アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (520物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2013年10月25日 00:14 |
![]() |
39 | 16 | 2013年10月31日 21:09 |
![]() |
14 | 5 | 2013年10月20日 17:51 |
![]() ![]() |
16 | 16 | 2013年10月29日 01:26 |
![]() |
2 | 3 | 2013年10月16日 20:48 |
![]() |
20 | 12 | 2016年10月25日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

特殊なサイズではないので、色々あると思いますが。
例えば
http://item.rakuten.co.jp/tempest-power/10307838/?scid=af_pc_etc&sc2id=67889001
書込番号:16731358
2点

メ-カ-に問い合わせると全て適合不可でした(イエティ 、カ−メイト、他)
やはり、車体とサスのクリアランスが少ないせいでしょうか?
昨日、試走をしたのでタイヤとのクリアランスを測って見ましたがサスとは30mm、ハンドルを
最大にきった時の車体とのクリアランスは20mmでした。
書込番号:16731427
0点

「スタッドレスを購入して下さい」というのがマツダからのメッセージなのでしょう。
年に数える位しか雪の降らない地方でも、冬場にスタッドレスを履く人は結構居ます。
性能的にチェーンより上ですから。
それに、チェーンを履こうか迷う位の氷雪路に対しては夏タイヤは無力です。チェーンは短命になります。
それに事故をおこしてしまう危険性を考えると、スタッドレスには保険としての価値が充分にあると思います。
書込番号:16731707
2点

神奈川県の湘南に住んでるので雪が降ってチェ−ン使用するのは1回/年程度です、それも朝は晴れていて午後、雪が降り
チェ−ンが必要になると言うパタ−ンが多いです、今は初代アクセラ、23Sを乗ってますがカーメートの薄手の非金属チェ−ンが付きました・・8年で2回使用した程度です、新型20S-T(L)を購入したので早めにチェ−ンを準備しようと思いましたが難題ですね。
書込番号:16731939
0点

オートソック等の布チェーンが使用可能ならば、一応解決です。
ダメならインチダウンの夏タイヤとチェーンを買うのもアリでしょう。
頻度がそこまで低ければ・・・その日の午後は運転を断念して車を置いてくるのが最上のように思えます。
書込番号:16732074
0点

CAR MATEバイアスロンクイックイージーの
QE12とか、215/45/R18適合みたいですが、
何かネックがあるのでしょうか?
書込番号:16732650
0点

>メ-カ-に問い合わせると全て適合不可でした(イエティ 、カ−メイト、他)
装着可能な物が無いと言う事です。
同サイズのスタッドレスか、同グレードの中の細いタイヤを装着してチェーン・・・設定のあるタイヤに履き替えてくださいな。
巻くか、巻かなか・・・巻く必要が出たら、乗りに出ない、乗って戻らない・・・だけです。
SCCケーブルタイヤチェーンは探したかな? 日本支店があれば確認できるかもです。
書込番号:16732723
1点

皆さん、アドバイスありがとうございます、雪が降ったろ乗らないのが一番ですが、車以外
帰りの交通手段がないので、頑張って探します。
書込番号:16732782
1点

http://review.rakuten.co.jp/item/1/200151_10332861/?scid=af_pc_etc&sc2id=145193081
こんな物も一応あります。
評判も悪くない様です。
書込番号:16750809
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
@エクステリア
私は大好きです。買い替えの予定はなかったのですが真剣に見積もりしています。
Aインテリア
マツダ車の中では高級感があり、かっこいいと思いました。
Bエンジン性能
必要十分な性能だと思います。
C走行性能、乗り心地
フィット、ヴィッツ、カローラフィールダーとの比較です。同じ日に試乗しました。私の感覚では乗りごごちはアクセラが一番好きでした。ただ、車内空間は一番タイトに感じました。包まれ感があるととるか、狭いと感じるか・・・ これは好き嫌いがあると思います。
あとは、Aピラーが寝ているので死角は増えます。後方視界も悪いのでオプションでバックカメラを付けた方がよいと思います。
D価格
値引きは最初は無しといわれ、マツダの販社を変えながら見積もりをとると本体からは5万円〜 位ですね。オプションや諸費用面でかなり頑張ってくれたと思います。また、残価設定ローンがスカイプランというのにすると2.9%と低金利になっています。
値段はフィットハイブリットと同じくらいですが、見た目の美しさや乗り心地はこちらが優れています。私はアクセラを買いたいと思っています。
11点

格下の車と比較して喜んでるようじゃねえ。
フィット、ヴィッツ、カローラフィールダーもろにデミオクラス。
インプレッサ、オーリス、ゴルフ、A3当たりと比較しましょう。
書込番号:16731087
8点

そうですね、ご指摘ありがとうございます。
書き込みをもっとしっかりとすればよかったのですが、私はアクセラ15Sの購入を検討していましたので(本日契約しました)価格帯が同じになる先に書き込みしたもに試乗しました。
もちろん、プリウス、オーリス、インプレッサ、ゴルフ、ベンツAクラスなどにも試乗しております。
一つ上の車格を同じフィットなどと同じような値段で手に入れることのできるアクセラ15Sは大変お得な車だと考えています。
書込番号:16731305
2点

