アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
271 | 38 | 2019年2月19日 21:40 |
![]() |
12 | 3 | 2019年2月1日 12:40 |
![]() |
1095 | 124 | 2019年5月24日 19:00 |
![]() |
339 | 65 | 2019年2月5日 21:06 |
![]() ![]() |
66 | 8 | 2019年2月10日 11:49 |
![]() |
41 | 1 | 2019年1月19日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、ディーラーの営業と話しました。
日本名も「アクセラ」は止めて「マツダ3」で行くっぽい話をしていました。
マツダ本社からディーラーに降りてくる資料も「マツダ3」になっているようです。
果たしてどうか?
個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
9点

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
トヨタ86とか日産GT-Rがあるので五分五分ですね! ただ出すとしたら3X3(Xは数字)みたいな3桁じゃないでしょうか?
書込番号:22451669
2点

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
現行のアクセラオーナーで、社名がアクセラでは無くMAZDA3だったら買わなかったという方いないと思うのですが。
書込番号:22451680
26点

MAZDA3の認知度って どうなのでしょう?
先週 ディーラーの営業マンと話したのですが、その営業マンは アクセラ だと思うと言ってました…
書込番号:22451691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やめたほうが…掲示板で「松田さん」呼ばわりされそう。
書込番号:22451701
9点

売れなければ簡単に名前を使い捨てられる日本方式よりも数が限られている数字で出した方が覚悟は感じられるけどね。
まぁ名前なんざ何だっていいんじゃない?大切なのは中身。
書込番号:22451704 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

マツダユーザーなら問題ないのですが、他社ユーザーなら分かり難いかな。
例えば、デミオといえばマツダの小型車と分かるのですが、マツダ2といわれたら・・・普通の人はたぶん分からないと思います。
アクアをトヨタ2などといわれたら、私には分かる自信がありません(笑)。
書込番号:22451743
10点

どうなんでしょうね。
マツダは過去にユーノスの800、500、300、100だったり、アンフィニのMS-9、MS-8、MS-6でこけてますからね…
ただ今はSUVのCX系が認知されてきているので、もしかしたら受け入れられるのかも?
書込番号:22451767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

海外名と統一するなら、一般ユーザーが海外向けエンブレムを買って来て移植する位人気がないと。
トヨタのスープラなんてXX時代からスープラに張り替える人が結構居たから、割とすんなりと受け入れられた。
そう考えると、アクセラが海外名で国内名が3だったら、アクセラに変える人が続出しそう。
書込番号:22451778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも日本市場に合わないサイズになってるし…。
日本市場なんてただのオマケ扱いじゃないでしょうか?
書込番号:22451856
4点

>黒猫のクロちゃんさん
こんばんは
マツダはヨーロッパ車的なクルマ作りだし、ネーミングが陳腐化しないので、ワシは賛成です
書込番号:22451888 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

一連の流れでアテンザをマツダ6にするのは違和感が無いかも。
軽自動車を除いてプジョー始め欧州メーカーみたいに数字とアルファベットの車名になるのも悪くない。
書込番号:22451912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ3スポーツとマツダ3セダンになるのかな
書込番号:22451934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラかマツダ3のどちらがよいかはわかりませんが、現行型気に入ってるので、新型がマツダ3になったら、最終型アクセラに乗ってたと言えるので、それはそれで良いかな〜と思ってますw。でもマツダの315Sとか322Dとかだったら格好良いかも!でもBMWとかぶるからダメかな?
昔々、MR2を見た女の子がミスターツーと読んでました。マツダ3もマツダさんと読まれるかもしれませんね。
ユーノス、アンフィニ、名前格好良いと思ってました。MS-9とセンティアだったらMS-9の方が格好良いかな〜。アンフィニRX-7とかすごい格好良い名前です。
書込番号:22451940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関係無いけど
むかーし
ワシがまだ若い頃
アルツって可愛いよね、免許取ったら私乗りたいって同級生の女の子が言いました
ワシはてっきりスズキのアルトかと思って話をしててもイマイチ噛み合わない
よくよく聞けばスバルのR -2でした
書込番号:22451954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車名や車格を数字で表し、アレなナビを標準装備、ファミリーフェイス。
全て欧州メーカーによくある事。マツダは欧州メーカーにでもなりたいのでしょうか?
英数字の車名が欧州の社会階級制度に因んだ物だとするなら、個別の車名は日本の四民平等に因んだ物。
そう考えると浸透は大いに疑問。過去に幾度かファミリーフェイスを求める向きもあったようですが、浸透しませんでしたね。
折角浸透させた車名を捨てるのは、勿体無い気がしますし危険な賭けになりそうです。
書込番号:22452006
8点

