アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 55〜199 万円 (522物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 11 | 2013年12月8日 22:21 |
![]() |
12 | 13 | 2013年12月8日 23:19 |
![]() |
3 | 4 | 2014年1月22日 11:38 |
![]() ![]() |
16 | 20 | 2013年12月13日 02:25 |
![]() |
8 | 9 | 2014年2月7日 20:54 |
![]() ![]() |
9 | 6 | 2013年12月9日 07:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現在のアクセラは、日本・中国・タイで製造されているようですが、
日本で流通される場合は、日本製なのでしょうか?
各ディーラーに置いてある試乗車のブレーキキャリパーなど確認する
とメイドインチャイナの刻印が見えました。
三菱ミラージュや日産マーチは、最初からタイ製造で販売されてますが、
アクセラの場合、例えばアジアでの主力排気量の1.5クラスは、
中国・タイ製造でディーゼルとハイブリッドの製造プラントは、
現在日本だけのようなので日本製は間違いないと思うのですが・・・。
マツダが製造などの品質管理されているので心配は無いと思いますが、
やはり日本車は、日本製造の車を納車して欲しいと思います。
色々サイト調べるとガソリン車の受注が60%で多くて現在注文すると
3か月待ちと言われていますね。ディーゼルは価格設定が高いので予想通り
の15%で2月末位の納車でハイブリッドが予想の40%より低い20%
の受注で12月末には納車できると記載されていました。
今からだとハイブリッドが一番納車が早そうですね。
1点

私が契約した1.5Sハッチバックは今週、山口県防府工場のラインに乗るとディーラーから聞いてます。
書込番号:16920917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現行アクセラは防府工場でしかまだ生産していません。
タイや中国でもう生産していると誰に聞いたのでしょうか?
販売も北米、日本、欧州だけで、中国や東南アジア、オセアニア等はまだ旧型です。
マツダの国内販売車はすべて国内生産車です。
海外製部品を使っていない国内メーカーはないと思います。
マツダはタイ生産車は東南アジア、中国生産車は中国のみで販売しています。
もうすぐメキシコ工場が稼働しますが、北米と欧州と南米に輸出する予定です。
書込番号:16921062
7点

スレ主様の仰りたい事は何となく分かります。
が、スレ主様の書かれいる「日本製」の定義とは、「日本で組立された」かと言うことでしょうか?
それとも、「全パーツが日本で製造され、日本で組立された」かと言うことでしょうか?
11月中旬時点のプレス発表によると、「建設中だったメキシコ工場で来年1月からアクセラの量産を開始すると発表。そのほか、防府(山口県)、タイ、中国・南京の各工場でも生産する。」とありますね。
いずれにせよ、中国製のパーツをタイで組み立てしようが「日本車」である事には違いないと思いますよ。
書込番号:16921380 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

全てのパーツを日本で生産しているわけではないと思いますが、日本で組み立てているので、日本製の日本車です。
それから、中国やタイで新型を生産しているというのは聞いたことがありません。
>imamuzakさん
イギリス生産のアベンシスなどは、輸入車で登録台数にカウントされています。
書込番号:16921456
2点

>日本で流通される場合は、日本製なのでしょうか? 各ディーラーに置いてある試乗車のブレーキキャリパ ーなど確認するとメイドインチャイナの刻印が見えました。
100%日本産の車てあるのでしょうか?
車に限らず、多数の部品が組み合わさった物は、多かれ少なかれ海外生産部品が含まれていると思いますよ。
書込番号:16921667 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

製造場所=組み立て場所という定義なら"日本製"になりますが、Made in Japan、Manufactured by Japanはすでに意味を持たなくなったと思っています。
中韓のパーツは嫌だ、といっても大手が採用を進めているのが現状なので。
マツダは組み立て・パーツ供給とも国内依存が高いメーカーで、規模は小さいですが為替変動によるダメージを出しやすいメーカーということはご存じかと思います、つい最近までのダメダメ区間のことです。
国内:海外の比率が3:7のようなので、遅れていた海外生産拠点の増資を行っているようですね。
その場合パーツ供給元は複数の国にまたがるので、独自で鎖国でもやらない限り純国産というのは無意味なんです。
もっと銭ゲバ…、いや合理化を推し進めているメーカーなどではこういうことを行っています。
https://www.youtube.com/watch?v=-81Pc2fhxnk&list=PL4DEBF2E0FFDF6B70&index=38
書込番号:16921811
3点

>現在のアクセラは、日本・中国・タイで製造されているようですが、
仮にそうだとして、(違うと思うけど・・・)
日本でも作っているのに、わざわざ海外から輸送して日本で販売しているってこと?
それなら何のために日本で作っているのでしょう?
書込番号:16922031
3点

