マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ97

返信12

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:6044件

プリウスとアクセラスポーツの中古販売価格比較

昔はマツダ地獄と言われたマツダ車の中古買取価格ですが、マツダ車で最も売れているアクセラスポーツ15S と、トヨタのプリウスSの中古車販売価格を比較してみました。(カーセンサーの区分けではプリウスはハッチバックです)

比較条件としては、カーセンサーのサイトに掲載されている中古車で、2014年登録、修復歴なしで検索し、アクセラスポーツ15Sは56台、プリウスSは226台です。

結果としてはほぼ誤差程度で中古車販売価格に違いはありません。
もちろん走行距離によって価格の低下はあり、グラフ上は走行距離が低いほうがアクセラスポーツの方が高く、値落ちは早いですが、ほぼ誤差の領域でしょう。
アクセラスポーツ15Sの新車時車両価格は 190.1万円(税込)、プリウスS は新車時車両価格は 232万円(税込)ということを考えると、アクセラスポーツはかなり健闘していると言えるのではないでしょうか。

その昔、マツダディーラーはメーカー補助金を得て下取り車を高く下取って、中古車を安く売るということを行なっていました。
中古車価格はめちゃくちゃ安いですから、他の中古車販売会社はまともな値段では買い取りません。
これがマツダ地獄と呼ばれるものです。

中古販売価格は下取り価格と違い、中古車を売る側が決めるのではなく、買う側が決めます。
例えば、ディーラーが無理に高い値付けをしても、売れずに在庫が溜まるだけですから、すぐに値段が下がります。
逆にいえば、買取価格と違ってメーカー補助金などで無理やり高く維持できないのが中古車販売価格です。
ですから車の市場価値や、正当な買取価格(下取り価格)を見るには、中古車販売価格を見ればいいのです。

ということで、今は数年後の市場価値(下取り価格)を考えても、マツダ車を選ぶことにデメリットはなさそうです。

書込番号:21897124

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:6044件

2018/06/15 11:26(1年以上前)

マツダ車で最も売れている→マツダ車の3ナンバーハッチバックでは最も売れている

書込番号:21897129

ナイスクチコミ!5


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/06/15 12:03(1年以上前)

現行型と先代では比較にならないのでは?

自分は気にしないので関係ありませんが、下落幅が大きい程中古で買いやすいので歓迎します。輸入車なんてお買得。

逆にトヨタ車は中古も高いので、中古では選択肢にはありません。 軽四にも言えます。

書込番号:21897180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:6044件

2018/06/15 15:51(1年以上前)

>正卍さん

プリウスは先代になるとは言え、アクセラも前期型ですし、4年落ちという条件は同じなんですけどね。

>逆にトヨタ車は中古も高いので、中古では選択肢にはありません。 軽四にも言えます。

トヨタの中古車は高いというイメージがあるようですが、中古車としてはプリウスはお買い得ではないでしょうか。

書込番号:21897641

ナイスクチコミ!6


正卍さん
クチコミ投稿数:2053件Goodアンサー獲得:131件

2018/06/15 17:04(1年以上前)

>on the willowさん

燃費を第一に考えてる人ならトヨタの中古はメリットあるでしょう。ハイブリッドシステムも熟成されてるのでリスクも少ないでしょうし。

自分は中古に拘らずに臨機応変に選ぶだけです。

書込番号:21897759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2018/06/16 02:01(1年以上前)

今から1年後に同じように「2014年登録、修復歴なしで検索」したら、価格帯はどう変化しているでしょうね?
両車共に完全に1世代前の車になりますからね。
もう少し公平な比較にはなるのかな?

書込番号:21898887

ナイスクチコミ!3


tacyamahaさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:1件

2018/06/17 15:47(1年以上前)

都合の悪いコメントは全て削除か! そのうち価格のクチコミは相手にされなくなるね。

書込番号:21902692

ナイスクチコミ!5


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/06/17 21:47(1年以上前)

図1.2016年,2015年登録車の比較

図2.2014年,2013年登録車の比較

図3.2012年,2011年登録車の比較

図4.5万km走行車の価格の比較

>on the willowさん

図1-図3,2016年から2011年登録車の比較
図4.5万キロ走行を対象とした場合の年式と価格の関係

2016年は現行モデル同士の比較
2012年,2011年先代モデル同士の比較
これらの比較ではプリウスとアクセラスポーツの中古車価格に差があります.

また,プリウスの2015年度登録車の中古車価格には
現行モデルと先代モデルで新車時の価格以上に明らかに大きな価格差があります.

プリウスとアクセラスポーツの2015年と2014年の登録車で中古車価格に差がないように見えるのは
アクセラスポーツが現行モデルで高値を維持しているのに対して
プリウスは先代モデルであるために値下がりしているからです.


