マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

ロードインデックスについて

2020/03/30 21:32(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

以前 BM アクセラ XD のインチダウンについてこちらで相談した者です

現在純正16×6.5Jホイール使用で

VEURO VE303 205/60R16 92(最大負荷能力630)のタイヤを履き

空気圧 純正値 前後2.5 ではフワフワ感と腰砕け感があり

前2.5(負荷能力630) 後2.3(負荷能力615)にすると安定

16インチに交換直後はETRTO STD規格の 205/60R16 92 で

前2.35(負荷能力600) 後2.3(負荷能力590)になると18インチのような突き上げ感あり

この車の乗り心地は空気圧や扁平率よりも負荷能力に左右される?

なのでロードインデックスが92だとギリギリのラインだと思います

以前質問の解答で 同じ BM アクセラ XD 乗りの方で

18インチから advan db v552 215/60r16 95(最大負荷能力690) に交換したら

全ての面で良くなったと言われた方がおられ自分もそのサイズに

変更しようとしたが外径が大きく変わってしまう為

18インチ純正 651mm 215/60r16 664mm 205/60r16 652mmにしました

前置きが長くなりましたが

次回タイヤ交換の際、純正16×6.5Jホイール のままで

225/55R16 95または99(外径654mm)を検討していますが

タイヤ幅が約233mmになります 18インチ 約213mm 16インチ 約209mm

この交換をすると干渉したり車検に通らなくなってしまいますか?

書込番号:23313924

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2109件

2020/03/30 22:06(1年以上前)

>この交換をすると干渉したり車検に通らなくなってしまいますか?

干渉するかどうかは現在装着されているタイヤと比べて、ハンドルを切ったときにインナーとのクリアランスがどの程度あるか、を確認すればよろしいかと思います。

一般的に、雪道走行でチェーンを装着するために多少のゆとりはあります。

また、外径の変化やLIの変化については車検範囲内でしょうから、可能だろうと思います。


・・・空気圧が高いほうが腰砕け感があるのですか?タイヤが負けている感じでしょうか?
フワフワは空気圧が高いために落ち着きがなくなっているのでは?と思うのですが…。


>この車の乗り心地は空気圧や扁平率よりも負荷能力に左右される?

一般的にタイヤの特徴に左右される方だと思います。

それで、タイヤは・・・

>ブリジストン エコピアEP150

あ、おそらくこれでしょう。
燃費が少し悪くなりますが、ラゲッジにバラスト(何か荷物)を積むと落ち着くこともあります。

書込番号:23313991

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/03/30 23:28(1年以上前)

ホイール幅とタイヤサイズ
http://eyesyadow.syarasoujyu.com/cars_tire.html
215でそのような感じなら225にしても良くならないと思います
(乗り心地が悪いなら効果ありですが)

スポーツをする時、今の靴がちょうどいいとして、幅広の靴に替えてもユルくなるだけですよね、ホイールを7Jに交換するなら別ですけど

しっかり感を出すにはやや引っ張るのが原則ですが205のXLは抵抗感があるでしょうから215のスポーツタイプかプレミアムタイプにするのが定石です

もはや語り尽くされている感は拭えませんが…ミシュランのプライマシー4とかですかね

書込番号:23314136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 22:17(1年以上前)

>Berry Berryさん

>ハンドルを切ったときにインナーとのクリアランスがどの程度あるか、を確認すればよろしいかと思います。

確認してみます。


>一般的に、雪道走行でチェーンを装着するために多少のゆとりはあります。
  また、外径の変化やLIの変化については車検範囲内でしょうから、可能だろうと思います。

225/55r16を前向きに検討します。
負荷能力が更に上がるとハンドルはより軽くなるんですか?


>・・・空気圧が高いほうが腰砕け感があるのですか?タイヤが負けている感じでしょうか?
フワフワは空気圧が高いために落ち着きがなくなっているのでは?と思うのですが…。

2.4で負荷能力630なので、
前2.4 後2.3(18インチ純正値)、前後2.4前、前2.5 後2.4等色々な空気圧を試してみます。


>燃費が少し悪くなりますが、ラゲッジにバラスト(何か荷物)を積むと落ち着くこともあります。

試してみます。

書込番号:23317130

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/01 22:27(1年以上前)

>アークトゥルスさん

>しっかり感を出すにはやや引っ張るのが原則ですが205のXLは抵抗感があるでしょうから215のスポーツタイプかプレミアムタイプにするのが定石です
もはや語り尽くされている感は拭えませんが…ミシュランのプライマシー4とかですかね

静粛面で多少不安がありますが、プライマシー4ならそれ以外のバランスがよさそうですね!

サイズは205/60r16 96XL や215/55r16 97 XL(外径642)ですか?