車は言ってみればプラモデル。何万点とあるパーツ(部品)を組み立てている。
そのパーツが全て日本製(日本で生産された)、さらにそのパーツ自体もいろんな材料でできているし、パーツとはいえECUのような物であれば、それも数千点という部品を使って組み上げている物です。
このご時世、これら何から何までオール日本製というのは実現できない話であり無理な話です。
ちなみにですが、海外製の部品であっても、日系企業の海外工場生産品というのが大多数ではありますが。
書込番号:16922444
3点

スレ主さん
予約して納車待ちの人のためだけのホームページがあります。
他の方の回答で答えがでていますが、
アクセラがどの工場で造られているとか、
アクセラの製造動画や船積み動画が短編ですがちょっとだけ見れます。
是非ディーラーさんにURLをうかがったらいいと思います。
ちなみに防府工場ですが、アクセラとアテンザですね。
94%が海外で国内分がたった6%の比率です。
そもそも総生産量の6%が国内分という台数ですから
右ハンドルといえばタイから逆輸入するまでもないと思います。
車関係の仕事をしていますが、
日本車を海外に出荷するとき
日本車は放射能が心配だ。すべてPDIで放射能を計測し合格証をつけろと。
悪気はないのですが、立場が変わればです。
一般消費者の知識とはそういうレベルなのです。
一点だけをみて判断せずに、ぜひ自分の目で見て調べて本質を見極めて
判断された方がいいと思います。
造られた工場というよりどの市場向けに造られた車かの方が大事です。
中国市場向けは黄砂予防の仕様を施していますし、
赤道に近いところ熱帯地方向けには湿度対策を入れています。
日本の土壌に合わせていない外車を日本に逆輸入すると
高温多湿ののろのろ大渋滞という環境に合わなくて
外車は壊れやすいと悪い印象を与えた時期がありました。
さて、部品の品質については、
中国製に限ったことではありません、
自動車メーカ自身はスレ主さん以上に心配していますよ。
今のご時世、品質問題を発生させたら即会社経営に影響するぐらい最重要事項です。
自動車メーカと取引してもらい、
部品を納品できるようになるまでには
部品のサプライヤは並大抵の努力では達成できません。
自動車メーカが部品サプライヤのラインを監査するのは当たり前ですし、
●停電でラインが止まったら、ライン上にある造りかけの製品はどうするのか。
●天災などで被災したらどうバックアップするのか。
●いろんな人種がいるラインで全員が理解できる言語分の作業指示書があるか。
えとせとら・・・。
平行して部品自体も過酷で長期間テスト評価を経て
合格してやっと取引のスタートラインに立てるのです。
部品のサプライヤさんは本当大変だと思います。
構成する部品のトレーサビリティーが追えることは今の自動車業界では当然の要求事項です。
最後は車の製造番号にひも付けされ、超巨大な家系図ができあがるのです。
だからリコール対象がピンポイントでたった2台だけとかに絞れるのです。
企業ですから利益を出すためには、
市場に近いところで現地調達、現地生産、現地PDIをすべきというのが
製造業の大多数の意見だと思います。
ただ、新規車両の製造ラインを立ち上げるというのは並大抵ではありません。
車の開発設計部隊と製造部隊(生産技術)との連携が大変大事ですので、
いきなり海外工場で立ち上げはしないでしょう。
車の開発者も立ち上げの度に海外工場に駐在しなくてはならなくなります。
まずは日本の工場で立ち上げノウハウを蓄積してから
その車種のラインを海外工場にコピーしていく方法をとっていると
思われます。
私個人的の意見は、
日本の雇用確保、地域の税収入(地域経済活性化)という意味で、
海外には流出しないで、
日本の自動車メーカは日本国内の部品メーカを使って、
日本国内での製造を継続してほしいと思ってます。
書込番号:16932516
6点

高地の民さん、貴重なご意見ありがとうございます。
私は、経済新聞やネットニュース(レスポンスやカービューなど)
で販売が好調なアクセラの生産ラインが混雑している為、
12月から中国・タイ・メキシコ工場などで順次生産が
始まると記載されていたので少し製造先が気になり記載させて頂きました。
現在購入検討していますが、自分が購入する車が何処で生産されるのか?
気になるのは、誰も一緒ですよね。
私も現在のパーツのすべてが国内製では無い事は分かっています。
ライトにしても台湾や中国生産の物がどのメーカーも使用されていまからね。
ただ日本車なら日本で製造された車に乗りたいのが気持ちですね。
中国や韓国で生産されている車のトラブルをニュースで見ると
日本側で検査しているとしても心配になります。
書込番号:16932893
1点