私はゴルフと比較してもらいたいです
外観 燃費も含めた総合的な動力性能 内装
金曜日に2000ccの250万位の車が展示されていたのでちょっと見せてもらいました
価格はちょっと高めにふられていましたがこの値段で販売の前線が売りきることができれば5年位の間にはスバルが築いてきたブランドに十分キャッチアップできると思いました そうなれば株価は500円を目指す事になりますね
外観はゴルフとは全然違う方向なので比較のしようがありませんがすっきりしたゴルフよりは私はアクセラの波打った方が好きです
色は薄茶色があるみたいですが上品そうでハッチバックで見てみたいですね ドイツ車によくある色ですが
動力性能はトータルで見るとどちらともいえませんねぇ ただフォルクスワーゲンは全車ハイオクですからねぇ
アクセラハッチバックのベストは2000ccのノーマルだと思います 場合によってはハイブリット(でも無いんだよねぇ)
ディーゼル欲しい人はアテンザの方が良いような気がします
アテンザに私は約1年乗ってますがマツダ車の弱点は内装とシートの作り ハンドルの軽さですね
この点でアクセラの内装はシンプルですが改善されていると思います というよりもメーター周りの好き嫌いを除けばちょっと良いかも・・ です
試乗できていないのでハンドルの接地感はわかりません
うちの奥様の軽を密かに買い替えようと思っているのですがこのサイズではちょっと大きいかな
でもいいな
とりとめない乱文すみません
書込番号:16731365
1点

シートなどと書いてあったので感じたことを書きます。
上記に書いた以外に、フォードのフォーカスにも乗りました。
アクセラ、ゴルフ、フォーカス、Aクラスの乗り心地について私の感想は以下の通りです。
シート
フォーカス>Aクラス>ゴルフ>=アクセラ
フォーカスは固めで私の好みでした。アクセラも日本車にしては固めの座席で私の好みですが少し小ぶり(私の身長178cm)なので一番低い評価になってます。
サスペンション
フォーカス>ゴルフ=アクセラ>Aクラス
Aクラスは固すぎで、日本の都市部では常にコツコツとした突き上げを感じました。その他はロールも少なくあまり気にならない差でした。
ハンドリング
ゴルフ>アクセラ=フォーカス>Aクラス
個人的にあまりパワステが効いているのは嫌いなのでこのような感じですかね。
総合的にフォーカスの乗り心地が一番よかったですね。ただ、値段が高いので・・・
nk7aaaさん 今度、今年の夏くらいにCX-3が出るので奥さんの車にそれはどうですか?
書込番号:16732921
1点

>私はゴルフと比較してもらいたいです
>外観 燃費も含めた総合的な動力性能 内装
脱線させてすみません。
比較試乗してきました。ゴルフと。
(アクセラスポーツ20SLパケとゴルフ1.2CL)
driver誌11月号でも特集してますね。アクセラプロトタイプと
輸入Cセグメントカーと比較した方がいいのかも。
外観は比べちゃダメでしょうね(笑)
方向性がまるで違うし。ゴルフはスターレットかファミリアか?ってくらいコンサバティブであっさりしてます
プレミアム実用車極まれり!って感じでしょうか。10年乗っても飽きが来ない優秀な道具だと思います。
対するアクセラは『魂動デザイン!』
盛り上がってたり引っ込んでたりとムチムチのナイスバディでとても色気が感じられます。内装もしかりです。
どっちも質感は高いと感じました。
車体サイズはアクセラスポーツの方が20センチほど長いだけで、幅や高さはほとんど同じです。
10分程度の試乗で動力性能を見極めるほど能力ないのではっきりとは言えませんが
1.2Lターボのゴルフと2.0L自然給気アクセラ・・・
前に押し出す感じは同等かなあ?
XDトルク42.8kgは1月末デビューだったかな?
価格的にゴルフ1.4HLレンジになりますが動力性能はは完全にアクセラですね。ゴルフGTIとの比較になっちゃうほど
サスペンションの味付けは両車明らかに違います。
アクセラの方がドイツ車っぽくて、ゴルフの方はネコ足フランス車?みたいで意外でした。
(18インチ45扁平と16インチ55扁平のタイヤを比べることにも無理があるか)
アクセラの静粛性ですが、今まで乗ったことのある国産車の中ではかなり優秀かと思います。
窓ガラスの外と遮蔽されてる感はかなりのもの。
ゴルフ7は・・・異次元ですね(汗)クラウン(4発エンジンが始動したときのハイブリッドクラウンのことだと思いますが)と同等だとか言ってたジャーナリストの言葉はまるっきり嘘ではなかったなと。
ブレーキの印象はアクセラとても良かったです。欧州ユーザーに鍛えられてきたマツダそのものです。
ゴルフのトランスミッション7速DSGもスカイドライブ6速、どちらもなめらかでシフトショックも感じられません。
私の頭の中ではアクセラとゴルフがぐるぐる回ってます。(笑)
今後の自動車雑誌のアクセラインプレッション記事が楽しみです。
スレ主さんが検討されてる15Sから外れて申し訳ありませんでした。
ま、内外装の質感はグレード変わっても同じということでご容赦ください。m(_ _;)m
比較対象は走りの欧州Cセグメントで間違いないと思いますヨ。
書込番号:16732926
4点

hid-13さん
いえいえ、楽しく意見を交換させてもらっていますのでこちらもうれしいです。ちなみに15Sの購入が決定済みです(^-^;
遮音性については、ほとんど気にしていなかったので意見は言えませんがいま思うと静かだったように思います。
デザインは好みでしょうね。躍動的で色気のあるアクセラ、プレーンなゴルフ。万人受けはゴルフですが、私はアクセラがほぼど真ん中(アテンザワゴンが今一番好きです)で決めてしまいました。
内装は確かに今までのマツダ車にない良い雰囲気でした。
では
書込番号:16733297
3点