書込番号:23317150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/04/02 00:05(1年以上前)

失礼しました、純正が215だと読み違えてましたm(_ _)m
205/60r16 96XLでよろしいかと

自分はADVANdbもライバルのレグノも履いたことがありますが両方共「?」でした
レグノの方が静粛性は上でADVANよりは若干固いです
自分はミシュランをオススメします
ミシュランは静粛性は上の2つよりは劣りますがパターンを比べて見れば一目瞭然でウエット性能を重視しています
ウエットと静粛性は相反するものがありまして、排水を考慮してミゾを深く太くすれば音は大きくなりますが、それは仕方ないことです

プライマシー4は最近はお買い得価格で売られており、実力からみれば大変お買い得です、逆にレグノは昔は安く売っていましたが最近は不思議と高価になっています

書込番号:23317296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 M・Dさん
クチコミ投稿数:14件

2020/04/02 20:58(1年以上前)

タイヤ公正取引協議会の 205/60r16 のPDFデータを見ると

プライマシー4 転がり抵抗 7.3(AA) ウェットブレーキ 154(b)

レグノGR-X2 転がり抵抗 7.7(A) ウェットブレーキ 145(b)

アドバンdb v552 転がり抵抗 8.6(A) ウェットブレーキ 156(a)

VEURO VE304 転がり抵抗 8.5(A) ウェットブレーキ 157(a)

となっており、一番低燃費でウェットブレーキも a に近い b で排水性も高く
耐摩耗や乗り心地、コンフォート系の中ならグリップも良いとコメントを見たことがあるので
静粛性以外全て高次元でバランスされたタイヤっぽいですね!




書込番号:23318402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ391

返信84

お気に入りに追加

解決済
標準

15XDと22XDで悩んでます。

2020/01/25 15:15(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

これまでも中古車を乗り継いできましたが、次はディーゼルに乗りたくなり、後期型の15XDと22XDのどちらにするか悩んでいます。
中古車屋の営業からは22XDはトルクがあり、15XDは燃費が良いと聞いていますが、どちらもおすすめと言われて迷っています。
すでに乗っている方から、アドバイスをいただけませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:23190138

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2020/01/25 15:40(1年以上前)

何にも知らない人なら
どっちもやめとけ
ガソリン車に、しときな。

書込番号:23190178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 16:42(1年以上前)

>anptop2000さん

返信ありがとうございます。
なぜどっちもやめとけなのか、もう少し具体的に教えていただけますか?

書込番号:23190271

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2020/01/25 16:55(1年以上前)

最近のディーゼル車はPM(煤・スス)問題でトラブルの可能性があるからオススメしないということでは

1,500ccと2,200ccだと2,200ccの方がトラブルが少ないみたいです

エンジンの保証期間が少なくとも2年以上ある車が無難ですし、なるべくマツダディーラー系の中古車店で買うのが無難です

書込番号:23190287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/01/25 17:38(1年以上前)

>1st nameさん
ご検討中とのことで質問させて頂きます。
価格的には問題無いのでしょうか?
問題なければ私なら22Dの方を選択いたします。
15Dも試乗してみましたが、22Dと比較するとイマイチ物足りませんし、予見性リコールの件も多少気になります。

書込番号:23190360

ナイスクチコミ!6


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 17:43(1年以上前)

>アークトゥルスさん

PM(煤・スス)問題でトラブルの可能性とのことですが、具体的にはどんなトラブルか教えていただけますか?

>ナオタン00さん

価格的には、もちろん22XDのほうが高くなりそうですが、どちらでも大丈夫です。
トルクに差があるのはわかりますが、燃費は15XDのほうが良いと聞いて悩んでます。
予見性リコールの件が気になるとのこと、どうして気になるのか教えていただけますか?

書込番号:23190374

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/25 17:48(1年以上前)

加速、装備の豪華さを求めるか
経済的に燃費、購入価格を求めるかの違い

贅沢したいか、節約したいかで選ばれては?
その二択なら自分が買うなら間違いなく2.2を選択します

書込番号:23190385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2020/01/25 17:57(1年以上前)

悩んでいるのなら試乗を重ね、スペックよりフィーリング重視の体で決めるしかないと思いますけど?

書込番号:23190399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/01/25 17:58(1年以上前)

>1st nameさん
こんにちは。

既に皆さんからキーワードが提示されていますので、少しご自身で調べてみた方が良いと思います。

コレが全てではないと思いますが、取っ掛かりの部分だけ提示します。
Google検索等で色々調べてみたり、価格コム内でも検索すると過去スレで色々と議論があったりしますので目を通してみては。

エコカーの柱へ成長したクリーンディーゼルの意外な落とし穴
https://bestcarweb.jp/news/entame/81844

デミオ、CX-3、アクセラの予見性リコールについて (2)
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20180129002/