トヨタはレクサスでさえ中国で生産しようとしてますよ。
書込番号:16932941
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
デザインが気に入り新型アクセラの購入を検討してます。初めての新車、気持ちよくドライブする為にもヘッドユニットやスピーカーにもこだわりたいと思ってるんですが、先日オートバックスで相談した所、マツダコネクトのシステムが独特でスピーカー交換やヘッドユニットの交換は出来るかわからないとの事…。純正品に外部音声出力?スイッチがあればなんとかなるかも…との事でした…。どなたかオーディオメイクに詳しい方いませんか?よろしくお願いします。
0点

何故欧州車の真似をしたのか判りませんが、ヘッドユニットの取換えは無理だと思います(BOSE以外ならばおそらくスピーカー交換は可能)
DVDや地デジを見ないとか割り切るならば、P01辺りをグローブボックスに埋め込んで取付するとかは可能でしょう(カーオーディオの専門店で要相談)。
書込番号:16912308
1点

ボリュームロータリーやCD挿入口が別々なので配線加工や配線引きなおしが必要で、そのままではまず無理です。
そもそもDINに対応してないのです。
純正ナビもとい、パネルも取り外した場合、車の情報表示も担っているのでどんな不具合があるか計り知れません;
よって、できないことは無いが、大改造になることでしょう。
例えば、グローブボックスという方法もあるでしょうけど、助手席のダッシュボード手前に穴を開けてナビなりオーディオなりをつける、後戻りできない施工が大前提でしょうね。
目立たないようにともなれば、配線引きなおしもさることながら、コンソールボックス内を大改造、CD挿入口の部分周りを穴開けるなどしてハイエンドデッキを入れるくらいしか思いつきませんね;
ノウハウのとんでもないショップさんなら純正の操作ボタンを上手く使うか、新たにボタンを移植して、ラゲッジ底などへオーディオ本体の埋め込みなんかもできる店はあると思いますよ。
しかし、今の情報がまだ少ない状況でできる店はほとんど無いでしょうね。
推測ですが30万以上お金を積めば、できるノウハウがある店であればやってくれるでしょうけど、それでも不具合の危険性は高いと思って良いと思います。
結論、普通にDINを換装するのは現時点で相当難しい。
やるなら、内装をひっくり返して、1から室内とオーディオを作り直すくらいの事と考えるのが近いと思います。
書込番号:16913157
1点

北に住んでいますさん、as1985さん、返信ありがとうございます。お二人とも同じく言える事は、不可能じゃないけど簡単ではないって事ですね…
正直言えば音質よくしつつDVDも地デジも見たいです…わがままですかね… デットニングして最低限の車内空間造るしかないのかなぁ…
書込番号:16913338
0点

通常のカーナビ+1DINのデッキならば、カーナビからの音声出力を
デッキにいれ、デッキと音声案内を同時に使うことができますが
マツダコネクトが絡むとどうなるか想像がつきません。
また、マツダコネクトはイコライザは3バンド、サラウンドっぽい機能ONOFがあるだけで
再生機としては厳しいですね。
BOSEを試聴しましたが中々の音質で正直、純正4スピーカーを交換するよりかは
BOSEにしたほうが手っ取り早くよい音質を得られそうですよ。
どこでも試乗車があるので、USBメモリを持参して試聴してみてはいかがでしょうか。
BOSEの音質が良くないと思ったら、アクセラは諦めたほうがいいです。
書込番号:16913626
4点

早い話が、車を走るオーディオルームにしたければ他の車にしてくださいってことでしょう。
車の付加価値に重きを置く方もいれば、車にゃそんなもん必要ないと思ってる方もいるわけですから。
それでこの車の価値が下がり売れなくて困るならマツダが考えるでしょう。
場違いな書き込み失礼しました。
書込番号:16913932
3点

オートバックスで7万円ぐらいシステムを組まれるのであれば
走行中は走行ノイズに音が埋もれるという車の特殊な環境を考えると
純正のBOSEはコストパフォーマンスいいと思います。
書込番号:16914198
1点

来週月曜に納車を予定している者です。
BOSEもそこまで高くなかったので着けても良かったのかなぁ?と思ったのですが、納車後に
外部アンプ+社外スピーカを着ければイイやくらいに思ってました。
おそらく、このくらいであればハードルは高くないと、今でも思いますが、BOSEってメーカーオプション
でしたよね?これって、納車後にディーラーに依頼しても着けれるものなんでしょうか??
ディーラー担当者に聴けば手っとり早いのですが…(^^;;
書込番号:16914285
0点

>ふぉっくす1207さん
できませんよ;
できる=ディーラーオプション
できない=メーカーオプション
違いは、メーカーオプションはラインの一環に入っているので後からの施工ができません。
ディーラーオプションはお店でやっているので後からでもOK、という事です。
参考までにどうぞb
書込番号:16914305
1点

