マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

Q-85バッテリーについて。

2018/09/03 19:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 kindlyさん
クチコミ投稿数:6件

SKYACTIV-G 1.5 で、バッテリーはQ-85です。マツダ純正のQ-85は、日立化成の [ Tuflong Premium ] JP AQ-85/95D23L と同じものでしょうか?形状や色が全く同じように見えるので純正品は日立化成製(OEM?)でしょうか?

書込番号:22080872

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/09/04 07:04(1年以上前)

>kindlyさん
答えにはなりませんがバッテリーにOEMの必要性があるのでしょうか?

自分ならQ-85バッテリーならカオスかエコ.アール レボリューションを選びます。

DIYなら一応バッテリー交換でも手順があるのでディーラー等に確認された方が良いと思います。

書込番号:22081975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/09/04 19:58(1年以上前)

もし、バッテリー交換をお考えのようでしたら、
マツダ純正のQ-85が日立化成のOEM製品かどうかはわからないのですが、
日立化成の他にも、パナソニック、ユアサなどのバッテリーでも問題なく使えますので、
それぞれのメーカーのHPで車両適合表を見て確認すれば間違えることはなくいけると思います。

ちなみに私はパナのカオスに交換してます(私のはXDなのでT-110ですが)

書込番号:22083473

ナイスクチコミ!7


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2018/09/22 10:23(1年以上前)

最近,2年半でアウトバックのバッテリーが弱ったので調べています。

私の車は,Q-85Rです。

見た目が同じなら日立製という可能性は高いのでは?

純正ではなくても,規格が同じなら使えるはずなので,手順を調べておけば,DIYで出来ると思います。
自分で買った方が安いですね。
廃棄は問題ですが。

書込番号:22127631

ナイスクチコミ!3


スレ主 kindlyさん
クチコミ投稿数:6件

2018/09/22 17:00(1年以上前)

皆様、コメントありがとうございました。
色々調べましたが、もともと付いているものはGSユアサのようですね。
また、ヤフオクでマツダ純正Q-85が日立製の説明で出品もありました。(説明のみで未確認ですが...)。
CAOS(Panasonic)、ECO.R Revolution (GSユアサ)、Tuflong Premium(日立)で
純正より性能の良いものを選びたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:22128511

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

アクセラスポーツ15Sをこの度新車購入します。
社外のエンジンスターターを付けたいと思っているのですが
オートドアロックシステムが付いていると無理らしく
標準で付いているのか気になっています。
教えてくださいませm(_)m

書込番号:22048437

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2018/08/22 09:47(1年以上前)

>poppydazoさん
ついてないと思いますよ〜

書込番号:22048476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51480件Goodアンサー獲得:15425件 鳥撮 

2018/08/22 12:17(1年以上前)

poppydazoさん

下記の「よくあるお問合わせFAQ」のように、アクセラにはオートドアロックは標準装備されていないようです。

http://mazda-faq.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/459/~/%E8%B5%B0%E8%A1%8C%E4%B8%AD%E3%81%AB%E8%87%AA%E5%8B%95%E3%81%A7%E3%83%89%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%83%83%E3%82%AF%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%AF%E3%81%82%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

書込番号:22048736

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/23 05:53(1年以上前)

http://db.carmate.co.jp/matching/output/index.php?tesqID=2276&carMakerID=22&carNameID=643&menuST=36

これの事だとは思うけど、ディーラーオプションのオートドアロックシステム装着車って書いて有ります
付けなかったのなら付いてはいませんね

社外の商品によってはエンスタ始動するとキーレス使用不可とかありますから注意しましょう(このカーメイトの商品はそれです)

個人的にエンスタは、多少高くとも純正が使い易いと思います。

書込番号:22050494

ナイスクチコミ!1


スレ主 poppydazoさん
クチコミ投稿数:38件

2018/09/15 00:00(1年以上前)

みなさん、教えて下さりありがとうございました!
ご指摘のように、エンジンスターターを付けるための質問でした。
でも迷った末、純正を付けることにしました。
ご回答いただき感謝致しますm(__)m

書込番号:22109416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ブレーキの鳴き?

