アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (544物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
242 | 46 | 2019年2月2日 10:31 |
![]() ![]() |
38 | 12 | 2019年1月14日 10:12 |
![]() |
17 | 9 | 2019年1月5日 13:07 |
![]() |
425 | 83 | 2019年2月3日 12:43 |
![]() |
77 | 19 | 2018年12月15日 21:19 |
![]() ![]() |
246 | 29 | 2018年12月7日 15:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
次期アクセラの内装にびっくりだね。
https://www.youtube.com/watch?v=aI9x5hRWZe4
一応コンパクトクラスだよね・・・・・
クラスを超えたどころじゃなく質感高そう。
メーターもかっこいいしナビも8.8インチになったね。
7点

外装でごめん
この手のデカ黒フロントグリル車、一応バンパーはあるんだね
バンパーないものだと勘違いしていました
書込番号:22392354
2点

8.8インチなんてこれに比べたら小さいぞ。
https://youtu.be/hzKY_-tUx74
49インチディスプレイ搭載。4万ドルで来年ヨーロッパ、北米で市販予定。
書込番号:22392406 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

価格も「このクラスを超えている」予感。
書込番号:22392412 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

質感いいのは歓迎ですが
現行モデルから全グレードで2、30万値上がりしそう。。。
せめて10万アップほどに抑えてほしいなぁ。
現行モデルでも後席ドアってソフトパッド仕上げじゃなかったかなぁ?
あとで見てみようっと。
他スレでも書きましたがスピーカー小さくない?
書込番号:22392416 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>チーター魂さん
現行は前列のみソフトパッドです。
書込番号:22392431 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

見せ方が上手い。デザインで補っている。
フォルクスワーゲンならゴルフ、トヨタならカロスポとかなり強敵揃いのクラスだから、
そこに打ち勝つなら装備と質感アップは不可欠だろうし価格アップも避けられないだろう。
内装に負けないくらい走りの質感アップに期待したいね。
書込番号:22392601
9点

クルマの価格はドンドン上がりますね…( ;´・ω・`)
質感も良さげだが価格はもっともっと良さげ…( ;´・ω・`)
書込番号:22392637 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

価格は実際に発表されないとわかんないですね
ただ外車を超すことはないでしょう
見栄っ張りじゃなければ、このクラスで少なくともドイツ車を買う理由はなくなった気がしますね
BMW メルセデスすらも
メーターもアテンザ方式になってるし、ディティールの触感もよさげ
画像で見る限りは満点
ただあれ トップモデルのやつなんでしょうね
書込番号:22392656
14点

トップモデルのフル装備です!
書込番号:22392730 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

沢山のご返信ありがとうございます。
動画はLパケ相当でオプション付きでしょうね。
ただ装備は別にして質感は全車大きくは変わらないと思います。
問題は価格ですが通常同モデルでは
僅かにアップというのが定説ですね。
(追加高級グレードは別にして・・・)
同モデル比5-10万円くらいのアップが妥当かと思いますが・・・
それ以上だとクラスが変わってしまうので
ライバル同等の価格に仕上げてくると思います。
誰かが予想した希望価格?
1.5L NAモデルが200万円-270万円
1.8L ディーゼルモデルが240万円-290万円
2.0L SKYACTIV-Xモデルが240万円-300万円
2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円
書込番号:22392938
2点

dokonmoさん
>2.2L ディーゼルモデルが290万円-340万円
誰かが予想した希望価格ということですが、
次期アクセラって、2.2Dの設定あり っていう話になってましたでしょうか?
書込番号:22393294
8点

昨日オートサロンに行って、運転席、助手席乗ってきた。
質感はかなり上がったね。
いろんな部分で良くなってたが、ドアの内装(適切な名前が分からん)
ここはたいして変わってなかったので統一してよくしてほしかった。
初期XDに比べると中が広く使えるようになった。
身長175くらいで頭上圧迫感は後部座席でも特にない。
拳1つとちょっとくらいはある。
前座席との膝部分隙間は拳1つくらいはある。
まあ、苦ではない感じだが、これは長く乗ってみないことには。
リアウインドの視界は狭まったかもしれん。
今のを、クソ、狭過ぎという人はやめとくべきでしょう。
個人的には許容範囲。
写真は外面はたくさん上がってると思うので内部でニッチな箇所?
エアコン吹き出し部、完全遮蔽できるタイプに変わってたのはいいことだと思う。
センターコンソールは少し後ろにスライドして開くようになってました。
慣れないと面倒かな
書込番号:22393366 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

最近の情報(発言)では2.2Dは出なそうですね。
「グローバルで、2.0リットルのSKYACTIV-Xをはじめ、ガソリンは1.5、2.0、2.5リットルの3タイプ、クリーンディーゼルは1.8リットル」
そしてSKYACTIV-Xの燃費が2.2Dと同程度という事も言われてます。(燃料代も考慮した発言なのかは不明)
書込番号:22393373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リアのトーションビーム化で価格上昇は多少抑えられてるのではないでしょうか?
このトーションビーム化が不安要素であり、もしくは期待するところでもありますね。トーションとはいえ新開発で手の込んだものらしいので。
パフォーマンス的には独立懸架>トーションが一般的な見解ですが、プジョーのようにトーションビームでありながら競合他社の独立懸架採用車を引き離す足回りを実現してる例があるので、マツダもこれに続いて欲しいものです。
書込番号:22393407
9点