15Sの2月納車待ちです。
スピーカー交換についての情報とかありますかね?
パイオニアのカスタムフィットスピーカーとサブウーハーをつけたいなと思ってます。
書込番号:16926493
0点

as1985さん>
やはりそうですよね…(^^;
社外品スピーカーを引き続き検討いたします!
ランチパッドさん>
今のところカロッツエリア、アルパイン共に対応表記載ありませんね。
ちなみにGJアテンザすらまだ無い模様なので、オーディオショップに依頼するか
バッフルボードを改造して無理やり取り付けるような加工が必要な気がします。
純正6スピーカーですが、試乗車で短時間ではありますが聴いてみましたがイコライザで
多少マシになるのかな?というレベルです。
明後日納車予定なので再度、聴いてみて我慢できないレベルだったら、オーディオ専門ショップに
でも相談してみようかと思っております。
書込番号:16928539
0点

>ふぉっくす1207さん
残念ながら;
なので変えたいならなるべく早くディーラーに連絡した方がいいです。
ラインに乗せる予定が決まっているので、早く言えば何とかなる場合があります、向こうのスケジュールを変更するので納期が延びる可能性が高いですけどね。
新型ともなれば、早くお客さんに届けたいので間に合わない、他の躯体にまわす事もできない場合が高確率であるとは思いますが;
スピーカーが音のほとんどを決めるので変えればかなり変わると思いますよb
それでも満足できなければ、社外アンプと言うことになるでしょうね。
RCA接続はできませんが、純正内蔵アンプに比べたら雲泥の差です。
カロのGM-D6400やD7400なんかコンパクトでそのまま接続できて楽かもですね、デジタルアンプですからコンパクトですし。
書込番号:16928663
0点

さすがに納車直前でのMOPの変更は難しいとは思いますがとにかく相談ですね。
音はスピーカーだけではなく、再生ユニットやアンプでも変わってきますね。
BOSEはすでにアンプ付きでしたので、純粋なマツダコネクトの音質は分かりませんが
スピーカー交換だけでは厳しいかもしれません。
本格的にマツダコネクトをカスタマイズする場合は、
bittenなどのデジタルプロセッサー>外部アンプ>社外スピーカー となるでしょう。
ここまでやると激変はしますが、結構な料金に・・・自信をもってBOSEを
超えたとはいえますね。
あと気をつけたほうがいいのが、純正スピーカーはツイーターというよりもスコーカーが
ついていて、前からはっきり音が聞こえてきます。
社外スピーカーはセパレートでも高音のみをツイーター部が担当、中低音はウーハー部が担当となり
音場が下がり逆に篭ったように聞こえてしまう場合があります。
まずはスピーカー交換のみを考えているのでしたら、ツイーター再生域が広いスピーカーを
検討してもいいでしょう。
書込番号:16929570
0点

納車され約300キロ乗ってのマツダコネクトのオーディオに関する印象です。
ちなみにBoseではありません。
はっきり言って、25年前に初めて買った車に後付けしたケンウッドの約10万円のセットの方が数倍音はいいです。
まずイコライザー機能他、好みの音楽に合わせた音を作るための機能がないに等しいので、好みのサウンドが作れないのがすごく残念。
まあこの欠点については、Boseにした場合でも音全体は確実に良くなるでしょうが、基本的には同じだと思います。
自分のように最近は近場の移動ばかりで、車内では主にラジオという方はいいですが、自分の若い頃なんかもそうでしたが、社内で好きな音楽をガンガンに聴きながら長距離ドライブなんて方の内、そこそこ音質に拘るような方はストレスをかなり感じると思いますので、後付けできるかどうか現時点で不明の社外品に期待するよりも、最初にBoseを付けておくほうがとりあえずは無難だと思います。
書込番号:16933271
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今回乗り換えで、レーダ探知機(ユピテルのGWR73sd)を付け替えたいのですが、XDのディーゼル
は、メ−カー対応表では「取付不可」と成っています、先ほどユピテルのサポートへ電話をし確認を
しましたが、やはりメーカー側としては検証が出来ていないのと、問い合わせの中に使用中に電源が
落ちる等、色んな不具合が出ているそうです、私としては電源のみをOBDで取りたかったのですが
メーカーの回答は、電源のみでも不具合が出ているので保障は出来ませんとの回答でした...当たり前か
と云うことで、電源はシガーライタから取らなくては成りません、ディーゼルとOBDUは当面様子見かな?
納車は来年2月始めに成りそうなので、誰か人柱でトライされる方の状況で使える事を願っています。
0点

cx5やアテンザで付けてる人いるからみんカラとかで調べてみれば参考になるかもです
アクセラだけ特殊なら参考にならないですけど
書込番号:16910864 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ発売していない車種なのでメーカーも適合確認が出来ていない
と思われます。発売されて適合認可されれば取り付け可能になると
思いますが、現在発売されているレーダー機種が対応するのかは?
です。OBDもメーカによっては、タイプ2も発売されているので
コムテックやセルスターも検討されては、如何でしょうか?
私は、セルスター製ルームミラーGPSレーダー探知機使用していますが、
カーナビのアクセサリー電源から電源取っています。
書込番号:16915996
0点