書込番号:21903650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6044件

2018/06/17 22:21(1年以上前)

>SILICATE2さん

詳細なデータをありがとうございます。
こういう反論は大歓迎です。

>プリウスとアクセラスポーツの2015年と2014年の登録車で中古車価格に差がないように見えるのはアクセラスポーツが現行モデルで高値を維持しているのに対してプリウスは先代モデルであるために値下がりしているからです.

13年の比較を見ると、両車とも先代モデルでの比較であるにも関わらず、10万円程度の差しかありません。
ということで、最後のグラフ、5万km走行車の価格ではわかりやすいですが、アクセラスポーツ15S は現行モデルだから高値を維持しているというより、年式に応じて比較的線形に近い形で下落するのに対して、プリウスはフルモデルチェンジの影響を大きく受けているように思います。

また、プリウス(に限らずトヨタ車)は、純正ナビなどのオプション価格が高いので、その影響があることを考慮しておく必要はあるかと思います。

書込番号:21903754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件

2018/06/17 22:29(1年以上前)

ということで、SILICATE2さんのデータを見る限り、

 ・アクセラスポーツは売りたい時が売り時(年式に応じてある程度一定に中古価格が下がる)
 ・プリウスはフルモデルチェンジ前に売るべき(フルモデルチェンジで一気に中古価格が下がる)

という違いがあるように思います。
そうなると、プリウスの場合、モデルチェンジ末期に新車を買うというのは、(下取り価格を期待するのであれば)得策ではなさそうですね。

書込番号:21903774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2018/06/17 23:32(1年以上前)

こと、ディーゼルだと、新しいマツダ地獄が
始まっている。
オイルもフィルターもマツダ純正でないと
品質の維持ができない。
メンテパックに入るなど、ディーラーの
整備でないと安心できない。
その点、
ガソリン車は、そうディーラーに
お世話にならなくても独り立ちできている。

書込番号:21903964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件

2018/06/18 00:23(1年以上前)

>お寺の花子さん

>こと、ディーゼルだと、新しいマツダ地獄が始まっている。

マツダ地獄って中古車価格の下落をことを揶揄していた言葉なんですが。

>オイルもフィルターもマツダ純正でないと品質の維持ができない。

どのメーカーだって純正以外をメーカーは保証できませんよ。

>メンテパックに入るなど、ディーラーの整備でないと安心できない。

ディーラー以外の整備で十分というメーカーも知りませんし。

あなたが勝手に「ガソリン車は純正以外の部品、ディーラー以外の整備でも安心」だと思っているに過ぎない話です。
何でこういう人は、自分の内心と事実の切り分けができないのだろう。

書込番号:21904067

ナイスクチコミ!12


SILICATE2さん
クチコミ投稿数:78件

2018/06/18 05:48(1年以上前)

>on the willowさん
> ということで、最後のグラフ、5万km走行車の価格ではわかりやすいですが、アクセラスポーツ15S は現行モデルだから高値を維持しているというより、
> 年式に応じて比較的線形に近い形で下落するのに対して、プリウスはフルモデルチェンジの影響を大きく受けているように思います。


アクセラスポーツの先代モデルについては
統計的にはデータが少なすぎて,そこまで言えないです.


書込番号:21904280

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ177

返信37

お気に入りに追加

標準

ケツがいい!

2018/06/03 19:47(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

もう4年乗ってますが、HBの横斜めから見た時のケツのラインが堪らん!

フルモデルチェンジしても、あのラインだけは残して欲しい。<(_ _)>

書込番号:21871298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/03 20:03(1年以上前)

表現の仕方が下品ですよ
ケツではなくてバックビューとかにしましょう

書込番号:21871326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 20:17(1年以上前)

>ケツではなくてバックビューとかにしましょう

ちょっと表現が違うかな。

書込番号:21871356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:924件Goodアンサー獲得:38件

2018/06/03 20:42(1年以上前)

今の世の中はケツと書く事ですら野蛮なんですよ
スレ主はそこの自覚が無いのでしょうね

時代遅れのオッサンなのかな笑

書込番号:21871427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 20:48(1年以上前)

>tadano.doramaさん
私もこの車のお尻は好きです。
ただ、モデルチェンジで消えたら現行を中古で買えばよいのでは?