2018/08/14 15:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 romio1017さん
クチコミ投稿数:26件

新車購入(ST2.0)して4年、走行距離2万キロ程度です。
週末ドライバーで平日は走らせていません。
2018年に入ってホイールを交換しています。(スポークが少なくブレーキが結構むき出し)

ここ数か月、走らせて1度目 停車する際に「キュッ!」と音が前輪からするようになりました。
一般で言われているキーとか、錆によるザザーといった音ではなく、
1度キュッって停車時に鳴った後、それ以降はだんだん音が小さくなり、いずれ音がしなくなります。

ブレーキパッドの摩耗にはまだ早いと考えているのですが、
みなさん、ご経験はないでしょうか??想定される原因はありますか?

ディーラーに持って行っても、行った段階ではもう音がしなくなっているので、
なかなかはっきりした原因が分かっていません。。

朝の始めだけなのですが、少し気になっているのでお分かりになる方、ご教授お願いします。

書込番号:22031057

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/14 16:44(1年以上前)

見えない錆びとかもあります
平日乗らないとそうなります

ブレーキは問題ないと思います

多少鳴いてももんだいありません

書込番号:22031272

ナイスクチコミ!10


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/14 16:45(1年以上前)

他車ですが同じような鳴きが出てパッドを削るとしばらくの間は良くなりますが
時間がたつと再発する事がありました。

ディーラーに持って行っても点検して異常がなければ鳴きとして対処をどうするか
聞いてくると思います。

オーナー側で今以上にやれるとしたら鳴きの音をスマホで録音しておいて整備の方に
聞いてもらうくらいでしょうか。今の車は雨が降って(湿度が高い)あとの最初のみ鳴きが
でます。

書込番号:22031276

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/08/14 19:51(1年以上前)

日本人は、ブレーキの鳴きやブレーキダストにはやたら敏感だと何かで見たことがあります。
一方で絶対的な制動力や耐フェード性は二の次になりがちですね。
人や車がいない安全な場所で、走行からのフルブレーキを行って焼きを入れてみてはいかがでしょうか?もしかしたら状況変わるかも。
それでもダメならディーラーへ。恐らく性能上は問題なしとは思いますが。

書込番号:22031682 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/14 20:08(1年以上前)

パッドの表面がツリッツリになるとそんな感じかな。

書込番号:22031711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:850件Goodアンサー獲得:44件

2018/08/14 20:21(1年以上前)

私のは他社のハッチバックですが
洗車後とか、標高変わったりしたら暫く鳴きまくりです。

書込番号:22031745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/08/14 20:49(1年以上前)

ブレーキが温まって鳴かない事尚且つ効きに問題なければ、泣くような事ではないと思いますよ。

トラックや電車のブレーキが鳴くのと同じく、効きを重視したマツダらしいセッティングではないでしょうか?
https://endless-sport.co.jp/products/brake_pad/index.html

書込番号:22031809

ナイスクチコミ!1


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/08/14 23:37(1年以上前)

>romio1017さん
2015年式20STです。
一時期同様の状況になったことがあります。
私の場合は通勤でほぼ毎日乗りますが症状としてはほぼ一緒。
朝一停まる瞬間に「キッ!」と鳴り、大体3回位停まると治まりました。
そして翌日も同様。
そんな感じです。
音量はそれほどではないのですが高い音なので少し気になりました。

記憶では、発生したのは購入した最初の冬、走行距離は1.2〜1.5万q位だったと思います。
1〜2か月程度で鳴らなくなり、今まで再発無しです。
当時i-DMのスコア上げに躍起になっていた時期でもあったので、少しブレーキ操作にナーバスになっていましたが、この音が出たのを契機に少しメリハリを付けるようになったと思います。
少し引き摺り気味だったのかなぁ?

書込番号:22032229

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/08/15 00:21(1年以上前)

>romio1017さん
単純な摩耗が原因であれば、ディーラーが真っ先に減り具合を確認してるハズなので、そうした指摘がないってことは、単純な摩耗が原因ではないんだと思います。
効きに問題がなく、ジャダーとか出ないんであれば、様子見ですかね。

>かす自身さん
>日本人は、ブレーキの鳴きやブレーキダストにはやたら敏感だと何かで見たことがあります。

その気持ち判るなぁ^_^

勝手なイメージですけど、ブレーキ鳴きって、何となく古い配送トラックみたいで恥ずかしい気持ちになるんですよね。

昨年、そろそろ買い替えと思っていたZ33のパッド交換しないといけなくて、泣く泣く高価なブレンボを交換したら、今度はブレーキが鳴く鳴く…^_^

書込番号:22032322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10024件Goodアンサー獲得:1405件

