アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜199 万円 (521物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 7 | 2014年1月3日 21:59 |
![]() ![]() |
5 | 9 | 2013年12月25日 10:11 |
![]() |
56 | 24 | 2013年12月16日 22:36 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月10日 00:36 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2014年1月5日 00:17 |
![]() ![]() |
8 | 9 | 2013年12月8日 21:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
はじめまして、アクセラを検討しているのですが、幾つか質問させてください。
1、アクセラの実車をディーラーに見に行ったのですが、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
営業の方に聞いても、デザインですとの返答だけでしたので。
2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
営業の方〜は、純正オプション品でないと接続できないと言われてます。
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:16971477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
ここで聞いて確実な答えが得られるとは思えません
マツダの設計者に聞くしか無いと思います
私の考えでは、デザインとかクラッシャブルゾーンの為だと推測します
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
>2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
無理だと思います
オーディオにしろナビにしろ社外品を付ける様には出来ていません。
書込番号:16971515
0点

フロントが長いのはフロントタイヤを前に出しているからです。
後方排気の排気管を4-2-1の理想的な形に取り回すためにエンジンとフロントバルクヘッドの間にスペースが必要だったから、と担当営業マンから説明を受けました。
その副産物としてFF車固有のホイルハウスの張り出しがなくなり、ペダルのオフセットのない自然なドライブポジションが得られているんだそうです。
そういえばCX-5もアテンザもフロントのタイヤハウスとフロントドア前端の距離が従来型のFF車に比べて長いですね。
書込番号:16971621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

デザインのために、ピラーを立てて長く見せてるというのもあったと思います。
長くみせてるだけでそこまで他車と違いはないというのをどこかで聞いたような気がします
書込番号:16972147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
全て正解だと思います
鼻先の長いクルマは運転し難いですが、カッコイイのも事実。
幾ら機能性が優れていても、カッコワルイと乗る気が半減します。
鼻先が長い分、セダンの方がデザインバランスが良いのは確か。
書込番号:16972633
2点

バックカメラですが社外OKとディーラーに確認取れました。
コネクター形状の規格は、同じなのでカプラーオンで大丈夫と
言われました。取り付けに関しては、自己責任でお願いします。
バックカメラは、日本の電機メーカーの商品です。
書込番号:16972936
0点

皆様お返事ありがとうございます。デザインの良さは色々な理由があっての事だとわかりました。購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:16973013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツダ車はバンパーの端が90度といいますか、
角張っておらず、丸みを持たせています。
なので想像しているよりはバンパーの端を擦らないよう配慮がされています。
他社含め販売台数の多い車種ですら最近は見切りの悪い車が増えたと個人的には感じてます。
新型アクセラも見切りのいい車種とは思えません。
だからと言って特別取り回しが難しい車という程でも無いと感じています。
(個人の所感によるところが大きいので難しいですが)
ただ、実体験ではノーズが長いので、見通しの悪い交差点などで気を使っています。
フロントを出さないと左右の状況が確認できないので試乗では確認ポイントだと思います。
しかしながらそれと引き換えに、
デザイン・安全性・アクセル位置の最適化そして運転が楽しい車になっていると思います。
アメリカとドイツでの衝突安全試験では新型アクセラはいい結果が出ていました。
事故なんて無限通りのパターンがあるので安易に安全だというつもりはないです。
でも結果がいいに越したことはありません。
既にCM-2さんが述べられているように
不足がちな低速トルクを持ち上げるのに排気系のチューニングで
エキゾーストマニホールドのスペースがエンジン後方に必要だったのだと思います。
だからと言ってフロントタイヤより前方へエンジンをどんどん移動させてしまうと
今度はフロントヘビーになり回頭性が悪くなってしまいます。
そういったトレードオフを繰り返し今の配置が決まってきたのだろうと思います。
つまり運転して楽しい車にする為には仕方がないのかなとも感じます。
書込番号:17031137
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2.0Sの購入を検討しているものです。
本日、ディーラーにて試乗し、足回りのしなやかさに魅了され購入を考えています。
値引については、車両から10万円。
オプションから10万円とのことです。
オプションについては、何を付けても構わないと言われました。
3月中に登録するタイムリミットは明日までと言われています。
皆さんの値引情報等あれば、アドバイスお願いします。
書込番号:16955401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も同様で、合計20万の値引きでした!
営業の方の接客も良く、とても安く感じ購入を即決しましたが、今は20万円の値引きは普通なんですかね。。。
書込番号:16956357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.mazda.co.jp/info/axelanouki/?link_id=ne
既に3月登録のリミット過ぎてる気がしますが…?
書込番号:16957503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

