れ(全体の50%くらい?)でしょう。予想は、総支払いは320万くらいかな?
しかしXの実力は早めに知りたいですよね〜
書込番号:22498577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 22D Lパケッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22498651 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

20Gの日本仕様はマイルドハイブリッドではないと思われます。
CX-3のガソリンと同じかな?
個人的には20X、20Gの二択ですね。
書込番号:22498710
11点

買わないけど妄想なら20Xですね。
走って一番楽しそう。
まあ妄想なら上位グレードになってしまうのは必然的ですね(笑)
書込番号:22498742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アラフォーしんじさん
実際乗ってみないと何とも言えませんが、その候補からなら20Xか20Mかなぁ。15Sはシフトチェンジプログラムが良かったら候補に入るかも?って感じです。
書込番号:22499268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界初のHCCIエンジンだからかSKYACTIV-Xの価格設定は超強気ですね。
たとえ燃費がガソリンエンジン(SIエンジン)とディーゼルエンジンよりも優れていても,
燃料費に購入費も考慮したトータルコストで検討した結果,15Sや18Dを選ぶ人が多そう。
僕自身は数年前まで研究室の中にあった夢のHCCIエンジン,
高くても欲しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:22501100
10点

15Sで237万円?
高くないですか?
オーストラリア仕様の2リッターとほぼ同じ値段とは。
書込番号:22501115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

世界初なるエンジンっても5年や10年位は売るんでしょ?自分ならDにするわ。海のものとも山のものとも解らんもんには手は出さない。というよりマツダって大昔の日産みたい。技術さえあれば顧客はついて来るから強気でも問題無しって考え方だからなぁ。
価格設定で失敗する気がする。クルマは良いのに商売が下手くそだから勿体ないね。
書込番号:22504860 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私もDですね。
マツダ の初物はリコールが付きものなので、あまり強気でいくと方々から叩かれそう。
書込番号:22504988 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

更に熟成が進んだ20Gですね。
やはりまだディーゼルは不安が拭いきれませんし
20Xは尚更です。
もちろんどちらも素晴らしい仕上がりでは有るでしょうけども、もう少し寝かしたいところです。
BMと同じPEエンジンならパワーは無いにしても、ドライバビリティや耐久性に不安はありませんから。
書込番号:22506057 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

20S Burgundy selection
予約しました!!
1500CCではLEDシグネチャーランプの装備はないようです。
書込番号:22506423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こちらのサイトにも情報が
http://creative311.com/?p=57694
明後日から予約開始との事ですが、
新SUVのワールドプレミアも明後日なので楽しみです!
エンジンは実際に乗って見ないと決められないですね
書込番号:22506839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう予約されてる方もいるんですね
買うんであればLパッケージにしたいので、20Mハイブリッドがあれば?それにしたいです、330〜340万くらいかな?
20XのLパケは400万越しそうなので無理です(T . T)
書込番号:22507197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20Mハイブリッドは、必ず日本には導入されると思います。もし発売時にラインナップに入って無ければ、追加発売されるでしょう。
日本と欧州は好まれるパワートレインは似てると思います。
もうディーラーで情報が取れる時期になったみたいなので妄想はいらないですね
投稿頂いた皆さま、ありがとうございました!
書込番号:22507225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御値段が高過ぎますね。輸入車購買層が来るのと引き換えに既存顧客の離反も考えられます。400万あればワーゲンは言うに及ばずBMW、メルセデス、ボルボ、レクサス等々選び放題。次世代店舗でさえレクサス所かワーゲンにすら及ばない顧客対応で輸入車購買層の相手出きるのかな??
MAZDA3でこの価格設定なら次期CX3はどうなることやら。
書込番号:22507765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アラフォーしんじさん
400万もしないみたいですよ
あとM-HybridはX専用装備らしいです
https://mazda-funzoo3.com/rumor-about-mazda3-for-jp-market/
書込番号:22507872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しいのはXだけれども今年車検通したので買うのはもう少し先かな。
Xとマツコネの評判がどうなることやら。
別スレで色の話があったけれども、濃い緑とかもう出ることはないかな
>aobasatsukiさん
(まだ)現行のアクセラの時からその手のお客さんもいるらしいからそんなたいした話じゃないですね。
>デミちゃんは語りたいさん
のリンク先の通りの価格だと、格別高いってことはなく妥当なところでしょうかね。
グレード間の価格差を従来よりかなり抑えてる感じがしますが。
コネクティッドの話はマツダでできるのかよって疑問w 技術進歩の結果か?
書込番号:22508594
4点