>マイペェジさん
なかなか面白い視点ですね、感心しました。
たしかに値段の高い順に番号が上がって「階級」を感じさせますね。
あまり日本的でない気がします。
書込番号:22452139
6点

一般には3とか6とか数字一文字で呼ばれるようになるとしたら、淋しい感じがするけどな。名前にも愛着ってあると思うけど、果たして「3」にそれを感じるだろうか…
書込番号:22452160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダ3になったら大多数がアクセラエンブレムに張り替えそう。
書込番号:22452170
7点

>マイペェジさん
いやいや、車格のヒエラルキーを頑なに守っているのはトヨタでは?
カローラ、プレミオ、マークX、クラウンと装備に差をつけて、下克上は許さない。
でも、マツダはどの大きさの車にも随時改良でアップデートするため、装備は基本的に平等です。
トヨタだってレクサスはアルファベットと排気量を表す数字で区別していますが、どれも「レクサス=高級車」ということで、それぞれニーズに合った車を選んで貰おうと思っているはずですよ。
名前が統一される方が平等なのでは? と思った次第です。
書込番号:22452198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他の日本勢と同じコトやって失敗したのがマツダ
ネーミングも含めて新世代なんじゃないの?
書込番号:22452273
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ゴルフバッグの積み方について
アクセラスポーツの現行型を検討していて
横向きに入れるのは厳しいと思うのですが
斜めならなんとか入りますかね?
座席倒せば入るのはわかるのですがなんとか倒さず積めないものかと思ってて…
書込番号:22432254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Y47さん
↓によるとリアシートを倒さないと、9インチのゴルフバッグは1個も積載出来ないと説明しています。
http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/92/kw/%E3%82%B4%E3%83%AB%E3%83%95/p/2
書込番号:22432266
4点

>Y47さん
9.5型でリアシート倒して載せてます。
斜めでもなんとかはめ込む様にすれば載せられそうですがクラブハウスで降ろしてもらう時おそらく車の内側傷付きますのでやめた方が良いかと思います。
書込番号:22432326 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり厳しそうですね…
ありがとうございます参考にして商談すすめます!
書込番号:22435110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

リヤサスに関して不満はないようですね。
スペックオタの方にはトーションビームというだけでダメ出しが出るんでしょうけど笑
書込番号:22424943
49点

ショー会場の展示車両でも格好良かったけど、
この走っている動画のmazda3の抜群の格好良さ!
そして河口さんのベタ褒め!
なんかワクワクしますね^_^
書込番号:22424974 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

いよいよ試乗動画が出始めましたね。事前情報時も、発表時も、こうして試乗が開始されてみても、概ね、好評であり、絶賛されていますね。個人的にも楽しみです。
色味と内装のセンスはピカイチ。エクステリアのデザインも眼を見張るものがあります。全体を見れば、現状、日本でもっとも色気のある車作りをしてるメーカーだと思います。
個人的な好みで言えば、エクステリアのデザインは正直絶賛とまではいかないのだけれど、客観的に見れば、これよりどのデザインの方が優れているだなんて反論する気もなく。いいんじゃないですかって思いますね。
出来るだけ、色んなメーカーが、それぞれの個性や特性を伸ばして、お互い刺激しあって、日本車全体のレベルが上がっていくことに期待しています。他メーカーも受けて立って競い合って欲しいものです。
書込番号:22425091 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