12月7日の時点で、各販売店に3月納車を保障しないようメーカーより
通達が出ていて(実物を見せられましたので)、
2.0ツーリングを狙っていましたが、断念しました。
書込番号:16965224
0点

皆様、返信ありがとうございます。
私が営業マンから聞いた話では、3月登録の確約は出来ないが、3月下旬の生産に間に合えば登録は可能とのことでした。
車体番号さえわかれば、登録は可能であり、車両が届いてなくてもよいとのことでした。
私には、登録までの流れが余り理解できませんでしたが、営業マンも親切であったため、契約させていただきました。
もちろん、4月になる可能性もあることは念押しされましたけど。
いろんな意味でドキドキしながら納車される日を楽しみにしています。
書込番号:16968138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご契約おめでとうございます。
おそらく色・メーカーオプションなどの指定内容が販売店の見込み発注分と合致していたんでしょうね。
オプションから10万円の値引きというのは今までと同じですが、車両からも10万円の値引きがつくというのはこれまでほとんどない事例と思います。(何台もマツダ車を乗り継いでいるという方は別ですが)
書込番号:16968478
1点

4月登録になると消費税増税分と
自動車税が3月登録(0円)と4月登録(39500円)と支払う額が違うので、
3月納車予定の見積もり額からすれば価格が10万円ぐらい上がります。
心づもりと支払いの準備はしておいた方がいいと思いました。
3月登録で自動車税0円でも
すぐに5月になれば
登録翌年度分(グリーン税制で50%になるかと思います)を
支払うことにはなるのですが。
書込番号:16969754
0点

ガソリン車は、今注文すると4月以降になる可能性が
高いので増税分値引きをいれている模様です。
ハイブリッドは、目標の受注に達していないので納車
も早いし値引きも期待できるのかな?
ディーゼルは、目標通りの受注で3月末の納品は可能
みたいですね。問題は、取り付けるオプションが
欠品している模様ですので納車に時間が掛るかな
書込番号:16972971
0点

ディーラーより連絡があり、増産量が決定し現在契約済みについては
3月登録は確定のようです。
年内契約で有れば、3月登録に間に合うとの事だったので
本日再商談し、契約して来ました。但し、生産日がわかり3月登録が
出来ない時はキャンセルする条件としました。
間に合えばいいのですが。・・・
書込番号:16991629
1点

スレ主さん
言葉足らずなので補足します。
営業さんにもいろいろなタイプがいるので、
3月頃になってから
「登録が4月になりました。なので消費税分追加ご負担お願いします」
なんて平気で後からいうつわものも中にはいます。
なので、遠慮せずにもし4月登録になった場合の条件も
きちんと"事前に"話しておくことが大事ですと言いたかったのです。
購入することを前提に話せば、
客側にとってよい条件の一例は
消費増税分相当の値引きをしてもらい、
3月登録に間に合えば、まるまるお得だし、
4月登録でも、増加なしというのがいいと思います。
"増税分還元しますセール"などのCMや宣伝表示はしては
ダメと当局から言われているようです。
だからお客側が黙って待っていても、
昔の減税終了間際のような広告やセールは出てこないでしょう。
でも、個々の商談・契約の中で、
値引額やオプションサービス額が
たまたま増税分額と一致することには
何ら問題はないです。
(春の新生活キャンペーンかもしれませんしね)
納得できる買い物ができますように。
書込番号:16996715
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
走行中のTV、DVDの視聴は可能でしょうか?
パーキングは関係ないようですし、担当の方もわからないとの事でした。
わかる方がおられたら宜しくお願い致します。
書込番号:16937273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

従来はサイドブレーキのON・OFFでクルマが動いているか止まっているか判断していたのが、新型アクセラではGPSでクルマが動いているのを検知するようになっている、と担当セールスから聞きました。
実は私もXDにメーカーオプションのDVDプレーヤー取付けをオーダーしています。
従来車のように社外品のパーツを取付ければ走行中もDVDやTVを観ることができると思っていましたが、そうはいかないようです。
GPSでのクルマの動きの検知をキャンセルするとナビが使えなくなりますし。
諦めるしかなさそうですね。
書込番号:16938054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナビをつけない場合はどうなんでしょうか?テレビは見れるようになるのか、?
書込番号:16938227
1点

