アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (522物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 18 | 2013年11月27日 18:54 |
![]() |
17 | 16 | 2013年11月4日 10:28 |
![]() |
120 | 24 | 2013年12月29日 08:33 |
![]() ![]() |
7 | 2 | 2013年10月28日 15:20 |
![]() ![]() |
72 | 19 | 2014年12月11日 10:42 |
![]() ![]() |
127 | 47 | 2013年11月25日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
”MAZDA CONNECT”には、ナビや電話のハンズフリー・車輌情報など表示される
そうですね。私が気に入ってるのはスマホをつなげて音楽が流せるところです!
USBポートが装備されているそうですが、有名メーカの携帯プレーヤーであれば
ほとんど接続出来るのででしょうか?
たとえば、ウォークマン や古いタイプのiPod とかです
音の出力は、USB?イヤホンジャックどちらになるんでしょうか?
最近のスマホやBluetoothがないとダメでしょうか
こういうことあまりしらないので、よろしくお願いします
0点

ウォークマンの型番によるのかもしれませんが。
イヤホン端子を使います。車側のAUX入力端子にケーブル接続できます。
これで問題ないはずです。
ケーブルはSONY純正でもそのほかの会社のものでも大差ないとは思います。
Bluetoothは設定しておけば(当然、使用時にはON)、手間がかからず再生できる程度なので、
ケーブル接続の手間を気にしなければ、問題ないかと思います。
おそらく基本的にはケーブル接続の方が音がよくなると思います。
自分はF880シリーズで、ケーブル接続、BT接続両方試して、動作確認を取りました。
書込番号:16774688
1点

ちなみに、USBでスマホを接続した場合、スマホへの充電はできるのでしょうかね?
マツダの営業の人に聞いた限りでは難しのではとの返事でしたが、確かな情報ではなかったです。
どなたかご存知の方がおられましたら教えてください。
書込番号:16774785
1点

スマホをBluetooth接続しながらUSBで充電できますよ。
書込番号:16775793
0点

USBのコネクタでスマホの充電ができれば、シガーソケット用の充電アダプタは買わなくて済みますね。
書込番号:16776716
0点

新型アクセラの試乗車でBluetoothを搭載していないウォークマン
をUSB接続で繋げて確認しました。
まず、マツダコネクトで音楽を聴く場合は、ファイルの拡張子が
mp3/WMA/AAC/OGGファイルしか受付ない様です。
通常、ウォークマンに音楽を入れ、PCでXアプリ等、専用のソフト
を使った場合、ウォークマンの画面には入れた曲が表示されます。
しかし、元のファイルがmp3/WMA/AACのファイルを専用ソフトで音楽を入れた場合、
ウォークマン自体には、mp3/WMA/AACの拡張子ではないファイルに変換される為、
マツダコネクトでは、このウォークマンに入った曲を認識できず、曲を聴く事ができません
でした。
試しに専用ソフトを使わず、エクスプローラから直接ウォークマンの任意のフォルダに
mp3/WMA/AACのファイルをコピーした場合は、マツダコネクト上は、アルバム、歌手、
曲目名を表示し、曲を再生する事が出来ました。
その場合はウォークマン単体の画面上は曲自体の表示もなく、再生出来ません。
恐らくBluetoothで繋いでも同じ結果になると思われます。
ちなみに、iPadやiPhoneでBluetooth接続した場合は曲目が表示され、再生出来ました。
こちらは、多分、iTuneで同期を取って音楽を入れる場合、通常はAACファイルに変換され
、ウォークマンの様に違う拡張子に変換されずにそのままAACファイルで保存されると思われる為
と思われます。尚、AUXの接続では音声データのみの為、マツダコネクトの画面上では曲目表示は
無く、ウォークマンで曲を操作してスピーカーから音が聴こえるだけになると思います。
書込番号:16778863
0点

ipodtouch第三世代(MC011J)をUSB接続してみました。
結果は、動きがすごくモッサリしていました。
もっと具体的に書くと、ジャケット画像表示が出たり出なかったり…。ステアリングのリモコンで
曲送りが出来なかったり…。
正直、通常使用ができませんでした…。
とりあえず、ナビ側のファームが更新されるのを待つか、ipodtouchの他の世代で試すかしたほうが
良さそうです。
聞けなくは無いですが、曲送りが出来ないのは致命的だし、ジャケットが表示されたりされなかったりするのは個人的にはチョット…(−−;
マツダコネクト…実際、30分程度触っただけなので何とも言い難いですが、ipod等の動画が再生されなかったりと、「古臭くならないシステム」と謳うも既に市販のメモリナビの足元にも及ばない性能かな?と。クルマはオーディオではないので仕方がないと諦めましたが…。
書込番号:16779668
1点

こんにちは
iPodの第一世代の60Gモデルです。
昨日、試乗したさい接続してちょっと確認しました。
曲の送りも戻りもハンドルのボタンで出来ました。
特に反応が遅いとは自分の感覚ではありませんでした。
当たり前なのかも知れませんが、日本語で曲名表示されるのはうれしかったです。
ただ確認を忘れたのですが、プレイリスト、アルバム、で再生を選択できるのかが気になります。
60Gいっぱいに音楽データが入っているので、プレイリストを使えないと不便だなと。
思うしだいです。
まぁそれでも初代アクセラでのiPod対応よりは進んでいるのですが。
※プレイリストが数字表記と曲目も番号表示です。
書込番号:16792631
1点

>いちまるまるにさん
ipod情報ありがとうございます!お待ちしておりました(^^;
第一世代でお試しだということであれば、試乗した車のUSBと私のipodの相性の問題か、ipod側に問題がありそうですね。(ディーラーで借りたipodのUSBケーブルにも問題があったのかも??)
何にせよ、「ちゃんと動きました」という報告があっただけでも有難いですね。
営業所間で定期的に試乗車の入れ替えも行っているみたいなので、納車までにもう一回試してみたいと思います。
それでダメだったら、ipod本体の買いなおしかなぁ…。
ちなみに、プレイリストの読み込みは出来ました。軽やかに動くこと前提で考えれば、ディスプレイの漢字表記も勿論、ジャケット表示にも対応しているので問題ないと思います(^^;
ただし、現愛車のナビみたいにipodやSDカードからの動画再生など出来ない事が割りと盛りだくさんなので、実質グレードダウン感は否めないですね…。
書込番号:16793673
0点

iPodやウォークマンなどのデジタルオーディオプレイヤー
ではなく、MP3などの音楽ファイルをUSBメモリにいれたものを
接続しても再生されないのでしょうか?
書込番号:16799243
0点

ayu_namiさん
横から失礼します。
>MP3などの音楽ファイルをUSBメモリにいれたものを
>接続しても再生されないのでしょうか?
以前展示車で試しましたが、再生できましたよ。
ただ中には正しく再生できないファイルもあったので、その辺は注意が必要ですが(^^ゞ
書込番号:16799766
2点

いまさらですが、F887でWM-PORTで接続確認してきました。
結論としては、認識します。
ファイル形式が対象外のflacも見えますが、これは再生できませんでした。
mp3は当然OK。曲名、アルバムアートも認識。ハンドルからの制御も問題なしでした。
また、普通のUSBでも認識しますが、アルバムごとにフォルダ分けしているとシャッフル再生などの際に不都合が出そうです。
フォルダをまたげない。
書込番号:16825127
1点

>> プレイリストを使えないと不便だ
発進前にiPod側で操作しておけばすむ話では?
書込番号:16831805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さん
私はMAZDA CONNECTユーザーではないですが
他の方のレスも含めて一般的な話としての参考になれば。
>音の出力は、USB?イヤホンジャックどちらになるんでしょうか?
基本USB接続が良いです。(デジタル接続?)
ダメな場合のみイヤホン(AUX)接続(アナログ接続?)です。
理由
@USB接続の方が音質が良い。
A音声の他に曲名などのディスプレイへの表示ができる。
WalkmanはUSB接続可のようですね。
(Walkman付属の接続コード使用)
AUX接続は、機器に音声出力さえあれば、
iPod、Walkmanなどのデジタルオーディオプレイヤーに限らず何でも可です。
(しょぼいAMラジオでもイヤホンジャックさえあれば可)
>MP3などの音楽ファイルをUSBメモリにいれたものを
接続しても再生されないのでしょうか?
MAZDA CONNECTの仕様に合う形式の音声ファイルであれば可です。
@iTunesで取り込んだmp3、aac(X-アプリで取り込んだaacは不可)
AWindows Media Playerで取り込んだwma、mp3
ならOKです。
ただ、個人的にはiTunesがお勧めです。
取り込み時の曲名認識がWMPより正確なので。(特に邦楽)
USBメモリに入れて試されてみれば?
うまくいくなら、それが一番便利だと思いますよ。
(車に乗るたびに接続する手間が省ける=付けっ放し)
書込番号:16870123
0点

iPhone/iPodを有線で接続されたかたにお聞きしたいのですが
音楽を再生中、エンジンを停止するとiPhone/iPod側の音楽再生は停止するのでしょうか。
またエンジンを始動すると、自動的に音楽再生が再開されるのでしょうか?
普通の車のCDプレーヤーと同じ動きをするかどうかを知りたいのですがご存じの方が
いらっしゃいましたらご教授ください。
書込番号:16880679
0点

gasokinさん
気にされるようなことはありません。
先日納車されて第3世代iPod touchを接続していますが、普通のオーディオと同じ動きをしていますよ。動きがもっさりするとか色々と言われておりましたが、「ん?どこが?」ってくらいに自然に使用できています。
書込番号:16883606
1点