> 他メーカーも受けて立って競い合って欲しいものです。
「そっくり真似した車をだして潰すこと」を「受けて立つこと」と勘違いしてるメーカーもあるからなぁ。まあ最近は勘違いしたデザインに走ってるから大丈夫か。
書込番号:22425252 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

タイヤの違いがあるようですが
セダンよりハッチバックの方が感動したみたいですね。
ちなみにこんな記事もありました。
【マツダ 3 海外試乗】日本車の弱さ払拭
https://response.jp/article/2019/01/27/318489.html
書込番号:22425351
5点

唯一の懸念材料はパワートレインですね。
2.0Xの発表を待つか、悩ましいです。
いずれにしろ発売開始がこんなに待ち遠しいのは初めてです。
書込番号:22425387 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>犬も猫も好き♪さん
拝見しました
クラスレスで最善を尽くすって感じ
内装に関しては、アテンザと比較してもまんまですね
使う方のスペースリクエストでアテンザワゴンかアクセラどちらでもどーぞって受け取りました
セダンのサイド面は、ホンダのインサイトのカットのようで、ハッチバックより落ちるイメージは改善されてるし
ゴルフを蹴落とすために、あのスタイルで4シーターのカブリオレも作って欲しいですね
書込番号:22425428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

発売前だと各社で似た記事がいろいろ出るからなー
ちょっと前だとカロスポも。
前回アクセラも同じように大絶賛。数か月後にはケチ付け記事。
この時期特有のモリモリ記事なので楽しんで読んで、現車で確認と。
パワートレインは悩ましい。
自分の買う周期だと1年後になりそうだけれども、2.2Dから乗り換える対象に困る。
いまのところ1.8Dはない・・・2.2D出してほしかったな。
大きさ、個人的好みのデザインと資金的に他社はなかなか厳しい
書込番号:22425504
19点

光闇さん
ホント、現行2.2Dユーザーにとっては悩ましいところですよね。
先日、2回目の車検が終わり、とりあえずあと2年は様子を見てみようかと思っているんですが、
SKY-DのGen2で2.2Dを追加設定してくれたら、うれしいのだけどなぁ...。
書込番号:22425577
11点

他にも色々な記事がありましたんでどうぞ!
マツダ 新型「マツダ3」試乗で驚きの連続! ついにクラス王者VWゴルフ超えも
https://kuruma-news.jp/post/126929
新型マツダ3 海外初試乗|セグメントの中の1台ではなく “指名買いしたくなる1台”へ
https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5003704/
新型「Mazda3」の海外ファーストインプレッション
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/impression/1166617.html
ついに初試乗! 新型マツダ3は有言実行の仕上がりだった
https://motor-fan.jp/article/10007840
マツダ「MAZDA3」に早くも試乗!走りの完成度の高さに衝撃!
https://kakakumag.com/car/?id=13320
書込番号:22425868
3点

>この時期特有のモリモリ記事なので楽しんで読んで、現車で確認と。
つうか、こんだけ新車が少ないと
べた褒め
↓
ちょっと気になる点を…
↓
ダメ出し
の三段活用をしないと、ネタがすぐ枯渇する。
書込番号:22426011 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

全体的に出来は良いようですけど
エンジンはこの書かれようだと本当にダメみたいですね。
待てば勝手に熟成されますし、エンジンも手当されます。
待てるヒトは待ちが正解なのでしょうね。
今年〜来年は世界的にCセグは豊作なので、目移りしちゃいそうですけど。
書込番号:22426035 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

マツダとうとう来ましたね!
国産もますます楽しみな車になってきそうですね!!
しかし、ゴルフも6年前の車なので超えて当たり前のような気もします。
毎回ゴルフの新型が出る前に国産がゴルフ超えと新型を発表しますが、いつも最終的にゴルフとなるのであんまり期待できない気持ちも…
書込番号:22426052 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