正式発表前の試乗車では速度検知のみでしたが、実車が来てみると、サイドブレーキが引かれていないと映らない仕様に変わっていました。
書込番号:16938273
2点

アクセラ用メーカーオプションでつくナビと市販されてるポータブルナビではナビの情報量ってどっちが上ですかね?
メーカーオプションのこのナビ、あんまりいい評判を聞かないんで…日常生活として使うぶんには問題ないのかな〜…
書込番号:16938417
3点

情報量はインクリメントPが関わっている2GBクラスのものとほぼ同等ではないかと思います。
しかしそれをきちんとトライバーに伝えられるだけの表示設計になっていません。
ナビについては初めて使う人にとってはそこそこ使えなくもないものなのでしょうが、前のクルマで別のナビを使っていた人が見たら全否定になっても仕方ないです。
書込番号:16938477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確かにマツダコネクトのナビは不評ですね。
納車まで2ヶ月ですが不安です。
「購入後もずっとアップデートできるようにしてある」とメーカーが言ってることですし年1回のソフト更新があるということで、せいぜいメーカーに文句を言って今後の改善に期待するしかなさそうですね。
書込番号:16938622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、お返事ありがとうございます。
当方も試乗した際に、担当の方が走行中にサイドブレーキを少し上げてもTVの視聴は出来ませんでした。
インペリアルタイガーさんの情報ですと、試乗車と仕様が変更されているようですね。
書込番号:16939241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

TV/DVDの走行規制ですが、パーキングのみだったら何とかできると思われるが、車速パスル検知が入っているともうどうにもならないかも。
メーカーOPのCD/DVD/TVの本体が車から簡単に取り外しができれば、どうにかなるものなのか といろいろ調べれるが、簡単に外せそうな感じがしない部分に付いてますし。
正直あきらめモードです。
書込番号:16939708
1点

納車され二週間乗りました。
レビューにも書きましたが(私以外の方も書いています。)、ナビとオーディオは35,000円なんだから仕方ないと納得するしかないレベルです。
とにかくどちらも最低レベルだと思います。最近というよりも一昔前のものと比べても劣る感じです。
断言しますが、高音質のオーディオで音楽を聴きたい方、そこそこのカーナビ機能を求める方は、ショックが大きいと思いますのでこの車を買わないことを強くお勧めします。
なお、恐らく社外品でカスタマイズすることは今後も不可能だと思われます。
また、テレビも走行中は映りません(ディーラーではコンプライアンス上対応しない)。
ただ、そこに拘らなければカッコいい良い車です。私は全体的に満足しています。
マツダコネクトの宣伝文句にある「進化するナビ」という言葉ですが、「進化しないとどうしようもないナビ」という文句に変更してほしいと思っています。
書込番号:16941531
8点

オーディオは35000円ではなく標準装備ですよ。
また、これまでの純正オーディオと比べたら音質は決して悪くありません。(使い勝手はダメダメですが)
ただ、Mazda Connectが介在しているために他の製品を使うという選択肢が存在しないことに尽きるでしょう。
オーディオについては、Connectivityという言葉を極めて狭義にとれば悪くありません。
純正オーディオでAUXもBlutoothもUSBもつなげるクルマなんてそう多くはなかったはずです。
ただ、そこは純正オーディオ。メディア再生は常に最初からが基本、プレイリスト等の反応は気まぐれです。
この鈍さはソフトウェアだけでなくハードウェアも最低限レベルだということの証だと思いますが、こちらはメディアの準備等である程度ユーザ側で対応ができるところなので、私にはナビまでの不満はありません。
良くも(走り以外はあまりないけど)悪くも(山ほどあるけど)いろいろ試し甲斐があります。
書込番号:16941680
3点

私もWhiteFeathersさんの意見と同じで、選択肢を残して欲しかったですね。
ただこれだけ売れていますし、今後発売の車両も同じシステムのようですのでアップデートに期待しています。
試乗の際にiPhone(4S)をBluetoothで繋いで音楽を聞いていましたが、拘りが無い方なら十分満足出来るレベルでした。
とにかく購入動機がカッコイイ!でしたので個人的には満足でした。
書込番号:16941817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