書込番号:21871446

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 20:59(1年以上前)

じゃ〜お尻かな?(^^ )

書込番号:21871486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/03 21:00(1年以上前)

バックビューというより、リアビューだな。
後方確認してどうする。

書込番号:21871495

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 21:10(1年以上前)

>はなふにさん

そこまでは・・・

書込番号:21871525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/06/03 21:13(1年以上前)

フロントを顔、リアを尻、ホイールベース間を腹、サスペンションを足。
クルマの各部を人間に喩えるのはよくある事です。

要はリアのフェンダーラインやプレスライン、全体のバランスがお好みだと。
FMCしてデザインを大きく変えてしまうと、アクセラたる物が希薄になりますから、その辺は心配ないと思いますよ。

※歳をとると興味の対象が下へと行くそうです。

書込番号:21871531

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 21:15(1年以上前)

>ツンデレツンさん

リアビュー・・・横斜めからのリアビュー!こんな感じですね。

因みに、リアビューで好みなのは、86とレクサスRCです。アクセラは妖怪顔!(^^ )

書込番号:21871537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 21:18(1年以上前)

>マイペェジさん

>※歳をとると興味の対象が下へと行くそうです

的を得た返信有り難うございます。

書込番号:21871547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 21:27(1年以上前)

>ツンデレツンさん

背面図のことを drawing the back view とも drawing the rear view とも言うが、

>バックビューというより、リアビューだな。
>後方確認してどうする。

とは何を言っているのやら。
バックミラーは英語で rear view mirror だから、後方確認してどうすると言うなら、リアビューの方だぞ(笑)

別にケツでいいじゃん、馬鹿馬鹿しい。

書込番号:21871576

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 21:52(1年以上前)

調べてみたら、確かにリアビュー=後方視界みたいですね。

煩い人もいるので、ここは上品にヒップラインでいいんじゃないですか?

書込番号:21871632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/06/03 21:52(1年以上前)

自分はBMアクセラ乗りですが、BMアクセラのケツもいいけど、BKとBLのケツも捨てがたいです。

書込番号:21871633

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 22:04(1年以上前)

>armatiさん

>BKとBLのケツも捨てがたい

う〜ん、微妙です。

書込番号:21871669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2018/06/03 22:24(1年以上前)

カローラハッチの方がステキ

書込番号:21871743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/06/03 22:29(1年以上前)

日本人はグラマラスなケツ…が好きらしいです。
古今東西外車も含めてタレケツ…でヒットした車な無いらしいです。
多少は有ると思うけどね。

ケツ、尻、臀部…生物に例えればだね。

書込番号:21871753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 23:29(1年以上前)

>レッグラリアットさん

ヴィッツぽいやつですね。

書込番号:21871920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1166件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 23:37(1年以上前)

>麻呂犬さん

確かに、垂れケツの車ってあまりヒットしませんね。でも、それとは意味が違うけど・・・あまりリアルな表現すると、また下品とか言われそうやし・・・^^;

書込番号:21871944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2018/06/04 05:44(1年以上前)

>tadano.doramaさん

アクセラのリアのデザインはセクシーですね。優れた造形美です。
私も好きです(^^♪

書込番号:21872223

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16193件Goodアンサー獲得:1322件

2018/06/04 06:34(1年以上前)

>tadano.doramaさん
苦苦苦…です。

書込番号:21872269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ197

返信35

お気に入りに追加

標準

2回目のビッグマイナーチェンジ

2018/06/01 19:00(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

6月のCX3のビッグマイナーチェンジで搭載される1800のディーゼルエンジンは現行のアクセラにも来年のフルチェンジの前に搭載されるんでしょうか?会社まで往復15キロの私には1500のガソリンエンジンが最適と判断して昨年秋に15Sプロアクティブを購入しましたが年内に現行アクセラに2回目のビッグマイナーチェンジがあるのか気になりますね。

書込番号:21866678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/01 20:22(1年以上前)

もしあったらアクセラのフルチェンジは再来年の春ぐらいまで遅れるかもしれませんね。それでもやっぱりもう一度のビッグマイナーチェンジが楽しみですね。

書込番号:21866825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/01 22:00(1年以上前)

仮にアクセラに搭載されても、中間グレード…と言うか、FFのみのディーゼルの廉価グレードの話なので、フルチェンには影響しないと思うけど。

個人的には、1.8Dと4駆で安くなれば、生活4駆を必要とする人は喜ぶと思うけど。

現状のアクセラの場合、エンジン云々より、全車速MRCCを早く載せるべきだと思う。恩恵を受けられる人が、遥かに多いから。

書込番号:21867080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/01 23:56(1年以上前)

1.8XDなんて半端なエンジン必要ですか?
パワーが11馬力程度しか上がらないくせに、自動車税が5000円上がりますよね。
15Sで必要十分かと思います。

書込番号:21867352

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/02 06:38(1年以上前)