FMCのたびにベース価格が15万前後上がってきてるし、今回も例にもれず値上げだろうな。
書込番号:22393459
5点

やはり2.2Dの設定はなさそうな感じですよね(年次改良版で追加設定もないのかな?)。
さて、話はチョットそれてしまうのですが、
私、BMアクセラの発表と同時に予約してXDを購入し今この車に乗ってますが、
その時は1.5D(結局はアクセラには間に合わなかったけど)で十分なんだけど1.5Dがないなら仕方ないと、
距離を走る私としてはどうしてもディーゼルに乗ってみたくXD(2.2D)を選択したわけですが、
今となっては逆に1.5Dでなく2.2Dで良かったと、2.2Dのあのパワー(驚愕トルク)を満喫しております。
で、次の乗り換えは次期アクセラで考えている私としては、
2.2Dの設定がないのならSKY-Xにしてみるか、と気がそっちに向きかけていたのですが、
マツダ社長の2019年の年頭メッセージのなかで、
「Mazda3(アクセラ)から始めた新モデル群を「新世代商品」と呼んでいる」
「2019年は『新世代商品元年』とする」としたうえで、
「その第2弾となるSUVの量産を開始し、近々お披露目させていただく」
「既存モデルを全面改良したSUVとなる」
とのことで、
日本向けに今年、新型SUVが登場する噂は以前よりありまして、
この新型SUVは中国専売のCX-4をそのまま日本向けに改良して発売するのか と思っていたのですが、
社長のメーセージからすると、そうでもなさそうな感じで、
もしこれが、次期アクセラをベースとしたSUVとするならば、
SUVでも背がかなり低めの「SUVクーペ?」って言う噂もあるし、
おまけに2.2Dの設定もありとの噂で(さらにタイミング的にその2.2DがSKY-D Gen2版であれば)
こっちにしてみようかな、かなり期待してます・・・。
書込番号:22393523
10点

>光闇さん
実物見た方は良かったですね
万が一にも価格据え置きなら、爆発的ヒット間違いなし
書込番号:22393610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先ほど確認したところ、
現行モデル、後部ドアはコツコツと音がしてソフトパッドではありませんでした。
現行モデルと同じコツコツプラスチックでいいので
価格据え置きでお願いします!m(_ _)m マツダさん!
ところでシグネチャーウイングがクロームメッキではなく、少し黒っぽく見えますよね。
書込番号:22393694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1.5のMTが欲しいかも…
書込番号:22393844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
H29年式の2WD車を所有してるんですが、寒冷地仕様に標準装備されてるリアフォグランプを取り付けたいと思い、まずディマースイッチをリアフォグランプ対応のと交換してみたもののメーター内のリアフォグランプの表示灯は点きませんでした。
念のためメーターをバラし表示灯の部分にLEDがあるか確かめたところちゃんとあったのでどうにかすれば点灯させられるんじゃないかと思ってます。
そこで質問なんですが同じようにリアフォグランプを付けた人、こうすれば点灯させられるよ!とお分かりの方教えて頂きたいです。
書込番号:22369085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みんカラとかで探せばあるかもしれませんが、後続車にとって迷惑な使い方をしている方も多いです。
本当に必要な時以外は点灯しないように注意してくださいね。
https://trafficnews.jp/post/50414
https://www.webcartop.jp/2017/08/142902
書込番号:22369202
10点

みんカラで探したことあるんですが有力な情報は得られませんでした。
当然、悪天候時のみ使用するつもりです。
書込番号:22369215 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

非装着車だとECU側で球切れチェックとかしないように制御してるんじゃ。
書込番号:22369265
5点

>ヨシマシーさん
私もツンデレツンさんと同じ考えです。
↓は見ましたか?
http://mazparts.biz/wdp/?p=3996
http://mazparts.biz/wdp/?p=4179
書込番号:22369547
2点

先ずは右リアコンビネーションランプのリアフォグランプが付く位置に配線があるか確認しましょう。
現行デミオで作業された方の記述では(マツダのリアフォグスイッチ付きターンレバーの仕様は電圧を感知し、電球があると(点灯すると)メーターパネル内の黄色いリアフォグ点灯マークを保持します。)とあります。
配線が来てなければディマースイッチの配線からリアフォグランプ位置まで通す必要がありそうです。
書込番号:22369556 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど。
ということは輸入車みたいにコーディングが出来ればもしかしたら作動するんでしょうか?
書込番号:22369711 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨシマシーさん
実際にディマースイッッチの交換のみでフォグランプを点灯させてませんよね?
メーターの表示は玉切れを起こしても点灯しない筈なので、点灯させてみないと分からない
というのが率直な意見です。
それから次の段階でしょうか・・・
書込番号:22370092
2点