--
Google検索「ディーゼル車 煤 マツダ」
https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNQZB6DeZ07AUVyNFpoNspSVGpe2bw%3A1579942228355&ei=VAEsXsekFa2Qr7wPkoGIuAw&q=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E8%BB%8A+%E7%85%A4+%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&oq=%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%82%BC%E3%83%AB%E8%BB%8A+%E7%85%A4+%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%80&gs_l=psy-ab.3...803.5700..5900...1.2..0.113.1280.16j1......0....1..gws-wiz.......0i71j0j0i131j35i39j0i4j0i30j33i21j33i160.5pZn9ymNcwc&ved=0ahUKEwjHnqW6r57nAhUtyIsBHZIAAscQ4dUDCAs&uact=5

Google検索「予見性リコール」
https://www.google.com/search?sxsrf=ACYBGNQZB6DeZ07AUVyNFpoNspSVGpe2bw%3A1579942228355&ei=VAEsXsekFa2Qr7wPkoGIuAw&q=%E4%BA%88%E8%A6%8B%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&oq=%E4%BA%88%E8%A6%8B%E6%80%A7%E3%83%AA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%AB&gs_l=psy-ab.3..0l3.2646.6691..6902...6.1..0.108.1780.23j1......0....1..gws-wiz.....10..0i71j35i39j0i131j0i131i4j0i4j0i131i67j0i67j0i4i70i249j35i362i39j0i5i4i30j0i4i10j0i4i30.WKPweqBSrvc&ved=0ahUKEwjHnqW6r57nAhUtyIsBHZIAAscQ4dUDCAs&uact=5

--


私はオーナーではありませんが、予算とランニングコストに問題が無ければ22XDの方が動力性能に余裕があって面白そうかなとは思います。

書込番号:23190403

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/25 19:54(1年以上前)

アクセラ2.2D!いいですよ、
国産ディーゼルベスト10では堂々の一位です、
様々なスレの中で色々云われますが、オーナーのかたからはほぼ問題なし、手放せないとおもいますよ!

書込番号:23190634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/25 21:00(1年以上前)

>1st nameさん
エンジン自体の軽さも含め、燃費が良いのは1.5Dでしょうね。概ね20km/lらしいんで。

私の2.2Dは、14〜15km/lぐらいかな。AWDで重いので、FFだともう少し良いかも知れないけど。

いずれにせよ、軽油自体が安いんで、オイル交換が…とか色々言われるけど、全部ひっくるめて、やっぱり維持費は安いと思う。

スペック上は、2.2Dが逞しく、1.5Dは割と普通に見えるだろうけど、日常的な印象では1.5Dも元気があって、むしろ2.2Dの方が大人しく感じるかも。

2.2Dも踏み込んだ時の力強さは凄いんだけど、日常的には、そんなに踏み込む必要がないぐらい余裕があるので、むしろ穏やかでしたたかに感じ、荒々しさは感じないので。

個人的には魅力があるのは2.2Dだと思うし、中古ならトラブルの少なさも含めて2.2Dかな。

中古で購入する場合は、年次改良だけはしっかり確認を。安全装備を中心に装備が違うから。

書込番号:23190739 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 21:13(1年以上前)

>エンディミオンの呟きさん

なぜ22XDを選択するのか、参考までに教えていただけますか?


>マイペェジさん

はい、自分のフィーリングで決めようと思っているのですが、迷ってしまったため、すでに乗っている方からアドバイスを頂こうと思いました。


>でそでそさん

はい、自分でもいろいろ調べてみました。
そして迷ってしまったんです。

例えば、でそでそさんに挙げていただいた記事には、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますけど、皆さんそんな乗り方をしているのでしょうか?
普通の人はわざわざそんな乗り方はしないと思いますが、ディーゼルに乗るにはそんな乗り方が必要ということなのでしょうか?

リコールについては、今乗っている車も、前に乗っていた車も、それなりにリコールはあったので、あまり気にしていませんが、ディーゼルの場合は気にする必要があるのでしょうか?

そのあたりもお聞きしたくて、質問しました。


>福島の再雇用おじさんさん

国産ディーゼルベスト10というのは、どこかの雑誌の記事でしょうか?
遅ればせながらディーゼルに乗ってみたいと思い、中古車屋を巡っています。

書込番号:23190766

ナイスクチコミ!4


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/25 22:25(1年以上前)

>1st nameさん
>【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますけど、皆さんそんな乗り方をしているのでしょうか?

DPF(排ガス中の微粒子を捕捉するフィルター)に溜まった微粒子を、自動的に燃やす処理があるんです。(DPF再生)

通常は勝手に始まり、勝手に終わるんですが、次のケースでは自動では始まらないようです。

@車速約15km/h以下で走り続けているとき

A10分以下の短時間走行の繰り返しやエンジンが暖機できないような走行を繰り返したとき
B長時間アイドリング状態のとき

なので、定期的に少し長め(距離的に)に走るよう意識はしていますが、日常的には別段、普通に使用しています。

初期には色々問題もあったようですし、特に1.5Dは深刻な例もあったみたいだけど。

私は寒冷地なので、どうしても暖気は必要ですし、普段はちょい乗りも多いけど、とりあえず2年、2万kmの段階では特に問題もなく。

書込番号:23190895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2020/01/25 22:28(1年以上前)