今日、2.0 ツーリング Lパケの試乗をしてきました。同時に検討しているゴルフHLとの比較です。
質感は、好みは別にしてなかなかいいですね。どちらも内装はピアノブラックを使っていて
いわゆる大衆車の枠は超えているとおもいます。だた、タコメータがアナログでスピードメータが
デジタルのメータは、あまり見やすいとは思いませんでした。速度はHDUに出ますのでそちらで
確認すれば良いのですが、速度と回転数を同時に確認したいときはやはり視線移動は必要です。
また、騒音レベルは、かなり良く抑え込まれていると思いますが、ゴルフはさらに静粛性が上だと思いました。
外に出てエンジン音を確認すると、アクセラの方がアイドリングでは静かな感じです。
2.0Lのエンジンは、思っていたよりもパワー感は感じませんでした。実際の加速はわかりませんが、
たぶん感覚ではゴルフの1.4ターボの方がパワフルであると感じると思います。
乗り心地は、しっかりとした足回りですが、固い感じではなく良く路面の状態がつかめる程度です。但し
はやりDCC付のゴルフと比較すると一枚上手という感じは否めませんでした。またリアのウインドやリアサイドの
窓がかなり小さく後方の視認性は注意する必要がありそうです。ただ全体のデザインは、かなりいいですね。
乗っていても注目度は結構高かったですね。
2.0 Lパケは、レザーシートも付いて本体価格265万円程度、ゴルフのHLはレザーシートにインダッシュナビまでつけると350万円程度しますので、85万円程度の差額になり価格的には全く勝負になりませんが、内装、乗り心地、安全装備などを考えるとかかりよくできた車であると思いました。
最後に燃費ですが、昨日入ってきたばかりの試乗車の平均燃費を確認すると8.2km/Lと出ていました。試乗車なので
短距離の移動と説明のためのアイドリングが多いと営業が言っていました。これはあまり参考にはならないですね。
書込番号:16733575
3点

今日、地元のディーラーで登録したて(走行18km!)の20Sツーリングに試乗させていただきました。
現車を見た第一印象は、一番心配していたフロントグリル内にダサい日本のナンバープレートを付けた時の印象ですが、やっぱり"ダサい"の一言でした。バンパー下のエアインテークのスペースも確保しなければならないようで、装着場所の変更は無理なようです。
ドアやハッチバックを閉めた時の音は、旧アクセラとは別物の重厚な音で、ボディ剛性の高さを感じました。
タイヤはTOYOのPROXES T1sport。純正用OEMではなく、カタログモデルのようです。
「えっ、TOYOかよ」と思われる方もいらっしゃるかも知れません。私もPROXES CS1であまり良い印象を持っていない一人ですが、新型アクセラの18inモデルについては相性は良いようです。名の通りスポーツ指向に振ったモデルのようですが、18in特有のゴツゴツ感や突き上げが殆ど感じられず、ロードノイズもさほど気にならなかったので…。これはTENNECO製(と思う)のショックを含めたしなやかなサスペンションの効果も有ると思うのですが…。
こと足周りに関しては、しなやかで悪路の状態をうまくいなして、TOYOタイヤでありながら、コーナーリングでも全くブレることなくトレースしてくれる。旧スバルファンの私にも好印象でした。
ただ、SkyActive仕様のマツダ車に期待が大き過ぎたのかも知れないのですが、エンジンフィール、サウンドと低速トルク、パワー、6ATどれもそれなりに満足できるものでしたが、どれも驚きや感動が感じられなかったのは残念でした。
特に出足の鈍さには不満を持つ方も多いのではないでしょうか。
それでも全く走行していない状態での試乗という事を考えると、エンジンオイルがまだ馴染み切っていない状態かも知れませんし、その辺は差し引いて考えないと悪いような気もします。
総合的な印象として、アテンザで出来なかった事を殆どやりきった感のある出来栄えは素晴らしいものがあり、この価格帯の国産車の中でのコスト・フォー・バリューは最高でしょう。
マツダさん、願わくばもう少し低速トルクとパワーを与えてください。お願いします。
最後に、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの角度って変更できるのでしょうか。セールスの方も知らなくて、取説調べてくれたんですけど判らずじまい。このままなら、無用の長物になっちゃいます。
書込番号:16749035
1点

>とおりすがりのトトロさん
>最後に、アクティブ・ドライビング・ディスプレイの角度って変更できるのでしょうか。セールスの方も知らなくて、取説調べてくれたんですけど判らずじまい。このままなら、無用の長物になっちゃいます。
とありますが、変更できますよ。ディスプレイの角度自体を変更するのではなくて、照射する角度を変えるみたいです。
設定自体は、中央のディスプレイのホームに戻り左側にある設定の中のアクティブ・ドライビング・ディスプレイの高さ調整で変更できます。
私も、最初は分からなくてセールスさんと15分くらいいじって分かりました。
表示自体は視点の移動も少なく見やすかったですよ。
書込番号:16749801
2点

kakaku0915さん 返信いただきありがとうございます。
kakaku0915さんのご教示のおかげで、解決しました。
なるほど、ディスプレイの角度を変えるのではなく、投射する側の角度を調整するんですか。
取説のどこかに書いてあるのでしょうが、私の場合5分程でしたが、セールスさんと2人がかりで見つける事が出来ませんでした。
次にディーラーに行ったときに試してみます。
書込番号:16750089
0点

