アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
196 | 30 | 2019年5月6日 01:56 |
![]() |
52 | 2 | 2019年4月30日 23:19 |
![]() |
23 | 3 | 2019年4月30日 21:23 |
![]() |
59 | 8 | 2019年4月30日 14:49 |
![]() |
1455 | 200 | 2019年4月28日 23:01 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2019年4月22日 19:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
15s・・230万
20Mハイブリッド・・270万
18D・・290万
20X・・340万
上記は全てプロアクティブグレード価格です。
ベースグレードはマイナス20万。
Lパッケージは、プラス30万くらいかな。
さて、どのパワートレインで、どのグレードを選びますか?
書込番号:22498562 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アラフォーしんじさん
まだ乗り換えるつもりはないので妄想ですが(笑
本命は20X
次は20G Mハイブリッド
最後は18Dかな
グレードはベースでも十分と判断したらベースグレードだけど、場合によってはプロアクティブで。
この間の大阪オートメッセで実物を見るまでは、新型のハッチバックはリアが微妙と思ってたけど、実物を見たらそこまで悪くないと感じたので日本仕様の詳細が楽しみです。
書込番号:22498572
8点

armatiさん
返信ありがとうございます
各パワートレインやグレードへの価格付けも妄想なのですが、いづれも高いので、現実購入するとしたらどこで妥協するか、どれが妥協点として納得感があるかのアンケートみたいな質問です。
個人的には、20Mハイブリッドが良さそうかな〜と思ってます。Lパッケージで、もしも300万を切ったら馬鹿売れ(全体の50%くらい?)でしょう。予想は、総支払いは320万くらいかな?
しかしXの実力は早めに知りたいですよね〜
書込番号:22498577 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 22D Lパケッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22498651 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

20Gの日本仕様はマイルドハイブリッドではないと思われます。
CX-3のガソリンと同じかな?
個人的には20X、20Gの二択ですね。
書込番号:22498710
11点

買わないけど妄想なら20Xですね。
走って一番楽しそう。
まあ妄想なら上位グレードになってしまうのは必然的ですね(笑)
書込番号:22498742 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>アラフォーしんじさん
実際乗ってみないと何とも言えませんが、その候補からなら20Xか20Mかなぁ。15Sはシフトチェンジプログラムが良かったら候補に入るかも?って感じです。
書込番号:22499268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

世界初のHCCIエンジンだからかSKYACTIV-Xの価格設定は超強気ですね。
たとえ燃費がガソリンエンジン(SIエンジン)とディーゼルエンジンよりも優れていても,
燃料費に購入費も考慮したトータルコストで検討した結果,15Sや18Dを選ぶ人が多そう。
僕自身は数年前まで研究室の中にあった夢のHCCIエンジン,
高くても欲しい気持ちでいっぱいです。
書込番号:22501100
10点

15Sで237万円?
高くないですか?
オーストラリア仕様の2リッターとほぼ同じ値段とは。
書込番号:22501115 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

世界初なるエンジンっても5年や10年位は売るんでしょ?自分ならDにするわ。海のものとも山のものとも解らんもんには手は出さない。というよりマツダって大昔の日産みたい。技術さえあれば顧客はついて来るから強気でも問題無しって考え方だからなぁ。
価格設定で失敗する気がする。クルマは良いのに商売が下手くそだから勿体ないね。
書込番号:22504860 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

私もDですね。
マツダ の初物はリコールが付きものなので、あまり強気でいくと方々から叩かれそう。
書込番号:22504988 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

更に熟成が進んだ20Gですね。
やはりまだディーゼルは不安が拭いきれませんし
20Xは尚更です。
もちろんどちらも素晴らしい仕上がりでは有るでしょうけども、もう少し寝かしたいところです。
BMと同じPEエンジンならパワーは無いにしても、ドライバビリティや耐久性に不安はありませんから。
書込番号:22506057 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

20S Burgundy selection
予約しました!!
1500CCではLEDシグネチャーランプの装備はないようです。
書込番号:22506423 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