>1st nameさん
クリーンディーゼルはディーゼル特有のクセがありますのでやめましょう。

書込番号:23190904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/01/25 22:56(1年以上前)

>1st nameさん
ご返答ありがとうございます。

>【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますけど、皆さんそんな乗り方をしているのでしょうか?
繰り返しですみませんが私はオーナーではないので、この点は他の方に委ねます。
ただ、過去スレやレビューでも当件に触れた情報はあると思いますので、CX-5だとか他の車種にも少し目を広げてディーゼルオーナーの運用がどうなっているかを調べてみると参考になると思います。

私はガソリンの直噴ターボ車に乗っておりますが、直噴ターボも煤の話は聞きますので、「チョイ乗りは控える」「たまにエンジンは回してあげる」は意識して運用しています。
車が無くとも生活に支障が無く、趣味としているドライブ/行楽/帰省などで車を使うので、用途的に問題なさそうだなというのは購入前に考えたりはしました。
ドライブのために出かけるので、山道で低めのギアで走ったりするなど、結果的に煤の溜まりにくい運用にはなっていると思います。

紹介した記事の中でも「神経質になりすぎる必要はない」とありますが、出来る事なら意識はした方が良いということで、あまりにチョイ乗りが多すぎるなら運用には少し工夫が必要だというぐらいかと思います。


リコールについては、気にされる方は気にされるし、工業製品なんてそんなもんだと納得されている方もいらっしゃると思います。
予見性リコールについては、過去に白熱した議論(?)が何度も繰り返されておりますので、時間があったらざっと目を通してみてはどうでしょうか。
https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%97%5C%8C%A9%90%AB%83%8A%83R%81%5B%83%8B&bbstabno=8&act=input
どう判断するかは、個々の価値観にもよると思います。

なんだかんだで問題なく乗っておられるユーザさんも多数いらっしゃると思いますけど、Noという人もいらっしゃるのもそれはそれで仕方ないかなとも思います。

書込番号:23190965

ナイスクチコミ!4


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 22:58(1年以上前)

>Pontataさん

お返事ありがとうございます。
DPFについては、サイトとかで読みました。
Pontataさんが挙げた3つの条件ではDPFがされないともありましたが、繰り返しとはどの程度なのか、数回なのか100回なのか、見当がつかない状況です。

Pontataさんは、、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープする】ような運転を実際にされているのでしょうか?

マツダのディーゼルはそれなりに売れていて、みんながみんな、そんなに気を使っているとは思えないのですが、乗っている皆さんは結構気を付けているものなのでしょうか?


>たつや78さん

ありがとうございます。
ディーゼル特有のクセってどんな感じなのでしょうか?


質問ばかりで申し訳ありませんが、もう少し具体的な話をお聞きしたいので。

書込番号:23190969

ナイスクチコミ!4


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/25 23:14(1年以上前)

>でそでそさん

お返事ありがとうございます。
リコールでも、気にするべきなのか気にしなくてもよいものなのか、リコールの内容によって違うと思っています。
私の場合、リコールだから嫌だということではないのですが、気にしなくても良いかどうかは、詳しい方にお聞きしたいのです。
リコールも、ディーゼルの場合は特に気にする必要があるのでしょうか?

書込番号:23191008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2020/01/25 23:32(1年以上前)

>1st nameさん
>私の場合、リコールだから嫌だということではないのですが、気にしなくても良いかどうかは、詳しい方にお聞きしたいのです。
そうですね、この点は詳しい方に委ねます。
ただ、過去に詳しい方同士で、気にする派と気にしない派で白熱しておりましたので、過去スレを見て判断した方が良いのではと思った次第です。
それを見て、1st nameさん自身がどう感じるか次第です。

もしかしたらこの場で一から解説してくださる方がいらっしゃるかもしれませんが、かなり長くなると思いますよ、たぶん。

>リコールも、ディーゼルの場合は特に気にする必要があるのでしょうか?
予見性リコールの件は、#23190403で貼ったマツダ公式のリンクをもう一度ご覧ください。
ディーゼルモデル特有の内容です。
ですので、例えばanptop2000さんはガソリン車をオススメ(#23190178参照)されているのだと思いますよ。

それでは、あとはオーナーさん等の詳しい方に委ねますので、私はこの辺りにします。
非オーナーにもかかわらず、度々コメントして失礼しました。

書込番号:23191055

ナイスクチコミ!5


スレ主 1st nameさん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/26 00:02(1年以上前)

>でそでそさん

何度も丁寧にありがとうございました。

リコールがディーゼルモデル特有の内容らしいのはわかるのですが、そのリコールの内容が、ディーゼルをあきらめてガソリン車を選ぶべき内容なのかがわかりません。

例えば、でそでそさんが紹介していただいた記事には、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープするのがいい】とありますが、そんな乗り方をしなければならないなら、躊躇します。