青空のもとさん、ありがとうございます!
実はすでにハイブリッドを契約済みなのですが試乗したときは全く忘れていてチェックしなかったもので…
これなら繋ぎっぱなしに出来そうですね。
touchでも買って納車を待つことにします。
ありがとうございました。
書込番号:16883994 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ARROWS F-06EをUSB接続してみました。
結果は全くだめ。
Loading......
と表示されたままでウンともスンとも言いませんでした。
販売店にはマツダ側で接続した結果の一覧表が配られており、この表では06Eは△になっていたので、何か条件があるのだと思いますが、詳細は不明です。(スマフォ側の設定で解決すればいいのですが。。。)
他のスマフォも△になっているものが多くあったので、最新のスマフォならなんでもOKというわけには行かないみたいですね。
また、Bluetoothについても試してみましたが、車側の操作とスマフォ側の関係が今ひとつよくわかりませんでした。
(車側の操作で”Playミュージック”が反応しましたが、他のプレーヤは反応しませんでした。
また電話については、発着信、電話帳一覧表示はできましたが、着信履歴は表示されませんでした。
こうゆう時にメジャーなiPhoneを持っていれば楽かもしれませんね。 (あと、アクオスフォンも同じ広島に工場があるのでいいのかも)
書込番号:16887733
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めて投稿致します。
車関係には全く疎い素人ですので、詳しく教えて頂けるとうれしいです。
宜しくお願い致します。
アクセラ(車種コード:FT2 22 U0 3)の購入を検討しており、
来週末 or 再来週末くらいを目処に購入しようかなと検討中です。
何点か質問をさせて頂きますので、アドバイス等頂けるとうれしいです。
平日は通勤で、片道10km。休日は買い物や遊びに出掛けて、片道10kmくらい。
なので、年間7000kmくらいだと思います。
以前は、アテンザ23S MT車に乗っていましたが、
追突され廃車になってしまい、現在はスターレットに乗ってます。
最初はアテンザXDが欲しくて試乗・見積もりしていましたが、
新型アクセラの発表があり、本日15Sに試乗してみて気持ちが揺らいでいます。
試乗コースではあまり飛ばしたりする事が出来ませんでしたが、
アテンザXDと比較するとパワー不足は感じたものの、アクセラでも十分かなと。
正直、昔みたいに遠出する事もほとんどなく、
年間1万kmも乗ってないので、アクセラ15Sで十分な気がしてます。
あとディーゼルと比べて静かですね。ディーゼルの音も嫌いじゃないですけど。
見積もり価格:254.4万
車種コード:FT2 22 U0 3
色:ディープクリスタルブルーマイカ
・フロアマット(デラックス)
・アクリルバイザー
・ナンバープレートホルダー
・ボディコーティングMGシリーズ(MG-1)
・ノックスドール防錆施工
・ナビゲーション用SDカード
・スタッドレス+アルミ 16インチ BSIP
・組み付けバランス調整
・13モデル(三菱電機) スマートインETCシステム
・ETCセットアップ
・バックカメラ
・パックDEメンテ
@値引きってどのくらいなんでしょうか?
上記見積もりは、値引き0の状態です。
値引きについてざっくり聞いてみましたが、
正直4万までですと言われました。
以前は、アテンザ23Sに乗っていましたが、
その時は50万近く値引きしてもらったので、
値引き4万と聞いたときにはちょっと驚きました。
出て間もないという事もあり、そんなものでしょうか?
まだまだ交渉の余地がありそうなら、交渉してみようと思います。
Aヘッズアップコックピットってどうなんでしょうか?
試乗車で軽くさわってみましたが、
予想通り運転中はナビ操作出来ないみたいでした。
以前乗っていたアテンザの時、純正ナビを付けていましたが、
走行中ナビ操作出来ないのがかなり不評だったので、
純正ナビには若干抵抗があります。
今回のヘッズアップコックピットは外す事が出来ないのが・・・。
アクセラを買う上で若干ネックになってます。
BBoseサウンドシステム有りってどうなんでしょうか?
Boseサウンドシステム有りのFT2 23 U0 3も検討中ですが、
ヘッズアップコックピットとの絡みが気になってます。
以前のアテンザ23Sの時はBose有りだったので
今回もつけようかなと思っているのですが、
付ける価値がなさそうとかでしたら付けないでおこうと思ってます。
C4WDってどうなんでしょうか?
北陸に住んでおり、雪は結構降るので、4WDもありかなと考えましたが、
差額21万upは結構高いですね。
燃費も若干悪くなるし、4WDの試乗車はなく、
乗り心地が確認出来ないので、決断できずに悩んでます。
必須とまでは考えていないので、とりあえずつけない方向で検討中です。
D20S、XDってどうなんでしょうか?
ディスチャージ系は付けたいので、15Cに関しては候補から外しました。
XDに関しては、金額がアテンザのXDと同額近くになってしまうので
XDを買うならアテンザかなと思って候補から外しました。
また、15Sと20Sに関しては、試乗車が15Sだったので15Sで考えていました。
ただ、15Sより20Sって書き込みが多いような気がして悩んでます。
予算的に問題ないなら、20Sの方がお買い得なのでしょうか?
試乗してみて、15Sでもパワー不足は感じなかったのなら、15Sでも問題ないのでしょうか?
15Sと20Sのメリット・デメリット等教えて頂けるとうれしいです。
Eディープクリスタルブルーマイカって人気ないんでしょうか?
まだ現物見ておらず、来週別営業店で見てくる予定ですが、
書き込みみてるとあまり人気なさそうですね^^;
ディープクリスタルブルーマイカ買ったよって人いませんか?
まあ、人気なくても、現物見て気に入ったら構わず購入しますけどねw
それでは、宜しくお願い致します。
0点

自分は20s touringを成約しました。
車両本体は値引き5万でしたが、opの値引きで更に5万ちょい付いてきました。
下取りも合わせて大体250くらいにはなりました。
まぁ、あまり参考にはなりませんが一応…(^◇^;)
書込番号:16763619 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>たね085さん
本体の値引きはやっぱりそのくらいなんですね。
納車待ち遠しいですね。
もしよかったら、何色にされたのか教えて下さい。
たね085さんもですが、ほとんどの方が20s touringにしている気がしますね。
やっぱり、お買い得なのは20s touringなのでしょうか?
もしよかったら、20s touringにした決め手とかあれば、教えて下さい。
書込番号:16763856
1点

(車全然詳しく詳しくありませんが・・・)
私も先日決めました。
アクセラ15S(MT)クリスタルブルーマイカです。
スレ主さんと一緒でしょうか。
最初値引きは一律5万で、これ以上はちょっと・・・ということ。今回特別期間でナビのSDカードが無料でつくとのことでした。新型のためかなり渋い反応でした。
最初インプレッサスポーツ1.6MTを買おうと思っていたので、「値段が・・・インプのほうが・・」と商談。
2回目に試乗に行った時、おそらく今月中の確約がほしかったのか、付属品より1万・車両本体8万の値引でOKとしました。。
・Boseサウンドシステム搭載としました。(音楽を聴くのが好きで、標準装備のスピーカーとBoseのスピーカーで自分のCDを視聴させてもらいました。純正のナビ・プレイヤーにはイコライザ等ついていません(悲)。好き好きあるとは思いますが音は個人的にかなり良かったです。。)
ただし、15Sにはこのサウンドシステムは単体では付けられず(!)セーフティクルーズというオプションと抱き合わせとなっています。両方で+137000円です。でも標準スピーカーは個人的に受け入れられず。
スレ主さんも普段のご自分の聞いている音楽やCDなどがわかりやすいかと。搭載した試乗車がいると思います。。
あとパンフレットによると、2000リッタ-クラスは20SのみBoseサウンドシステムが付けられないようです。
それ以上では選択可能みたいですね。その際は+73000円です
(私は南のほうに住んでいるのでひょっとすると車の仕様やパンフが多少違うかもしれません)
ナビは私もかなりネックです。ナビそのものの機能もあまり期待できないような。2画面にもならないとのうわさもあります。社外不可の純正のみですもんね。ここばかりは残念です。Boseもその良さをいかしきれないかもしれません。
車のカラーは迷いましたが、Boseを載せている試乗車がちょうどこの色でした。
パンフレットではまったく見向きもしなかったのに、一目で候補に入り、そして結果ブルーにしました(笑)
営業さんも、ワックスをかけるとかなりいい色ですよとおすすめでした。
まだ予約の段階で皆さんも実車体験がないので迷っちゃいますよね。
試乗でもたくさん質問して、いじらせていただきました。
駄文で参考にもならないかもしれませんが、アクセラで検索していたら、一緒のような方がいるーっ!と思い書き込みさせていただきました。
スレ主さんもたくさん見て、話しあってバンバン質問して納得いく車をお選びください。素敵なカーライフを!
PS
値引きはもっといけたと思います。競合車大事かなと思います。
ブルー綺麗でしたよ。パンフよりもっと深い色です。
書込番号:16764223
2点