2018/08/15 04:59(1年以上前)

>romio1017さん

私が乗っているV36スカイラインクーペも、バックで止まるとき、よく鳴きます。
整備はディーラーに丸投げですが、スポーツ車の宿命かな?
ブレーキが甘いよりはずっと良いと思います。あまり気にしないで減りの具合を見ていきましょう。

書込番号:22032490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/08/15 08:38(1年以上前)

おそらくブレーキ鳴きでしょう。
摩耗には早いと思います。パッド量は点検されているでしょうから、清掃を実施してもらうほかないと思いますね。

仕方がないところですが、やはり乗れない日数が原因でしょう。乗車回数を増やすことで当たり面もきれいになっていくと思います。

毎日使う方ですが、数日振りに乗ると同様の現象を経験したことはありますね。停まる間際にキュッと。
ブレーキ鳴き自体は異常ではありませんので、残量が残っていれば私は気にしませんね。

書込番号:22032719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 romio1017さん
クチコミ投稿数:26件

2018/08/15 09:29(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
コメント読んで安心しました。

家族からも新しい車なのに何これ?って指摘され、
気になったのでご相談させてもらいました。
(あの音が古い自転車のブレーキ音と同じ認識になっているのかと。。)

ブレーキパッドを買い替えようかとも思っていたのですが、
一度人気のない道でフルブレーキして様子を見てみようかと思います。

本当にありがとうございました。

書込番号:22032832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/08/15 10:09(1年以上前)

>Pontataさん
そうそう、まさにそんなイメージです。
でもブレーキにおいて大切なのは「いついかなる時もしっかり減速する」性能ですよね。
この国のカーユーザーの要求は、時としてクルマの性能をスポイルしている、ということもあるんじゃないかと。広い室内、デカい開口部とかね。

書込番号:22032924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/08/15 12:57(1年以上前)

駐車してあるところで、ローターかパッドにゴミが噛みやすいのでしょうね。
とりあえず、ブレーキクリーナーで一回綺麗にしてみるしかありませんが
ディクセルSDローター、ディクセルTypeMなどへの交換でも対策にはなるので
格安店で交換を頼めれば5万前後で済むと思います。

書込番号:22033244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

MRCC中

2018/08/07 12:48(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 RENNETUさん
クチコミ投稿数:7件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度1

年次改良後15S proですが、MRCC中に電子音?かなり高音な音が耳元で聞こえます。

皆のアクセラはどうですか?

不具合であればDに持って行きます。

書込番号:22014250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/08/07 16:50(1年以上前)

私も年次改良型のアクセラ15Sプロアクティブに乗っています。スレ主さんが言われる点は全く感じたことかないのでいわゆる個体差ではないでしょうか?
Dに行くのが一番かと思います。

書込番号:22014641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/08/07 19:36(1年以上前)

>RENNETUさん
音楽やラジオ等流してたりしますか?
音量を変えたりミュートしたりして変化が有るならオーディオ系統にノイズが乗ってる可能性が有ります。
どの操作段階で起きるかとか、後付けした物など有れば外してみるとか、まずは問題を切り分けておいた方が良いと思います。

モスキート音の様な音ならなるべく若い人に確認してもらった方が良いですよ。
年取ると聞こえなくなりますからw

因みに前期型ですが、気になった事はありません。

書込番号:22014935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PSA AL4さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2018/08/07 20:10(1年以上前)

>RENNETUさん

CX-5ですが、しますね。
時々気になる時があります。

書込番号:22015012

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:53件

2018/08/07 21:11(1年以上前)

MRCCは数回しか使っていませんが
感じた事は無いですね。

ドラレコやレーダーやモニターなど
納車後装着された機器があれば
一度、全部外されてはどうでしょう?