現在、アテンザXDに乗っております。レーダーが欲しかった訳ではなく、水温計や電圧計としてコムテックを取り付けて半年過ぎましたが、今のところ不具合などは起きておりません。当初、ユピテルをと思ったのですが、取り付けて1〜2ヶ月位?経ってからなにやら不具合(内容は忘れました)が出たというのをいくつか目にし辞めました。また、言われるメーカーの対応も不可になっておりましたし。コムテックの対応表を見るとCX5は大丈夫そうだったので選びました。また、取り付け位置で迷走しましたが、ウィンドウ上部に落ち着きました。コムテックは上下反対でも表示可能(機種にもよるかも)な為助かりました。アクセラに関しては無責任な事は言えませんが、大丈夫なような気はしますけど・・・。
書込番号:17027757
1点

XD乗りです。2012年7月納車時にディーラーに持ち込みでGWR73sdをOBDU接続で取り付けてもらい、以来2年問題なく使えています。電源供給などのトラブルも全く生じていません。使用燃料量、走行距離などもDX本体のINFOのデータとほとんど整合しています。
ただ急な下り坂などでエンブレ状態の時にDX本体の瞬間燃費表示では60km/l(燃料カット状態だとおもいますが)となっていても73sdの燃費表示は一桁台のがぶ飲み数値を示します。この状況は使用開始当初から今に至るまで安定的(?)に続いています。
ひょっとして73sdの表示のほうが正しくてエンブレ時にはまるで加速時なみのがぶ飲みなのか、、、?(汗)DXの設定がどうなっているのか知っている人いたら教えてくださいね。
書込番号:17099769
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
先日、アクセラ契約の運びとなりましたが…。
手付け金として最低100万って説明受けた方いますか?
納期は四月頭。
手付け金は来月には…と。
セールスの方とは古い付き合いです。
今回に限っては本当に申し訳ないけど…と車を押さえるのに必要とのこと。
ちなみに会社の指示らしいです。
まだ3月頭までは組上がってないだろう車に手付け金…って普通じゃないですよね?
セールスの方も普通じゃないって。
でも、決まりなんです。ごめんなさいと。
セールスの方は信頼していますが、販社の方針がどうなんだろうって感じです。
書込番号:16909474 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タロー478さん
絶対にキャンセルさせない為に手付金を100万円に設定しているのでしょう。
しかし、手付金が100万円は私も「普通じゃない」と思います。
10万円とかなら分かるのですが・・・・。
書込番号:16909634
3点

はじめまして!
登録までにかかる数万円程度を手付金として先払いして欲しいと言われた事はありますが… 100万ってすごいですね。
今週、納車予定ですが、今回は先払いはしませんでしたよf^_^;
他のディーラーで、条件をきいてみられては?
書込番号:16909643 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私もアクセラの納車待ちですが、手付金として3万円お願いしますと言ってきたので払いました。
他の方々も言ってますが、手付金として100万円は凄い金額だと思いました。
書込番号:16909704
4点

納車までに他メーカーで魅力的な車が出た時逃げられないようにでしょう
今後どんどん魅力的な車が出てくると言う事です
例えば1ヶ月前にアクアを納車された方どう思うでしょう
基本的にコンピューターの事だからアップデートとかしてくれれば良心的ですが
書込番号:16909870
0点

100万円という話、受けましたよ。
マツダスカイプランでの購入予定なので無関係な話でしたが。
VOLVOではたしか購入価格の10%が手付金と言われた記憶が。
そんなところで輸入車と張り合う必要はないのに…。
書込番号:16909889
0点

いくらでも構わない1000円でもいいですって言われ、さすがに1000円はいかがなものか? と思い、10000円を渡そうと思ったら財布に2000円しか入ってなく、お言葉に甘え1000円払いました(チョット恥ずかしかった)。
ということで、私は1000円です。
書込番号:16910182
3点

私は11月中旬 の注文でしたが、手付金の話はなかったです。
頭金は100万だとはお伝えしましたが。
自動車でも手付金なんてあるんですね、不動産なら分かりますが。。。
3000万の建売住宅でも50万しか払わなかったですよ。それでもローン審査落ちた場合なんかでも全額返金されるよう、手付金に係る一時的な契約書みたいなのも交わしましたし。
キャンセルした場合って全額返金されるんでしょうかね?
キャンセルできなさそうですね、なんとなく。
まあ、いつ払うかだけの違いでしょうから、払える額なら払ってもいいのではないかと思います。
書込番号:16910321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は手付金言われなかったですね(^◇^;)
一応来週末には納車ですが、代金はその時払いますよ。
納車迄に時間がかかる人だけ言われてるのかも?
書込番号:16910332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいように考えるしかありませんが納期が既に4月と言うことでラインはいっぱいで
一部の不届きもののために本当に欲しい人に車が早く確実に回らなくなることを防ぐためではないでしょうか?
悪気は無くたってお金の工面が付かないからキャンセルってこともありえますし。
一見、殿様的にも見えますが、販売好調とは言えマツダは未だに株式の配当が出せない状況ではしょうがないかなとは思います。
XDを購入されるのかな?と思いますが特別なモデルですから特別な対応に違和感はありません。
ちなみに僕なら自分から100万円ぐらいは入れますね。それが僕の普通です。
書込番号:16910341
0点