こちらのサイトにも情報が
http://creative311.com/?p=57694
明後日から予約開始との事ですが、
新SUVのワールドプレミアも明後日なので楽しみです!
エンジンは実際に乗って見ないと決められないですね
書込番号:22506839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もう予約されてる方もいるんですね
買うんであればLパッケージにしたいので、20Mハイブリッドがあれば?それにしたいです、330〜340万くらいかな?
20XのLパケは400万越しそうなので無理です(T . T)
書込番号:22507197 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20Mハイブリッドは、必ず日本には導入されると思います。もし発売時にラインナップに入って無ければ、追加発売されるでしょう。
日本と欧州は好まれるパワートレインは似てると思います。
もうディーラーで情報が取れる時期になったみたいなので妄想はいらないですね
投稿頂いた皆さま、ありがとうございました!
書込番号:22507225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御値段が高過ぎますね。輸入車購買層が来るのと引き換えに既存顧客の離反も考えられます。400万あればワーゲンは言うに及ばずBMW、メルセデス、ボルボ、レクサス等々選び放題。次世代店舗でさえレクサス所かワーゲンにすら及ばない顧客対応で輸入車購買層の相手出きるのかな??
MAZDA3でこの価格設定なら次期CX3はどうなることやら。
書込番号:22507765 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>アラフォーしんじさん
400万もしないみたいですよ
あとM-HybridはX専用装備らしいです
https://mazda-funzoo3.com/rumor-about-mazda3-for-jp-market/
書込番号:22507872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

欲しいのはXだけれども今年車検通したので買うのはもう少し先かな。
Xとマツコネの評判がどうなることやら。
別スレで色の話があったけれども、濃い緑とかもう出ることはないかな
>aobasatsukiさん
(まだ)現行のアクセラの時からその手のお客さんもいるらしいからそんなたいした話じゃないですね。
>デミちゃんは語りたいさん
のリンク先の通りの価格だと、格別高いってことはなく妥当なところでしょうかね。
グレード間の価格差を従来よりかなり抑えてる感じがしますが。
コネクティッドの話はマツダでできるのかよって疑問w 技術進歩の結果か?
書込番号:22508594
4点

今のマツダは、1台を長く乗るより頻繁に乗り換えるスタンスだし、故障なんて気にする必要ないですよね。
というわけでハイブリッド、X、XD、ガソリンの順で乗ってみたいです。
税制優遇があるなら迷わずXにいきたい。
書込番号:22509335 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
4月27日、28日で岐阜県セラミックパークでマツダ3の展示会をやっているんですってね。
私は明日行こうかなと思っているんですが今日行った方見えましたら御感想を聞かせて下さい。
書込番号:22628682 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

明日行くんならご自分の目で見て感じる方が良いかと思いますよ。
書込番号:22628742 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

>ザサムライさん
先行内見会に当選しましたので、28日に行ってきました。個人的には、外観に余計なラインが入らず、面の造形だけで映り込みまで計算し表現されたデザインはシンプルでありながら素晴らしく、美しく感じました。
また、内装については、私は現行CX-5 Lpkgを所有していますが、それと比べても非常に質感が高いと感じました。スイッチの感触も心地よいもので、マツダの方曰くこだわった部分だそうです。また、MAZDA3に搭載されるBOSEサウンドシステムは、現行マツダ車より格段に音質が向上していました。
総じて魅力的な車だと感じましたが、後はどんな乗り味なのかが気になるところですね。
みんカラにも感想を少し書いてみましたので、よければご覧ください。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2949866/blog/42788941/
書込番号:22636506
13点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
オーストラリア仕様に今までなかったリアベンチレーターがついててオーストラリアのみだと思ったら、左ステアリング仕様にも付いてるモデルがあったりするらしいのですが国内仕様はどうなんでしょう?
すでに販売店によっては国内仕様を展示してるところがあるらしいのですが見に行った方いますか?
書込番号:22635728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
見に行ったわけではないですが、北米モデルは、2ゾーンオートエアコン装備となっています。
https://ja.mazdausa.com/vehicles/mazda3-hatchback/specs
書込番号:22635850
2点