kakaku0915さん
15S契約されたようでおめでとうございます。私も15S(セダン+6MTですが)狙っています。
2Lや2.2Dと比べれば差はある筈ですが、フォードコンペを勝ち抜いたMZRを満を持して更新したEgですので
アクセラの車体にはまっちしていると期待して(したい)います。
試乗できた15SはBS(ECOPIAですが)を履いていました。20SがTOYOならちょっとお得な気分が味わえますね。(笑)
GOLF7はとても良い車だと思いますが、ハイオク+加給ですし、ディーラーのお高く止まった雰囲気で冷めてしまいました。
20Sのアクティブ・ドライビング・ディスプレイは角度というより、表示の高さを変えられます。
私はかなりシートを立て気味なのですが、表示をさげることで、見えるように調節できました。
ただ、あくまでも虚像なのでどうも違和感がありました。Off(格納)はできないようなので、
運転中、ずっと目の前に投影され続けるのにはストレスたまりそうと感じました。
今週末には20Sを試乗したいと思っています。
書込番号:16750399
1点

>すっかりオヤジさん
15Sに試乗されたんですね。僕も明日試乗する予定です。メーターが15Sと20Sは違うようなのでその辺も確認してみたいと思っています。
セダンもかっこよさそうですよね。まだ実車を見ていないので早く見てみたいです。
>とおりすがりのトトロさん
すっかりオヤジさんも書かれているとおり、アクティブ・ドライビング・ディスプレイは常に視界に入る(それが良い点でもあるのかもしれませんが・・・)ので、目に障る可能性もあるのでしっかり確認してみてくださいね。
書込番号:16753511
1点

確かに比較するクルマのクラスが違うような気がしますが、ゴルフと比較しても全然ひけをとりませんよ。
というか、私はゴルフより気に入りました。
私も、AthronXPさん同様、ゴルフをかなり試乗しました。ハイライン(DCC装着、非装着)を中心に、GTIとコンフォートライン、ほぼフルラインナップ試乗しています。
私は本日、アクセラ20SツーリングのLパケに試乗してきました。残念ながら、試乗コースの交通量が多かったので、ハンドリングとか加速感とかは確認できませんでしたが、乗り味としては、運転席は僅差でゴルフGTI、リアシートは乗り心地、ロードノイズともにアクセラが一番良い(静か)と思いました。
XVハイブリッドも試乗していますが、私はアクセラが好みです。
あと何回か試乗して、長く乗れそうって思ったらGOするつもりです。
書込番号:16763694
1点

20S-T-L試乗できました。
やはり、トルク感は15より明らかに上ですね。シュアシュワさんも指摘されていますが、GOLF7(HL)と同レベルと感じました。地方なので山間地含め30分ほど乗り回せたのですが、うねりのある路面でのコーナリングには脱帽でした。タイヤの接地感はしっかりあるのですが、路面の凸凹は上手にいなしてくれます。
敢えてアラを探すと、5000rpmから上の伸びが鈍く思えたことくらいでしょうか。MAZDAのEgによくある不快な振動はないのですが、待たされ感がありました。
とても良いクルマだと思います。
同乗の(若い)営業マンとATとMTの話題で盛り上がり、目障りと思っていたHUDやセンターディスプレイも気にならず、チェックするつもりだったBoseも聴かずに走り回ってしまいました。
この車体ならなおさら15+MTで乗りたくなりました。
そうそう、後方視界は厳しいですね。わたしにはスマートブレーキよりバックモニターが必須かもです。
発売までに、もっと試乗レポート上がってくるといいですね。
書込番号:16763918
0点

皆さんのレポートを見れてとても参考になっています。
土曜日、日曜日と15Sに試乗してきました。やはり、20Sと比べて運動性能、騒音、乗り心地どれも劣っていますね…
MTさえあれば、20Sにしていたかもしれません。もちろん1500CCのエンジンを積んでいる車としては静寂性や乗り心地は良いと思います。ただ、坂道でのシフトダウン・それに伴う騒音、タイヤインチ数の差からくる20Sに比べるとやわらかい足まわりなど車としての完成度は20Sには敵わないかなと。
でも、私は15Sの6MTでカチャカチャと楽しもうかと思っています。
>すっかりオヤジさん
私もオプションでバックモニターを付けました。スタイルの為に後方視界がかなり犠牲になっていますからね・・・
書込番号:16766982
0点

20向けのProxes T1 Sportですが、市販品とは速度記号が異なりますので、純正向けOEM品でしょう。
ただししなやかな乗り味と評される一因にこのタイヤの違いがあるかもしれませんので、純正向けOEMだからと言って安かろう悪かろうのコストダウン品ではないかもしれません。
自由に乗り回せる日が楽しみです。
書込番号:16778836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日から東京ミッドタウンで展示されている新型アクセラを見てきました。
アクセラスポーツ 20S Touring L packageとアクセラセダン15Sが展示されていました。
感想としては、外観はやはり美しくかっこいいですね。
内装に関しては旧モデルに比べ、格段に質感アップしていると感じました。
15Sにはダッシュボード・フロントドアトリム・フロントドアトリムのアームレスト?部分にソフトな素材が採用されてました。
20S Touring L packageになると、15S以上にソフトな素材が採用されています。
シルバーの加飾・カーボン調のパネル、ピアノブラック調パネルも採用されていますので、プラスチッキー感は全く感じません。
運転席は適度な包まれ感があり、スポーツカーに乗ってるような印象を受けました。
後席に関しては、身長170cmの自分には十分なスペースでしたが、高身長の方が座ると多少窮屈感を感じるかもしれません。
アクセラから搭載されるマツダコネクトですが、操作性は快適です。
展示車両にはナビゲーション機能がなかったので、ナビに関しては分かりません。
運転席横にあるマツダコネクトのコマンダーの操作性も、操作の質感は抜群でした。
あくまで私個人の感想なので、購入を検討されてる方は実車を確認することをオススメします。
都内お住まいの方は、ミッドタウンの展示は27日までやってるそうなので時間ある時にぜひ見に行ってみて下さい。
乱文長文失礼致しました
書込番号:16723006 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後席のプラスチック感、てなに!?。
ドアノブの辺りですかね?。
書込番号:16731731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ウインドウのあたりです。
フロントはソフト樹脂だったのですが、リアはプラスチックだと思いました。
そこは残念でした。
書込番号:16732020
1点