海外製だと車体側の機器と干渉したり
拾ったりがあるかもしれません。

前々車で海外製のモニター付けたら
キーーーーンッ音を拾って
(車体側が拾ったのかモニター側が拾ったのかは不明)
1回使って捨てました。
地デジのアンテナも2レベルダウン。場所によってはワンセグに切り替わる始末。

日本製の中古に替えたら無音でした。
地デジのアンテナもフル立ち復活。

書込番号:22015163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:9件

2018/08/07 22:37(1年以上前)

自分も同じ車種ですが、鳴ってます。
微妙な減速時のブレーキ音だと思います。

書込番号:22015413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:18件

2018/08/08 12:55(1年以上前)

>RENNETUさん
前期15stセダンです。毎日通勤で乗っています。MRCCかなり使ってますが音はしません。
年ですが、健康診断の聴力検査は大丈夫でした。

書込番号:22016478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ197

返信27

お気に入りに追加

標準

短距離走行

2018/08/01 21:18(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

先月下旬会社の駐車場で隣の車と接触事故をおこしてしまいました。
幸いお互い怪我はなく相手の車も私の車も擦った程度の傷で済んだのですが会社からペナルティで暫く車通勤禁止の処分を受けました。
今日から暫く電車通勤と言う事になってしまったんですが最寄り駅までは2キロ弱の短距離でして(元々会社の駐車場までも8キロ程と近かったんですが)何か不具合が発生しないか心配しております。
当方ガソリン車の15Sプロアクティブですが休日以外は暫く毎日往復4キロ弱しか走行できない状態ですがメンテナンス等で気を付ける所などあればお願いします。

書込番号:22002603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2018/08/01 21:21(1年以上前)

駅までバスか自転車を使えば解決するのでは?
車を使わない生活も考えてみる、いい機会じゃないでしょうか。

書込番号:22002617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/08/01 21:28(1年以上前)

駅まで通勤に車使うってこと?
会社命令無視してまた事故ったら、退職待ったなしじゃね?

書込番号:22002633

ナイスクチコミ!26


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/08/01 21:30(1年以上前)

ディーゼルだから短距離でシビアコンディションにならないか?という事でしょうか?

まあ休日にそれなりの距離を走ればいいと思いますよ。
どうしても短距離のディーゼル走行が気になるなら、自転車など用意してみるのも
良いと思います。数万で楽にこげるママチャリが手に入りますし、健康にもいいです。

車通勤禁止なのに駅までは車で行って良いんですね(笑)
まあ、これで事故でも起こそう(もらい事故でもケガしたなど)ならえらいことになるのですが
そこは考えてないのですか・・・。

書込番号:22002641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2018/08/01 21:33(1年以上前)

>ザサムライさん
こんばんは。

車通勤禁止なのに、通勤経路で自家用車を使っても大丈夫なんですか?
それとも、会社の駐車場への出入り禁止ぐらいなんでしょうか?

最寄駅までなら車を使って良いという話なのか、その区間はバレなければ良いという話かわかりませんが。

2km弱なら、私もバスか自転車利用が良いと思います。
時期が良ければ歩ける範囲ですが、手荷物やら周辺環境次第のところもありますので何とも。

短距離走行については、休日にしっかり乗ってあげる程度で十分とは思います。
クリーンディーゼルではないですし、ターボ車でもないので、あまり神経質になる必要はないのでは。

書込番号:22002650

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2018/08/01 21:42(1年以上前)

>会社からペナルティで暫く車通勤禁止の処分

これって、会社まで車で来たらNGなだけで、駅までは車で通勤OKなの?

また、駅に毎日車を長時間駐車出来る場所有るんですか?。

書込番号:22002671

ナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5059件Goodアンサー獲得:372件

2018/08/01 22:09(1年以上前)

バッテリー気をつけるぐらいじゃないですか?
片道1kmを毎日奥さんに送迎してもらった時はバッテリー弱くなりました。

ミスを個人の責任だけにするならダメな会社ですね。
会社の敷地なんだから車両間隔を広げるとか補助ミラーとか
止め方のルールとかが必要で懲罰は必要ないです。

事故の多くは駐車場の中や出入り口で起きているのです。
組合があれば改善を求めたっていいわけです。

反省は必要でも自分が悪かっただけでは事故は減らせませんからね。

書込番号:22002748

ナイスクチコミ!4


Shamshirさん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:31件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/08/01 22:39(1年以上前)

アクセラ15S 6MTで毎日往復6kmで通っていたことがありましたが,特に気にすることはなかったです。
春秋の涼しい季節は歩いて通ったこともあるくらいで,その頃平日は置きっぱなしにしてました。
片道2kmなら乗らないほうがクルマに対していいのかもしれませんよ。

書込番号:22002818

ナイスクチコミ!5


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2018/08/01 22:40(1年以上前)