色はジェットブラックにしました。
理由としては自分はエクステリアで前後とサイドのリップを付けましたので色を統一したいと言うのがありました。(リップは全車共通で黒でしたので)
20sにした理由はやはりお得感ですね。
書込番号:16764440 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

@値引きってどのくらいなんでしょうか?
会社や店にもよるのでしょうが、実物すらない今の段階で予約すると10万くらいは付けてくれるはずです。
後は下取りがあれば、そこに色つけてくれる可能性もあります。
Aヘッズアップコックピットってどうなんでしょうか?
ナビは派手ではないですね。最低限のものは付いている感じです。
目的地付近に何があって、こんな店やなにやらがあってー、という付加機能は無い感じ?
操作については、手元のコマンダーで拡大縮小はできたかな。他操作はやらなかったので不明です。
ちなみに変えられません。
他のが欲しい場合は、諦めるか、手前にPND、タブでも置くしかない。
BBoseサウンドシステム有りってどうなんでしょうか?
音に以上にこだわるわけではないが、欲しいなと思っているなら付けて損は無いかと。
残念ながら、自分の乗ったし乗車は全部BOSE付きでしたので、同車種での比較は不明です。
今の自車よりはいいなと思います。
C4WDってどうなんでしょうか?
自らの腕と相談としか。
D20S、XDってどうなんでしょうか?
遠出する機会が多いならば、20Sは選択肢に入るかと思います。
ただ、街乗りが多いのならば、15がおいしいところを使ってくれるはずで、
運転していての満足度が高いかと。(坂道が多い町の場合は、除きます)
ぐっと踏み込みたい場所で期待通りの反応が得られるかも。15は従来機同様やっぱり惜しいと感じるでしょう。
XDは、装備がてんこ盛りですからね。
要らない装備がたくさんあるようなら、見送るしかないでしょう。
Eディープクリスタルブルーマイカって人気ないんでしょうか?
落ち着いた色が欲しくて、白黒いやだとなれば、この色か、チタンになるでしょう。
見て判断ですね。
書込番号:16765270
2点

>まおう0001さん
クリスタルブルーマイカのお仲間、うれしいです。
これで現物見て気に入れば安心して購入出来そうです^^
以前のアテンザではMTだったのですが、今回はATにする予定です。
遠出する機会も減り、通勤メインになってしまった為です。
遠出出来るなら、MT車は楽しくていいですよね^^
値引きはやっぱり厳しいんですね。
成約するまでにはもう少し交渉する予定ですが、
あまり過剰な期待はしないでおきます。
セーフティクルーズのオプションはありで検討中の為、
そこは問題なさそうですね。
試乗車はBoseサラウンドシステム無しだったので、
他の営業店にBoseサラウンドシステム有りの試乗車がないか確認して
あれば比較してみようと思います。
音はよさそうとの事なので、確認出来なかった場合は
付ける方向で検討しようと思います。
20SでBoseサラウンドシステム付けれないのは、
自分の行った営業店で貰った新車価格表も同じ(付けれないみたい)でした。
Boseサラウンドシステムは、色々と制約があるみたいですね。
ナビ、ネックですよね^^;
せめてオプションにして欲しかったです。
Boseの良さをいかしきれなかったら残念過ぎです・・・。
カラーは実際に見るのが大事ですよね。
週末別営業店で見る予定なのですが、とても楽しみです。
成約までに色んな意見を聞いて、後悔しない様にしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16766728
0点

>たね085さん
試乗車はジェットブラックでしたがいい色でした^^
エクステリア関係の絡みもあるんですね。参考になります。
20Sだとどいったところがお得なのでしょうか?
いまいちよくわかっていないので、もしよかったら教えて下さい。
2000ccクラスの割には(他社同グレードの車と比較すると)
お安いって事なんでしょうか?
書込番号:16766738
0点

>光闇さん
値引き、参考になります。
成約するまでにはもう少し交渉する予定なので、
10万を目標に交渉してみます。
ヘッズアップコックピット無しに出来ないのかは真っ先に営業に確認しました。
無しに出来ないとしってショックでした。
機能もしょぼそうですし、走行中に操作出来ないのが・・・。
ナビは、どうしようもないと割り切るしかないですね。
試乗車はBoseサラウンドシステム無しだったので、
他の営業店にBoseサラウンドシステム有りの試乗車がないか確認して
あれば比較してみようと思います。
音も悪くなさそうな雰囲気なので、付ける方向で検討しようと思います。
たしかにそうですよねw
腕には自信ないですww
成約までじっくり悩むことにします。
遠出はほとんどせず街乗りメインな自分には15Sがあってそうって事ですね。
XDはアテンザのXDと同額まで跳ね上がるので、XDにするならアテンザって考えてます。
他の営業店にディープクリスタルブルーマイカあるみたいなので
来週確認してくる予定です。
書込番号:16766775
0点

shiinayuさん
値引きが10万円目標でしたら、ハッキリ営業マンに言ったほうがいいですよ。経験上、決して無理な数字とは思いませんし、向こうの出方を伺っていて商談を長引かせることは得策ではないと思います。試乗車がディーラーに配備された今、気に入ったお客様は値引きもそこそのに契約をしていきますし、そうなれば納期がどんどん後ろに回っていきますからね。
ちなみに私は、shiinayuさんと同じような構成で15Sを購入しましたが、購入したい15万引きをズバッと提示したら「10万までです…」ってすぐに返事をくれました。基本の値引きは一声5万円。交渉で10万円。下取りでプラスアルファと言ったところでしょうか?下取りに関しては値引き要素も含めた金額提示になると思いますので、まずは買取店などで相場を確認することをオススメします。
どうせ買うなら値引きを最大限に引き出して買いたいとは思うのは皆がそうだと思います。ただ、最後は営業マンとの気持ちのよい取引ができるかどうかだと思いますので、変なわだかまりを残した状態で契約だけはしないようにしましょうね。
書込番号:16768079
2点

みなさん、こんにちは。
下記、すべてディーラーオプション(DOP)だとおもいます。
ディーラーオプションなら後で必要性を感じた時につければいいのではないでしょうか?
営業さんに、後で欲しくなったDOPは何%引きにしてくれますか?と聞いて、
10%とか返事をいただいたら、後につけるのが良いかとおもいます。
DP外すというと、5万4万?に上乗せした5万はDPの値引きだと言われることが
あるかと思いますが、なにか1つでもついていたら、DPオプション値引きは取れると思います。
これで10万値引きに挑むと良いかと思います。
・フロアマット(デラックス)
・アクリルバイザー
・ナンバープレートホルダー
・ボディコーティングMGシリーズ(MG-1)
・ノックスドール防錆施工
・ナビゲーション用SDカード
・スタッドレス+アルミ 16インチ BSIP
・組み付けバランス調整
・13モデル(三菱電機) スマートインETCシステム
・ETCセットアップ
・バックカメラ
フロアマットなどはヤフオクで1万前後で買えますよ。
自分はDOPはナビ用SDカードだけで、5万値引きしてもらったことになっていて、それに車両値引き5万で合計10万値引になりました。
書込番号:16769197
2点

>青空のもとさん
値引き交渉のアドバイスありがとうございます。
値引き交渉の際は、遠慮せずに希望金額は提示する様にしますね。
(皆さんの書き込みから10万値引きが妥当な線かな?)
営業の担当とは定期点検や車検など、長い付き合いになるので、
今後の事を考えると、気持ちのよい取り引きにするのは大事ですよね。
うまく交渉進めれる様に頑張ってきます。
書込番号:16770578
0点

>いちまるまるにさん
>
車両の値引きはやっぱり5万くらいなんですね。
(営業にざっくりと聞いた4万は妥当な金額だったんですね)
DOPに関して何%値引きしてくれるか確認後に
DOP付けるって交渉方法もあるんですね。
自分はいつも欲しいのは最初から全部つけて交渉しちゃってました^^;
次回、購入する際には、そういう風に交渉進めてみます。
値引きに関しても、車両とDOPって分けて考えてませんでした^^;
DOP分で合計\315,405なので、DOPの値引きが仮に10〜20%って考えると
5万くらいなら交渉出来そうですね。
車両5万、DOP5万の合計10万値引きを目標に交渉進めようと思います。
書込番号:16770596
0点

私の場合は、20SL+BOSEを契約しましたが、車両本体で約7万円、ディーラオプション総額14万円に対して5万円、それと、11年以上乗って廃車扱いになる車の下取りとして4万円(査定料ゼロ)で16万円の値引きとなりました。
あと、おまけとしてガソリン満タンと納車費用ゼロ(ただしディーラまで車を引取りに行く)にしてもらいました。
(以前買った車の場合は、納車費用はディーラまで引取りに行ってもゼロにできないと言われました)
今月中ならディーラとしてスタートダッシュのための比較的良い条件が出ると思うので、早めの契約が有利になるかもしれません。 この点は、営業の人に聞いた方がいいですけどね。
書込番号:16783200
2点