MTのストロークが短そうで良かった。
けどパワーが無いようなかんじかな?Xか1.8Dまちか・・
書込番号:22426088
5点

2.0Xのパワー/トルクの目標値って確か190ps/230Nm でしたよね。
トルクの方がもう少し高い目標であれば(1.8Dぐらい)、全然コレでいいんだけどなぁ...。
ただ、
SKY-Xってマイルドハイブリッドとペアになってますよね。、
ハイブリッド車にあまり乗ったことがないので、あまりピンとこないんだけど、モーターのアシスト力ってどの程度あるんだろう?
というか、SKY-Xの場合、そもそもモーターのアシストって発進時のみなのかな?
書込番号:22426171
3点

セダンはどうかわからないですが、よりロングノーズ、ショートデッキになったイメージからも、重いエンジンは苦手なのかもしれませんね。
プラス、どっしり系より、しっとりかつ軽快感に重きを置いてそうな感じがします。
ゴルフが上か下かはともかく、これが欲しい人はゴルフを選ばない気がするし、ゴルフが好きな人もやはりこれを選ばない気はします。
だから、個人的にも、思った以上に良い車のようだけれど、思ったよりは好きな感じにはなりませんでした。けど、街中で見かけるようになれば、必ず注視してしまいそうな気はします。はい。
書込番号:22427015 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

>Ringo-99さん
あっ中々鋭い分析^_^
ゴルフって、別に素晴らしい乗り心地を売りにした車じゃないしね。現行アクセラほど、角が立たないだけで。良く出来た普通の車ですから。
だけど、ゴルフにはゴルフの、いいなぁって感じる部分があるんですよね。
もちろん新型アクセラには新型の良さがあるだろうけど、試乗記を読む限り、私が望んでいた方向とは少し違うかな。
あとパワートレーンとATは、やはり世界を相手にする上では、ネックになりそうだな…と正直感じました。燃費も大切だけど、それだけじゃないと思うんで。
書込番号:22427290 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ 試乗してみたい…
⊂)
|/
|
書込番号:22427313 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新型の隠れた目玉がオーディオシステムみたいですね。
https://response.jp/article/2019/01/29/318543.html
価格にもよるけど、これなら次はBOSEを付けたいな!
書込番号:22430201
0点

口径8cmってBOSE仕様だけかな?
非BOSEも口径8cmなんだろうか?
アマゾン検索しても、8cmのスピーカーなんて
国内メーカーでは無さそうだし
あっても海外製で高いやつばかり。
非BOSEはせめて口径10cmであってほしい。
書込番号:22430552 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型アクセラの発売時期の情報は雑誌やネットによると3月や6月などとまちまちですね。
しかしもう3月発売は99%ないでしょうね。4月5月もおそらくないと思います。
私の見立てでは6月から9月の間では?と思っています。
皆さんの予想をお願いします。
書込番号:22424274 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ザサムライさん
ディーラー行けよ
3月予約開始→6月発売だよ
書込番号:22424391
18点

そうなんですね。
そんな確定情報、どこで聞いたんですか?
書込番号:22424479 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

試乗動画が遂に出ましたね。
乗り心地は良さそうだけど20MHybridで加速時のパワー不足って言ってるのが気になります。
書込番号:22424484 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

過去スレでディーラーから聞いた人が書いてたような?
書込番号:22424506
0点

新型カッコ良すぎ!
セクシーすぎると、1台でプライベートからお仕事まで使う私みたいのには、
使いにくくなるんですよね。。
でも、楽しみな感じです。
書込番号:22424527
6点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
6月発売濃厚なんですね。
書込番号:22424641 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CR7000さん
2.0G+Mハイブリッドの馬力が122PSと、現行2.0Gより低い馬力のせいだったりして(^^;)
てかなんで122PSやねん orz
書込番号:22424902
3点