>ザサムライさん
@駅までであっても車使って良いのですか?
A駅までの環境は存じませんが、歩行者や自転車、特に自転車の飛び出し(後方確認せずにいきなり前を横切られたりします)に注意する。
B駅前が狭い場合や踏切を渡る場合、一旦停止の取り締まりに気をつける。路線バスが指示器出して入りたがっている場合で入れなかったら警察に取り締まられる場合がある。
C謹慎期間中に警察の色紙にサインしたり、裁判所出頭該当違反で会社にバレた場合、今後、車通勤禁止されるおそれがある。会社によっては減給や左遷、首切りなどもあるかもしれない。
Dコインパーキングで当て逃げされる危険性がある。ゲート式の場合、他人のゲートを精算してしまったり、5,000円札や10,000円札は使えない場合がある。

車そのものには関係ありませんね…。

書込番号:22002820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/01 23:25(1年以上前)

スレ主さんには申し訳ないのですが、書き込み見てると疑問が山のようにありまして、

<駐車場で『隣』の車と接触事故>
@
隣の車っていうのは、隣に止めている車ってことなのかな?
その車に接触ってことは、バックで駐車するとき隣の車に当てた(もしくは横を擦った)っていうような話なのかな?

A
でも、接触『事故』って書くぐらいだから、駐車場内を走行中に、車とすれ違う時に接触事故を起こしてしまって、相手の車がたまたま隣に止めてる方でったってことなのかな?

<幸いお互い怪我はなく>
B
幸いということは、下手すれば大怪我を負っていた可能性もあり得るような事故であったってことなのかな?

<会社からペナルティで車通勤禁止の処分>
C
一般的にというか常識的な会社なら『余程』なことがなければ『ペナルティ』など発せられないものと思われます。
ましてや車通勤禁止の『処分』ですから、処分されるぐらい大きなミス(過ち)を起こしたものと推測され、
つまり、余程のルール違反を起こしての事故であったものと推測してますが、違っていればすいません。

ということで、@程度の話なら車通勤禁止の処分という大きなペナルティはないものと思われます。

そこで、Aなら、なぜゆえに「会社の駐車場」で接触事故を起こしてしまうような状況を生み出したのかが不思議で、会社が設定している決まり/ルール(例えば、一時停止、徐行運転、構内制限速度)を守らなかったために起こったのでは?と想像してます。

また、Aの延長ですが、ルール不遵守にてBのような『下手すれば大怪我を負っていた可能性もあり得るような事故』を起こしたため、
Cのように、車通勤禁止という厳しい『処分』が会社から言い渡された。

と、勝手に推測してしまいました。

全然的外れの推測かもしれません(すいません)。
が、もしもそのような話だとしたら、『車通勤禁止』という会社の処分を再び無視する(守らない)行動はやめた方がよろしいかとは思います。

書込番号:22002934

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/08/02 06:35(1年以上前)

別車種ですが片道2kmの通勤に車使ってます。
ただし、年間走行距離は1万km超えます。

一般的に語られる範囲でメンテナンスしてるだけですが、特に問題は発生してません。

書込番号:22003236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/08/02 08:00(1年以上前)

他人のクルマにぶつけておいて自分のクルマの心配を第一に考えるなんて言語道断ではないでしょうか?会社の規定があるんだからそのように従うしかないし、それでも自分のクルマが大事だというのでしたらさっさとお辞めになればいいだけです。そもそも駅まで2qをクルマなんて横着過ぎる!

書込番号:22003328

ナイスクチコミ!7


CR7000さん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:77件

2018/08/02 08:33(1年以上前)

スレ主さん買って一年以内に2度目ですよね。接触。ご自宅も会社も駐車場が狭いのではないですか?もちろん狭い駐車場でも腕と注意で回避しなければならないのは当然ですがご自分の力を超えているような気がします。もう少し小さい車に乗換えを検討するべきではないでしょうか?

書込番号:22003382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:29461件Goodアンサー獲得:1637件

2018/08/02 08:51(1年以上前)

会社の決まりはともかく

車の使用については大して問題無いと思いますよ
(それでも心配なら使わなければよい)

近くの駅に停められるなら会社の近くの会社以外の駐車場は無いのかな?


駅まで2kmなら自転車やバスってダメ?