>ROCK YOUさん
ディマースイッチ交換後、スイッチ操作は行いました。
もちろんフロントフォグは表示灯点灯しましたが、リアフォグは点灯せず、表示灯も点かずでした。
書込番号:22370274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヨシマシーさん
フォグが点灯を感知してないのでメータ内も点灯しないのではないですか。
そもそも作業工程が分かりませんし、どのような処置をしているのかも分かりません。
バンパーまで配線が来ていたのですか?
来ていないのであればどこから引いたのですか?
プロショップもディマースイッッチでの点灯ではなく、別にスイッチを増設してます。
難易度が高いのかもしれませんね。
書込番号:22375256
1点

>ROCK YOUさん
フォグは点灯しますし、表示灯も点きます。
そもそもフォグの話では無くリアフォグの話なのでバンパーは一切関係ありません。
書込番号:22380832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ヨシマシーさん
私もフォグとは書いてますが、最初からリアフォグの話しかしてませんよ?
リアフォグの玉切れを感知するとリアフォグの表示灯は点かない筈です。
勿論これは然るべき場所から配線した場合です。
バンパーと書いたのは、デミオが年式により、リアフォグの配線が
リアバンパーまで来てるものとそうでないもがあったからです。
ですので配線はどこから持ってきたのかなと。
書込番号:22383111
0点

>ROCK YOUさん
配線してませんしアクセラスポーツはリアフォグはバンパーにはありません。
書込番号:22392726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
以前、特定のメディアプレイヤーが
マツコネモニターに出力出来ずに困っていて
こちらで質問させてもらいました。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=22279230/
残念ながら解決出来ませんでしたが
使えるものを素直に使う方が良いというコメントをもらい
Fire tv stickは皆さん出力出来ているみたいなので
私もそれを使ってみようと購入してみました。
しかし、なぜかfire tv stickも
ジーという低い音が聞こえるだけで出力することが出来ません。
状況はこのような感じです。
マツコネにRCA入力可能になるユニット装着済み
車で家庭用プラグが使用できるコンバーターからfire tv stickの電源接続
Fire tv stick にHDMI→RCA変換ユニット(USBできちんと電源も取ってます)を繋ぎマツコネのRCAへ
という状況でfire tv stick が出力出来ません。
私の購入したHDMI→RCA変換ユニットがアクセラと相性が悪いなどということもありますか?
やりたいことがことごとく出来ず、出費だけが増えている状況に泣きそうです。
Fire tv stickを使用出来ている方は、どこで購入されたどんなものを使って接続されているのか
教えていただけると大変ありがたいですm(__)m
書込番号:22329739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>poppydazoさん
大変お気の毒な状況になっていらっしゃるのは分かりますが、一つ一つ順を追ってできることを確かめていかないと最終的に画像が出ないのでは?
@そこで、マツコネのテレビ出力に割り込ませたRCA増設・切り替え器がきちんと対応しているか。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2815061/car/2419663/4586822/note.aspx
具体的にはRCA入力にハンディビデオなどのRCA出力をつないでモニターに出ることを確かめる。
AHDMI to RCAコンバーターがきちんと動いているか確かめる。HDMI信号にも規格がありますので、入出力が480p、720p、1080pの信号に対応しているか確かめる。コンバーターによっては変換できないものもあります。
https://subarufan.com/audio/2558/
Fire tv stickが利用するのは1080pだと思いますが、マツコネのモニターはそれほど解像度が高くないのでご注意のほどを。
B電源不足がなければ、Fire tv stickをつければ初期設定画面になると思います。
CFire tv stickをインターネットに接続する。
https://enjoypclife.net/2018/07/29/fire-tv-stick-usage-setup/
Fire tv stickがきちんと使えるかどうかは家庭用テレビのHDMI経由で分かると思います。
それをそのまま車にのHDMI入力に持ってくればよいのでできると思いますが、インターネットTVは通常ストリーミング配信ですので、SD等にコピーはできません。つまり、車にもインターネット回線が必要です。
たぶんですが、HDMItoRCA変換器が対応していないので映らないのではないかと思われます。
書込番号:22330035
2点

>funaさんさん がご指摘の通りと感じます.私の接続は
[Amazon Fire stick] --付属HDMIケーブル-->[サンワサプライ HDMI信号コンポジット変換コンバーター VGA-CVHD3] -->コンポジットケーブル(赤白黄)-->[データシステム ビデオ入力ハーネスキットVIK-U65]--> 2017アテンザ
(電源は,全てシガーUSBアダプタです)
で,すんなりうまく動いています.コンバーターは色々トラブルがあるようなのでちょっと高くても動作実績があるものが良いと思います.(この手の製品にはPAL/NTSCのスイッチがありますが,日本はNTSCです.念のため)
書込番号:22330870
4点