上記サイトでは、セダンの一番低いグレードは、「エアコン」
セレクトパッケージは、「2ゾーンオートエアコン」となってました。
エンジンが、国内仕様は変わりますから、どうなるのでしょうか???
書込番号:22635991
1点

PING G30さん、こんばんは。
神奈川で行われた北米仕様の内覧会に行った者です。
会場でマツダの方に色々と伺いましたが、国内仕様にはグレードを問わずコンソールボックス後ろのエアコン吹き出し口は装備されないとの事でしたよ。
書込番号:22636227 スマートフォンサイトからの書き込み
18点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
CX-30は若干、全長やホイールベースは短いものの、マツダ3のSUV版といった位置づけ。
乗り降りがし易いことや周囲の視認性などがマツダ3に対する主なアドバンテージかと思います。
個人的には、現在所有の1台はツーリングワゴンなので、もう1台はSUVも有りかなと思う今日この頃、
皆様は迷わずマツダ3ですか?
https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=84298/
2点

まつださ〜ん!
書込番号:22621448 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>512BBF355さん
MAZDA3 &CX-30の現物を実際に乗り比べてみないと分かりませんね
両車が販売されましたら私の場合は
MAZDA3セダンとCX-30を乗り比べてみたいです
書込番号:22621533 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

|
|
|、∧
|Д゚ 蜂♪
⊂)
|/
|
書込番号:22621573 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

どっちでもいい もしくは、どっちにしようか迷っている人は乗り比べてからでもいいかも。
こっちが欲しい と決めてる人は迷うことはないと思う。
書込番号:22621587
11点

>512BBF355さん
実車が見られるようになれば、もう少し意識も変わる気がしますが。
SUVになると価格が上昇するでしょうし、背の高さからくる運動性能の差もありますから、自然と住み分け出来る気がします。(台数として、共食いはあるでしょうが)
書込番号:22628604 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>512BBF355さん
価格が不明、デザインが微妙、発売日何時よ。
それよりも肝心のXまだかよってところでしょうから。
正直今回はXの発売日が遠すぎると思うのですよ。
マツダ3の正式お披露目の発表からほぼ1年後が目処だもの。
1.5、2.0は言い方悪いけれどもプアパワーという評価が出てるし、
じゃあ1.8Dはどうだと言われるとディーゼル嫌いの人やパワー気になるからXまで待つわって人が結構いそう。
CX30にしても話はそれからだってね。
書込番号:22632705
5点

>光闇さん
>1.5、2.0は言い方悪いけれどもプアパワーという評価が出てるし、
某評論家のレビューが引き金だと思いますが、元々、常用回転域の高効率をミラーサイクルで得ているSKY-Gは、豊かなトルク…というわけにはいかない…それ自体は今に始まったことではないと思います。
だけど、その功罪を含めてSKY-Gのオリジナリティだと思いますし、それを生かすようなセッティングがなされているから、SKY-Gを支持する人も多いんだと思います。
SKY-Gを支持される方は、この複雑なエンジンの特性や性質を理解された上(欠点も理解された上で)で支持されているとずっと思っていましたが、現実には、あまり理解されていないオーナーさんもいるようで、それは少し残念ですが。
ディーゼルやダウンサイジングTを選んだ私が言っても説得力がないかも知れませんが^_^それは私なりに悩んだ結果なので。
書込番号:22635249 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
いよいよお披露目されました、新型アクセラ。
外観は余計なラインのない全体のフォルムで勝負するタイプか。
相変わらず斜め後方視界は悪そうですが、このスポーティー感は好みかもしれません。
このフォルムだとダーク系、シルバー系がかっこよさそうですが。
内装も写真では高級感があってナイスです。
シャーシのできがよいとのことですが、ゴルフやBMW、アウディーを超えられるか楽しみです。
ドイツ車の直進安定性、そしてフラットで滑らかな乗り心地が達成されていたら、ぜひ購入したいです。
乗り出し価格300万以内、200万後半だと嬉しい。
問題は新型エンジン。ディーゼルで不良個所が多発し度重なるリコールを繰り返した実績があるので、心配。
ぜひ広島県民が人柱として購入実験お願いします。
CX8でマツダ車の良さを実感していますので、本当に発売が楽しみな車です。
15点