書込番号:22003411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:262件

2018/08/02 09:42(1年以上前)

ペナルティの内容を考えると車を使うこと自体が禁止と考えるのが妥当です。車ではなく、自転車化バスにするほうがよろしいかと。(見つかったらほんとに洒落になりません。)
短距離でも問題はないかと思いますが、かなりのシビアコンディションになるのは覚悟したほうがよろしいでしょう。あと、定期券の購入などは会社に申請すればたいてい全額で出してくれるでしょう。

書込番号:22003477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/08/02 11:30(1年以上前)

ペナルティの間は通勤距離が八キロから二キロになるので短距離の走行は大丈夫かな?
そんな感じですよね

何ともないですよ。
保育園の送迎往復で1キロ
五年間1日2キロ
特に何にも無かったです。

但し、燃費だけは、軽四なのに7キロぐらいです。

書込番号:22003633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/08/02 18:29(1年以上前)

>メンテナンス等で気を付ける所などあればお願いします。

休日にエンジンをぶん回す。

書込番号:22004312

ナイスクチコミ!4


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/02 22:06(1年以上前)

 
 それにしてもこんな心配や質問をしなければならないエンジンて、どうなの?

書込番号:22004743

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/08/03 00:16(1年以上前)

512BBF355さん

いやいや、『そんな心配』 する必要はないと思いますよ。
だって、スレ主さんの車ってガソリン車ですから。

ガソリン車の短距離走行で気になるのは、燃費面ぐらいかと思うのですが(特に冬場)。

書込番号:22004966

ナイスクチコミ!12


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/03 07:29(1年以上前)

 え! ガソリン車! てっきりディーゼル車の話題かと勘違いしてました。

スレヌさん、心配ご無用! 短距離走行OK。

書込番号:22005272

ナイスクチコミ!10


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/08/05 17:12(1年以上前)

ところでスレ主さん、自転車通勤するの?

書込番号:22010375

ナイスクチコミ!3


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ728

返信77

お気に入りに追加

解決済
標準

SKYACTIV-Xの実体

2018/07/20 08:42(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

鵜呑みにするわけではありませんがこんなサイトが・・・

SKYACTIV-Xのデメリットはイマイチな燃費で売れない可能性
http://中古車買取査定.rdy.jp/自動車全般/mazda-skyactiv-x-demelit/
『低回転域ではスパークプラグを使う本末転倒』
『高応答エアー供給機は単なるスーパーチャージャー』
『マイルドハイブリッドを搭載して欠点を隠す』

低回転域でのスパークプラグは仕方ないと思ってますが
正直なところNAの純粋なSKYACTIV-Xのみの車を期待してたので
エンジンそのものを感じることはできないのかなって思ったりします。
この技術はやっぱり過給機やマイルドハイブリッド抜きでは
まだ実現できないものなのでしょうか?
せめてマイルドハイブリッドだけでも抜いてほしいな〜。

書込番号:21975384

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/07/20 08:58(1年以上前)

さすが試乗すらしていないうちから「新型カローラのサスペンションはゴルフやシビックTypeRや次期アクセラよりも出来が良い」と言い出す人ですね。

日頃のアンチ活動お疲れ様です。

鵜呑みにはしていないとのことですが、このサイト記事のツッコミどころ満載の間違いを指摘できないのかな。こんなの単なるPV稼ぎ目的だろうに。

書込番号:21975409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!95


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/20 10:40(1年以上前)

SPCCIなので、プラグ着火によるシリンダー内加圧で連続着火してます。これは正常な動作です。
スーパーチャージャーも、安定した燃焼の実現に必要なので、単なるいちゃもんです。
マイルドハイブリッドは、出だし、低速領域でノッキングを起こさないために必要です。

まったく参考にならない、ネットの噂を鵜呑み、まとめにしただけのサイトって感じですね。

書込番号:21975573

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2018/07/20 12:38(1年以上前)

ロケットニュース24の記事なら、つい釣られちゃうんですが・・・

査定君の記事、読んで見ましたが、カチカチで遊びがないので、いまいち釣られませんね。

書込番号:21975749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 13:05(1年以上前)

日産の可変排気量に対してマツダのスカイX、なかなか面白そうですね。
日産の技術者はマツダさんの方式では馬力が厳しいと仰ってましが、スカイXの予想スペックはかなり良い数値だったので何故かなと思っておりましたが、スーパーチャージャー搭載とのことで納得いたしました。
しかし、スカイアクティブ1.3Gの発表以来久しぶりにワクワクしてます。