>てかなんで122PSやねん orz
欧州仕様車だから日本では出さないと思いますよ。税金の関係かな
書込番号:22425031 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ズアさん
>税金の関係かな
それを聞いて安心しました(笑
書込番号:22425044
0点

>CR7000さん
流して走ってる時の感想だし、トルクの出方じゃないのかな。主流派の小排気量ターボは、スペックは大したことないけど、トルクが下から出るから。
燃費コンシャスなスロットルゲインのせいかも知れないけど。
書込番号:22425112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

流して走ってる時じゃなく高速の合流でパワー不足って言ってるのが気になります。ターボでも無いし。自分が15G乗っててパワーが足りないのが一番不満なところなので20Gには期待してるだけに早く乗ってみたいです。
書込番号:22425264 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

一気に試乗記事増えたのでよく読むと北米仕様ながら25Gもパワー不足と出てますね...
国内は15/20G、20Xと18Dで出ることになりそうとなってるので15を除く3タイプの試乗が購入時必要になりそうです(笑)
書込番号:22425314 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>CR7000さん
>流して走ってる時じゃなく高速の合流でパワー不足って言ってるのが気になります。ターボでも無いし。
いえ、今時の普段のターボは、1500rpmぐらいから最大トルクに近い状態になるので、1.5Tや1.4Tでも中間加速は案外いいんですよ。頭打ちは早いけど、それはATの多段化で補うので。
2.5Gのスペック的に近いのは、欧州車だと190ps前後の大人し目の2.0Tになるんだろうけど、30k前後のトルクが下から出るので、普通に高速の合流するぐらいでは、床まで踏み込むこともなく、流す程度なんです。
スポーツモデルのような熱い速さはないけど、流して速く走るのは得意なんですよ。大人し目の2.0Tって。
まぁ、パワートレーンに不満が出てくるのは、脚が良くなった裏返しだと思います。楽しみですよね。
書込番号:22427184 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

20GーMHybridの話であって積んでもいないターボの話はどうでもいいんですよ。
北米仕様と大きく変えてこなかったら次はディーゼル買おうかな。
書込番号:22427726 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>CR7000さん
2.0Gの試乗評価の言葉を、どう解釈するか?って話でしょ?
それって相対的な話ですから、結局、何を基準に比較するか?という話だと思うんですよ。単純に合流で周囲に置いていかれるほど遅い…って話じゃないわけですから。
書込番号:22427776 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

流行ってるといってもいろんな車乗り馴れてないその辺の兄ちゃんじゃない評論家なんだからターボ車と相対的に比較する訳ないでしょ。純粋にパワーが足りないとはっきり言ってるし。
まあどうでも良いけど国内向けのエンジンはもっと上げてきてほしいですね。
書込番号:22427945 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>CR7000さん
新型の合流時の加速力の評価、自分も気になりました。ウチの現行型1500のATアクセラも停止時からの合流時はベタ踏みしても全然加速しないです。昔の1300ccATデミオの方がまだ加速する感じです。
(余談ですが、この加速力のなさは変速プログラムの問題だと思いますが、乗ってない人にはわからないだろうから、相手にしない方が良いと思いますよ)
書込番号:22428381 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>CR7000さん
>ターボ車と相対的に比較する訳ないでしょ。純粋にパワーが足りないとはっきり言ってるし。
ゴルフを筆頭に、今やこのセグメントの殆どは、ダウンサイジングターボを採用してるんですから、ターボも含めて比較するのが自然なことだと思いますけど。
別にゴルフGTIやRなどのスポーツモデルと比較したいわけではありませんよ。
国産でもホンダやトヨタは、ストロングハイブリッドかダウンサイジングターボですよね。
マツダ車だけの狭い視野で考えると、ライバルと比較した、それぞれのパワートレーンの立ち位置を見誤ると思うけど。まぁご自由に。
今頃になって現行1.5Gの非力さを語り出す人もいるし…。今回は新型の欧州仕様2.0Gと2.5Gの話だと思うんだけど。
書込番号:22428623 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