でもタクシーみたいな長時間のアイドリングをしないとか、毎日暖気にもならない距離の往復をしないとかなら、私の普段の使い方なら気にしなくてもよさそうです。

検索してもいろいろな意見があって、実際に乗っている人はどうなのかなと思うようになり、思い切って質問することにしました。

最初に質問した通り、22XDにするか、15XDにするかも迷っています。
それぞれいいところ、悪いところを教えていただけると助かります。

書込番号:23191096

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2020/01/26 00:41(1年以上前)

>1st nameさん
燃費とか維持費と言った経済面は1.5XDのほうが
やはり安く自動車税だけでみても年1万は違ってきます。純正タイヤのサイズもLパケを除けば2インチ違いますからインチダウンしない限りタイヤ交換費の価格差がそれなりにあります。

それらを除けば2.2XDのほうが馬力もトルクも
装備も全て上です。
好みによりますが、サンルーフも強制でついてる点も違いますね。
中古でもピンキリですが、値段がそれなりに高くても
私なら経済性より走りの面で優れてる2.2XDを選びます。
法定速度内でのんびり走ることがメインで滅多に飛ばしたりしないなら1.5Dでも満足できるはずですよ。

書込番号:23191156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2020/01/26 01:36(1年以上前)

>1st nameさん
>Pontataさんが挙げた3つの条件ではDPFがされないともありましたが、繰り返しとはどの程度なのか、数回なのか100回なのか、見当がつかない状況です。

条件に当てはまる場合は、DPF再生が行われないだけの話です。例えが良くないけど、掃除機も溜まったゴミは、たまに捨てなきゃならんわけで。

週末に少し長めにドライブや買い物に出かけて、DPF再生が正常に行われるような状況を作ってやろうと、多少意識はしていますが、そんな程度です。

田舎なので、都市部の食パン専門店まで行ってやろうとか^_^

>Pontataさんは、、【週1回程度高速道路などで低いギアを選んで、合法的な範囲で30分くらい高回転域をキープする】ような運転を実際にされているのでしょうか?

しません^_^ …と言うか、誰もしてないと思う^_^

オイル交換など、最近のガソリン車では、ある程度サボっても、そう簡単に壊れないけど、マツダに限らずディーゼルはキチンと手当てしてあげる必要はあります。そんなに特別な扱いはしていません^_^

書込番号:23191199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に64件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

後期モデルの15XDに乗っています。
5万キロを超えている中古車です。
DPF再生の最中にエンジンを切ると冷却ファンも止まってしまいますがこれは正常ですか?
ディーラーに確認したところ温度が低ければ同時に止まるとの事でした。

以前はCX-3に乗っていましたが同じ状況下でエンジンを止めると必ず数分間冷却ファンが回り続けていました。

今のアクセラの場合、エンジン停止後も回り続けていた試しがありません。

皆さんはいかがでしょうか?

書込番号:23169373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2020/01/15 09:50(1年以上前)

再生中に冷却水温が高ければ(95℃以上あたり)停止後も回るのかもしれませんが、通常は停止と共にラジエータファンも止まると思います。
試したことがないので推測ですが。

信頼できないのであればディーラーに
ファン停止のロジックを詳しく確認してみては?

書込番号:23169405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/16 13:37(1年以上前)

CX-5 KF XDですが、エンジンOFFでファン止まります。回り続けた記憶無いので毎回止まっていると思います。

書込番号:23171795 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 15:12(1年以上前)

マツダのSKYACTIV-D1.5はターボ保護のためにエンジンオフ後にファンが回り続けることがあります。
異常ではないかと思います。

書込番号:23171921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2020/01/16 22:55(1年以上前)

ごめんなさい、頓珍漢な回答になったので訂正します。

マツダのSKYACTIV-D1.5はターボ保護のためにエンジンオフ後にファンが回り続けることがありますが、それ以外でエンジンオフ後に回り続けることはありません。
"異常ではない" かと思います、つまり正常だと思います。

書込番号:23172886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ495

返信88

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:852件

1〜2か月前の事ですが、私は何気なくマツダのHPをみていたら、下記アクセラのリコールの表記がありました。
それも平成31年4月4日届出になってます。
何気に車体ナンバーで検索したら、私のアクセラが該当しているではありませんか!
何ら郵送や電話でのリコールの通知が来てない状態だったので、私はビックリして担当営業に電話したのですが、
連絡するまで気付いてないのか、または忘れていたようだった。リコールでこんな事は初めてです。
マツダは最近経営状態と関係ありかと勘ぐってしまうのは早計でしょうか?
修理名はボデーコントロールモジュール(コンピューター?)交換でした。

平成31年4月4日、マツダ株式会社は下記のリコールを国土交通省に届出いたしました。
https://www2.mazda.co.jp/service/recall/ra/20190329001/

書込番号:23118941

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:14件

2019/12/20 21:59(1年以上前)

早計じゃないかしら

書込番号:23119086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件 アクセラスポーツ 2013年モデルの満足度5

2019/12/20 22:14(1年以上前)

早計です。

書込番号:23119125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:852件

2019/12/20 23:04(1年以上前)

>かす自身さん >happy_demio1224さん

皆さんはアクセラのオーナーですか?
今回のリコールに貴方方のアクセラが関係しているのであれば、
どのようなデーラーの対応であったか教えて下さい。

書込番号:23119203

ナイスクチコミ!3


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/20 23:56(1年以上前)

早計です。
ユーザーへのリコール通知はメーカーから直接郵送で案内します。
その封書を捨てちゃったのではないのですか?