書込番号:21975800

Goodアンサーナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/20 13:37(1年以上前)

>on the willowさん

またあんたかい・・・まぁ来ると思ってたけど(笑)
本当にちょっとでもマツダの悪いこと書かれてると絡みたくて仕方ないんだね。
最近のデミオの2つのスレも荒らしまくってますよね。

カローラスポーツは試乗しましたよ。
4WDで例のAVSは付いてませんでしたが、とても良く出来たサスペンションです。
正直自分のアクセラスポーツ4WDのサスより上です。

あと自分はアンチではなくかなりのマツダファンなんですけどね〜。

マイルドハイブリッド抜きではまだ成り立たない技術なんですか?って
質問しただけなんですからムキにならず質問に答えればいいんじゃないの?

書込番号:21975852

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2018/07/20 14:05(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

誰も答えられるわけないじゃないですか(笑)
実車触れたことも無ければ見たことすらない。
みんな同じ情報源(雑誌やネット)ですし・・・
後は個々に勝手な解釈が始まるだけ。

ざっくり言ったらうちのCX-7とは方向性が真逆って事くらいは分かるかな(笑)
あ、申し遅れましたマツダユーザーです(笑)

書込番号:21975889

ナイスクチコミ!37


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/07/20 14:07(1年以上前)

マイルドハイブリッドなんですが、勝手にイメージしてるのは、
数年前にスズキのワゴンRで使われだした『マイルドハイブリッド』的なものが出てきましたよね。
これって、エネチャージの延長的な位置づけで始まりましたが、SKY-Xのもそうなんじゃないかなぁと...。

コレです。
『発電効率を高め、減速エネルギーを利用して効率よく発電。モーター機能を併せ持ち、アイドリングストップからのエンジン再始動や加速時にモーターでエンジンをアシストします』

これだったら、マツダの場合は、i-ELOOPの延長ってことなのかなぁと。
軽でも成立するコストなんだから普通車(アクセラ)なら十分可能な範囲だろうし(ススキの場合はバッテリーはリチウムイオンだけど)。
アイドリングストップ毎にエンジン始動時で「ブルルン」振動なくなって気持ちいいいし。

マイルドハイブリッド抜きではまだ成り立たない技術なのかどうかはわからないですが、
別の観点で「マイルドハイブリッドはありじゃない?」とは思うのですが、いかがでしょうかね。

嫁のスティングレーT(マイルドハイブリッドになる直前のエネチャージ車)と知人のスペーシア(現行型のマイルドハイブリッド車)を乗り心地の違いを感じての感想です。

書込番号:21975892

ナイスクチコミ!15


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/20 17:19(1年以上前)

>ナオタン00さん
最高出力を高めるのが難しいと考えられるのは、多分、圧縮着火だからだと思うんですが。私の記憶では、高回転域では旧来式の着火にすることで、ガソリンエンジンらしい吹け上がりを両立したんだと思いますが。

それに、最高出力を求めるのが目的なら、スーパーチャージャーじゃなくて、普通はターボでいいでしょ^_^

AudiやVWのEA888辺りが直接ライバルになるのかな。一番ベーシックなので190psだし。いつの間にか、Poloにまで使われていて驚いたけど^_^

書込番号:21976194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 17:46(1年以上前)

>Pontataさん
返信ありがとうございます。
出力云々の話は日産の技術者がマツダの方式についてコメントしているもので、私は理屈を理解していません。
以前こちらの掲示板でも話題になってました。
ターボが良いのか、スーパーチャージャーが良いのかはそれぞれのメーカーの考えですので私にはどちらでもかまいません。
わたしが納得したのは、排気量に対する相場よりも高トルク、高出力を出しているのはスーパーチャージだったなと言うとこるです。

書込番号:21976217

ナイスクチコミ!3


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/20 17:51(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
予混合圧縮着火と、火花点火制御圧縮着火の
違いを全く理解できないんですか?