>チャッピーのお父さんさん
>
値引き16万は凄いですね。
本日、ディーラーに行って値引き交渉してみましたが、
6万強が限界ですって言われました。
明日家族も連れて契約してくる予定なので
その時にもう少し交渉してみようと思います。
書込番号:16789677
0点

本日、別営業店に行ってディープクリスタルブルーマイカ見て来ました。
悪くない色だったんですが、自分の予想していた色とだいぶ違っていました。
もっと青っぽい色を想像していましたが、実際には紺色に近かったです。
現物確認は大事ですね^^;
という事で営業店を4店舗回って現物を確認した結果、
スノーフレークホワイトパールマイカに決定しました。
また、20S Tの方がお得という書き込みが多かった為、
15Sと20S Tの差分を調べてみたんですが、ちょこちょこ違ってるんですね。
営業の担当者は、余り把握してないみたいなのか、説明不足で困りました^^;
(購入検討中の15S+ディスチャージ+セーフティ+Boseと20S Tとの比較です)
また、別営業店では、20S TLに試乗出来たのですが、
(車関係には全く疎い素人なので参考にならないと思いますが・・・)
エンジン:
15Sと比較すると、やっぱりパワーがある分、快適でしたが、
街乗りなら15Sでも十分かなって感じでした。
タイヤ:
15Sと比較すると、運転した感じは、インチが大きいせいか、
若干継ぎ目でのショックやロードノイズが大きい気がしましたが、
若干気になる程度で特に問題ないレベルでした。
見た目は18インチの方がかっこいですね。
シート:
レザーかっこいいですね。
パワーシートは便利でしたけど、
頻繁に使う機能じゃないので無しで問題なさそう。
ヒートシータも使わないかな。
インパネ:
ピアノブラックとラインシルバーで色が違うみたいなんですが
説明がなかった為、確認してこれませんでした^^;
アクティブ・ドライビング・ディスプレイ:
自分の中ではいまいちでした。
見た目もそんなに好きじゃなかったですし、
角度が悪いせいか、みづらかったです。
角度調整はヘッズアップコックピットで可能との事ですが、
操作がわからないとの事で確認出来ませんでした。
MRCC、AFS:
どちも確認は出来ませんでしたが、
MRCCは、街乗りがメインで使わないと思うから無しで問題なさそうですが、
AFSはあると便利そうですね。
という事で、自分には15Sで十分かなという結論になりました。
明日、家族を連れて最終見積もり・契約してくる予定です。
また、納車について確認しましたが、1月下旬になってしまうとの事です。
ちょっと長過ぎるけど、売れ行き好調みたいですし、仕方ないんでしょうね。
もし購入を検討中の人は、早めに契約した方がよさそうです。
書込番号:16790443
0点

今契約して納車が1月下旬ですか!
私は、2週間前に契約しましたが、11月中に納車可能と言われました。
この2週間で契約数がかなり増えたのですね。
その分、マツダも強気に出ていて値引き額を抑えているのかもしれませんね。
書込番号:16792854
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日、20Sツーリングを試乗してきました。
交通量が多かったし、10分そこそこという短時間だったので、ハンドリングとか加速感とかは、あまり確認できていないのですが、乗り味はしっかり確認できました。
乗り心地はゴルフそのものですね。どっしり感というかしっかり感というか、ゴルフを徹底的に研究していると感じました。ゴルフユーザーの方からはブーイングがでそうですが、7代目のゴルフはGTI、ハイライン、コンフォートライン、ほぼフルラインナップをそれぞれ2、3回試乗していますので、乗り味の感覚は掴んでいるつもりです。
そんな訳で次期マイカー候補にしようと思っているのですが、街中ではゴルフそのものでも、高速道路はどうなんだろう?ということが気になります。
アクセラで高速道路を試乗された方がいらしたら、感想をお聞かせいただけますか?
直進安定性、路面の継ぎ目を踏んだ感触とか、ザラザラした路面を走ったときのロードノイズ等々、何でも結構です。よろしくお願いいたします。
7点

人の意見を参考にするのも悪くは無いけどね、数値に出ない乗り心地なんて十人十色だよね。
本気で買う意思を示せば高速道で試乗させてもらえると思うよ。
自分で確認するのが一番だね。
書込番号:16763467
15点

>三途の川のマーメイドさん
初めてのやりとりで、「ため口」というのは、常識を疑いますね。
乗り心地の捉え方は十人十色というのは分かっています。高速道路で試乗されたた方の感想をお聞きしたかっただけです。いけませんか?
話の腰を折らないでいただきたい。
書込番号:16763612
22点

高速はどうなんでしょうね、乗せてくれるのかな。
もし、自分だったらレンタカーで登場してきた時点で長い時間かけて
乗ってみますね。短い時間だとわからないこともあると思うし。
安い買い物でもないですから吟味する時間も必要だと思います。
書込番号:16763635
5点

>関東@豚ちゃんさん
そういう確認方法もありますね。レンタカーにはいつ頃登場してくれますかね。
消費税増税前に手に入れたいんですけど、間に合わないですよね、きっと。
書込番号:16763713
0点

20S試乗しました。
山間地で80km/h程度出せましたがうねりのいなし方がとても上品に感じました。
路面状態も感じ取れるので、高速走行でも退屈することなく、安心して運転できると思いますよ。
書込番号:16763952
6点

侮辱したり、見下すような書き込みをされたわけではないのに、この程度で怒るならこのような掲示板でのやりとりは薦めません。
ストレスがたまるだけかと。
それに貴方も常に敬語で書き込みしてるわけではないですし。
書込番号:16764056
20点

AUDIのディーラーでは100円区間ですが高速を試乗させてもらえましたね。
今のマツダではそうはいかないと思いますが欧州車を意識している車ですから、
交渉として僕なら
@欧州車と比較検討しているぐらい気に入っているから高速試乗をさせて欲しい。
→欧州車は高速でも試乗させてくれる。
A譲歩することとして忙しくない平日の昼間、高速料金や差額の燃料代は負担する。
→負担することで購入しなくても変な負い目を持たなくて済みます。
B例外を認めてもらうわけだから1000円以内ぐらいのお菓子の手土産
→今後の交渉やアフターのための潤滑油
他にはマツダの車が好きな営業マンを見つける。ことですかね。
これぐらいやりますかね。
車はますます魅力的になってきていますが、営業現場はまだまだ変わっていないと思います。
新生マツダに変わる手伝いをするためにも交渉をそこまでやってもいいんじゃないかなと
個人的には思っています。
自分のところの車が評価されているのって単純に嬉しいと思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:16765353
7点

チャライダーZさん、援護射撃ありがとさんw
スレ主は、関東@豚ちゃんさんのレスに「そういう確認方法もありますね。・・・」と答えたって事は
参考になったと理解できるよね。
そこで、「ありがとうございます」と礼を言えたら、まともな人間だなぁって思うけどねw
礼儀知らずに口の利き方がどうのこうのって言われたくないよ。
ディーラーに高速道路で試乗したけどいいですか?と駄目もとで言ってみれば良いんだよ。
それが言えないような意気地無しじゃしょうがないね。
書込番号:16765682
7点

>すっかりオヤジさん。
20S、試乗されたんですね。参考になるコメント、ありがとうございます。
80キロ出せましたか〜、羨ましいです(笑)。そこまで出せれば、何となく高速走行の雰囲気も想像できますよね
私なんて、渋滞とまではいきませんが、結構、交通量が多かったので、せいぜい50キロ止まり。いや50キロも出せなかったかも。。。
今後も何回か試乗するつもりですので、もう少しスピード出せると思います(笑)。
>たぬしさん
なるほど。高速道路を試乗するためには、そのくらいのことをやらないとダメなんですね。確かに、営業マンの身になって考えると、平日の昼間の試乗がいいですよね。アドバイス、ありがとうございます。
「マツダの車が好きな営業マンを見つける」。。。これはこれは辛口ですね〜
でもね、私の対応をしてくれた営業マンも、人柄はいいんですけど、(もっと商品の勉強せぇよ。。。)って、突っ込みたくなるほどの頼りなさ。例えば、「おっ、タイヤ45なんですね」と問いかけると、「Lパッケージですからね」なんていう回答が返ってくるんですから。試乗した後、カタログ見ながら、「あれ?2リッターはどれも45タイヤみたいですね」って言うと、「そうですね。。。」。おひおひって感じです(笑)。
VWの営業マンなんて、VW大好き、ゴルフ大好きで、ゴルフの魅力を延々と語り続ける人が多いですよ。そうなっていただきたいものです、あの営業マンにも。
書込番号:16767112
3点