私が営業担当から受けた説明です。
現金購入の場合、最初に100万円の入金が必要、ローンを組む場合はこの限りでない。
やはり、人気車のためキャンセル防止が目的とのことでした。
ローン利用は金利が高いため見送り、100万円現金払いにて契約しました。
書込番号:16910432
0点

セールスの方も普通じゃない って言ってるぐらいですから、普通じゃない ということではないでしょうか。
ということは、会社(恐らく販社)で何らかの理由があっての事ではないでしょうかね。
ちなみに、私は今回手付金を1000円払ったわけですが、
嫁が今のスティングレーTを買ったときも発売開始前の予約で購入し手付金を払いました。
この時も「いくらでもいい」って言われたので、この時は嫁が10000円渡してました。
人生、車を発売開始前予約で買ったのは今回含めて2回目。いずれも手付金は「いくらでもいい」でした。
他は、いくら納車に時間がかかるとしても契約してしまいますので、ディーラーの方の言われるとおりに支払いしてます。
書込番号:16910510
0点

>VOLVOではたしか購入価格の10%が手付金と言われた記憶が。
その比率で行くと,アクセラは1000万ということに・・・
書込番号:16910557
0点

私も先月17日の注文でしたが、手付金とかはなかったです。
あと2週間くらいで納車みたいです。
営業マンとは知り合いですが。
フィットHVは全額現金でと言われました。
書込番号:16910577
1点

手付金とは解約したら全く戻ってこないもの。という意味をもちます。
なので解約したら100万円戻ってきません。
納車まで5カ月もありもしその間に、その販売会社が潰れたら大損害です。
スレ主さんにとって大変不利な売買契約の条件です。
結論から書けば、
●手付金ではなく申込金として15万から30万円契約時に支払う。
●他の契約条件の良い販売店を探す。
他の車に浮気をして、一方的に解約するのであれば自業自得ですが、
やむを得ない事情も発生しないとは言い切れません。
例えば、仕事面では転勤とか、天災被害・病気などによる経済面などの理由で
残念ながら解約しなくてはならない可能性もあります。
車の注文書の裏などある契約をご確認いただきたいのですが、
一般論で言いますと
車の契約書では"申込金"という言葉はみかけますが、
"手付金"という言葉は、見たことがないです。
大体のものは次のような内容だと思います。
●契約時に申込金を支払うものとする。
●解約した場合、売り手側に発生した損害は賠償しなければならない。
支払った申込金から相殺されても異議は申し立てられない。
といった内容だと思います。
つまり、申込金として100万円支払い契約し、その後解約して、
仮にディーラ側の損害が40万円であれば40万円は賠償しないといけないが
残りの60万円は戻ってくるわけです。
貴殿の契約書に"手付金"という記載がなければ
そのような要求を受ける必要はないです。
さて、"申込金"を具体的にいくらに設定するかまでは
契約書には書かれていないです。
一般的な"相場"は、5%から10%ぐらいです。
300万円の車なら15万〜30万円といったところでしょう。
書込番号:16910682
0点

めメーカーが式配当が出せないのと販売店の手付金とどう関係あるのか分からないね
最近のマツダはメーカーもディーラーもスケべ根性が露骨に出てきてるのかな?
書込番号:16910880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車を製造しているマツダと車を販売しているディーラーは、資本が違います。
なのでディーラーがマツダに車の発注するのに手付金100万円も請求する事は、
他のメーカーでも聞いた事がありません(^^;)
私もXDを注文しましたが、車の注文するのに何円でも良いので入金して欲しい
と言われたので申込金1万円入金しました。残りは、納車までに支払で大丈夫と
言われました。疑問に思われるならマツダ公式サイトのお客様相談からメール
または、電話で問い合わせれば教えて頂けます。あなたが購入される店舗だけ
なのか?他の系列店舗も同じなのか?確認された方が良いと感じます。
頭金で100万円なら分かりますが、手付金で100万円は保証が無いので
心配になります・・・。
書込番号:16916048
0点