ウィンドウの下あたり内張りの事ですかね。
前席と違う素材というのは目立つ所なだけに残念です。
コストダウンなので諦めるしかないです。
書込番号:16732089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
こんにちは。名古屋駅や博多駅では新型の実車が展示してある(あった?)らしいのですが、首都圏、できれば都内か横浜界隈で見られるところはあるのでしょうか。お台場のイベントは終わったのですよね?
内装のデザインは良さげですが、質感が気になります。かつて初代アテンザに乗っていました。現行は大き過ぎるのでアクセラに興味があるのですが、二代目まではプラスチッキーに感じます。手に触れる部分の質感がイマイチなら、輸入車に絞るつもりです。実車情報をお願いします。
書込番号:16719204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お世話様です。
私も初代アテンザ乗りで、以来mazda党です。
私もアクセラ狙ってます。(笑)
さて、本題ですが、本日、出勤途中に横浜駅最寄りのオートザム(隣がvolvoのショールーム)でリアにナンバーの付いていないアクセラを見かけました。
通りすがりのチラ見だったので、グレードは不明ですが、昔で言う、チタニウムグレー??のような色合いでした。
もし、お近くであれば、お立ち寄り下さい。もし、私が見たのが納車車両の情報であれば、申し訳ないです。
また、三ツ沢公園近くにもマツダDありますが、そちらは、先程、通りがかったところ、白いアクセラがありました。
こちらは展示車両で間違いないです。もしかしたら、新型かもしれませんが、グレード等詳細は詳細不明です。
以上、ご参考になれば幸いです。
書込番号:16719444
0点

首都圏からは離れた地域に住んでいますが、その地域のマツダの本店には明日試乗車が到着するとの
話でした。どの地区でも比較的大規模な店舗には今週末に試乗車が到着するのではないかと思ってます。
書込番号:16719788
1点

ちょうど明日から東京ミッドタウンで展示されますよ。
18〜25日です。
http://www.axela.mazda.co.jp/pre/#!/event
内装はカーボンシートが貼ってあったりしてプラスチッキー感は抑えられています。
好感触でした。
それにいろんな計器やスイッチ類があるのでプラスチックの表面積自体が少ないから
いいと思いますよ。
ただし上質さで言えばレクサスの内装にはほど遠いです。
もともとレクサスのヴァージョンLと言うレザーパッケージに乗っていましたが
きゃーきゃー言ってる僕の隣で冷静に奥さんが言ってました。
言われてみればって感じでした。
書込番号:16719870
0点

レクサスと比べたらあきませんよ。
レクサス(国内しかわからないけど)の中で、一番安い車でも356万円のCT200hですよ。
軒並み400〜500万円、LSなんて1000万円超えるようなレクサス連中を対象に比較するなんて無意味です。
トヨタの中もレスサスはトヨタブランド車と違って別品質(基準)で管理されているんですから。
厳しい基準で管理されてたら当然お金もかかるし、使う部品も材料はいっしょでも要求される仕上がり品質は別基準で、これまたコストもかかる。
あらゆる部分(設計、部品、製造、管理)にお金かけたら当然いいものができる。
アクセラが4、500万円してたら別ですけども、そうではないわけですから、そんな車とアクセラ比べても「そりゃそうだ」で終わりです。
書込番号:16720158
2点

さらに腹立たしいことには、レクサスの価格は北米では日本の2/3程度。
車種・グレードによっては半値に近いものもあります。
http://www.edmunds.com/lexus/?ps=new
日本で生産されている日本製ブランド、アメリカから見れば輸入車の価格がこれです。
ドイツ車なども含め日本では、いわゆる「高級車」が、いかに高く売られていることか…
まぁ日本では、所有しているクルマが高価であることそのものによって、
富裕層がステータスを見せびらかす文化がいまだに続いているということなのでしょう(溜息。
書込番号:16720462
3点

確かに一般的なレクサスと比べたら確かにあきませんな。
ただし競合となりうるCT200hなら十分比較対象です。
CT200hは柔らかなセミアニリンレザーと言った高級レザーを使っていませんので
質感はアクセラと同等です。
よってCT200hを買うならアクセラハイブリッドと言いたい所ですが
マツダのレーダークルコンや自動ブレーキ等の安全装備が選べないので魅力が無くなります。
そうするとXDが装備面でも対抗馬になってきますね。
書込番号:16721259
1点