高速試乗はマツダもさせてくれますが 申し出れば大抵はどこもさせてくれますよ 片道20km前後 計一般道も含んで50kmくらいですかね でもあまり乱発せずに絞りこんでの方が良いとは思いますが ディーラーは高速代も出そうとはしてくれますが最低限のマナーとしてはETCカードは持参します
書込番号:16767491
2点

一般道は制限速度内で走りましょう(笑)
私の同乗の若い営業も「スポーツの方がセダンより全長が長い」と?な説明をしていたのですが、
そんな彼も、「このアクセラを買って、友達に自慢したい」と嬉しそうに語っていました。
身内が欲しがる商品はやはりそれなりのものだと思います。かつてNAロードスターが発売された時に、MAZDA社員も順番待ちだったとかのエピソードを思い出しました。
客側は、様々なソースから情報集めるので、ある意味オタク状態だと思います。軽トラからLクラスまで扱う営業としては客に追いつくのはしんどいでしょうね。寛容に受け止めてあげましょう。
ただそんな私でも、VWの営業はブランド自意識が強すぎて、もう結構と思いました。
GOLF7もとても良かったですけどね。
書込番号:16767628
3点

nk7aaaさん、アドバイスありがとうございます。
今回で、6台目のマイカーになるのですが、回を重ねるごとに、試乗に時間をかけるようになっています。
以前、スポーティなセダンをマイカーにしたことがあったのですが、首都高の路面の継目を尽く拾う乗り心地に疲れてしまい、もったいないことですが、1回目の車検を待たずに買い替えてしまいました。
それ以来、乗り心地には少々神経質になっています。
高速道路を走行した経験のある方は、いらっしゃらないようですね。
短い間でしたが、お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:16767652
1点

>すっかりオヤジさん
楽しいコメント、ありがとうございます。
このアクセラ、個人的には、ものすごくインパクトありました。正直、ほとんど期待してなかったのでなおさらです。
営業マンの商品知識についてですけど、確かに車種はたくさんあってたいへんだとは思いますが、これから売り出そうとしているクルマのタイヤサイズが頭に入ってないんですよ〜。その他、いろいろと質問したんですけど、半分くらいは曖昧な返事でした。でも、人柄が良かったので、許しちゃいましたけどね(笑)。
以前(アクセラを試乗する前)、VWの営業マンに、「他に検討しているクルマはありますか?」と聞かれたとき、「アクセラとか。。。」と口にしたところ、一瞬、(そんなクルマと一緒にしないで。。。)という表情に変わったのを思い出しました。
両方のクルマを試乗した今、断言できることは、「VWさん、余裕かましていると、マツダに足元すくわれますよ。」ということですね。
書込番号:16767801
7点

こんばんは。
27日日曜日夕方に、20sLパケ試乗で首都高を走りました。
7号線〜9号線〜B〜C2(よくわからない方は首都高のホームページでご確認下さい)と乗り、直線で100km/h程出しました。
非SKYのBLアクセラ乗りで既にそこのDと
4年程の付き合いがあり、私の後に試乗予約がなかったことも幸いして、1時間程単独で乗らせてもらいました。ちなみに数日前から高速を試乗したいという希望は伝えてありました。
私が確認したかったポイントを列挙しますと、@直進安定性…現行の方が乗り慣れてるせい?か、良かったような気がします。A継目のショック…現行は「ダンッ」という感じですが、新型は「ポコッ」です。Bパドルシフト…新型は右がアップのみ、左がダウンのみなので、左手をシフトに置いてる癖がある私には少々面倒でした。この部分は改悪かなぁ。Cノイズ…風切音は気になりません。ロードノイズは軽減されてます。エンジン音は大きさも周波数も「踏んでる感」が伝わってきます。DHUD…正直、邪魔かなぁ…乗ってるうちに慣れるのかなぁ。
あと、高速走行時少し倒し気味にすると現行で今ひとつだったシートのポジションが、電動で微調整が効くようになったことと足元の奥行きや出来の良いシートのお陰なのか、ニヤついてしまうくらいベストな状態になりました。ちなみに身長は180cmです。
総合的に「男の子の車だな」という印象です。良い意味で。zoom zoom 健在ですね。
わかりづらい表現と文章でごめんなさい。
来週末予約してきます。
書込番号:16768082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

はらだまさん
レポありがとうございます。
>「男の子の車だな」
意外と分かりやすい褒め言葉だと思いますよ。
好きになったら買ってくださいって今のマツダの思想にあっています。
そうじゃなきゃ今時MT車なんて出さないですからね。
書込番号:16770383
1点

そうなんですよね、MTを出してくれるところが、他と違うところですね。
今じゃなかなか選ぶことすら出来なかったりしますから。
書込番号:16770978
2点

>はらだまさん
お待ちしておりました!高速道路走行のご感想、ありがとうございます。
スカイアクティブを導入する前の先代(現行?)アクセラにお乗りなんですね。
私は、免許取得して、もうすぐ30年になりますが、ずっとホンダ車でした。ここらでドイツ車でも。。。と思っていたところに思わぬ伏兵登場です(笑)。20STLに試乗して、すっかり虜になってしまいました。今のところ、ホワイトパールの20STでいこうと考えています。
さて、私のことはこのくらいにして。
直進安定性については、現行車からの大きな向上はないということですね。う〜ん、この点については、比較検討しているゴルフのほうが、もしかしたら良いかもしれませんね。
ダンッ!がボコッ!に変わりましたか。
はらだまさんの擬音表現から想像すると、路面の継目を踏んだときの感触は柔らかそうですね。
でも、できれば、タンッ!という乾いた音が良かったんですけどね。
ロードノイズについては現行モデルよりも静かになっているんですね。私が街中を試乗したときは、路面状態によっては、少し大きめかな。。。と感じる場面もあったので、気になっていました。
現行アクセラに乗ったことがないので、正直、レベル感が分かりませんが、風切り音の評価もされていることからも、気になるほどの音ではなさそうですね。
>わかりづらい表現と文章でごめんなさい。
全然、そんなことないですよ〜。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16771220
0点

シュアシュワさんこんにちは。
ご参考いただけたようで何よりです。
少し補足で…。
継目のショックは、ボコッではなく、“ポコッ”(ホに○)でした。もしかしたら「タンッ」に近いかもしれないです。
あくまで私の所感なので、何とも微妙なんですが…(笑)。
昔VWニュービートルに乗ってまして、55扁平のタイヤでしたが、その感触に近かった気がしましたので、私的には満足です。
私は今まで9台の車を乗り継いできて、同じメーカーすら連続したことはなかったんですが、諸々のバランスを考慮すると、今は新型アクセラ以外、正直比較対象できる車がありません。(駆け引き上、営業マンには言ってませんが笑)
しいて比較するならcx5かアテンザです。
マツダの5チャンネル時代も体験してる世代ですが、zoom zoomの意味を知ってから、新生マツダに完全にハマってます。
そのコンセプトに見合った商品を創り続けて欲しいという応援の気持ちも込めての選択です。
歳取ったのかなぁ…
では。
書込番号:16773638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はらだまさん
すみません、読み間違えていました。「ポ」コッなら「ボ」コッより好みです(笑)
今のところ、私もアクセラが次期マイカー筆頭候補ですが、1回目の試乗って、粗が見えないんですよね。ゴルフもそうでした。
2回、3回と試乗するうちに、あぁ、ここが気になるなぁ。。。というところが現れてきて、それを許容できるかどうかで、判断することになるんですよね。
あまりにファーストコンタクトの印象が良すぎるので、次に乗るのが、正直、ちょっと怖いです(笑)。粗が見えてこなければいいんだけど。。。
書込番号:16775187
0点

高速の継ぎ目の音も気になりますが、雨の日のロードノイズも気になります。
最近アクセラとインプレッサは走りは良いのですが、コストダウンにより雨によるタイヤハウスなどへのノイズが報告されてますね。
書込番号:16778588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
近所のディーラーに20Sがはいったとの事で試乗に行って来ました。
色は新色のチタニウムフレッシュマイカ。お〜!この色は20代のころ乗っていたFC3Sのガンメタに近いじゃないですか!
長めのボンネットのハッチバック 何と無くダブってしばらく眺めてました。うん、カッコええ
走りはこのサイズで2.0だと余裕しゃくしゃく。街乗りなら1.5でもいけそうかな?
インテリアは私的には充分な質感でした。新しく装備されたコマンダーも試乗の間になれてしまうほど、使い勝手が良かったです。
ミュージックサーバー的な物はありませんが、アームレストにUSBポートが装備されており携帯プレーヤーが接続出来るので問題ないかと… ナビは社外品と比べると情報量が少ないです。 ま、道が解ればいい程度で。
オプションで目をひいたのは安全装備もさることながらCD/DVDプレーヤー&地デジフルセグチューナーが30000円 安!
ただゴルフバックがハッチバックでは横向きに入らない。セダンなら2つは入るそうでここが迷いどころ。カッコか実用か?
書込番号:16763331 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ロータリーターボのってた人が、FC3Sより遥かにでかくて重いボディに、1500ノーマル積んだ車で我慢できるのかい?
FC3S全盛時代と違って、普通のエンジンでも可変バルタイとか当たり前になり、CVTも当たり前になったけど、しょせん1500は1500。ロータリーターボの足元にも及ばないw
古くなっても走りはは本格スポーツカーと、新しくてもどこにでも走ってるセダンとじゃ走りは比較できないよね。
書込番号:16763387
2点