書込番号:21976226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/07/20 18:22(1年以上前)

>ナオタン00さん
排気を動力とするターボと違って、スーパーチャージャーは低回転から働かすのには向いてるけど、高回転ではロスが大きくなるので、最高出力を高めるためなら選ばない選択肢かと。

早い時期からマツダはターボと組み合わせて開発していたようですし、それをスーパーチャージャーに変えたのは、やはり低中回転のためだと思うんですよね。

正直、私はマツダファンって訳じゃないので、EA888って素直に楽しいし、実燃費もかなり良いし、こっちの路線も捨てがたし…って思うんですけど。

でも、新しいチャレンジは見ていてワクワクしますね。

書込番号:21976270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:616件Goodアンサー獲得:60件

2018/07/20 18:56(1年以上前)

HCCIの弱点部分を補完する目的で、初動、低速に補助モーターが必要。
安定着火の領域を広げるのに、電動スーパーチャージャーは必要。
記事や技術周りを、普通に読んでいれば、意味もなく付いてるわけじゃ無いのは理解できるはずなのにね。

燃費に関しては、夢のような実燃費の期待はできない部分だけが真実ぐらいでしょ。

書込番号:21976345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/20 22:45(1年以上前)

>Pontataさん
またまたご返信ありがとうございます。
ターボとスーパーチャージャーの特徴については>Pontataさんの仰る通りと思います。
>Pontataさんはアイコンから想像するよりかなり自動車技術について詳しい方ですね。
全くもっておみそれいたしました。

スカイXがスーパーチャージャーを採用しているのはご説の通り、高出力を狙うのではなく、私としては低中速域の増強というよりはレスポンスよくコントロールしやすいからではないかと思っています。(理想的な燃焼を狙うために)
スーパーチャージャー搭載、マイルドハイブリッド搭載等いろいろな技術を投入し、要はリーズナブルな価格で良いエンジンが出来れば良いわけで、私は試乗できる日を楽しみにしています。

書込番号:21976811

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 13:58(1年以上前)

日産の可変排気量エンジンはマイルドハイブリッドがなくても成り立ちますよね。
もしかしたらSKYACTIV-Xも成り立つのかもしれないけど。

私も正直マイルドハイブリッドはありかな・・・とは思ってますよ。
でもマイルドハイブリッドがないと成り立たないエンジンって
エンジンそのものとしては不完全ということですよね?

SKYACTIV-DやSKYACTIV-Gがマイルドハイブリッドがないと成り立たないとしたらどうでしょう?
だから現段階ではまだマイルドハイブリッドの力を借りていいと思いますが
やっぱり最終的にはマイルドハイブリッド抜きで成り立つSKYACTIV-Xになってほしいです。

書込番号:21980194

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 14:55(1年以上前)

>on the willowさん

↑この書き込みもやっぱり日頃のアンチ活動になってしまうのでしょうか?

書込番号:21980276

ナイスクチコミ!3


YZR5000さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:21件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 15:04(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん
ガソリンエンジンやディーゼルエンジンの様な内燃機関がどうやっても単体で成せないことがエネルギーの回生だと思います。
今、街中を走っているEVやHVから回生システムを抜いたらどうなるか想像すればわかるかと思います。
無いと成り立たないのではなく、今後も内燃機関が主体のパワーユニットが生き残っていくためには甘受せざるを得ない部分ではないのでしょうか?
特にSKYACTIV-Xはそういう使命も帯びているんだと思います。

書込番号:21980296

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 15:08(1年以上前)

訂正

可変排気量エンジンでなく可変圧縮比エンジンですね。

書込番号:21980303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2018/07/22 16:53(1年以上前)

>犬も猫も好き♪さん

>可変排気量エンジンでなく可変圧縮比エンジンですね。

私はアトキンソンサイクルをメカ的に実現し、ピストンのストロークを可変させる”可変排気量”と思っておりましたが、ちがっていましたか?

大変失礼いたしました。

書込番号:21980533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 16:54(1年以上前)

>YZR5000さん

私もマイルドハイブリッドやエネルギーの回生を否定してるわけではありません。
エンジンのみで成り立つエンジンでエネルギーの回生をやればもっと良くないですか?

エネルギーの回生をしないSKYACTIV-DやSKYACTIV-G搭載車だってとても楽しい車ですよね。
今は無理だとしても最終的にはそうなってほしいな〜っていう個人的な願望です。

書込番号:21980534

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/07/22 16:59(1年以上前)

>ナオタン00さん

けなすとかそんなんじゃないんで誤解しないでくださいね。
確認せずコピペしただけなんで。

書込番号:21980548

ナイスクチコミ!3


この後に57件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/618物件)