1.8Dが1.5D特有の煤ネガを全て潰せてれば年間5000円の増税くらいなら安いもんだろうけど実際のところはどうなんだろうなぁ。
走行性能的な部分は1.5Dの能力でも普通に走ってるぶんには何の注文もないですわ。

書込番号:21867584

ナイスクチコミ!18


光闇さん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:22件

2018/06/02 20:05(1年以上前)

1.5Dという失敗作は無かったことにして1.8Dに切り替えると思います。
しかしそれは次のフルモデルチェンジの時に合わせそう。
色々問題を抱えすぎて解決できなかったのかなと思ってます。

書込番号:21868944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/02 21:07(1年以上前)

>ツンデレツンさん

>パワーが11馬力程度しか上がらないくせに、自動車税が5000円上がりますよね。

燃費は良くなるみたいですよ。
というか、馬力でエンジンを判断する人ってまだいるんですね。

>はなふにさん

煤ネガって何ですか?

>光闇さん

>色々問題を抱えすぎて解決できなかったのかなと思ってます。

単なる妄想ですね。

書込番号:21869095

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/02 22:31(1年以上前)

>on the willowさん

燃費を気にする人も居れば、モアパワーモアトルクな人も居る、何か問題ありますかね。
幾ら低燃費でも走って楽しくない車なんて要らないけど。

書込番号:21869308

ナイスクチコミ!16


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/02 22:35(1年以上前)

>走行性能的な部分は1.5Dの能力でも普通に走ってるぶんには何の注文もないですわ。

確かに、困ることはないだろうと思います。

でも、高速の登り坂などでシフトダウンが減るだけでも、静かでゆったり走れますし、燃費にも反映されると思います。

あと、トルクの余裕は、全車速追従と相性が良いんですよね。自分でアクセルを踏み込むわけではないだけに、静々と加速していくとドライバーも落ち着いた気持ちで任せられますし、同乗者もゆったりした気持ちでいられますから。

現状、上に2.2がありますから、アクセラにどうしても1.8が必要かって意味では、微妙だけど。

書込番号:21869320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 00:59(1年以上前)

>ツンデレツンさん

1.8D には 15S にはない 2.5L NA 車並みのトルクがありますが、それは無視ですか?
1.8D はエンジン重量を 1.5D と同等に抑えるためにトルク上限は 1.5D と同等ですが、1.5D にはない新技術が搭載され、排ガスの低減や実用燃費の向上が謳われています。静粛性やDPF再生間隔や再生時間も向上しているようです。
ドライバビリティに関しても、排気量の増加を生かして、ターボが効かない領域の応答性は優れている様です。

それのどこが中途半端なのでしょう?
馬力だけ見て中途半端とは、短絡的すぎるでしょう。

書込番号:21869604

ナイスクチコミ!7


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/03 03:52(1年以上前)

制約のある現行CX-3の場合は、大きな違いが出せなくても、まぁ仕方ない部分もあるかと。

2.2Dまであるアクセラだと、そういう制約ってないから。もし搭載されるとしたら、CX-3と同じスペックでは出てこないと思う。

逆に、2.2との差別化が制約になるかも知れないけど。

関係ないけど、昨日、メガーヌを見て来ました。日本ではCセグは売れてないけど、楽しい車、多いと思うんだけどなぁ。

書込番号:21869736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/03 06:33(1年以上前)

>Pontataさん
以前CX-3に乗ってましたが、高速上り坂での追い越しくらいなら1.5Dでもシフトダウン不要でしたよ。6速のままぐいぐい加速していきます。

逆に今のアクセラ15Sではちょっとした上りでもすぐにパワー不足になっちゃってシフトダウンが必要になるのでやっぱり2.0Gくらいが快適に乗るにはちょうどいいように感じます。

全車速追従って拘ってる人多いけど、そんな必要な機能かなぁ?アクセル踏むことすら億劫がる人が多いってことですかね。
自分で操作しないから運転がキライになっていくんだと思いますよ、AT含めて。

>on the willowさん
1.8Dには煤関連のリコールが出ないといいですよね。

書込番号:21869828

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/06/03 15:24(1年以上前)

>on the willowさん

1.5XDがあるのに今更1.8XDは要らんだろう。
トルク一緒で11馬力UPな半端なのは要らんという意味だが行間が読めないお子様。

書込番号:21870754

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/06/03 16:02(1年以上前)

>ツンデレツンさん

>1.5XDがあるのに今更1.8XDは要らんだろう。
>トルク一緒で11馬力UPな半端なのは要らんという意味だが行間が読めないお子様。

ならなぜ 15S を引き合いに出したんですかね。

>1.5D にはない新技術が搭載され、排ガスの低減や実用燃費の向上が謳われています。静粛性やDPF再生間隔や再生時間も向上しているようです。
>ドライバビリティに関しても、排気量の増加を生かして、ターボが効かない領域の応答性は優れている様です。