書込番号:23119289

ナイスクチコミ!23


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/21 01:30(1年以上前)

tsuyoshi555さん

ちなみに、例えばでいいので、経営状態とどう関係してそうなのか説明してほしいなぁ...。

書込番号:23119412

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2208件Goodアンサー獲得:134件

2019/12/21 08:02(1年以上前)

早計です

書込番号:23119686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/21 11:41(1年以上前)

リコール届にあるような内容の不具合がtsuyoshi555さんの車両で発生していたのですか?

書込番号:23120026

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:852件

2019/12/21 12:17(1年以上前)

書き忘れてました。
7月下旬に、私の車は『パックdeメンテ』でディーラーに入庫してます。
点検をして、オイル交換等してますが、
平成31年4月4日届出のリコールの対応作業をして無かったのですよ。

書込番号:23120095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:852件

2019/12/21 12:24(1年以上前)

>canna7さん
>リコール届にあるような内容の不具合がtsuyoshi555さんの車両で発生していたのですか?

書いてるでしょ!しっかりと読んでから投稿してください。
              ↓
『何気に車体ナンバーで検索したら、私のアクセラが該当しているではありませんか!』

書込番号:23120112

ナイスクチコミ!6


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/21 12:53(1年以上前)

いえいえ
リコールに該当していても症状が発生しているのですか?

tsuyoshi555さんが今からでもディーラーの担当さんに対応をお願いすればいい話だと思いますが?

書込番号:23120170

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:852件

2019/12/21 15:15(1年以上前)

>canna7さん
リコールに該当している症状が発生したら、かなり危険な運転状況に陥りますよ。
最近多発している豪雨中に運転中に、ワイパーが突然に停止したら、道路上で事故を起こすか、停車状態の状況となります。
出てたら遅いですよ。

書込番号:23120445

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2019/12/21 15:29(1年以上前)

リコールということであれば、通常は郵送等で連絡が来るはずですね。
リコール自体はやむなしですが、きちんと連絡してくれないと不安ではある。

書込番号:23120473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2019/12/21 15:44(1年以上前)

で、電話したの?

書込番号:23120497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:4件

2019/12/21 16:19(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
アクセラオーナーです。このリコールは5月にディーラーで対応してもらいました。グレードが不明ですが他のリコールは対応済みでしょうか?

書込番号:23120554

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/12/21 16:32(1年以上前)

>tsuyoshi555さん
この車両には一年以上所有されているのでしょうか?

書込番号:23120579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2019/12/21 21:25(1年以上前)

1年以上前じゃなく新車で買ってなかったらメーカーから通知来ないよ。
中古は売ったところが通知だから。

書込番号:23121127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2019/12/21 22:02(1年以上前)

>AS−Pさん
うちはサービスキャンペーンですが直接メーカ(スバル)から手紙が来ましたのでてっきりリコールについてもメーカーからくるとおもったのですが。他のメーカーでは違うのでしょうか?

書込番号:23121213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cibi-PDQさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:6件

2019/12/21 22:58(1年以上前)

マツダも電話かかってくると思います。
担当者が失念されていたのではないでしょうか。

書込番号:23121352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件

2019/12/22 00:33(1年以上前)

>リコールということであれば、通常は郵送等で連絡が来るはずですね。
>リコール自体はやむなしですが、きちんと連絡してくれないと不安ではある。
※『名乗るほどの者ではない』さんの書き込み
     ↓
連絡してくれないの問題じゃないんですよ!

7月下旬に、私の車は『パックdeメンテ』でディーラーに入庫してるんですよ!

点検をして、オイル交換等してますが、
平成31年4月4日届出のリコールの対応作業をして無かったのですよ。

その後、数か月してからマツダのHPを見てリコール情報を見て、
私の車が該当して居る事を確認しました。

書込番号:23121526

ナイスクチコミ!4


canna7さん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:91件 いきあたりばったり 

2019/12/22 01:09(1年以上前)

ではディーラーに
「リコールに該当しているので対応してください。」
と伝えれば良いと思いなすが?