今のマツダは、1台を長く乗るより頻繁に乗り換えるスタンスだし、故障なんて気にする必要ないですよね。
というわけでハイブリッド、X、XD、ガソリンの順で乗ってみたいです。
税制優遇があるなら迷わずXにいきたい。
書込番号:22509335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
オーストラリア仕様に今までなかったリアベンチレーターがついててオーストラリアのみだと思ったら、左ステアリング仕様にも付いてるモデルがあったりするらしいのですが国内仕様はどうなんでしょう?
すでに販売店によっては国内仕様を展示してるところがあるらしいのですが見に行った方いますか?
書込番号:22635728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
見に行ったわけではないですが、北米モデルは、2ゾーンオートエアコン装備となっています。
https://ja.mazdausa.com/vehicles/mazda3-hatchback/specs
書込番号:22635850
2点

上記サイトでは、セダンの一番低いグレードは、「エアコン」
セレクトパッケージは、「2ゾーンオートエアコン」となってました。
エンジンが、国内仕様は変わりますから、どうなるのでしょうか???
書込番号:22635991
1点

PING G30さん、こんばんは。
神奈川で行われた北米仕様の内覧会に行った者です。
会場でマツダの方に色々と伺いましたが、国内仕様にはグレードを問わずコンソールボックス後ろのエアコン吹き出し口は装備されないとの事でしたよ。
書込番号:22636227 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
こんにちは、はじめまして。
次期、 mazda3 日本仕様ですが、
将来ガソリン車のM-Hybid(マイルドハイブリッド)の導入の可能性はあるのでしょいか?
将来の購入候補として情報があればと思いまして。
ただの2.0Lガソリン車では魅力に欠けるし せめてM-Hybid(マイルドハイブリッド)の導入があればな、と思うのですが。
書込番号:22619143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要望が多ければありえるでしょう。
今のところヨーロッパのみですが。
書込番号:22619175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん こんばんは。
海外でもM-Hybid(マイルドハイブリッド)はMTとの組み合わせのようで、燃費より乗り味が良さそうなので興味あるのですが、アイドリングストップからの復帰もシステム的にスムーズでしょうし?
ただ、海外でもATとの組み合わせが無いのであれば日本では難しいでしょうね。
書込番号:22619248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
中古の現行アテンザを買うか、新型mazda3を買うか迷っています。
現行アテンザと比べて新型mazda3の内装はどちらが豪華になっているかご存知の方いませんか?
マツダコネクトがPanasonic製になり、画面も大きくなり、静粛性も高く、音質も高いとなるとかなり惹かれます。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、主観で構わないので教えて下さい。
書込番号:22578933 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サイズが違いもありますし、ライフスタイルにあわせて選んだほうがいいですね。
新型になったからといって驚くほど後席が広くなったとか荷室が広がったりはしないので現行でも見比べてサイズ感は把握できるかと。
あとエクステリアが現行CX-5似の細目になったり
メディア絶賛のベンツクラスの内装になったとかありますが、内装をとるなら新型のほうがいいですし、車としての快適性をとるなら車格のうえのアテンザかなって思います。
そのぶん取り回しが難しいですが
書込番号:22579238 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

中古の現行なら年式によって大きく違ってくると思いますけど。
先日MCされたモデルならアテンザのほうが確実にお金はかかっているでしょうね。
あとはデザインの好みと、おっしゃられているようにマツコネや音の違いがどれだけあるかでしょうね。
こればっかりは比較できる人がいないでしょうからどこまで許容できるかだと思います。
ちなみに内装デザインや静粛性、マツコネ、音楽、社内装備だけで選ぶのであればアテンザを選択します。
個人的にはシートベンチレーションは次買う車の基準のひとつになってます(たしかMazda3にはなかったでよね?)
Mazda3のボタン等のクリック感や新しいハンドルデザインを含めたトータルな統一感は魅力的ではありますが…
書込番号:22579261
2点

mazda3を乗って触って走って自分の感性に合うか確認してから判断しな?
特に他人の意見信じて買うのはやめましょう。
書込番号:22579801 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エンディミオンの呟きさん
ありがとうございます。
実は小さい子供が2人いるのでチャイルドシート乗せる後席空間が一番気になっているんです…
正直そこさえクリアできればmazda3に大きく傾きます。
>じゅりえ〜ったさん
ありがとうございます。
暑がりなのでシートベンチレーションは自分も必須と考えていたんですが、今乗ってる先代アテンザでも我慢できているので、一度も経験してなかったらイケるかなぁと思ったりしていますw
>だーましさん
最終的にはもちろん試乗するよ!
書込番号:22579859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型アクセラの発売時期の情報は雑誌やネットによると3月や6月などとまちまちですね。
しかしもう3月発売は99%ないでしょうね。4月5月もおそらくないと思います。
私の見立てでは6月から9月の間では?と思っています。
皆さんの予想をお願いします。
書込番号:22424274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
ディーラー行けよ
3月予約開始→6月発売だよ
書込番号:22424391
18点