これが中途半端?
馬力とトルクしか見てない方が中途半端でお子様だと思うが。

書込番号:21870837

ナイスクチコミ!18


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/04 02:57(1年以上前)

>はなふにさん
>全車速追従って拘ってる人多いけど、そんな必要な機能かなぁ?アクセル踏むことすら億劫がる人が多いってことですかね。

人によって捉え方が違うと思いますが、私自身が全車速追従のメリットは、はなふにさんのお考えとは逆で、加速側より、むしろ減速側です。

前方から目を離した時に、前車が不意に減速しても補助してくれるので、運転に余裕ができるんです。速度域に関わらず使えるのと、低速域で機能停止するのでは、システムに対する信頼感が全く異なります。

もう一つは、全車速追従になると、必然的にブレーキホールドが付きます。実際に慣れないと理解できないかも知れませんが、停止中にブレーキをずっと踏み続けなくてもいい、ブレーキを離しても、動き出したり、下がったりしないことが当たり前になると、便利と言うより、無いと不便に感じます。

勿論、車間維持に神経を使う必要がなくなるので、街中の渋滞や、山道で遅い車に引っかかった時も楽だったりしますが。

私自身もA3を買うまでは、不要な装備だと考えていました。

A3に乗るようになって、ドライブの目的地までずっと運転を楽しめるかというと実際そうはいかなくて、楽しめる時は楽しめばいいし、ただそうでない時は余計な神経を使う必要はない。結果的に長距離ドライブでも疲れも少ないし、ドライブが楽しめると感じるようになりました。

また、アクセラは、追従をOnにする時、アラートが鳴りますが、A3は設定も簡単ですし、何の音もしませんから、同乗者は全く気が付きません。だから、日常的にOn/Offを使い分けますし、Onだからといって、任せきりになることもありません。大袈裟に言えば、車との付き合い方が少し変わります。この辺りがA3とアクセラを両方所有して感じている、大きな違いです。全車速追従がついているからといって、A3がアクセラより運転が楽しめないなんてことは、断じてありません。

私もステアリングアシストなんかは、車線幅を使い切ってスムーズなライン取りが出来ないので否定的ですが。

書込番号:21872158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/04 06:21(1年以上前)

>Pontataさん
あなたの運転に対する向き合い方は理解できました。
ただ、私の考えと逆という解釈は間違えているというか誤解かなぁと推察します。

「アクセル踏むことすら」という文字に込めた思いは
運転に関わる最も基本的な操作(=アクセルを踏むということ)「すら」億劫がるという意味で
車間を確認すること、ブレーキを操作すること、スピードメーターを確認すること、速度を一定に保つこと、停止中にブレーキを踏み続けていること・・・etc.
その他の運転に関わる操作全てを億劫がっている人が多いのかな?という意味で読んでください。

AT車の普及率と億劫がる人の増加率がシンクロしているように思えてなりません。

また、ブレーキホールド機能は億劫とか面倒とかそういう次元の話ではなく安全面で致命的な欠陥機能と捉えています。
ツルツルの凍結路を走行中にフットブレーキを踏んでもABSが鬼作動してしまって全く制動力を発揮しないときにどうしますか?
私はハンドブレーキを引きます。ロックさせて滑りながらじゃないと止まらないんです。ロックさせない機能は「止まる為」には逆効果な装置だよなぁというのが長年使ってみての結論。ですので冬季に凍結路を走る可能性がある以上は運転する車に機械的に作動するABSが付いていてハンドブレーキが備わっていないというのは重大な欠陥車という認識でいます。

書込番号:21872258

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 15:20(1年以上前)

皆さん、返信コメントありがとうございます。
土曜日、ディーラーで新型のCX3の試乗をさせてもらい、担当者にアクセラのことを聞いたら「わかりませんね。」とのことでした。私は年間の走行距離が7500キロぐらいですから1500のガソリンエンジンで充分ですが15000キロぐらい走る方はディーゼルに魅力を感じるんでしょうね。

書込番号:21875143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/06/05 15:24(1年以上前)

>はなふにさん
>運転に関わる最も基本的な操作(=アクセルを踏むということ)「すら」億劫がるという意味で

「億劫」という考え方自体が、私の考えとは逆だと言いたいんです。これは、現在のアクセラのMRCCを基準に考えられてしまうと、理解できないかも知れません。私自身がA3を乗るようになるまでは、そうでしたから。

確かに、多くの人にとって入り口は自動・便利なのかも知れません。それは確信犯的な広告戦略をした日産にも責任があると思います。でも現実には、そこまで完成された物ではありませんが、逆に利点もそれだけではないことに気付きます。