BMアクセラの20S乗りとしては、新型Mazda3の20G+Mハイブリッドを日本に導入するにしても、馬力は落とさないでほしいな。
書込番号:22428845 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日マツダディーラーの方へ行ってきました。
一般向けの予約開始はどうやら3月上旬を予定しているようです。納期は6月上旬とのこと。
予約から納車まで結構の期間を要する印象ですが、
3ヶ月も開くものなのでしょうか。
また、一般向けとの事ですので、現契約中の顧客に対しては2月上旬辺りから予約が開始されますかね?
諸先輩方のご意見お聞かせください!
書込番号:22407472 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

アクセラ20STも4月に2回目の車検。
それに間に合わないようなので、車検を通し、20Xの評価をじっくり見るかな〜。
書込番号:22407805
12点

>512BBF355 さん
投稿ありがとうございます。
アクセラオーナーなんですね。
でしたら営業マンから新型の予約など促されたりしてないですか?
僕は2月中には予約開始されるのではと踏んでるのですが。
書込番号:22407827 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

BMアクセラの時もそのくらいでしたよ。
というか、最近ほとんどの車種でそのくらいになってる。
多くのメーカーも同じく早い傾向にあります。
アクセラのディーゼルの時は先にcx-5やアテンザがあったのでなんとなくフィーリングは掴めましたが、
今度のXの場合はかなり博打なるでしょうね。
そういえば、この間のTASで運転席に座りましたが、ブレーキ位置が今のアクセラよりアクセル寄りになったと感じました。
個人的にはがっかりな点でした。
書込番号:22407838 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>光闇さん
返信ありがとうございます。
前回もこれくらいの期間空いてたのですねー。。
ちなみに、やはり契約中の得意客については予約が早いものなのでしょうか?
ブレーキペダルについては今回がマツダ車
初めてですので、問題なさそうです!
書込番号:22407912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ブレーキ位置が今のアクセラよりアクセル寄りになったと感じました。
そうなんですか、それはちょっと私もがっかり、というかキツイなぁ...。
書込番号:22409296
5点

>光闇さん
>ブレーキ位置が今のアクセラよりアクセル寄りになった
アクセル位置が今よりブレーキ寄りになったわけではないんですよね?
私は全然構わないです。左足でブレーキを踏むわけじゃないので。
書込番号:22415512
5点

>mysnrykさん
発売時期は確定でしょうかね。
発表から納期3か月は普通でしょう。
3か月間に売れ筋グレードを見定め、
発注計画をします。
先行予約は
需要調査の意味がありますので。
デザインはこのクラスではずば抜けてますね。
特にバックはかなりセクシーですね。
今のマツダは期待できます。
同じ価格帯ではまず他社を抜きん出います。
日本市場を軽視していないマツダには期待大です。
書込番号:22416615
14点

Xの納車は10月だそうですが
スペックは、いつ発表ですかね
今、噂されてるスペックでは
欲しく無いのですが
書込番号:22455801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
27年式20Sに乗っております。
走行距離は20000Kほど、運転席のシートバックがギシギシと鳴ってました。
骨組みのきしみかな。。。
シートが軽く華奢な感じはしてましたが。
乗り降りの度、走行中も段差を超える度に、気になるようになり、
ディーラーで申し入れすると、シートごと交換してくれましたが、
新品に交換後、1週間ほどでまたまたギシギシ鳴ってくるようになりました。トホホ。。。
アクセラ、全般には気に入ってるけど、細かいカタカタ音とか
いまいち造りの甘さがありますかね。
当方、デミオ スポルトからの乗り継ぎで、ディーラーの対応は納得してますが、
品質にはちょっと??です。
がんばれマツダ。
似たようなシート音は、CX-5のスレでも出ていましたね。
8点

最近新規アカウントでの不具合報告が多いですね
書込番号:22405179
33点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/619物件)
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円