セブンは25年前の事なので… 現在は目をつりあげて走る事もありませんから、走りはソコソコで良いんです。なんせ現在はデミオですから^^;
コスパも良さそうですし、試乗車の色に惹かれました次第です。
書込番号:16765731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今回発売される新型アクセラにずっと注目しています。先週にも何度も試乗しました。安全装備、走り性能、電装品特にマツダコンネクトの楽しさに非常に満足しています。
ただ唯一気になるのは車内空間です。身長180cmの私は運転席に座ると,ちょっと頭部の圧迫を感じますね。後部席とトランクは十分だと思うんですが,でもそれほど広いとは言えないです。みんなの意見を聞きたいです。特に他のコンパクトカーに比べたらどうでしょうか?
書込番号:16745717 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

展示車に乗られたのでしょうか?
ヨーロッパのゴルフやアウディに同じセグメント規格で
生産されており居住性は、ヨーロッパと同じ規格になって
いるので日本車のコンパクトサイズより広いです。
シャーシもアテンザ・CX−5と同一でボディ形状は、
アテンザより全幅・全高・全長も少し小さい位です。
実際に展示車で確認された方がよろしいと感じます。
書込番号:16745940
2点

身長180cmの人間が快適にというなら、せめてあと50mmくらいは全高が必要でしょう。
でもそうなるとクルマが腰高に見え、あの踏ん張り感のあるデザインの実現は難しいのかなと。
室内空間はデザイン性とトレードオフです。
カッコイイクルマは室内空間が狭い。これ常識?
書込番号:16745998
10点

いやいや単なる胴長短足かもしれんぞ。
身長180センチほど車では当てにならない基準だ。
書込番号:16746291
4点

発売日は確か11/21でしたが、試乗車がもうあるのでしょうか?
そういえば昨日、マツダのお店を通ったとき、お店の駐車場に新型アクセラがとまってました。
展示車と思うんですが・・・
でも、かっこよかったなぁ(^O^)
15Sでもいいのですが、20Sはホイールサイズが18インチでびっくりしました(゚o゚;;
タイヤ交換時の費用が高い(>_<)
燃費はそんなにかわらないですね〜
書込番号:16746480
3点

アクセラってヨーロッパでも評価の高い車です。
ヨーロッパの人で180cmなんて大きい方ではないですから
運転姿勢や好みの問題では?
胴長で180cm級の座高を持つ僕ですが別になんとも思わないです。
スポーティだから当たり前だとは思いますが。
コンパクトカーと言ってもアクセラは走りに重きを置いているから単純比較は意味がないと思います。
だいいちマツダは他メーカーと同じことをするつもりはもともとありませんからね。
それをやったらメーカーとして生き残れないって言ってます。
「コンパクトだけど広い」はアクセラのウリではないです。
それを望むならフィットですかね。
書込番号:16746490
8点

身長185cmですが、運転席の頭上はこぶし1個と手のひら1枚分の空間がありました。
これは座席を一番下のポジションに下げた場合の空間です。
これで私は圧迫感を感じませんでした。
後席のほうが頭上の空間は少ないので、運転席の座席の位置が高かったのでは?
書込番号:16746570
6点

Aピラーが随分寝ているのでシートポジションによっては圧迫感を感じるかもしれないです。こればかりは個人の主観になりますので試乗をお勧めします。
強制的に(笑)付属するナビの性能が気になったので私はナビSD の入った車を試乗してきました。レスポンスも良く、心配は取り越し苦労に終わりましたが。
書込番号:16746660 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

低重心のアクセラが広いわけないでしょ
外から見てわからんかったん???
たまに熱狂的なファンが〜よりは広いよって言ってますがどの車も一緒だろって思いますよ
書込番号:16756086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日15s試乗してきました。
私は身長170ですが、運転席に窮屈感はなかったです。
ただ、後席には狭さを感じました。特に降車時には靴が前席下部との間に挟まり降り辛かったです。
私の感想としては、車内空間はコンパクトカーと比べて狭い方だと思います。ノート、フィットの方が広いかな。
書込番号:16757807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私も昨日試乗してきました。現在乗っているレガシーとの比較になるので
やはりヘッドクリアランスとピラーの傾斜によるタイト感は結構なものでした。
後部座席もまたトップが後ろにかけて下がっているのであまり余裕は感じ
られませんでした。また、足元は前席の背中部分がエグれているため
足入れは問題ありませんでしたが、ちょっと余裕がない感は否めませんでした。
あと後ろの窓は後続車があるかどうかを見られる程度でした。
バックにはモニターが必須かもしれませんね
荷室は奥行きは予想よりありましたが、タイヤハウスの張り出しが大きく
普段の買い物には十分ですが、遠出するにはちょっと厳しいかな
書込番号:16760692
5点

私も今日試乗してきました。
試乗車あるかな〜って思って、最寄りのディーラーに電話したら、ありますよ〜って。
外観からは窮屈そうに見えますが、リアシートは、頭上、足元、共に充分でしたよ。私は170センチの日本人の標準体型ですけどね。
ただ、XVのリアシートは、頭上、足元ともに、意外と広かったです。ゴルフは余裕ありそうに見えますけど、多少広いかな、という程度。私は、アクセラが特別窮屈とは思いませんでした。
書込番号:16763211
0点

本日アクセラ試乗しました。
自分は身長180以上あって現在は嫁のキューブか自分のスティングレーに乗ってますが殆ど圧迫感なかったですね。
展示でセダン、試乗でハッチバックでしたけどどちらも問題なしで本日成約してきました。
他の方が言ってたようにシートの高さは調整しましたか?因みに自分はコンパクトや軽ではシートを最大まで下げなくては足がキツイですが今回のアクセラは足元も広く感じました。
書込番号:16763423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私(身長175cm、座高高め)も試乗しましたが、前席、後席とも適度な収まり感がある印象を持ちました。
元々マツダは広さよりもデザインや走りに重きをおいた設計思想なので、箱型のコンパクトや軽と比べて単純に広い、狭いという点が評価基準の人はマツダは向かない気がします。
ロードスターやRX7に代表されるような、人馬一体感というのを大事にしていますので、ドライバー周辺に必要以上に空間をとることはそれにマイナスとなるので、むしろ積極的にやらない、という考え方だと思っています。
そういう面を踏まえて今回のアクセラに乗り込むと、実にマツダらしいフィット感の高い、クラス以上の質感を備えた空間設計になっていると感じましたよ。
荷室だけはもう少し欲しいな、、というのは正直思いましたがね。
書込番号:16778497
0点

本日20S Lパッケージ乗ってきました。
運転席、助手席はタイト感もありちょうど良い感じでした。
しかし後部座席は身長175cmの私でも圧迫感を感じました。
これは現在乗っているワゴン車と比較してということなので、
決して狭いということではありませんが、チャイルドシートを
置いて子供を座らせるとやはり狭い。
乗り降りの時にもドアの長さが短いこともありちょっと窮屈に
感じました。
スタイリングなどは良かったのですが、実用性重視の我が家では
今回は見送ることにしました。
書込番号:16790363
2点

居住性、居住性って車のコンセプト考えてくださいね。
居住性重視ならミニバンや肥大化し高背化した車やまほどあるでしょう。
低車高、スタイリング、走行性重視の車があっても良いでしょう。
書込番号:16810047
8点

kgbjapanさん、全く同意見です。
知人の子供達を私の車(BLアクセラ)に乗せると、よく「天井が低い」「席を移動し辛い」挙句に「ドアは自動じゃないの?」とまで言われます。結構な確率で自分の家の車がウォークスルーで電動スライドドアのミニバンな訳です。この子達の世代が何十年か後に日本の車の開発者になった時を憂います。まぁ、その頃には私はこの世にいない歳ですけど(笑)。
自分の子供には、車の楽しさと、乗り降りのマナーを教えています。
書込番号:16810753 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

はらだまさんご賛同頂きありがとうございます。
長引くデフレのおかげで日本車は実用重視で遊び心のある車が少なくなってしまった。
景気回復しても売上増は輸入車に持っていかれている。
BMW,BENZ,AUDIなど売れているのに,Lexusですら微増しかしていない。
BMW,BENZ,AUDIは4ドアクーペ的な車も結構ラインナップしていますしね。
実用車などは、最終的にコストの安い新興国に食われていく、先進国の高い人件費賄うには、付加価値・遊び心のある車作っていかなければ成り立たない。
書込番号:16810895
5点

車内空間は2代目と変わりませんが、リアシートの出来は随分、良くなっていますよ。
比較すると歴然の差があります。座り心地が全く違い、良くなりましたから。
書込番号:16851190
0点