皆様、コメントいただきありがとうございます。
使用状況としましては
・マツコネに割り込ませたRCA入力ユニットはデータシステム ビデオ入力ハーネスキットVIK-U65です。
・HDMI to RCAコンバーターはアマゾンで購入の
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B008GXE0NQ/ref=oh_aui_search_detailpage?ie=UTF8&psc=1
入出力は480i,480p,720i,720p,1080iに対応しており、NTSCにしています。
USB電源も1.0Aにて接続済みです。
・Fire tv stickは
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MT6N7Y6/ref=oh_aui_detailpage_o08_s00?ie=UTF8&psc=1
こちらの2.4Aから給電しています。
私には問題点が見つからないのですが、いかがでしょうか?
書込番号:22332826
0点

Wi-Fi環境はとうですか?
おなじルーターなりテザリングなりで家で映るか確認して、面倒ですが配線を一度外して接続し直してとかやってみては。
家で他のテレビに付け替えたら映らん事ありましたよ。
なぜか電源切ったら映ったので、多分もう少しです。
書込番号:22335582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>poppydazoさん
fire tv stickの初期設定をしていないなんてことはないですよね、さすがに。
書込番号:22347433
4点

よく考えると,HDMI->コンポジットアダプタの初期画面(信号がない,など)ぐらいは出て良いのでは,と思い検索してみると
https://www.okahiro.info/gd/2016/03/11/post-1172/
このように,「No Input Signal」という青い画面が出るようです.また,この製品はHDMIケーブルにすごく注意が必要なようです.
書込番号:22349180
2点

皆様、ご返信ありがとうございます。
配線しなおしたり、違うコンバーターも購入して使ってみたりと
色々やってみましたが、やはり映らないです(T_T)
色々試してみてもう少し分かったことがあるので、書かせていただきます。
・映像は映らないが音は聞こえている。
・ジーというノイズ音の原因は、映像の黄色いケーブル。
・黄色いケーブルをHDMI→RCAコンバータから外すとジーというノイズ音が消える。
・黄色いケーブルを別なものに交換したが、映像は映らず。
・黄色いケーブルを繋いだまま、HDMI→RCAコンバータの給電USBを外したが変わらずノイズ音のみ。
・黄色いケーブルを繋いだまま、HDMI→RCAコンバータの給電USBを外し、さらにfire tv stickのHDMI出力も外したらノイズ音が消えた。
・Android tv box(4極ピンジャック→RCA出力)をHDMI→RCAコンバータを介さずに、普通にマツコネにRCA接続した際には映像は映るが音声が出なかった。
・同上のAndroid tv boxをHDMI出力し、HDMI→RCAコンバータを介したら、fire tv stickなどと同様に映像が流れずにジーというノイズ音が発生。音声は流れているか不明。
以上のような状態です。
これらのことから、原因を絞り込むことは出来ませんでしょうか?
書込番号:22364467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだか,AVケーブルの音声と映像を取り違えている印象ですね.(ただし,これだけでは説明できない)
VIK-U65本体のピン端子に入れているのか,付属3.5mmプラグのAVケーブルの方に入れているのか,その3.5mmプラグはちゃんと最後まで刺さっているのか,
https://www.datasystem.co.jp/support/manual/pdf/videoharness/vik-u65_ins.pdf
3.5mm--ピンジャックのコードは付属の物を使わないと,信号の対応が崩れる場合があるようです.
映ることもあるようですから,AV機器の配線に慣れている方に見てもらえば直りそうです.
書込番号:22366256
0点

>poppydazoさん
この機器の組合せを試したことがないので、この書き込みは差し出がましいかもですが...
どのような接続であってもマツダコネクトへの接続においては
・映像は出力確認ができた
・音声は出力確認ができていない
ということですか?
それぞれの機器について単独で映像・音声出力のOK/NGを確認すればよいと思いますが、
まずはHDMI-RCAコンバータを使って他車種(日産ルークス?)で音が出るなら、
あとはマツコネ〜RCA入力端子間がおかしいということではないかと思います。
つまり、
・マツダコネクト本体の不具合か、
・接続ケーブルの不具合。4ピンコネクタのピンが抜けかかっているとか、ピン端子の圧着不備とか。
とりあえず各ピン・ジャック間の導通テスト。
すでに確認済みでしたらスミマセン。
書込番号:22372515
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダはエンジンはいいのに6速しかないのがもったいない
ようなことをモータージャーナリスト何人か言ってます。
マツダは逆にエンジンがいいから6速で十分と思ってるのでしょうか?
SKYACTIV-Xがトルクも伸びもあるエンジンなら
なおさらATの多段化が活きてくると思うのですが・・・
7点


8ATでなく7ATでいいです。
ここは欧州でなく日本ですし。
フィットHVだって7DCTですよ。
もう1速欲しい・・・ってよく思う。
書込番号:22321567
7点

単純に調達コストとパーツ重量でしょうなぁ。
こなれたパーツは付加価値が低いんで、かなり割安でしからね。
書込番号:22321972 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