ちょうど一年ほど前にアテンザを発注したときのことです
契約は11月初旬
納車は12月下旬
それまで催促されることもなく支払いは一括で1月下旬に現金振り込みしました
スレ主さんの件はよくわかりませんがマツダのディーラーでもこの程度の常識は持ち合わせているようですよ
書込番号:16916215
1点

憶測ですが、与信に通らなかったんじゃないかなあ。
現金購入だとしても、登録時点で払えないとなった場合、販売店は一台中古車を抱えることになって大損害ですので、取引のあるローン会社に与信審査を依頼するのが普通です。
それに通らなかったとなれば、大きな額の申込金を取っておいていざという場合に備えることは十分考えられます。
購入者が学生とか、社長であっても中小企業だったりすると与信審査に通らないという話はよくあります。購入者にとっては迷惑な話ですが、最終的には全額払うわけだし、金融業界の審査精度なんてその程度と言うことで、気にしないのが良いかな。
書込番号:16917804 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>販売店は一台中古車を抱えることになって大損害ですので、
>取引のあるローン会社に与信審査を依頼するのが普通です。
本当ですか?
コンプライアンス上、本人の承諾なしに勝手に与信はしないと思うのですが。
金融機関が本人確認の電話などをしているのはそのためです。
未成年者であれば、その親権者のところに電話します。
与信ができないからこそ、事前に入金して欲しいというのであれば
筋は通るのですが。
クレジットカードも持たずローンも組まないで
車といった高価な商品でも現金購入しかしてこなかった人が
50歳代で初めてローンを利用しようとした場合
個人信用情報には記録が無く真っ白なので、
信用度が計れないので、
融資しないと判断する金融機関があるぐらいですよ。
書込番号:16929776
0点

皆様、年末で忙しい最中の回答ありがとうございました。こんなにも回答頂けるとは…。
スーパーアルテッツァさんへの返信の場ですが、その後の報告も兼ねて皆様への返信としたいと思います。
手付金100万、正しくは頭金100万でした。…が、意味合いは手付金に近く最低100万入金しないと車は売れないというのが販社のお偉方の指示との事。
クレジットの審査も大手銀行にてすんなりクリアしましたが…。
何ヵ月も先の納車なのに12月中には最低100万入金をしてくれの一点張り。
全額クレジットなので、生産前の車に月何万も支払うのバカらしくなり。
ビンボー人ですがマツダの車、買わせて頂きます!…な感じに思えてきて楽しい筈の新車購入が嫌な雰囲気になってきましたので、キャンセルという結果になりました。
私と本社のお偉方に板挟みになった営業の方には申し訳ないですけど…。
祖父母や両親まで気分を悪くしてるので、何も無かった事にします。
書込番号:16950006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDの納車待ち組です
(発売日すら決まっていませんが…)
オプションカタログを眺める毎日ですが、装着画像が乏しく、イメージがわきません
納車も始まっているようですので、ぜひ皆さんのオプション装着状況を知りたく書き込みさせていただきました
ちなみに私は、ノーマル状態の短さがどーしても許せず、ボディ同色が選べるリアルーフスポイラーは付ける予定です
(カタログにはシルバーの見づらい画像しかありませゆが…)
書込番号:16905804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクステリアなら下のスポイラーもいいと思いますよ。
出来るならガンメタのホイールにするとグッと締まって見えます。
書込番号:16907789
0点

外装のオプションは、これからパーツメーカーが色々と開発してくるので
待つ事にしています。パーツメーカーの方が安いしかっこいいーっ!
カーナビSDカード・地デジ+DVDユニット・DSRC−ETC・自動開閉ミラー・
バックカメラを見積もりして貰って商談しました。
カーナビ連動ETCは、社外の方が安いですがディーラーからメーカーに
問い合わせた所はオプション以外の取り付けは、出来ないと言われましたの
でディーラーオプションにしました。フロアマットは、既に楽天などで新型アクセラ
対応の物が1万円以下で出ているので付けませんでした。3万円もマットに出せない・・・
アテンザも発売されてから1年近くで各パーツが出始めたので購入したら半年間位は、
ノーマルで走りを満喫したいと思っています。
書込番号:16908556
2点

私の選んだOPは、ナビSD・バックモニター・MG-5・ナビ連動ETC・パーキングセンサー、延長保証・パックdeメンテとあと少々の小物です、納車まで3カ月待ちですのでまだ追加するかも。(笑)
書込番号:16908766
2点