A3が昨年暮れ、アクセラが今年の2月からですが、既に往復400km以上の日帰りドライブを何度もしています。その都度迷うんですが、不慣れな場所(特に都内)が絡むと、どうしてもA3を選ぶことが多くなります。道路標識や看板を探す…そんな時の余裕が全然違うんですよね。こんな時こそ軽油で…とは思うんだけど。

どちらに乗ろうか悩んだ時に選ばれる理由って、それだけで私は大切だと思うんですけど。

>また、ブレーキホールド機能は億劫とか面倒とかそういう次元の話ではなく安全面で致命的な欠陥機能と捉えています。

はなふにさんが仰っているのは、EPB(電動パーキングブレーキ)だと思います。私が言ったのは、フットブレーキのホールド機能です。

全車速追従では自動で停止まで行う都合上、フットブレーキを踏み続ける必要がありません。A3やGolfでは、ドライバーがフットブレーキを踏んで停止した場合も、自動的にをホールドする機能があります。(On/Off可)

これも一般的には「億劫」だと思われるかも知れませんが、実際にはパーキングの料金支払機のように姿勢を崩さなきゃいけない場面で助かる機能なんです。

欠点は、アイドリングストップからの復帰時、エンジン再始動→ブレーキリリース→発進の順になるため、発進が少し唐突な感じになりやすいことです。

>ツルツルの凍結路を走行中にフットブレーキを踏んでもABSが鬼作動してしまって全く制動力を発揮しないときにどうしますか?

ABSが働くのは、止まるためではなく、危険回避をするために操舵を取り戻すためですよね。

凍結路でサイドブレーキを引きロックさせると、後輪側の挙動が不安定になりますから、一般的には使われない操作だと思います。

私もA3、アクセラ共に四駆を選んでいる通り、雪や凍結路を日常的に走る必要がある地域の人間ですが。

>AT車の普及率と億劫がる人の増加率がシンクロしているように思えてなりません。

人の好みは、私には分かりませんが(^^;)

私自身に関して言えば、ミニバンやSUVのように重量が大きい車になると、安楽ではあるけど、運転が楽しいと感じなくなりました。昔は初代ハリアーを乗っていましたし、流行る気持ちは判るんですけどね(^^;)

書込番号:21875148

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 19:08(1年以上前)

スレ主の私無視で何だか話が違う方向にいってますね。私はただ4代目のフルチェンジの前にもう一度ビッグマイナーチェンジがあるかないかの皆さんの意見を聞きたかっただけなんです。

書込番号:21875455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 20:16(1年以上前)

はなふにさん、CX3からアクセラ15Sプロアクティブに乗り換えたんですね。それにしても3ヶ月で10000キロ弱とは凄いですね。私は8ヶ月強でまだ5300キロ程です。

書込番号:21875569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/06/05 21:03(1年以上前)

>Pontataさん
>はなふにさんが仰っているのは、EPB(電動パーキングブレーキ)だと思います。私が言ったのは、フットブレーキのホールド機能です。

ごめんなさい。そこは私が勘違いというか間違っていました。
最近の車にはそんな機能(フットブレーキのホールド機能)なんてのもあるんですね。知りませんでした。

凍結路でのハンドブレーキ云々の話は5〜10km/hくらいの超微速のところから止まれないようなケースでの話でした。
そこまで滑る路面では恐くてリアの挙動が不安定になるほどのスピードを出すこと自体が私にはできません。
地域にもよりますが、以前住んでいた所では毎年のように雪が積もって積雪路となるにも関わらず、猛スピードで飛ばす人が多かったです。当然その地域では毎冬のように田んぼに落ちたり壁に刺さったりしている車を見ましたねw
私が生まれ育った土地はそこよりも更に雪深いところでしたが雪道では皆トロトロ走っており田んぼに落ちた車は全く見ませんでした。余談でしたね。

私は自分自身、シフトチェンジの際のシフトの入りの回転を制御することを億劫がってフライホイール付きのMT車に乗っていますし、パワステやパワーウインドウ、油圧ブレーキやカーナビなんかも結果的に億劫がって選択していることになっていると捉えていますよ。
「億劫がる」に関してはお互いの捉え方が違っているのでこのまま続けても何も進展しないと思いますので私からはこれ以上は何も言わないにしておきます。やり取りを見ている人がそれぞれに「この人は億劫がっているのか?いないのか?」を判断してもらえればいいと思います。

>ザサムライさん
というわけで、スレ主様。
関係ない話で盛り上がってしまって済みませんでした。

ちなみに1.8Dを載せるような大きなマイナーチェンジは無いと予想しています。
1.8DはフルチェンジのときにツルッとしたアクセラにSKYACTIV-Xが載るのと同時に載せてくるような気がしてます。

書込番号:21875677

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ79

返信11

お気に入りに追加

標準

最も"クール"な自動車

2018/05/25 20:03(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

立て続けにスレを立てて申し訳ないですm(._.)m

2万ドル以下で購入できる最も"クール"な自動車トップ10
https://www.businessinsider.jp/post-168102

アクセラが1位ですよ!