燃費が3割伸びるならとても欲しいけど。
ほとんど差がなく五万程度価格が上がるなら要らない。
価格差が無いなら大歓迎です。
スカイの初期、今のサイズで後一段か二段入れられるって言ってた。
でも、初期は2.2Dのトルクに対して容量不足だったよね。
書込番号:22322097 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>犬も猫も好き♪さん
>マツダは逆にエンジンがいいから6速で十分と思ってるのでしょうか?
思っているはずがないでしょう?他と同じくコストの問題。
ホンダの7DCTも当初はリコール続きで かなり金かけています。
書込番号:22323164 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

コストの問題ですか・・・なら仕方ないのかな。
でも7速にするってそんなにコストがかかるのですか?
ちなみに私的にはクロス化よりワイド化を希望。
書込番号:22323425
2点

>ニヒマルGTさん
>思っているはずがないでしょう?他と同じくコストの問題。
何かの記事で、マツダは必要なら(必要になったら)作ると言っていますよ。
逆説的に言えば現時点では必要ないと考えているということ。
SKYACTIV-X を見てると、なるほどと思います。
あっちが荒れているのは、思い込みを否定されたらキレる人がいるからです。
書込番号:22323451
5点

ちなみにモータージャーナリストってのは
みんなは忘れたけど1人は河口まなぶ氏です。
書込番号:22323486
1点

最近ATはドイツ勢、レクサスなど 9段10段と多段化しているのですからマツダだってしたいですよ。
でも世界的に見てスズキとかと同じ小さな会社だから仕方ない。デミオからアテンザまで全車 同じ6ATでコスト削減。
心配しなくてもマツダは8ATとかに切り替えるタイミングを考えていますよ。
書込番号:22323881 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

今度は多段ATネタですか笑
高スペックだと思われるアイテムがお好きですね♪
書込番号:22324238
16点

6速をATでしているから 楽だと思うけれど
もし 8速をマニュアルで運転するとしたら いやでしょう?
大変なんだよ いくら機械でも 一生懸命 シフトアップ&ダウンして換えてくれているんだからね・・・・・
(笑)
まあ マツダも多段化しても コストが合わない 製造もだけど 実燃費はそんなに変わらないだろうし
書込番号:22324507
10点

>つぼろじんさん
>もし 8速をマニュアルで運転するとしたらいやでしょう?
シフトゲートが問題になるけど、基本、MTは飛ばしてシフト出来るから、あんまり気にならないと思う。
書込番号:22324940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

↑
シフト飛ばしを知らない人も多いと思うよ
トラック ダンプなんかは 2nd 発進したり 空荷と満載もしくは過積載でも違うからね
書込番号:22325040
7点

>つぼろじんさん
>シフト飛ばしを知らない人も多いと思うよ
それを言うなら、ATの話にMTの例え自体、適切だと思えないけど。
AT限定免許の方もいるわけですし。
書込番号:22325851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

結局、多段化って、そのエンジンの
1番燃費の美味しい回転数を繋いで
カタログスペック上げてるだけで
走って楽しい訳じゃないでしょう
書込番号:22326413 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

最近特に多い事は良い事だとばかりに、ATの多段化が盛のようです。
多段化すれば、速度に応じた最適なギアが選べますから一応は理に適っています。
しかしギアの段数が増えれば、その分ATミッションが大きくするかギアを薄くするしかありません。
ミッションが大型化すれば、プラットフォームを新規に起こさなければなりません。
またミッション一体のFFの場合、スペースが限られますし重量増にも繋がりますね。
マツダとしては、ミッションのスペースとギアの強度その他のバランスを取っての6ATなのでしょう。
※デリカ:5で出来たんだから、十分可能だとは思いますけど・・・。
書込番号:22326465
10点

年次改良で、ギヤ比、ファイナルは変えてきてますので
車に求められるもの、特性に合わせた変更はしてますね。
他の方が言う通り、車にとって本当に必要なら、無理してでもマツダは作ってきます。
ホンダは、次期アコードで10AT採用だそうですが、7DCTがベストだとも言っています。
マツダも旗艦アテンザでの採用が始まれば、下にも降りてくるでしょう。
どうしても8AT版が欲しいなら
近いうちの、今すぐに欲しいというのは無理なので、当分は様子見ですね。
書込番号:22329928
6点

>緋色幻夢さん
>車にとって本当に必要なら、無理してでもマツダは作ってきます
>今すぐに欲しいというのは無理なので、当分は様子見ですね
ですね。
マツダは年次改良でとんでもなく大きな改良をしちゃう会社だから
年次改良で7ATや8ATに変更とかあるかもしれないですね。
ちなみにATとは関係ないですが、こんな記事がありました。
JCOTY マツダとボルボの強さの理由
https://toyokeizai.net/articles/-/255388
書込番号:22330144
6点

SKYACTIV-Xは分かりませんが、2.5Tなら6ATのデメリットは克服できる
というのが現時点でのマツダの回答だと思いますが。
既存のエンジンブロックを使って、多様なニーズに答えるエンジン・バリエーション
なるほど と思います。
重量が2.2Dより軽いのも魅力、あとは「実燃費が良い」のはどれ程か?
書込番号:22330432
5点