あかシバワンさん
そこまで酷いですか? 私も納車された際は恐らく「ショック状態」になるのだろうと覚悟決めてます(本気で)。
ところで、マツダ車の純正ナビって普段どこのメーカーのものを採用しているのでしょうかね?
アクセラはどうやら海外メーカー製っぽいのですが、アクセラ以外は日本メーカー製なんですよね、たぶん。
マツダはこの新型アクセラの発表の際「今時のナビは純正も市販も機能/性能は変わらない」という言葉を発していました。
つまり、アクセラの純正ナビもそういうレベルのものである と言っているものと理解しました。
これが嘘でなく真面目に言っている事だとするならば、『今時のナビのレベル』に対するマツダの認識が『アクセラのナビ』レベルであるわけで、言い換えれば、アクセラ以外のマツダ車の純正ナビもその程度の物しかついていない と言っていることになると思うのです。
しかし、さすがにそれは信じがたいし、ありえない。
マツダが発した「今時のナビは純正も市販も機能/性能は変わらない」の言葉を信じたいし、我々を裏切らないで欲しいと願うしだいです。
書込番号:16941914
0点

市販のナビより性能は劣ります…とは言えないよ。
劣っていても。
ガラパゴス化しているカーナビを海外に
受注すること事態が間違っていると思います。
日本製カーナビの進化は凄いものがあるので、
そう簡単には追いつけないでしょう。
書込番号:16942180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

純正ナビという代物ですので、ナビメーカーは単にマツダの要求仕様どおりに開発しただけかと思われます。
つまり、ナビメーカーが自分達のスタンダードで勝手に仕様を決めて勝手に開発したとは思えないので、
マツダがアクセラ搭載のナビメーカーに対しどんな仕様要求を出したのか? と思いました。
なので、『今時のナビのレベル』に対するマツダの認識は? と疑問符が付いたしだいです。
ナビの演算処理とかをするハードの部分は日本であっても海外であってもそれほど差はないと思う。
なので、ソフトの部分(ここがマツダの要求仕様で作り方が変わると思われ)が「しょぼい」のではなかろうかと。
書込番号:16942970
0点

ナビ購入する35000円であればフルセグ対応の
7インチポータブルナビが購入できます。
ナビ取り付けても全体の99%の人が使っていなく表示
させているだけと言われています。
なのでナビ機能は、それほど気にしません。
標準装備のオーディオ位と思って気にしなくても良いと
感じます。ハードは、海外製ですがナビなどのソフトウェア
は、日本メーカーの開発と聞いています。
地デジユニットも画質クレームにより新しいタイプに
入れ替えが決定していると聞いていますので乗った人が
満足したら良いのでは無いのでしょうか?
欧米諸国では、標準装備のナビやオーディオで満足されている
ようですね。日本は、色々選べるメーカーがあるだけ
比べる情報量が多いのが楽しみでもあり悩みでもあります。
確かに試乗車は、サイドブレーキで走行視聴可能でしたので
市販レベルと同じであればサイドブレーキキャンセラーで
観れると思いますが、車体情報端末になっているのでデータシステム
などのメーカーから対策キットでるのを楽しみに待ちましょう。
書込番号:16945190
1点

ポータブルナビの進化も凄いですが、取付費用込み8万円ほどのナビでは、4つのチューナーでブレないフルセグ、マンション名まである詳細な地図、ほとんどの検索が電話番号でできる、断続的な交差点でも的確な案内、3年間地図更新無料などの高性能なナビ が選べない。
残念です。
書込番号:16946694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もサイバーナビをつけたかった、というのが本音です
が、走りを楽しんで欲しいマツダは地図にとらわれることなく、道を気ままに走って欲しいから、「あえて」ナビの性能を落としたんだと納得させることにしました
本の地図しかない頃は随分勘で走っていたものです
本題とは離れた書き込み失礼いたしました
書込番号:16946738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

アクセラの場合、
CD/DVD/フルセグTVの一体機が31500円、ナビSDカードが35000円 合計66500円
ニヒマルGTさんも仰ってますが、
これくらいのお金出せば、全然不満のないナビ一体機が買えるわけで、そこをマツダさんはよーく理解しておいてほしいですね。
書込番号:16946814
4点