〉レクサスの価格は北米では日本の2/3程度。
そうですね、日本製なのに向こうでは安いですね!
でも、日本のレクサス店はまだまだ赤字のようですね? 多大な投資の回収は当分先でしょうね?
ただ、北米で安いのはレクサスには限りませんけどね。
北米での販売台数が非常に多いとか、売れる価格に設定しているなど事情はあるでしょうね?
書込番号:16721333
0点

>北米で安いのはレクサスには限りませんけどね。
そのとおりですね。
一般論として,北米は欧州車の販売価格も欧州より安いです。
その一方で,欧州車は日本仕様と同等の装備にすると,
欧州での販売価格と日本での販売価格の差は意外に少ないです。
書込番号:16721512
1点

みなさんコメントありがとうございます。たぬしさんの情報にハッとしました。本家サイトに情報があったなんて。最近は国内外の試乗レビューばかり探していたので盲点でした。お礼は見てからと思い、早速ミッドタウンに行ってきました!
内装の質感は、これは素晴らしいというほどではないですが、十分に合格点でした。ドアまわりの処理とセンターのコマンダーやパーキングブレーキ、エアコン調整ツマミのタッチなど、気になっていた操作系のしっかり感は独御三家には及びませんが、ゴルフやV40とは同程度、フォーカスやメガーヌより上。オフホワイトのシートもすっきりしていて、選ぶならこれだなと思ったのですが、XDでは選べないんですね。
荷室まわりのしつらえはそれなりでした。後席が意外に寝ていて、ハッチも傾斜が強いので、角のあるものは積みにくいかもしれません。HUDも立ち上がったところは見られませんでしたが、ちょっとおもちゃっぽいかなと。しかし上位グレードならがっかり感はほとんどありませんでした。CX-5とアテンザも同時に展示してありました。共通の部品も多く使われているようですが、アクセラは少し若々しく感じました。私には若すぎるかも。
競合しているのは、私の一押しはBMW116iMスポーツ、妻の希望はジュリエッタです。前者は走り、後者はデザインはクラス随一だと思います。ネックは前者は割高感、後者は癖のあるデュアルクラッチ。ゴルフやAクラスなど今年上陸したハッチモデルには、この2台ほどの魅力を感じていません。
アクセラのエクステリアはアルファにも迫るカッコよさがあると思いますが、走りはどうでしょうか。初代アテンザの不満は「フロントの重量を感じたこと」だったので、このアクセラの、特に重いディーゼルモデルがそれにどんな答えを用意しているのか、気になってきました。
試乗せずに決めるほどの度胸も決め手もないので、今後はXDの試乗車探しです。11月まではやはり無理ですよね。よほど懇意にしている営業さんでもいれば別でしょうけど。
横浜周辺の情報もありがとうございました(職場が近いのです)。オートザム店なんてまだあったのですね。試乗などについてダメもとで問い合わせてみます。「カープの赤」以外の色も見てみたいですし。でも今夜はとりあえず実車を見てカタログをもらい、印象を持ちかえってこれたので、ちょっと安心しています。
レクサスとの比較のお話もありがとうございます。CT200hには試乗してみましたが、しっくりきませんでした。内装もあの繊細な雰囲気はちょっと苦手です。ディーラーのおもてなし感は噂には聞いていましたが驚きました。相変わらずの決算ノボリと安売りチラシのマツダとはえらい違いです。でもトヨタ系のクルマは乗り味がぼんやりしている気がして、買う気が起きないのです。
ともあれ第一次の目的は達成、ここまで情報をいただいた皆さまにはお礼を申し上げます。もう少しだけ開けておいて、この質問は週明けに締めさせていただきます。
書込番号:16724210
3点

バッチリのタイミングでしたね。良かったです.
>私には若すぎるかも。
>私の一押しはBMW116iMスポーツ、妻の希望はジュリエッタです。
2つの候補も十分に若々しいと思いますよ(笑)
アルファのスパイダーには次期マツダのロードスターの供給が決まっていますので凄く期待しています。
昨年まで3、4期連続赤字でCX−5が大ヒットしている今年も黒字でも無配当でした。
販売前線としてのデイーラーはまだ疲弊から抜け出せないと思いますので
多少のことは目をつぶってあげてくださいね。
特にXDは事前に事故を回避できる安全装置がフル装備なので、僕は魅力に感じます。
XDはまさに比較されてるような欧州車をターゲットしているそうです。
安全装備は上回りますし、上位大型車両に搭載される強力なエンジンに、燃費はゴルフGTIの1.5倍にはなります。
早く試乗してみたいですね。
書込番号:16725092
1点

近所のマツダに1500のハッチが置かれていたので寄ってきました。発表直後から案外実車が用意されているのですね。雨だったし意中のグレードでもなかったので、試乗はしませんでしたが。
しかし店内で話を聞いて、がっかり。ディーゼルモデルの発売は年明けだったなんて。私がリサーチ不足だっただけですが、これでは希望の時期にはまず間に合いません。
ということで、残念ながら今回は候補から外し、ゲルマン車とラテン車から決めることにしました。
それにしてもこのトップグレードは確かに値付けから欧州車を思い切り意識していますね。この日本車離れしたスタイル、世界市場を見据えたスペックにフル装備でこの価格。国産ライバルとの比較では割高に映るかもしれないけれど、輸入車に興味がシフトしている層(あふれるミニバンと軽とハイブリッドにウンザリしているがお金はそれなりに用意できる層)にはリーズナブルに思え、日本車に引き留める力があると思います。
今の調子で外れのないクルマ作りを続けて、マツダのブランドイメージを大事に育ててほしいものです。
書込番号:16737790
1点