『このセグメントの中で、最も見た目が良く、最も運転するのが楽しい車として広く認知されているマツダのアクセラは、我々の価格を重視したクールな自動車ランキング史上最高のチャンピオンだ』

書込番号:21850728

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/25 20:20(1年以上前)

日本車の信頼性と費用対効果は、古今東西共通の美点ですね&#127378;

書込番号:21850769

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2018/05/25 22:07(1年以上前)

ホットな自動車は?( ;´・ω・`)

書込番号:21851012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/25 22:40(1年以上前)

収入に見合わないクルマを購入した、ノーフューチャーな御仁。

書込番号:21851106

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2018/05/26 01:53(1年以上前)

3位がヒュンダイなのが意外な結果。

まあアメリカと日本では価値観が違いますから。

なんといっても日本で不人気車のトヨタのカムリが年間40万台位売れる国ですから。

書込番号:21851435

ナイスクチコミ!6


512BBF355さん
クチコミ投稿数:1435件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/26 07:44(1年以上前)

トランプ氏の関税25%が実施されたら、どんな順位になることやら(汗)。

書込番号:21851663

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6044件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/26 09:35(1年以上前)

>512BBF355さん

アクセラが米国の新工場から出荷されるようになるだけでは?

書込番号:21851840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2018/05/26 21:04(1年以上前)

ホントのB定食。

書込番号:21853284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:592件Goodアンサー獲得:5件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/26 21:52(1年以上前)

私がアクセラを好きな気持ちは誰にも負けない自信があったんですがもう犬も猫も好きさんにはかなわないなぁ。

書込番号:21853398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2018/05/26 22:03(1年以上前)

>ホットな自動車は?( ;´・ω・`)

借金火の車≒ホットなクルマってオチでしたm(__)m

書込番号:21853422

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1865件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/05/28 08:21(1年以上前)

>ザサムライさん

そんなことないですよ!
私は気持ちが半分カローラハッチバック(スポーツ?)にいってますから(笑)

書込番号:21856792

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/30 03:15(1年以上前)

カローラ ハッチかぁ…。私もオーリスの発売を待とうか悩んだけど、先行情報を見て諦めたんですよね。若かりし頃、MR2を買ってからの長い付き合いだったディーラー(旧ビスタ系)には悪いと思いつつ。

仮に待っていたとしても、最終的には、2駆ならBMW 1シリーズ、4駆ならA3を選んでいたと思う。MTの4駆ならS1。

A3 Quatroの2.0ターボって、普段の回転域だと、本当に普通でスポーティでも何でも無いんだけど、いざ回すと人が変わったように力強い。でも扱いやすい。なんか不思議。

4駆のネガなところもあんまり感じ無いし、普通の車としては本当に凄く良く出来てると思う。

BMWは、私には118iだと少しトルク不足で、118dか120が欲しかったです。2駆なのと、地方では目立つので諦めましたが。

書込番号:21861118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

魁コンセプト

2018/05/23 08:55(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

マツダが新デザインで勝負をかける
https://forbesjapan.com/articles/detail/21018
『これから数年の間に同社のデザイン言語がダブル・モーションからシングル・モーションへと再構築される』

シングル・モーションとは常に移ろう光と陰、あるいは光の反射を受け止めるなめらかなボディとのこと。

エッジの効いたデザインに慣れた一般ユーザーに受け入れられると思いますか?

またソウルレッドプレミアムメタリックからソウルレッドクリスタルメタリックになったのは
やっぱりシングル・モーションを意識してのことでしょうか?