マイペェジさん
そうですよね。
ただ、次期アテンザあたりでどうでてくるか?
FR化って噂あるし、ともなれば当然新プラットフォームになるだろうし。
それと、直6 3.0D なんて噂もあるし。
書込番号:22330589
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
時期アクセラの画面サイズは7インチのままで発売するのでしょうか?
見た感じ小さいような…HUDも付いてないのかな?
あれだけ余白あるのだから、大型化してフレームレスぐらいになってほしいです。
書込番号:22297988 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

HUDはフロントガラス投影型になるんじゃないかな?
ソレっぽいのは見えてたと思います。
ディスプレイは8インチ位だったら御の字かなと思ってます。
書込番号:22298088 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

よく見たらダッシュボードの所に穴が空いてますね。
発売する頃には大型化してほしいです。
書込番号:22298672 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確か8.8インチだったはずですよ。
書込番号:22299066 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

この上のスレ(もんちっち♂さん)の書き込み(URL先)には、
実際にロサンゼルスモーターショーでアクセラ(MAZDA3)を見て、
ディスプレイサイズは「8インチかもしかすると9インチくらいあるのかもしれません」と書いてましたよ。
書込番号:22299073
2点

情報ありがとうございます。
画面が小さいとナビが見辛いのでよかったです
書込番号:22299445 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

横長8.8インチの様ですね。
360ビューカメラが見やすくなるかも。。。。
私はモニターサイズをあまり気にしていませんが、日本仕様も同じならいいですね。
「8.8」をページ検索するとあります。
https://insidemazda.mazdausa.com/press-release/all-new-mazda3-2018-los-angeles-auto-show-press-information/
書込番号:22299455 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大きさより画質の向上頼むわ。
書込番号:22300814 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


|
|
|、∧
|Д゚ 8.8インチいいなぁ〜
⊂)
|/
|
書込番号:22302310 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ズアさん
>画面が小さいとナビが見辛いのでよかったです
画面サイズは対角で表されるので、横長だと、高さ方向はあまり大きくならないかも知れないです。
地図表示で重要なのは進行方向なので、高さがないと、結局、あまり変わらないんですよね。地図の分割表示や360度などは、使いやすくなるだろうけど。
私も画面サイズより、解像度が気になる派です^_^
書込番号:22302493 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

|
|
|、∧
|Д゚ 横長だと、
⊂) 2画面時に見やすいよねぇ〜
|/
|
書込番号:22302575 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

分割表示でも、周囲が見渡せたり、レーン指示など画面がごちゃごちゃしない…ので、スッキリするのは確かだけど、結局、進行方向の情報に関しては、画面の高さに依存することになるけど、あまり高さがあると邪魔な気もするし。
バードビューのような俯瞰表示だと、横長は映えるんですよね。実用性にはあまり貢献しないけど、とりあえず見た目には映える^_^
書込番号:22303966 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>Pontataさん
BMWのように横長になるのでしょうね。欧州車に倣えで。
書込番号:22306796
0点


皆さん返信ありがとうございます。
少しでも大きい方がいいかな、アクセラの場合フロントガラスに曲がる場所の距離とか投影されるような感じなら見やすいかも
さらに大きい画面はプラス料金が高そうです。
書込番号:22308440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ズアさん
>アクセラの場合フロントガラスに曲がる場所の距離とか投影されるような感じなら見やすいかも
新モデルは知らないけど、現行型でもヘッドアップディスプレイ(透過型のカラーディスプレイ)に表示されますよ。
書込番号:22312557 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とりあえず、全く新しくしました。って記事がありますね。
今度はまともなのが登場するのだろうか。
初代の頃のようにリリースなんて論外なものになってないか心配。
前回はぎりぎり間に合いました→産廃相当のゴミ状態だったからね。
今のマツコネ程度になるまでに年単位で時間かかっているし、1年くらいテストしてからにしてほしいな。
書込番号:22316871
2点

予定ではニューマツダコネクトです。
8.8インチ。
まだ情報少ないのですが、規格を一新、現行のマツコネをニューマツコネには変えられない可能性が高い見たいです。
画面も2画面表示で操作しやすいらしい。
タッチパネルでは無くなるらしい。
等など。1月の幕張でお披露目見たいですね。
その時を待つしかありませんかね。
書込番号:22320394 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロサンゼルスオートショウでのマツダブースレポートでもお伝えした通り、8.8インチのサイズのようです。
マツダ3の詳細をご覧いただきたい方は、ワタクシのブログをどうぞ・・・現地にて実際に取ってきたものです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/174658/blog/42259997/
書込番号:22326687
4点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
こちらでたずねるとアクセラを押される意見が増えるかと思いますが、うかがいます。
この1ヶ月で両者の見積もりをいただきましたが、大きな差はなく若干インプレッサが高い設定になりました。
アクセラは皆さんご存知のとおり先日ロサンゼルスで新型が公表されたばかりですが、私は現行のデザインは気に入っています。両者を乗っての比較は内装、乗り心地はインプレッサ。燃費と外装はアクセラ。といったところで甲乙つけがたい状況です。
迷われた皆様は悩んだ結果どうされたか教えていただけたらうれしいです。
ディーラーが近いのは20kmの差でスバルでして、気持ちはアクセラですが後々の付き合いのことを考えると悩ましい次第です。
7点