みなさん、初投稿で慣れない私でしたが、多くの情報提供をありがとうございました。納期がネックでアクセラを選ばなかったことを後悔しないクルマ選びをしようと思います。
書込番号:16737826
1点

府中の関東マツダで聞いた話ですが、系列店の全店に展示車を配備出来ているって営業マンが言っていましたよ!
そこにはナンバー付きも含めて3台ありました!
書込番号:16737940 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーずまかっぱさん
あらま、残念ですね。
XDは確かに来年1月から発売開始です。
私はXDを予約しましたが、あと3か月、待っていると時間が過ぎるのが遅く感じそうです。
書込番号:16739446
0点

BMW116iMスポーツになるのか,ジュリエッタになるのか,アクセラではなかったにしても
続報お待ちしておりますよ。
書込番号:16740733
0点

スレ違いになるでしょうが、ご要望がありましたので、一応報告。
最後の大穴、アクセラが候補から外れたので善は急げでこの週末、家族を連れて最後のジュリエッタとBMWの試乗というか乗り比べを行いました。
結果、なんとかBMWで了解してもらいました。妻はファッショニスタという明るい内装の特別仕様車も気になっていたようですが、Mスポーツで押し切っちゃいました。内金を入れ、来週は本契約です。
総額は軽く400万を超えて、思ったよりお高いものになりましたが…。いいんです、プチ贅沢して「クラス最後になるかもしれないFR」を数年間は堪能しようと思います。そのあとFFに戻ってこれなくなってしまうとますます高くつくのかと少々不安ですが(笑
アクセラXDは国沢さんの動画なんて見たらやっぱり気になってしまいます。以前アテンザを買ったお店で、XDが届いたら試乗だけはさせてもらえることになりました。アクセラの簡易カタログの冒頭には「走る歓びにあふれるクルマだけを造り続ける。」とあります。マツダの理念は「駆け抜ける歓び」のBMWと共通なんですよね。
書込番号:16768140
2点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
分かる方に教えて頂きたいのですが?
スタッドレスタイヤ用のホイルも合わせて検討しております。
ホイルサイズでPCDとあるのですがこの数値が分かりません。
サイズが分かる方ご教授下さい。
また、検討中のホイルはどの様な種類をお考えですか?
それでは、よろしくお願いします。
0点

自分もスタッドレスタイヤを検討してる者です。
グレードはXDにしました。
標準タイヤが18インチなので出費を抑えるために16にインチダウン出来ないか考えてました。
XDを契約した時に、担当の営業マンに1500ccモデルとハイブリッドセダンに装着されてる16インチサイズはXDに装着する事は出来るか調べてもらうようお願いしました。
先程メーカーから返答があったようです。
「物理的には装着可能との事」
ブレーキサイズは全グレード同じなんですかね!?
書込番号:16714684 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この世の果てさん雨のセナさん、レス有難うございます。
全グレードホイールサイズは同じだと思っていました。
そちらも確認できて良かったです。
更に調べますとインセットサイズもあるのですがこちらは
どうなんでしょう?
度々ご教授お願いします。
書込番号:16715073
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
来年早々に車検が切れるので、先週末に15Sハッチバックを予約してきました。
色はチタニウムフラッシュです。
(現物を見てないですが、この色はBMWのハバナブラウンに似た色なのではと?)
メーカーオプションとしてディスチャージとCD/DVD/TVのセット、
ディーラーオプションとしてETC、カーナビ、バックモニター、マットなど約17万相当、
それに延長保証と30カ月点検パックを追加しました。
値引きは9万、下取りはホンダで査定0円の10年落ちマツダ車が約10万
(マツダでも査定マニュアルでは0円の車だとのこと)合計で約19万でした。
フィット1.5Lと競合しましたが、結果的には同様の装備を付けた場合で約20万
アクセラの方が安かったです。
フィットの1.5L(ハイブリッドではない)は試乗した感じと内装がが非常に良か
ったので迷いましたが、カッコよさと価格でアクセラに決定。
おそらくですが(アクセラはまだ試乗できないので)1.5Lなら走りも燃費もフィット
の方が上でしょう。(エンジンはホンダの方がいいに決まっているとの思い込みアリ)
車庫入れなどの取り回しもフィットの方がスムースで楽だと思います。
しかし、見た目の悪さとホンダ営業マンの強気な販売姿勢(値引きは0でやってます。
とおっしゃてました。)に納得できませんでした。
さて、契約してしまいましたが、あのボディで1500CC/110馬力ってどうなんでしょう?
雑誌等の試乗レビューでは実用域でのトルクがあるので街中ではストレスなく乗れる
とか書いてありますが。(全般的に1500ccの評価は悪くない感じ、2000CC(NA)は
価格設定からしてよく走って当たり前かなと。)
5点

初代、2代目のアクセラ考えると、走りについては、アクセラの方が上かと思います。(個人的感想ですが)
1.5でどうかというところですが、街中なら問題なく取り回しも楽だと思われます。
差が出るのは、高速や坂があるところでしょうか。
この辺ではやはり1.5では少し苦しいかなと感じるかもしれません。
シートなんかは以前から良い感じはありましたので、今回も長時間乗ってもあまり疲れを感じないのも特徴としてあげてもいいかもしれません。
書込番号:16712041
2点