ぼくならこんなとこに書き込む前に電話します。

書込番号:23121564 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ50

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーの交換

2019/12/12 20:59(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 Jじいじさん
クチコミ投稿数:18件

新車から2年9か月の1.5デイーゼル乗りです。アイドリングストップランプがオレンジの点滅になり、!マークも点灯したのでデイーラーに点検に行きました。バッテリーが弱っているので交換が必要といわれました。費用は、43,000円とのことで、あまりの高額にびっくりしました。まだ、車検前なので、バッテリー保障で交換できないかと聞いたところ、バッテリー保障は、6ヶ月と言われました。他に我が家にある日産車は、3ヶ年保障と聞いています。マツダ車は、すべ6ヶ月保障でしょうか?他社と比べるとあまりにも違いが???

書込番号:23103407

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2019/12/12 21:18(1年以上前)

日産のWebサイト
-----
メーカー一般保証
エアコンやナビなど電装系が対象です。
消耗部品や油脂類、タイヤ、バッテリーは除きます。
保証期間
新車登録日から3年間。ただし、その期間内で走行距離6万kmまで。
-----

本当に,日産ではバッテリーが3年なのですか?

書込番号:23103452

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:11件

2019/12/12 21:33(1年以上前)

マツダ純正バッテリーは、*アイドリングストップ車用は18ヵ月3万kmとHPに出てます。
https://www.mazda.co.jp/carlife/service/parts/battery/lineup/
ただ車載品が同条件かは不明。
保障条件はメンテナンスノートに記載されているはず。
一読する事をお勧めします。

ただし、純正品以外の電装品を付けている場合、保障外の可能性が高いと思うが・・・
ドラレコなど。

交換する場合も純正以外の他社同規格品にすれば半額以下で交換できると思いますよ。

書込番号:23103489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2019/12/12 21:43(1年以上前)

僕も同じぐらいのタイミングで交換しました。
アクセラ前後期2台乗り継ぎましたが三年もちませんでしたね、最近寒くなってきてるので余計にそうなりやすい時期だとおもいます。代金高いですよね、僕もびっくりしました、最初は(>.<)

書込番号:23103519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/12 22:27(1年以上前)

3年前で、アイスト車用バッテリーの
3年6万kmで保証してたのは、古川エクノis だけかと。
それ以外は、どこも部品メーカー保証の1.5年が
限界だったはずです。

素直に、ネットで半値で買って交換しましょう。

書込番号:23103601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/12 22:34(1年以上前)

ああそうか、
アイスト用はアイスト出来なくなっただけで、
始動でき無くなった訳でも無いから、
まだ使えるな〜。
現実の保証要件どうなってるだろ。読んでね〜や。

書込番号:23103614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/12 23:21(1年以上前)

マツダは、リセット設定やらしちめんどくさい様だ。
ド素人なら、Dラーへ持ち込むべし。

書込番号:23103717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/18 23:59(1年以上前)

anptop2000さん

BMアクセラの初期型2.2XDに乗ってますが、私はバッテリーをネットで購入し自分で交換しました。
「リセット設定やら」の話を耳にしてはいたのですが、まぁいいかと思って別に何も考えずバッテリー外して交換したんですが、
以外と何も変わったことは起こらずでした。
また、友人がデミオXDに乗ってるんですが、これもまた同じように交換して何も起こらずでした。

で、もしかしてと思ったのですが、共にi-ELOOP仕様車なので、その電池電源がバックアップの役目でもしてたのだろうか?と...。

まぁ、とりあえず2台とも何も起こらずでした。

書込番号:23115607

ナイスクチコミ!5


Takutyanさん
クチコミ投稿数:1422件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/19 00:14(1年以上前)

Jじいじさん

ネットで購入して自分で交換するのもありですよ。交換自体は簡単ですし、かなりお安くつきますよ。

ちなみに、私はパナソニックのカオス(T-115)を購入しました。
(アイドリングストップ車用バッテリー フラッグシップモデル バッテリー製品保証2年)
交換して4年目、走行距離は6万キロぐらい走ってますが、いまだ衰え感なしです。

1.5XDならバッテリーはS-115かと思うので、GSユアサやパナソニックの性能の良いバッテリーでも20000円でお釣りあるぐらいです。

書込番号:23115654

ナイスクチコミ!3


スレ主 Jじいじさん
クチコミ投稿数:18件

2019/12/19 15:45(1年以上前)

 返事が遅れてすみませんでした。
 みなさん、いろいろとありがとうございました。マツダの販売店は、点検費用等全てが他社より高額に感じていたので聞いてみました。いつも車検等でお世話になっている地元の修理屋さんで点検をしてもらったところ、バッテリーの寿命と言われましたので、そこで交換しました。2万5千円程度でした。他の電源に繋いで交換していただいたので、今のところ不具合は出ていません。
 マツダ車、部品代、点検代がもう少し安価になるとよいですね!!