>aporo28さん
新型アクセラかっこいいですね!
CX-5 25T契約してますが気になって仕方なかったです。
まずはひと段落。
さて、値段的にBMWやAUDIは越えられなと思いますよ。
乗れていないのでなんとも言えませんが、超えてたらびっくりです。
最近のマツダは上質路線で行ってますが、アクセラ自体トヨタならカムリ、ホンダならシビックですよ。
ちょっと欲張りすぎかなと思います。
ヨーロピアンデザインですが、敵いません。日本では十分な走りをすると思います。
書込番号:22285550
20点

>Certinaさん
トヨタなら、カローラスポーツです。
書込番号:22285564 スマートフォンサイトからの書き込み
40点

写真をよく見ると車高落として撮影していますね。
マツダは今プレミアムブランドへの脱却を模索しています。
価格もジワジワと上げていくようです。
この車も当然EU、中国、アメリカへの輸出がメインとなるグローバルカーとなりますので
WVあたりとはガチでの勝負となるはずです。
日本ではあまり売れない気がします。
マツダはトヨタなみの品質はまだ期待できませんので、走りの上質感で勝負するべきでしょう。
書込番号:22285575
4点

広島県民をディスる意味がわからん。10年保証って貴方の価値観大丈夫?
書込番号:22285652 スマートフォンサイトからの書き込み
52点

>Certinaさん
トヨタカムリ乗りましたがかなり良い足まわりでしたよ。
トヨタもここまで商品性を上げてきたって感じ。
シビックはわかりません。
書込番号:22285656
6点

つうか、最初はプレミアム路線で突っ走ろうとするが長続きしないのが、アテンザ&アクセラ。
元々カペラ&ファミリアだもの、仕方ない。
書込番号:22285665 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

広島県の庶民の足として、安いアクセラを希望します。
ファミリアの延長線の車ですから、プレミアムを
狙う車ではないでしょ!!
新型カローラ以下の価格でお願いします。
書込番号:22285691
35点

>aporo28さん
>問題は新型エンジン。ディーゼルで不良個所が多発し度重なるリコールを繰り返した実績があるので、心配。
>エンジン保証は10年10万キロ保証でお願いします。
リコールは、多くの人にとって顕在化していない不具合を未然に防いでくれるものなのに、嫌がる理由がわかりません。
アクセラの SKYACTIV-D 1.5 のリコールは過去に平成28年9月と平成30年2月の2回、SKYACTIV-D 2.2 のリコールも平成29年2月と平成30年11月8日の2回です。
リコール回数の多さが故障率に直結する訳ではありませんし、エンジンに限ってリコール2回なら、他社のハイブリッド車でもあることですからね。
書込番号:22285701
44点

>aquablauさん
>顕在化していない不具合を
そうなんですか。僕はマツダはオーナーに路上長期テストさせていると勘違いしていたようです。
書込番号:22285729
20点

アクセラのディーゼルを1.8D一本に絞ってきたのは意外だったかな。
こうなるとデミオとの差別化がディーゼルの枠組みではなくなるのか。
1.8より上はラージサイドに行く?
スモール:1.5G、1.8D、X、(2.0Gはアクセラだけか?)
ラージ:2.5G、2.5T、2.0G、X、2.2D
Gの方にまた2.0を載せてきたのがなんとも。
個人的には現行は2.0Gが一番バランスの良い組み合わせだと思ったけれどもなくしたのに。
1.8Dでいいやになって、1、2年後には無くなるか?
スタイリングはまたセダンの方が好みだが、今度はセダンでもXやDを同時期に出してくれるだろうか・・・
2019年初頭から北米より順次発売予定と書いてあるが、Xも出していけるのだろうか。
あとは、マツコネの情報出してくれー
書込番号:22285737
16点