車重1270kgに1500ccで111PS、14.7kgf・mのエンジンでは非力感を感じる場面はあると思われます。
それと内装の質感はフィットよりも新型アクセラの方が確実に上でしょう。
書込番号:16712375
3点

フィットの方が軽量でハイパワーです。
競争すればフィットが勝つでしょう。
燃費もフィットの勝ちでしょう。
しかし、アクセラの方が変速比が大きいので積極的にシフトダウンする事で非力感を感じさせない加速が得られるでしょう。
車格はアクセラの方が上なので、質感も上でしょう。
所有する満足度はアクセラの方が上でしょう。
この二択でしたら、私もアクセラを選びます。
書込番号:16712615
2点

新型同士で比べてしまうと、今回ばかりはアクセラの方が質感は上です。
迷ったらフィットという出所の判らない格言もあります。
リセールはフィットのが良さそう(というかマツダ全般が良いイメージ無いね)。
室内の広さはフィットのが快適そうです(全長+90mm、幅-50mm、高さ+110mm)。
後席の広さは足元がゆったりしてるし、ヘッドクリアランスも上々。
私も買うならアクセラ・・・のセダンにします。
書込番号:16712735
3点

いろいろなご意見ありがとうございます。
やはり高速道路・山道ではストレスあるでしょうね。
1.3Lのスポーツタイプコンパクトカーにブチ抜かれるとか。
確かにホンダの営業マンもフィットの1.5Lは高速でより性能を発揮すると言ってました。
まあ私の場合は、高速は滅多に乗らないし、住んでいるのも平らな市街地なので、飛ばす
ことがないから1.5Lで大丈夫かなと?
それと、内装ですがフィット1.5LのLパッケージはシートが合皮にグレードアップされます。
座った感触・見た目の高級感はかなりありましたよ。
アクセラ15Sのシートは布地なので、こちらはフィット1.5が上と感じました。
また、アクセラはサイドのエアバッグが全車標準装備ですが、フィットはオプション設定
でした。(他の安全系装備と抱き合わせで)
ただ、安全系の装備(誤発進抑制等など)については、どうも各メーカーとも誤作動が多い
らしく、せっかく備わっていてもスイッチをオフに設定している方も多いと聞きます。
交差点で危うく追突されそうになったりとか、駐車場から車道に出る瞬間に止まるとか、
ドキッとすることがあるそうです。(実際に誤作動による追突多発との記事もあり)
アクセラの場合、2000ccではそれらが標準となっていますが、1500ccではオプション設定
(価格84,000円)です。
なので、私はあえて安全系装備は外しました。
書込番号:16712887
0点

私は15Sハッチバックが一押しです。
2.0Lよりはパワー不足という事もあるとは思いますが、軽自動車をファーストカーとして乗っていた私としては問題ないかな?と考えています。かと言って2.0Lまで予算をあげてしまうと、もっとハイパワーのCX-5のXDが射程距離になってきます(厳密に言うと同じではないですが...)。正直、上をみたらキリがないですし、アクセラのプロポーションは15Sでも十二分に満足出来るものですからね。
書込番号:16713087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あかシバワンさん
自分も同じ車種、同じグレードで悩んでいる者です。
あかシバワンさんの書き込みを見て参考になります。
もしよろしければ、アクセラスポーツ15Sの契約の詳細とコミコミのお値段を教えていただけないでしょうか?
うちのカミサンの説得の材料にしたいのです。
かくいう自分もアクセラに気持ちいってます(汗
書込番号:16715130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

走行が安定していてハンドリングなど運転が楽しいのはアクセラだと思います。
ワンランク上の、ゆったりとした気分にさせてくれます。
書込番号:16716481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

参考までに私の契約は諸費用込で約211万円でした。
色/オプション/下取り等は最初に書いた通りです。
交渉時の感触として、延長保証とメンテナンスパック30ヶ月を申し込むか申し込まないかで
値引きの幅が変わるようです。
この部分はディーラーの儲けどころであり、値引きに上乗せしやすい部分なのだと思います。
ちなみにフィットの1.5(NA)Lパッケージで同様の装備を求めると約230万円でした。
値引き/下取りが違うので一概に比較できませんが。
書込番号:16717021
0点

返信ありがとうございます。
嫁は試乗もしないのに買えるわけないとのことなので、十分検討し購入します。
書込番号:16717628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新型アクセラ 15S(インテリア)
http://youtu.be/N80rgzPlgCA
新型アクセラ 15S(エクステリア)
http://youtu.be/00uAIObVngw
六本木の東京ミッドタウンですね!
ハッチバックではありませんが参考になりますかね?
書込番号:16728179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

車重1270kgに1500ccで111PS、14.7kgf・mのエンジンでは非力感
私も、15Cを購入前にそう思っていました。
1500ccで111PS ですが、ロックアップを拡大した6速ATのおかげで、全く問題ないですよ。
オートキャンプ用品満載で、清里高原の上り坂もなんなく加速していきます。
http://news.infoseek.co.jp/article/clicccar_294225/
https://www.kurumaerabi.com/test_drive/info/86974/
書込番号:20330996
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/598物件)
-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.7万km
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 9.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜199万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
70〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 96.5万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 16.6万円
-
アクセラスポーツ 15S 4WD/純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/アイドリングストップ/オートライト/LEDヘッドライト/フォグランプ/横滑り防止/16インチ純正アルミホイール/ETC
- 支払総額
- 153.7万円
- 車両価格
- 148.0万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 45.9万円
- 諸費用
- 14.1万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 69.1万円
- 諸費用
- 10.7万円