ちなみにピーター・ライオン氏のこの言葉は嬉しいですね。
『日本でもっとも急進的かつもっとも愛されているカーメーカーはマツダかもしれない』

書込番号:21845017

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:4件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/23 18:51(1年以上前)

既にCX-5とかCX-8なんかのデザインに少しずつ新コンセプトの要素を盛り込んできてるように思ってます。
少しずつ盛り込んでいくことで消費者の目を慣らす効果もあるんじゃないかなぁと。

BMアクセラが最初に登場したときにはフロントナンバープレートの位置がもの凄く変に見えましたが
その後、自社・他社問わずグリルの中にナンバーがいる車が増えてきて目が慣れてきたせいか
今では当時ほど変には見えなくなりましたし、魁コンセプトも似たような轍を踏んでいくのではないでしょうかね。

書込番号:21846077

Goodアンサーナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

アクセラ3代目のカラー

2018/05/20 20:53(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

マイチェン前の現行アクセラはソウルレッドとブラックで50%ぐらいのカラー比率だと思いますが、マイチェン後の現行アクセラはソウルレッドとマシーングレーで70%から80%近くを占めていますよね。その2つ以外のカラーの3代目アクセラ後期型を滅多に私は見ません。
地域にもよるとは思いますが皆さんどうですか?

書込番号:21839514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 21:28(1年以上前)

>ザサムライさん
こんばんは。

前期/後期の区分けをちゃんと理解できてないんですが、近所ではディープクリスタルブルーマイカ を何台か見ます。
そのうちの1台は、ここ1〜2年ぐらいで車が変わった方なので、多分後期モデルだとは思います。

たまたまかもしれませんが、マシーングレーが一番多くて、レッドと戦術のディープブルーもちょくちょく見かけるなぁ、ぐらいです。
しっかり注目して見ているわけじゃないので、ザックリですみません。

書込番号:21839614

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6916件Goodアンサー獲得:1177件

2018/05/20 21:29(1年以上前)

戦術→先述 です。
酷い変換ミスを…失礼しました。

書込番号:21839616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:592件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2018/05/20 21:48(1年以上前)

でそでそさん、こんばんは。
そうですね。私も昨年アクセラを買うとき、マシーングレーとソウルレッドで迷いに迷っていっそネットで評判のいいディープクリスタルマイカにしようかなって思ったりもしました。
ですが3代目後期型のアクセラはやっぱりマシーングレーが一番似合うと思います。
私の個人的な見解ですけど。

書込番号:21839674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2018/05/20 22:22(1年以上前)

ウチの近所だとソウルレッド、マシーングレー、ディープクリスタルブルーマイカ、スノーフレークホワイト、エターナルブルーは何回か見かけるかな。
始めの3色は遭遇率は高い、あと偶にチタニウムフラッシュマイカも見るかな、後はあまり見かけない。

まぁ私はディープクリスタルブルーマイカとメテオグレーで迷った結果、ディープクリスタルブルーマイカを選びましたが。

書込番号:21839769

ナイスクチコミ!2


Pontataさん
クチコミ投稿数:3912件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/20 22:34(1年以上前)

統計では、白、黒、特赤、深青、特銀…の順らしいですね。

モデルライフも後半になると、廉価なグレードの比率が高くなるし、趣味性より下取りを気にする人も増えるだろうし。無難な白黒が増えるのは仕方がないかな。

特別塗装色は修理費が嵩むので、それで避ける人も多い感じ。

私自身は深青。実物が見たくて県外まで中古車を見に行ってしまった^_^ 本当は黒が好きだったけど、家族用だから私の意見は通らず。

書込番号:21839804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2018/05/23 20:15(1年以上前)

グラファイトマイカ

後期型は、赤以外が増えた印象ですね。白、黒、マシーングレーの順かなあ。私は「一番人気のない色」のつもりでエターナルブルーを選んだのですが、意外と見かけますね。

ちなみに初代はウィニングブルーとヴェロシティレッドの2台所有でした。2代目のグラファイトマイカは、コーティング屋で磨きをかけたら、ヌメヌメとすごい艶でした。似た色のマシーングレーも、きっと磨くと艶やかになると思いますよ。

書込番号:21846281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:904件Goodアンサー獲得:38件

2018/05/24 07:50(1年以上前)

私のところでは、圧倒的に白ですね。
何故か、マシングレーは見た記憶が無いです。
保守的(?)な人が多いのかな?

来年は7世代が登場ですが、イメージカラーは、
やはり赤(新色?)でしょうかね。

書込番号:21847222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TOEIさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/24 08:58(1年以上前)

観光地に住んでいるので他県ナンバーの方が地元より多いぐらいですが
白、黒、赤で7〜8割って感じですね。
デミオも同じような割合か? 

大きいCX-5とか8になるとマシーングレーが半分ぐらいに思えます。

自分が買うときはマシーングレーが多いだろうなと思って区別つくように
いろいろ付けたけど無駄な心配でした。

近所のマツダ車でBMアクセラは私一人、CX-3・5、デミオが多いけど
赤が多いですね。皆年上で60以上の人も多いんだけど・・若いなあ(笑)

書込番号:21847338

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12749件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2021/08/22 10:13(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 白・黒が多い
⊂)
|/
|

書込番号:24302404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/605物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/605物件)