20kmの差は大きいですね。
いや田舎のほうの20キロと都心の20キロは違うけど、
遠いのは何かと不便です。
書込番号:22295930
7点

今アクセラを買うなら15SLパケをお薦めします。
値段は15XDとほぼ同じですが装備が段違いに充実していますよ。
それとも来年4月?の新型発売まで待つと言う選択肢はないのですか?
書込番号:22295994 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>Yoshihiro9さん
マツコネとディーゼルが好きか?嫌いか?あたりが、リトマス紙になろうかと思います。
どちらを選ばれても車の出来は申し分ありませんが、短距離のちょい乗りが多いなら、インプかな・・・。
書込番号:22296010
11点

アクセラセダン(ガソリン15s)乗ってます。昨年購入時インプレッサも乗りましたが、外装内装のデザインはアクセラが好きで、ガソリンモデルの場合だと運転のゆとりはインプレッサと思いました。決め手はアクセラのオートクルーズと360度ビューモニターでした。
ディーラー遠いと不便ですが、渋滞がなくドライブがてらいけるなら頑張れるかな。けど、渋滞にハマって一苦労になる感じだったら近所で買いたいかな。
書込番号:22296021 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

はじめまして。
それぞれディーラーの対応等はどうでしたか?購入したとしたら長く付き合っていくことになりますし、担当との相性次第です。
アクセラはディーゼルとのことで、音や振動に敏感だったりですとか、整備面で不信感を抱くことがある方もおられますが、主さんはいかがでしたか?
その辺りが問題なければ税金やガソリン代も安いですし、いいと思います。
一方やっぱりガソリン車のほうが安心だとか、プラットフォームの新しさ、乗り心地を優先するならインプレッサかなと。
書込番号:22296022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

両車甲乙つけがたいようなら両車の担当セールスとの相性なんかも考えてみてはいかがでしょう。
車とは関係ない話ですが、家を新築した時に各社担当セールスの方との相性や人柄、頼りがいがあるかなどが一番重要だと痛感しました。
車も高額な商品です。
購入後の付き合いも重要です。
あと、アクセラ板の書き込みで気持ちはアクセラよりと書かれてるのでアクセラを選択するのが良いのでは?
ちなみに今回の質問とは関係ないですが、私の知人は昨年、アクセラ1.5S AWD、インプレッサ1.6i-L、スイスポなど数車種を候補に入れ、何だかんだで候補外のカローラフィールダーHVを購入してました(笑)。
書込番号:22296060 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆さん書き込みありがとうございます^^
悩ましい質問にアドバイスいただきありがとうございます。
営業さんの相性はマツダさんがよかったですね。
ちょい乗りよりはロングドライブがやや多いかもしれません。
ディーゼルの音は気にならなかったですね。スバルのエンジン音も独特ですし。
ただマツコネは残念な感は否めません
ディーラーさんが20km差あるというのは大きなマイナスのような気がします。
引き続きお返事お待ちしてます。
書込番号:22296144
5点

何に重きを置いてが需要ですよね。
私がエンジン重視で見て1.5Dが相手ならスバルかな。
2.2Dが相手ならアクセラですね。
Dの音が気に成らないならアクセラでもいいですよ。
スバルは独特?
今は普通っぽいですが…
やはりスバルはボロバロ音がらしいと思う。
その他の作り込めで見るなら
スバルが一歩有利だと思う。
よくよく現物を見て下さい。
スイッチの取り回しや風量や音、可変幅なんかも見落としな部分ですからね。
書込番号:22296244 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

どのグレードのインプとアクセラで迷ってるのですか?
それでみんなの意見が変わってくると思いますよ。
書込番号:22296291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1500ディーゼルは色々と面倒なエンジンなのでアクセラ買うならガソリンモデルが安心
書込番号:22296371 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>face goodさん
こんばんは、
1500ディーゼルは色々と面倒とのことですが、何が面倒なのでしょうか?
書込番号:22296533
5点

・ マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
エンジン内部に煤が付くのは有名な話。
・ 古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。
・ エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)
・ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。
・(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
(=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)
書込番号:22297078
7点

>マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
>エンジン内部に煤が付くのは有名な話。
2週間に1回ぐらい、30分程度乗ればOK!
まあ…チョイ乗り続けても何も起こらないとは思うが…
(チョイ乗り続けて不具合出た人いるのかな??)
>古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。
古く?ってどのぐらいから??
>エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
>万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)
高いって?いくら?
パックデメンテに入ってれば何の心配もありません!
>ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。
ガソリンよりレスポンス悪い??
スポーツカーとの比較でしょうか?
乗ったことあるの??
>(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
> (=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)
意味不明???
書込番号:22297149
23点