全幅が現行とそこまで変わってなかったのがよかったです。
今回のSKYACTIVE-Dは1.8のみなんですね。
2.2は人気なかったのかな?
あとは走って楽しいスポーツモデルはSKYACTIVE-G2.5とSKYACTIVE-Xになるのですかね?
あとはリアサスがトーションビームということ。
現行がマルチリンクなんで、なぜ?と思いました。
コストダウンなんですかね?
今回は試乗してみないとわからないですね。
書込番号:22285745 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ガソリンエンジンとSPCCIエンジンとをラインナップしたってことはやっぱSKYactiveXは高額設定なのかな!
それにしても今時このエンジンのフルラインナップ化は凄いなぁ
書込番号:22285746 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

全幅はほんのちょっぴりアップ
全長はHBはダウン、Sedanはアップ、全高は共に下がりましたね。
ホイールベースは伸びた。
HBは少しコンパクト、セダンはのびやかになったということかな。幅はそんなにアップしなかったのでよかった。
新
全長×全幅×全高(セダン):4662×1797×1445mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4459×1797×1440mm
ホイールベース:2,725
旧
全長×全幅×全高(セダン):4580×1795×1455 mm
全長×全幅×全高(ハッチバック):4470×1795×1470 mm
ホイールベース:2,700
書込番号:22285810
12点

>aporo28さん
>ドイツ車の直進安定性、そしてフラットで滑らかな乗り心地が達成されていたら、
直進安定性は良く言われることだけど、私自身の現行アクセラXD AWDとA3 Quattroと比べて、そんなに違いはないと思います。
だけど実際、長距離走るとA3の方が確実に疲れません。ステアリングに伝わる振動やショック、フィーリングの違いが一番大きな疲れの違いになってると思うし、椅子やエンジン音の音疲れも違うし。一つ一つは小さな違いなんだけど、長距離だとはっきり違いを感じてしまう。
現行アクセラの欠点は、動きの渋い足と、フラットなんだけど、コーナーで妙に腰高な感じ、あとリアのエゲツない突き上げだと思うんで、新しい足がどうなったのか楽しみです。
車が小さくなると差が出やすいのが後席だと思うんだけど、現行アクセラは居心地自体は悪くないけど、音や振動はA3に比べて随分劣ってしまうらしい。(家族談) インプレッサも後席の乗り心地が悪かったし。
そういう自動車雑誌に書かれない部分も含めてレベルアップして、欧州車に胸を張れる国産車になって欲しいなと思います。
書込番号:22285841 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>Pontataさん
同感です。 日本の企業マツダには本当に頑張ってほしい。
ライバル車はゴルフ 小型アウディ 小型BMWあたりでしょうか。
負けないでほしい。
書込番号:22285853
23点

ガソリン2.5とXは一緒に販売するのか?
排ガス規制が厳しい国ではX、緩い国は
2.5って設定かな
書込番号:22285906 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何故にリアがトーションビームなん? コンパクトカー扱いか?
モデルチェンジ前はマルチリンクなのに。理解に苦しむわ。
同クラスの競合車はマルチリンクやダブルウィッシュボーンなのにね。こんなもんでエエかって事かいな。
書込番号:22285918
28点

それともXはマツダスピードの
復活か?(*´▽`)y-。o○
書込番号:22285922 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
こんにちは、はじめまして。
次期、 mazda3 日本仕様ですが、
将来ガソリン車のM-Hybid(マイルドハイブリッド)の導入の可能性はあるのでしょいか?
将来の購入候補として情報があればと思いまして。
ただの2.0Lガソリン車では魅力に欠けるし せめてM-Hybid(マイルドハイブリッド)の導入があればな、と思うのですが。
書込番号:22619143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要望が多ければありえるでしょう。
今のところヨーロッパのみですが。
書込番号:22619175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>PING G30さん こんばんは。
海外でもM-Hybid(マイルドハイブリッド)はMTとの組み合わせのようで、燃費より乗り味が良さそうなので興味あるのですが、アイドリングストップからの復帰もシステム的にスムーズでしょうし?
ただ、海外でもATとの組み合わせが無いのであれば日本では難しいでしょうね。
書込番号:22619248 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/619物件)
-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 10.9万km
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
24〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
69〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 92.5万円
- 車両価格
- 76.9万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 146.4万円
- 車両価格
- 136.7万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 50.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
-
- 支払総額
- 133.2万円
- 車両価格
- 122.0万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 101.0万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 10.1万円