書込番号:23116636

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/20 13:43(1年以上前)

どこのDラーも、Aバックスやらも
店舗で買う電池は高いよ。約2倍近く。
2.5万なら、まだ良心的かもね。

書込番号:23118332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

交換用タイヤについて

2019/12/10 14:49(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

無知な質問ですみません。
アクセラスポーツ 20Sツーリングの純正タイヤからの交換を検討しています。
コスト的な問題でタイヤはネットで注文し、取り付けはショップでと考えております。
価格.com内にて215 45R18サイズのタイヤを検索するとTRANPATH mpZ 215/45R18 93W XLが評判が良いみたいですが、
こちは問題無く装着できるのでしょうか?
また、同価格帯くらいで他におすすめのタイヤがあれば教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:23099056

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51471件Goodアンサー獲得:15422件 鳥撮 

2019/12/10 15:18(1年以上前)

あけだーさん

下記は価格コムで215/45R18というサイズのタイヤを検索した結果です。

https://kakaku.com/car_goods/tire/itemlist.aspx?pdf_Spec201=18&pdf_Spec202=215&pdf_Spec203=45&pdf_so=p1

先ずTRANPATH mpZですが、アクセラに問題無く装着する事は出来ます。

ただし、TRANPATH mpZはフラツキを軽減する為に剛性を高めているミニバン用タイヤです。

この剛性が高いTRANPATH mpZをアクセラに装着すると硬めの乗り心地になる事が予想されますので、あまりお勧めはしません。

それならコンフォートタイヤである下記の2銘柄の方がお勧めです。

・EAGLE LS EXE 215/45R18 89W

・ZIEX ZE914F 215/45R18 93W XL

これらEAGLE LS EXEやZIEX ZE914Fは価格面でもTRANPATH mpZと殆ど変わりません。

又、ラベリングも転がり抵抗係数A、ウエットグリップ性能bとTRANPATH mpZと同じです。

最後に下記は上記3銘柄の価格コムでの比較表ですので参考にしてみて下さい。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000610186_K0000333330_K0000842406&pd_ctg=7040

書込番号:23099099

Goodアンサーナイスクチコミ!4


hirotajamさん
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:37件

2019/12/10 15:19(1年以上前)

>あけだーさん
トランパスmpZはミニバン専用タイヤです。

アクセラであれば、ダンロップ LE MANS 5などがいいのではないでしょうか?

書込番号:23099102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:42件

2019/12/10 16:17(1年以上前)

>あけだーさん
ブリヂストン プレイズ等をタイヤ館 コックピットなどで、センターフィットできちんと取り付けましょう。

書込番号:23099179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/10 18:25(1年以上前)

純正アルミだから、普通にはめて
ハブセンター出るって。
気にしない。

書込番号:23099389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:18件

2019/12/10 19:22(1年以上前)

無知な人はカーショップへ行って店員さんに聞きましょうよ。

書込番号:23099482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2019/12/10 23:00(1年以上前)

>価格.com内にて215 45R18サイズのタイヤを検索するとTRANPATH mpZ 215/45R18 93W XLが評判が良いみたいですが、
こちは問題無く装着できるのでしょうか?

サイズが合えば装着は出来ますが、
この質問が出るくらいならタイヤ専門ショップ(オートバックスやイエローハットではなく)での購入が無難かと。

@ 何か所か回ってみて御自分の好み(グリップなどの性能、乗り心地、、燃費、寿命、価格などの何を重視するか)を伝えて調査
A それを元に候補を絞る。

価格を比較してネット購入、ショップ取付けが良いなら、まぁそれでもよいかと。
最近はカーディーラーも頑張っている(価格)ところもありますので聞いてみても良いかも知れません。

書込番号:23099885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2019/12/11 09:58(1年以上前)

皆様 レスありがとうございます。
ショップで相談するのが一番だとは分かってはいるのですが、相談するとそこで買わないといけなくなる気がして・・・
とはいえ、タイヤは重要な部分だと思いますのである程度の候補を絞って一度相談に行ってみようと思います。
今回は比較表のURLまで貼っていただいた>スーパーアルテッツァさんにgoodアンサーにさせていただきました。
ありがとうございました。

書込番号:23100463

ナイスクチコミ!1


てげさん
クチコミ投稿数:326件 アクセラスポーツ 2013年モデルのオーナーアクセラスポーツ 2013年モデルの満足度4

2019/12/11 10:27(1年以上前)

>あけだーさん

純正は前輪2つとも突然パンクしました…。
今はミシュランのPILOT SPORT3だったかな?
全然快適です。

書込番号:23100500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2019/12/16 10:06(1年以上前)

>あけだーさん
>たつや78さん


>ブリヂストン プレイズ等をタイヤ館 コックピットなどで、センターフィットできちんと取り付けましょう。


センターフィットの機械を使って取り付ける必要は全くありません。
普通に交換手順を守れば大丈夫です。
沢山あるお店の中でタイヤ館、コックピットに人を呼ぶためのちょっとした付加価値みたいなものです。
お好きな所で取り付けてください。

度々あちらこちらでセンターフィットを押してますが、センターフィットに洗脳され過ぎてます。
そうでなかったら、関係者ですか?

書込番号:23110140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/614物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/614物件)