ETCを選択される方は是非「DSRC」にした方が良いと思います。
VICS情報もナビに表示されますし、もちろんDSRCは将来的にいろんな活用方法も出てくると思いますので...。しかも今ならモニター登録すれば20000円のキャッシュバックもあります。一時的な負担はありますが、後日振り込みで入金されます。
書込番号:16909094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もXDの納車待ち組です。
いつもならOPで選んでいるようなものがほぼ全て最初から標準で付いてしまっているのと、基本オーディオは自分で選んで自分で付ける(オーディオレス)にするのですが、今回のアクセラはそれができないので、選んだのは、フロアマット、バイザー、DVD/地デジ、ナビSD、DSRC対応のETCのみです。
今乗っている車にはナビの3メディア対応VICSを付けているのですが、3メディア対応VICSに変わるものがDSRC対応のETCということなので、DSRC対応のETCを選びにしました。
3メディア対応VICSの恩恵は捨てがたいものがあるので、ナビを付けるなら「DSRC対応のETC」は私の中では必須アイテムです。
書込番号:16909207
1点

発売日は1月20日みたいですよ。Dにも確認済。
書込番号:16910919 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご返信いただいた皆様ありがとうございます
エクステリアはパーツが揃うのを待った方がよさそうですね
装着画像が出ましたら、ぜひご教授ください
私も納車されましたらアップさせていただきますが、「時すでに遅し」でしょう(笑)
DSRCは全くのノーマークでした(汗)
よく分かってないので、調べてみます
1月20日ですか?!
貴重な情報ありがとうございます
別スレにもありましたが、私もDからバックカメラは1月下旬の入荷になるとの連絡がありました
書込番号:16912185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DSRC走行経路確認社会実験モニターのことかと思います。
関東地区(東京都、茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、神奈川)
東海地区(愛知、岐阜、三重、静岡)
関西地区(福井、滋賀、京都、大阪府、兵庫、奈良、和歌山)
で各地区5000台
上記地区にあるセットアップ店舗で
2014年2月10日までにセットアップ完了が対象になるようです。
アクセラの純正も対象機種に認定されたとききました。
先着順で5000台到着次第締め切りなので、
納車日が2/10までに間に合うようなら、
DSRCのセットアップとモニター分の事前確保ができるので
ディーラーにお願いしたらいいと思います。
モニターへの謝礼なので、利用してアンケート提出が必要みたいです。
ただ私の近所は高速にしかスポットがないので、
高速代を払って高速道路を利用して
アンケートに回答しないといけないのかなと思っています。
書込番号:16913868
0点

DSRCモニター補助金は、2月7日時点で、関東地区が終了と言われました。
折角付けたのに、補助金貰えず・・・。締め切り日が2月10日から2月25日まで延長されたにもかかわらず・・・。他の地区の余った分が回ってくることはないのかな?
書込番号:17163214
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

年間どのくらい乗られる予定ですか?
オイル交換が6回とエレメント交換3回が含まれて
12か月点検が付いています。
ガソリン車とディーゼル車では、ディーゼル車の方が
お得です。クリーンディーゼル対応のエンジンオイル
は、量販店カーショップでは置いている所がありません。
モリドライブ製のクリーンディーゼルオイルが
ジェームスにありましたが、ディーゼルオイルは選択する
術がありません。ガソリン車でしたらカーショップの
方が安いので点検が不要なら付けなくても良いと
思います。オプション値引きで差し引きゼロになるなら
付けても無駄な金額では無いと感じます。
全てマツダディーラーでお任せなら保証があるメンテパック
お勧めです。
書込番号:16900824
3点

これは私も興味のあるスレッドです。とりあえず私は、最初に払うか、点検時に払うかの違いと考えて、見積もりから削ってもらって、20Sツーリングを契約しました。
基本的に週末しか乗りせんし、今までの使い方からして、走行距離もそれほど伸びないと思われるからです。
もっとも、アクセラに乗り換えたとたん、遠出したくてしょうがなくなるかもしれませんけどね(笑)。
書込番号:16900874
1点

私は引き続き継続しました。前車(MPV)は結果的に必要なかったような気はしますが、ディーラー前払いの安心料(保険)+手数料みたいなものかと。エンジンオイルなどの交換時期や値段に悩まなくて良いので、手が掛からないのが最大のメリットかと思います。
書込番号:16902532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし遠くに引っ越しされる予定があれば、
どのように処理(引き継ぎできるのか、一旦解約になるのか)してくれるのか
事前確認された方がいいです。
事情で将来解約する場合、
販売会社ごとに違うので一概にはいえないですが、
未実施分が残っている場合でも、満額ではなく
手数料等が差し引かれて返金されるという契約の
ところもあるので、確認しておいた方がいいです。
書込番号:16906075
1点

車検付ではいってますが。オイルがお得になりますね。オイルのグレードが一番上ので交換してくれます。
入っていなくて車検か点検の場合、グレードがさがって、パックでメンテより割高になります
書込番号:16932116
2点

皆さん、ありがとうございます。
私自身、あまりマメな方でもないので、
車を大事にする意味でも入っておくことは、無駄ではないように感じて来ました。
書込番号:16934094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/599物件)
-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 123.7万円
- 車両価格
- 118.3万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円