>ヨーロッパと同じ規格
ヨーロッパのセグメントは保険の料率の為調査会社が独自に設定したもので
アメリカSAEのいうサイズのような規格ではありませんよ。
SAEのサイズはヘッドルーム・レッグルーム・ショルダールーム・トランクルームから計算によって算出されますが、
ヨーロッパのセグメントは外形寸法やイメージによる曖昧なものです。
書込番号:18258598
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
初めて投稿します。
車検まであと4か月で、約11年乗ったコンパクトカーから乗り換えを考えています。使用目的は土日の買い物とレジャーで高速道路をたまに走行します。年間走行距離は8,000kmくらいです。
15Sにディスチャージとセーフティクルーズパッケージを付けた車[1]か、20Sツーリング[2]で迷っています。
価格差は295,000円(税抜き)で、装備差は、
@ブレーキ自動制御が、30km/h以下のシティブレーキ / シティブレーキ & 15km/h以上のスマートブレーキ
Aクルーズコントロールが、 一般的なクルコン / ミリ波レーダークルコン(自動追従)
Bカーブで曲がる際フロントライトが曲がる方向に、向かない / 向く
Cエアコン吹き出し口やメーター回りが、 シルバー / クロームメッキ
Dメーターフード上の透明なディスプレイ(HUD)の、 ナシ/アリ
Eタコメーターが、 デジタル/アナログ
Fi-ELOOP(キャパシタ)の、 ナシ/アリ
Gアルミホイールが、 16インチ/18インチ
といったところです。
@〜Bは安全装備なので重要と考えてますが、ミリ波レーダーの精度が気になります。
C〜Eのインテリアは、実物をみてさほど違いを感じませんでした。
Fのi-ELOOPは、勉強不足でわかりませんが興味があります。
Gのアルミホイールは、18インチがカッコイイのですが乗り心地が気になります。
装備差と500cc大きいエンジンが、約30万円の価格差に見合うかどうか、悩みます。
どちらがオススメかご意見いただけますか?
購入の際に参考にさせていただきたいと思います。
2点

1.3tの車に1.5Lでは不満が残ると思います。
装備の違いもかなりありますし、これから10年後悔しないために、20Sに30万かける価値はアリだと思います。
書込番号:16745390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

維持費を計算してみたらどうでしょうか?
自分なら20Sですね。
通勤に使うなら燃費とか考えますけど、レジャーなら、快適性を重視します。
書込番号:16745633 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現在のコンパクトカーで不満があれば30万の価値あり。
現状のコンパクトカーの重量とエンジン出力、トルク線図を比較して・・・非力に思えば30万の価値あり。
自分の期待するレスポンス次第なんですよね・・・。
試乗記事とかで。自分に適した乗り方に合うのか、合わないのか?検索されてはいかがでしょうか?
書込番号:16745654
4点

税金など比べても2000ccがお得だと思います。
燃費もハイブリッド除いてでは、さほど変わりません。
トランスミッションも同一の物を使用されているので
5年以上乗られる予定なら2000ccお勧めです。
衝突安全装備の過信は、禁物です。
書込番号:16745981
5点

普通に、かんがえると、
20のほうが粗利は大きいから、
まずは見積もりもらってから、
検討してもいいのでは?
ディーラー在庫とかの関係もあって、
実は高額な20も、
驚く価格かもしれないですよ。
でたばかりなんで、
可能性は低いですが、、、
ただ単純に、定価で買うなら、
私だと15かな。
変にお金かけると、
上のクラスが買える気がしてくるし
書込番号:16746152 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も15Sと20(私の場合はSでしたが)かなり迷いました!
エンジン出力の違い以外で大きな違いは、ディスチャージとセーフティー系の装備が標準なのかどうかと内装(シートやパネルなど)でしょうか。
そのうち、ディスチャージは間違いなくあった方がよい装備だと思いますが(夜間は暗いより明るいほうがいいに決まっています。)、セーフティー系の装備は全部はいらないのでは?(セットになっているので個別に選べない)
最近は各メーカーとも誤発進抑制とか追突防止機能とか車線変更時の危険回避とかいろいろを謳って売りにしていますが、はっきり言って、まだまだ信頼できるレベルのものではないのでは?リコール回収もあったような?
逆に過剰反応や誤作動によって、怖い思いをしたことがある人がいかに多いかネットで調べればわかりますよ。
交差点右折時に急停車して追突されそうになったりとか、追突されそうになったとか、せっかくの安全装備なのに誤作動が怖くてスイッチをオフにしているとか、いろいろあるそうです。
安全系はともかく、排気量の違いに関して言うならば、週2〜3回の利用(年間約8000Km)で、そのうち時速100キロ以上で坂道を登るような機会がどのくらいありますか?(高速の登坂を走るような機会です。)
8000kmのうち大部分が買い物などの街乗りなら1500ccで十分だと思いますよ。(街中なら出しても70キロぐらいでしょ。)
◎1.3tの車に1.5Lでは不満が残ると思います。
◎現状のコンパクトカーの重量とエンジン出力、トルク線図を比較して・・・
などなど
いろいろご意見があるようですが、多くの車に試乗している自動車評論家の方ならともかく、果たして一般ユーザーが日常的な使用で、明らかにこのような不満を抱いてしまうような車を、マツダの一流の技術屋さん達が実験に実験を重ねた結果として、売り出し中のスカイアクティブの冠をつけて堂々とデビューさせるとは思えないのですが?いかがでしょうか?
まあとにかく、経験上言いますが、概ね法令にしたがって(流れに乗って)走っていれば、街乗りの場合なら2000ccと1500ccの車の走りの違いなんて、一般人には解らないと言うか気になりませんよ。
書込番号:16746466
11点

私なら@〜BとDも安全装備重視で20Sですね。
HUDもスピード確認等が視線を動かさず可能なので安全につながります。
同じ安全装備が選べるなら15Sでもいいですが。
安全装置に懐疑的な意見もありますがヨーロッパでは安全装備の有無で保険が安くなったりしていますし
安全装置のおかげで統計上の事故数も死亡者数も確実に減っています.
死亡事故の60%は安全運転義務違反(見落とし、うっかり、ぼんやり等、悪意の無い操作ミス)ですから選ばない理由は僕にはありません。
自分は運転に自信があるから任意保険に入らないと言っているようなものだと私は思います。
何よりマツダらしい車を買いたいなら断然20Sですね。
5年ぐらい前ならAだけでも30万ぐらいの装備ですから安いものだなと思います。
書込番号:16746606
9点

スレ主は高速道路を利用するとの事で、続きを。
例えば中央高速とか関越なんかは、かなりの勾配が長い間続きます。
追い越し車線を走る車は、それなりの排気量の車だけです。
そこでストレスなく走れるかどうか、せっかく走りが楽しめるマツダの車なんですから、ぜひ2Lをと言いたいのですが…スレ主がどれだけ求めるかですね。
書込番号:16746758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合の15Sです。
特に安全装備にあまり必要性を感じなかったのもありますが、気に入ったカラーのソウルレッドや他のDOPを設定していくと250万円を超えてしまいました。
さらに20STを設定したとして差額を考えると、同じ装備にして300万円に限りなく近くなってきてしまいます。そうなると上のクラス(?)のCX-5なども十分射程距離になってくるわけで...。上をみたらキリがないですが、あえてCセグメントということで予算を低く考えた結果...15Sという形に収まりました。
ただ、その分オプションはプラスαで満足の仕様に出来ましたよ!
早く納車されないかなぁ〜♪
書込番号:16747226 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私の場合はハイブリットの購入を考えていましたが、最終的に20Sツーリング Lパッケージにしました。
その時の判断基準は安全装備と生涯コストでした。(ハイブリッドにはプリクラッシュ関係の安全装備がなくオプション設定もされていなかったのと、生涯コストを考えた場合、ハイブリッドの方が若干有利でしたが、安全性を重視しました。)
15S+オプションと20Sとの価格差が約30万円とのことですが、高速道路を利用しないのであれば15S+オプションでも同じようなものだと思いますが、高速を利用する場合はスマートブレーキとレーダークルーズコントロールは欲しいですね。
普通のクルコンは私も使ったことがありますが、殆ど使い物にならなかったです。
15Sと20Sとでは燃費の差は殆ど無いので、燃費という面では生涯コストは同じですが、タイヤの16インチ
と18インチの差は結構大きいです。
4本セットで、安くても、16インチで4.5万円に対して18インチは9万円で生涯で3回履き替えるとしたら、それだけで18万円の差が出てきます。 乗り心地は私も45タイヤを履いた経験がないのでよくわかりませんが、16インチ(60タイヤ)の方がいいのでしょうね。
もし、5年程度で買い替えを考えておられるのであれば、20Sの方が下取り価格は高いと思います。(ディーラに展示されている車の殆どが20Sクラス以上で、その理由は転売を考えた場合有利だからとマツダの営業の人から聞きました)
1500CCと2000CCとの差が、アクセラでどのように出てくるかは乗ってみないとなんとも言えませんので、試乗してから判断されるべきでしょうね。(ただ、街乗りだけの試乗では差が出ないかもしれませんが)
いずれにしても、買うときの価格だけで判断されずに、何年・どれくらいの距離、その車に乗るかを考えて、生涯コストと自分が求める安全性はなにか、車に何を求めるかで決められることをおすすめします。
書込番号:16747632
5点