そうなんですね。
そんな確定情報、どこで聞いたんですか?
書込番号:22424479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗動画が遂に出ましたね。
乗り心地は良さそうだけど20MHybridで加速時のパワー不足って言ってるのが気になります。
書込番号:22424484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレでディーラーから聞いた人が書いてたような?
書込番号:22424506
0点

新型カッコ良すぎ!
セクシーすぎると、1台でプライベートからお仕事まで使う私みたいのには、
使いにくくなるんですよね。。
でも、楽しみな感じです。
書込番号:22424527
6点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
6月発売濃厚なんですね。
書込番号:22424641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CR7000さん
2.0G+Mハイブリッドの馬力が122PSと、現行2.0Gより低い馬力のせいだったりして(^^;)
てかなんで122PSやねん orz
書込番号:22424902
3点

>てかなんで122PSやねん orz
欧州仕様車だから日本では出さないと思いますよ。税金の関係かな
書込番号:22425031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズアさん
>税金の関係かな
それを聞いて安心しました(笑
書込番号:22425044
0点

>CR7000さん
流して走ってる時の感想だし、トルクの出方じゃないのかな。主流派の小排気量ターボは、スペックは大したことないけど、トルクが下から出るから。
燃費コンシャスなスロットルゲインのせいかも知れないけど。
書込番号:22425112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流して走ってる時じゃなく高速の合流でパワー不足って言ってるのが気になります。ターボでも無いし。自分が15G乗っててパワーが足りないのが一番不満なところなので20Gには期待してるだけに早く乗ってみたいです。
書込番号:22425264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一気に試乗記事増えたのでよく読むと北米仕様ながら25Gもパワー不足と出てますね...
国内は15/20G、20Xと18Dで出ることになりそうとなってるので15を除く3タイプの試乗が購入時必要になりそうです(笑)
書込番号:22425314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CR7000さん
>流して走ってる時じゃなく高速の合流でパワー不足って言ってるのが気になります。ターボでも無いし。
いえ、今時の普段のターボは、1500rpmぐらいから最大トルクに近い状態になるので、1.5Tや1.4Tでも中間加速は案外いいんですよ。頭打ちは早いけど、それはATの多段化で補うので。
2.5Gのスペック的に近いのは、欧州車だと190ps前後の大人し目の2.0Tになるんだろうけど、30k前後のトルクが下から出るので、普通に高速の合流するぐらいでは、床まで踏み込むこともなく、流す程度なんです。
スポーツモデルのような熱い速さはないけど、流して速く走るのは得意なんですよ。大人し目の2.0Tって。
まぁ、パワートレーンに不満が出てくるのは、脚が良くなった裏返しだと思います。楽しみですよね。
書込番号:22427184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20GーMHybridの話であって積んでもいないターボの話はどうでもいいんですよ。
北米仕様と大きく変えてこなかったら次はディーゼル買おうかな。
書込番号:22427726 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>CR7000さん
2.0Gの試乗評価の言葉を、どう解釈するか?って話でしょ?
それって相対的な話ですから、結局、何を基準に比較するか?という話だと思うんですよ。単純に合流で周囲に置いていかれるほど遅い…って話じゃないわけですから。
書込番号:22427776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

流行ってるといってもいろんな車乗り馴れてないその辺の兄ちゃんじゃない評論家なんだからターボ車と相対的に比較する訳ないでしょ。純粋にパワーが足りないとはっきり言ってるし。
まあどうでも良いけど国内向けのエンジンはもっと上げてきてほしいですね。
書込番号:22427945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>CR7000さん
新型の合流時の加速力の評価、自分も気になりました。ウチの現行型1500のATアクセラも停止時からの合流時はベタ踏みしても全然加速しないです。昔の1300ccATデミオの方がまだ加速する感じです。
(余談ですが、この加速力のなさは変速プログラムの問題だと思いますが、乗ってない人にはわからないだろうから、相手にしない方が良いと思いますよ)
書込番号:22428381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CR7000さん
>ターボ車と相対的に比較する訳ないでしょ。純粋にパワーが足りないとはっきり言ってるし。
ゴルフを筆頭に、今やこのセグメントの殆どは、ダウンサイジングターボを採用してるんですから、ターボも含めて比較するのが自然なことだと思いますけど。
別にゴルフGTIやRなどのスポーツモデルと比較したいわけではありませんよ。
国産でもホンダやトヨタは、ストロングハイブリッドかダウンサイジングターボですよね。
マツダ車だけの狭い視野で考えると、ライバルと比較した、それぞれのパワートレーンの立ち位置を見誤ると思うけど。まぁご自由に。
今頃になって現行1.5Gの非力さを語り出す人もいるし…。今回は新型の欧州仕様2.0Gと2.5Gの話だと思うんだけど。
書込番号:22428623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BMアクセラの20S乗りとしては、新型Mazda3の20G+Mハイブリッドを日本に導入するにしても、馬力は落とさないでほしいな。
書込番号:22428845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/613物件)
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜1200万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円