>>『今時のナビのレベル』に対するマツダの認識は?
世界基準のレベル(良く売れている市場のレベル)に合わせたと思いました。
海外の自動車関係に携わってます。
(といってもマツダの車がたくさん売れても私のボーナスはあがりませんが)
北米や欧州の有名どころの高級車のナビでさえ
地図表示やルート案内は日本のナビと比べると非常に簡素的です。
次の交差点までの距離と曲がる方向さえ分かれば事足りるという文化です。
簡素的なナビだから外国製かといえば、実はかなりの確率で日本メーカ製です。
外国ではこれぐらいのナビでも、市場から不満がでないというのが現在の実情です。
外国と日本国内のナビ両方知っている私から見ても、
特に日本の市販ナビは群を抜いていると感じます。
アクセラの生産計画の海外向け50万台、
日本向け3万6千台と
日本向けは7%ぐらいの規模しかないので
経営者判断は市場規模の大きい方に合わせた気がします。
市販ナビと純正ナビには決定的な差があります。
市販ナビの方が性能がいいのです。
その理由は
純正ナビは車の発売日のだいたい2年前には
ほぼ製品レベルにまで完成させ自動車メーカに納品しなければなりません。
なぜなら自動車メーカ自身が走行試験したり、
評価に1年以上必要だからです。
発売日の2年前で完成させるとなると
さらにそれより前の技術でもって設計された製品と
ならざるを得ないのです。
だから純正ナビが何世代か前のナビレベルということがよくあるのです。
市販ナビはボーナス商戦の時期に合わせて、
旬の技術を使って開発できるので、
純正ナビより性能がいいものが店頭に並ぶことができます。
純正システムは上記のようなジレンマがあるので、
マツダさんはベースシステムもアップできるような思想を
表に打ち出してきたのかなと思います。
書込番号:16947058
4点

>外国と日本国内のナビ両方知っている
こと純正ナビに関してですが、同じ車での話になりますが、海外向け(欧州/北米/中国/東南アジア/豪州/中近東など)であろうと日本向けであろうと「ナビのコアというかハード部分」はほぼ共通で、ソフトが違う場合がほとんどです。
例えば、米国なら北海道の草原の中を永遠と続く一本道、周りには何もないっていうイメージです。そんな地域で、25mスケールの地図など意味もなく簡素な絵(地図)で十分ですし、交差点拡大(目印となるものもない)とか3D拡大表示とかそんな機能はあまり意味がない、かといって、ニューヨークみたいな大阪に似た場所でそうもいかないので、それなりのものがいる。処理するハードは一つなのですから、その造り分けはソフトで処理となりますよね。
>純正ナビは車の発売日のだいたい2年前にはほぼ製品レベルにまで完成させ自動車メーカに納品しなければなりません
>なぜなら自動車メーカ自身が走行試験したり、評価に1年以上必要だからです。
2年前と、なぜそんなに早いタイミングなのか? 仰っるように、評価が必要なためなのですが、しかしそこは「ハード」の部分の評価が主体ではないでしょうか? 「ソフト」の部分はそのタイミングではまだまだ未熟ではないでしょうかね?
細かな動きはまともにしないこと多々ありではないでしょうか?
>純正ナビが何世代か前のナビレベルということがよくあるのです。
自動車メーカーが純正として全く新しいタイプの物を世の中お初で採用する場合は確かに躊躇しますので、市販である程度実績を積み「品質面」も安定してから採用、なので純正はワンテンポ遅れて採用というのはよくあります。
それと、今ではナビはある意味いきつく所まできています。
アクセラのナビ担当メーカーが、マツダとして新規初採用のメーカーさんならわからないでもないです。
書込番号:16947411
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ検討中です
音楽再生をiPod nanoのUSB接続で行うつもりですが、実際に使われている方がいらしたら感想を伺いたいです
エンジン始動からの再生までの認識速度・曲送り・頭だしの操作などいかがでしょうか?
また、USBメモリやウォークマンなどではどんな感じでしょうか?
よろしくお願いします
0点

以前のipod使用感で投稿したウチの一人です。
本日、15S納車がありまして、前回の試乗車で試してから自分の物になった車で改めて
確認した使用感を書かせていただきます。
ちなみにipodtouch第三世代(MC011J)の使用です。
結論から申しますと、試乗車の時よりは幾分かマシなんですが…、
@プレイリストを選択できるまでに接続後(エンジンスタート後)約1分強待たないと表示されない。
A@と同じく、レジュームかけて音楽が再生されるとジャケットが表示されるまでに同じく約1分強待たないと表示されない。
Bたまに音楽のスキップなどの操作が固まる(音は鳴っているのだが音楽の再生分数が進まない)
Cプレイリスト中の音楽を再生中、スキップするとプレイリストにない音楽に飛ぶことがあった。
D@〜Cが再現することなく、たまに調子がいい。
E調子が良い時でもステアリングのリモコンなどで曲送りするとピッと押してから2秒くらい間を置いて次の曲に移る(例えばこれ以上早く曲送りすることが無かったので、コレをモッサリと言わずして何と言う)
以上です。不安定さと軽快さに欠ける印象です。
例えば「ipodtouch(第三世代)以外であれば、フツーに使えるよ」っていうのなら
ipodtouchの新調も考えております。
書込番号:16937820
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15sは純正で16インチタイヤがついていますが、15インチ装着を試した方いらっしゃいますでしょうか?やはり、スタッドレスタイヤなど装着の際に価格を抑えたいので…
書込番号:16926694 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