1.5XDアクセラは古いので止めたほうが良いですね。
上にもありますが、頻度は高くないものの廃油抜きがあるので面倒です。
アクセラには未採用ですが、1.8Dでは改良されているのでOK。
スバルVSマツダの整備性や維持コストで言えば、どっちも良い勝負な感じ。
比較なら、ガソリンモデルか1.8ディーゼル搭載の類似車種で見積しなおして、考え直す方がお勧めです。
今からなら、自分の場合では、来年夏ぐらいの新型Active-X搭載モデルの交渉解禁まで待ちます。
書込番号:22297164
3点

まず1.5Lディーゼル試乗しましたか?ガソリンで2.5L近いトルクは病みつきです。
ネガな投稿がありますが、今もデミオで約20万台売れているエンジンなので心配ないですよ。
書込番号:22297208 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>Yoshihiro9さん
少し脱線してしまいましたけど・・・
私のおススメは、新型アクセラです!
理由は「カッコイイいいから!」
これだけで十分です。
インプレッサも嫌いじゃないけど、見た目がちょっとアレなので…(特に後ろ)
やはり毎日見るものなので、見た目は大事ですよ。笑
書込番号:22297214
16点

1.5Dのことわからず批判している人はどういう意図?
廃油抜きってオイル交換のこと?燃料の水抜きのこと?
どっちにしてもディーラーの点検サービスで済むし、自分でやる人はほとんどいないでしょう。
現時点で買う新車なら、リコールや重大な故障の心配は他社の車と同じでしょう。
うちにCX3ありますが、正直スポーティーなエンジンではありません。
良くできたガソリンエンジンに比べれば雑味(音・微振動)を感じるし、高回転は苦手。賢いATがカバーしてます。
郊外や高速を淡々と走るのなら経済的でとってもいいエンジンです。カミさんは気に入ってます。
ただ10万ぐらいでECUチューンをすると別物になるようなので、今カミさんのすきをうかがっています。
もちろん推奨はしません、ハイ。
アクセラは新春初売りの時はうまくやれば大幅値引きが期待できるので、その時点での価格でもう一度比較すれば
いいと思います。もちろん、スバルも頑張った価格出すだろうし。
また、試乗だけでは両車の性格がわからないので、レンタカーで1日ずつドライブしてみて自分の運転に合った車を
選ばれるといいと思います。適度に距離を走った車のほうが本質が出てますよ。
どちらにしても安全性を含めベストバリューの車だと思います。
書込番号:22297422
11点

自分はCVTのフィーリングが苦手なので6ATのアクセラになります。
あとシートもアクセラ優勢です。
運転中に触ったり感じたりするものが自分に合ってる方が良いという基準で車選びしています。
書込番号:22297503 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ディーゼル重視なら、XDにするしかない。
別にディーゼルでなくてもよいのなら、どちらでも。
インプの方はMCしたばかりなので、
細かいところではインプに軍配が上がりそうかな?
ディーゼルがいい!って話で待てるなら、新型を待った方がいいとは思います。
価格は上がるでしょうけれども、15XDだともうマツダの中でも古い存在ですので。
もっとも待つのも結構待ちそうではあるのですが。
装備等気にしないのであれば、いくしかないですね。
2014年初頭購入の22XDで9万km越えていますが、
音はたいして気になりません(確かに購入当初と比べれば音は大きくなります)
オイル交換の価格?パックdeメンテ入っているので気になりません。
(そもそも言われるほど高くない)
マツコネについてはもうこういうものと諦めてください。
使うのにそれほど困らない出来にはなってきましたが、市販品と比べるだけ時間の無駄。
レトロフィットが日本でも出るはずですが、音沙汰が・・・
CPやAAが素晴らしいものかはまた別ですし。
書込番号:22297536
3点

>ウッシーXPさん
>・ マツダのディーゼルは20分程度のチョイ乗りを繰り返すと
エンジン内部に煤が付くのは有名な話。
取り敢えず片道20分程度の通勤を1年程していますが町工場のおじさんからは綺麗なエンジンだね!と言われました。
>・ 古くなると、だんだんディーゼルのガラガラ音が大きくなる。
ガソリンもそこそこ煩くなりますよ?
>・ エンジンオイルがマツダ純正(チョー高い!)のディーゼル油でないと
万一の際の保証が効かなくなる? (汚れがすごい!)
うちのディーラーさんは保証が切れることはありませんと仰ってました。
>・ディーゼルのエンジンのレスポンスが(ガソリンより)悪い。
ガソリンよりもレスポンスよくブンブン回る普通車搭載のディーゼルを僕は見たことがありません。
>・(低負荷運転では規制値はクリアできても)ガソリン車より汚い排気ガス
(=通行人に迷惑です 環境汚染!!!!!!)
これに関してはソース元を提示していただきたい。
できれば信用の置ける機関での測定数値の提示をお願いします。
まぁネガキャン目的の嘘でしょうから提示はされないでしょうけど。
ディーゼルネタには必ずと言っていいほど嘘キャンペーンがいますけど、どうせやるなら情報の共有ができるような書き込みが増えるといいですね(^-^)
書込番号:22297604 スマートフォンサイトからの書き込み
17点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/623物件)
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.2万km
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 135.8万円
- 車両価格
- 125.8万円
- 諸費用
- 10.0万円