チャッピーのお父さんさんの言うとおり、ランニングコストとしてもタイヤも当然考えました。16インチと18インチでは交換するコストが結構変わってきますね。
書込番号:16747762
2点

室内のクリアランスのことなので、全グレードに共通することになりますが、運転席に座ると天井がかなり低く少し窮屈に感じました。(バイザーがすぐそこにあるみたいな感じ、座席を低くセットすると今度は左前方のコーナーがかなり見ずらくなります。)
現在ミニバンに乗っているので余計そう感じるのかもしれませんが、バイザーがすぐそこにあるみたいな感じでした。
また、後部座席は構造上前席より更に低くなっており、かなり圧迫感を感じました。(私の身長は177センチです。)
それと、デザイン重視の車なので仕方がないと思いますが、後方視界がかなり悪く、右後方への車庫入れは慣れるまでは結構難儀すると思います。この点を営業マンに指摘すると「おっしゃる通りです。なのでバックモニターの装着を強くお勧めしています。」とのことでした。(ちなみに、私は勧められる前に頼んでいましたが。)
なお、後方視界が悪い原因は後部座席側面の窓が小さいことと、振り返って目視で駐車位置を確認する際に、自分が座っている運転席のヘッドレストが視界の邪魔になるからだと感じました。
展示車など実際に乗られた方、いかがだったでしょうか?
書込番号:16748719
3点

MTを希望しなければ2Lの方がいいと思います。
1.5Lの方が維持費は安いと思いますが、発進時の加速などには余裕がないのでストレスになるかもしれません。
急ぎでなけれはどちらも試乗して自分あった方を選べばいいと思います。
ホイールやエアロ等は後から交換できますが、エンジンはそう簡単に交換できませんからね。
書込番号:16748993 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

たくさんのご意見ありがとうございます。
私のカーライフを補足いたしますと、高速は月に1回乗る程度で名2環や伊勢湾岸といった平坦な道路です。夏場にエアコンマックスで坂を登るとエンジン音が少しうるさいと感じることがあります。
いただいたご意見を参考に販売店にも行ってきて、次の項目で考えてみました。
【パワー】
現在使用のコンパクトカー
1000kg、87ps/6000rpm、12.3kg*m/4400rpm、 11.5kg/ps
15S
1270kg、111ps/6000rpm、14.7kg*m/3500rpm、 11.4kg/ps
20S
1310kg、155ps/6000rpm、20.0kf*m/4000rpm、 8.5kg/ps
ニヒマルGTさん、カメカメポッカさん、skyline.Rさん
15Sにしてもパワーウェイトレシオはほぼ同じですね。20Sにするとおっしゃる通り運転が楽しく感じるかもしれません。
【維持費】
15Sにすると、自動車税は変わりませんが重量税が高くなります。
20Sにすると、自動車税と重量税の両方上がります。
とよさん。、KenHarryさん、yu-ki2さん、青空のもとさん、チャッピーのお父さん
買い換えたら10年ほど乗る予定です。燃費の差はないとしても税金の差はありますね…
あと、タイヤの交換は盲点でした。おっしゃる通り大きな差になりますね(^_^;)
i-ELOOPについて聞いてみたら、10万km乗っても交換不要との事でした。
維持費は15Sに軍配があがりますね!
【安全性】
たぬしさん、チャッピーのお父さん
私も安全性にお金をかける事に価値はあると考えてます。(大金は無理ですが)
15Sにはミリ波レーダーのプリクラッシュや自動追従のクルコンはオプション設定もありません。よって20S以上からになってしまします。ミリ波レーダーは高速道路に頻繁に乗るのであればとても便利で安心できるのでは思いました。
あかシバワンさん
15S予約のスレ拝見しました。とても参考になりました。
そうなんですよね、私も誤作動の情報やほとんど使わないという話を耳にします。
本日、販売店に行って疑問に思う事を聞いてきました。
自動追従は5段階で設定ができ、一番短い距離で25mとの事です。車5〜6台分の車間距離ですから、「割り込みされるとブレーキが自動でかかりませんか?」と聞いてみたところ、「自動でかかり、正直ヒヤッとされる場合もあります」との事でした。デメリットを正直に説明された営業さんにはとても好感もてましたが、気持ちは15S+オプションに傾きました。
ちなみに展示車に乗ってみて、天井の高さは私には問題ありませんでした。後席も大丈夫です(^_^)
私のカーライフで、ミリ波レーダーがどこまで活躍できるかで15S+オプションか20Sが決まりそうです。
来週末あたりから試乗もできるそうなので、パワーや乗り心地は両方乗ってみて確かめてみます。
書込番号:16749376
3点

20Sを狙っている方が15Sのトルク感にどのようなイメージを持つか、非常に興味部会ので、ぜひまたレポートしてください。
15S試乗しましたが、登坂車線のあるような坂道でも踏んだなりに加速してくれました。さすがにEgは5-6000回っていましたが、ロングストロークらしからず苦しげではなかったと思います。(防振・遮音が上手い?)
私は6MTが選べるので、1.5Lを狙っていますが残念ながら試乗車がありません。
MAZDA内製の6MTをぜひ体験してみたいと思うのですが・・・
Boseが自動ブレーキを選ばないと付けられないのがとても残念です。
書込番号:16750221
1点

グレードによっても、またMOPやDOPをどれくらい付けるかによっても変わってくると思います。
デミオ1300特別仕様車 154万
1500スポルト 164万
アクセラスポーツ1500S 186万
2000S 221万
ツーリング 231万
Lパケ 244万
CX−5 2000S 223万
2500S Lパケ 261万
なんとなく、15Sにお得感を感じます。
20S以上になると・・・CX−5と迷いそうです。
アテンザはもっと価格帯が上なので迷わないとは思います。(2000S:250万 2500Lパケ:300万)
CX−5って案外安いですね。
書込番号:16750978
7点

アクセラ15Sについては、素のままで良い方であればですが、ディスチャージPやセーフティーPを装着すると200万になりますし、i-ELoopはオプションでも装着出来ません。
という事で私は15よりも20Sにお得感を抱きます。
アテンザのクチコミで、リコールの際に一時的にi-ELoopをoffにした時、onの時と比較して2割程実燃費が低下したとレポートがありました。
アクセラでもカタログ燃費では15と20で大差ありませんが、実燃費では20の方が良い数値が出て来るのでは無いかとに勝手に思ってます(燃費については個々で状況も違いますので一概には言えませんが)
今お乗りの車よりも新しい分、性能が向上している事は当然ですが、カタログ上の数値に現れない運転する楽しさと言う物が、マツダの場合一部のスポーツグレードだけでなく、コンパクトカー、ミニバン、セダンと言う普通の車でも感じられると思います。
それに加えて随一のデザイン力!!
本当に魅力敵な車ですね♪
もし、御予算的に問題が無ければ私は20S-touringをお薦めします。
書込番号:16751985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お買い得なのは多分、20Sでしょうね。装備も揃ってますし。
MS版が出たら購入候補になりそうです。
書込番号:16754041
2点

タイヤの価格は、それほど考えなくても大丈夫です。
好みに寄りますが、アジアンタイヤなら18インチでも国産の
16インチより同価格または安い場合があります。
普通に走るのであれば各国の安全規格に適合しているので
安全です。街乗りオンリーか?高速道路も使うか?で変わってきます。
追加オプションは、何とでもディーラーにお願いすれば後からでも
取り付け可能な場合がありますが、エンジンやトランスミッションは
変更できないので試乗をしてから確実に決めてください。
予約なんてしなくても売らないといけない車なので大丈夫ですよ
書込番号:16754172
3点

近所のマツダにアクセラスポーツの1500が来ていたので試乗しました。
デザインは良いです。
サイズ的には1800ccクラスかな?
1500エンジンは思いのほか元気です。
6速ATの出来も良いです。
足回りも角の取れたしっかり感があって良かったです。
今回の1500はとても元気が良く、メーカーも自信があるようです。
旧型の1500とは別物の出来のようです。
トップクラスのセールスはテストコースに呼ばれて、ゴルフ等と比較試乗で超高速を試して来たそうです。
書込番号:16758510
5点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/600物件)
-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.8万km
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング 衝突被害軽減システム バックカメラ オートクルーズコントロール LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
アクセラスポーツ 15S 15S 自動ブレーキ、車線逸脱警報システム、クルーズコントロール、ナビSD、360°ビューモニター、オートエアコン、BSM、16
- 支払総額
- 136.0万円
- 車両価格
- 123.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 85.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 5.6万円
-
- 支払総額
- 88.7万円
- 車両価格
- 73.6万円
- 諸費用
- 15.1万円
-
アクセラスポーツ 20Sツーリング 衝突被害軽減システム バックカメラ オートクルーズコントロール LEDヘッドランプ ETC Bluetooth
- 支払総額
- 92.8万円
- 車両価格
- 82.8万円
- 諸費用
- 10.0万円