やはり現物合わせしかないでしょ。
>価格を抑えたいので…
ホイールは鉄ッチンでいいですか?
ならばタイヤショップに他の客が置いて行ったようなホイールが転がっていると思いますから
そこでタイヤを買うことを条件に安価で譲ってもらえばいいと思います。
書込番号:16927189
0点

ご意見ありがとうございます。
現物あわせなら確実ですよね。ですが、どちらも現物がないから確かめようがなくて。
安く収めるならてっちんですよね(^○^)
黒いてっちんは個人的には渋くて結構好きなんですが、アクセラに似合うかはちょっと試して見たいですね。
書込番号:16927835 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

15インチ装着してる方、いますね。
http://minkara.carview.co.jp/partsreview/detail.aspx?cid=5764826&pn=1&bi=1&ci=1&mo=54345
書込番号:16930800
2点

スレ主さんが聞かれているのは
2013年モデルの11月発売のアクセラセダンの話かと思いました。
なので上の情報は前モデルではないかなと思います。
16インチと15インチでも値段かなり効いてきますよね。
消耗品なのに、冬タイヤは痛い出費ですよね。気持ちがわかります!!
車を注文され納車待ち状態、
実車がなくて実物確認したくてもできなくて困っていると見受けました。
それなら、ディーラーにお願いしたらいいです。
ディーラーはお得意先のタイヤ屋をいくつかもっていますから
平日の空いているときを見計らって試乗車にはめて現物合わせしててくれますよ。
新車購入し納車待ちのお客さんには、それぐらいしてくれる可能性が高いです。
私は試乗車で試着してもらいました。
単純にPCDと穴数が同じで直径が近いものを選択するだけなら
換算すれば机上で選べるけど
実際はキャリバー等どこか干渉しないか、逆にタイヤがはみ出ないか、
実物みないと何とも言えないです。
まともなタイヤ屋なら安請け合いで大丈夫とは言わないで
現物合わせさせてほしいというと思います。
いい加減なショップは、大丈夫だといいきってそれを信用し購入し
いざ装着したら、タイヤがフェンダーより出た(車検が通らない)なんてことも
実際ありました。
当然お店が大丈夫だといって購入したわけですから
返品を要求しますよね。
そしたら一度タイヤをホイールにはめたから、
返品できないと開き直るカーポートマルゼンというようなお店があります。
そういったトラブルに巻き込まれないように!
書込番号:16930986
0点

スレ主さん
上記情報、旧型なのならすみません。
アクセラスポーツは他にも沢山レビューがありますので
確認してみて下さい。
書込番号:16931120
0点

そうですね。新型のアクセラの質問をしたのですが、質問内容にちゃんと新型って書いてなかったので、僕の方こそすみません(^^;;
ですが、ちゃんと回答してくれて、とてもありがたいです。
書込番号:16931515 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

先ほどの回答は1985bokoさんへの返事になります。
すみません。
誰に返信してるかちゃんと先に名前書かないと見分けつけられないですよね。
書込番号:16931556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>高地の民さん
本当に御察しのとおりです。びっくりしました。
つい最近、15sの4駆を注文して納車待ちです。
このクラスのこの排気量のクルマだと、15インチが主流なのに純正から16インチってアクセラぐらいだったので。
ディーラーさんにお願いするのが安全で、安心ですし、担当営業のタメ(セールスにも役立つ?)にも聞いてみます。
そのほか、幾つかの装着の試し方のお話、とても勉強になりました。
カー用品店も商売ですから、実際売れればいいってところもありますものね。信頼できるお店というのも見つけておくというのも一つの手だと思いました。
とてもご丁寧な回答、本当にありがとうございました。
書込番号:16932627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
41〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ アイドリングストップ
- 支払総額
- 140.6万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 12.6万円
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.7万円
-
アクセラスポーツ 15C 15C HDDナビ ワンセグ ETC 社外15inchアルミホイール ミュージックサーバー デュアルオートAC キセノン フォグランプ
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 29.3万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円