アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 45〜189 万円 (505物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 4 | 2014年2月14日 13:02 | |
| 5 | 5 | 2014年2月10日 23:33 | |
| 20 | 5 | 2014年2月10日 21:35 | |
| 9 | 7 | 2014年2月9日 22:02 | |
| 5 | 2 | 2014年2月9日 12:56 | |
| 26 | 14 | 2014年2月8日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
連投失礼します。
i-DMのドライバ選択ですが、何度ドライバ1に選択し直しても、
毎回エンジンをかける度にドライバ2に戻ってしまいます。
取説には"登録されたキーごとにドライバ名が自動で選択されます"とありますので
キーと紐付いているのでしょうか?
どなたかご教授ください!
0点
キーで判別してるようですよ。
書込番号:17180107 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
この世の果てさん
実際に確かめてみたところ、
もらった2つのスマートキーのうち
一つがドライバ1で、もう一つがドライバ2で判別していることが分かりました。
この辺りは取説にはないようで、ディーラーからも特に説明がなく、、、
ではドライバ5まであるのは何故なんやろか?
謎ですね〜。
ありがとうございました。
書込番号:17187510
2点
i-DMのドライバ選択に関しては、取説の145ページに書いてあるんだが・・・。
取説読まないのは個人の自由だが、これからは販売店は購入者と一緒に「取扱説明書」の朗読会でもやった方がいいんじゃないのかね。
「この書き方でわかりましたか?」「書き抜かってることないですか?」とかなんとかお茶でも飲みながら。
そうすりゃ少しは理解するだろうし、実際説明不足なことも一気に解決するかもよ。
書込番号:17189345
1点
pamapamaさん
その箇所は私もよんだのですが、
まさか各々のキーに別のIDがあるとは思わず、、、
読解力のなさを痛感いたしました。
取説の朗読会ですか。
一度ディーラーにお願いしてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:17189936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDですが昨日納車され、昨日はお昼過ぎに少し乗っただけで気づかなかったんですが、
今朝、出勤のため気温1度の中でエンジンかけたんですが暖気運転せず、会社の帰りも(先ほど帰ってきたのですが)これまた気温1度でしたが、同じく暖気運転しませんでした。
こういうものなのでしょうか?
ここで書いている暖気運転というのは、コールド時のエンジン始動後の自動でしばらくの間エンジン回転数が上がる動作のことです。なにぶん、こんなギンギンに冷え込んだ時のエンジン始動で回転が全く上がらなかったのは初めての経験だったもので、疑問に思ったしだいです。
0点
気温が変わらないなら、運転した後だろうが当然変わらないと思いますが。
書込番号:17175675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
80年代までの車ならいざ知らず、現行の車で長時間の暖機を要求することはほとんどありませんよ。キャブを使ったガソリン車の場合は確かに1分以上の暖機が必要なこともちょいちょいありましたが。
エンジンのことだけ考えるなら始動後10秒も回せば十分使えます。(直後に走り出したところでそれほど傷みが早まるわけでもないのですが、多少の差は確かに出ます)
しかしながら足廻りは昔と全く変わっていないので、走り始めて数分くらいは40km/hぐらいに速度を抑えつつ急のつく操作を避けるくらいのいたわり方はした方が車が長持ちするのも確かです。
書込番号:17175714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジィーデルにはコールドスタートのアイドルアップは有りませんよね
燃焼形態の違いの為ですね、調べてみてください。
但し昔の貨物車には手動のアイドルアップ機構が有ったような記憶が・・・
書込番号:17175820
![]()
1点
冷え込んだ状態で、ファーストアイドルも無い、走行もギクシャク感が無ければ・・・良いのではありませんかね?
取り説見て、注記が無ければ無視する。
気になるなら、お店に相談する。
関係無いと思うけど、暖気運転時、高速走行時は一番排気ガスが汚いそうです。 指定モードでの排気ガスのクリーン度を規制しているそうです。
アメリカだか、ヨーロッパでは、すでに、暖気運転時、エンジン始動直後のモードも規制に取り込んでいると聞いてます。 日本もすでに、導入済みでしたら、無視してください。
高速走行時の規制がされているのか?知りません。 何となくで申し訳ないけど、欧州エンジンは低回転で最大トルクを発揮するエンジン特性に変わっているのも、高速時に低回転で走行を想定しているのでしょうかね? 高回転で回すよりはクリーンに思うけど?
それと、直噴ガソリンエンジンですけど、煤の排出量が多く、クリーンでは無さそうです。 欧州車の直噴ガソリンエンジンが、従来のポート内噴射の物より格段に多いとのサイトを見かけた事あります。 国産の直噴も良い値ではなかったです。
書込番号:17175886
1点
麻呂犬さん
やはりそうだったんですね。
ありがとうございます、すっきりしました。
(むかーし、RVRのディーゼルに乗ってたことはあるんですがよく覚えてなくて...。)
だけど、ともなると時間的な目安にするものがなくなってしまったなぁ。
アクセラの前はMPVに乗ってたんですが、こいつはだいたい20秒ぐらいアイドルアップして回転が落ち着きます。
(MPVのエンジンオイルは0W−20でした)
いつもこの「20秒」を目安にして回転落ち着いてから走り出すようにしていたんですが...。
書込番号:17175918
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
当方20S乗りです。
燃料残量警告灯が点滅し、その後トリップコンピュータで走行可能距離22kmまで走ってから、満タン給油しようとしました。
ところが41Lくらいで給油が止まり、タンク容量(51L)からするとまだまだ入るはずだと思い、
さらに入れようとしたら、すぐに勢いよく溢れてしまいました。
怖かったので再度のチャレンジはやめましたが、こんなものなのでしょうか?
前車は55Lのタンクでギリギリまで走って残り5Lくらいだったので、
アクセラももう少し粘って欲しいんですよね。
せっかく燃費いいので。
ちなみに525kmでガソリン41L、計算12.8km/L
トリップコンピューターの平均燃費は13.1km/L
まあまあの精度でございました。
書込番号:17175094 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
航続距離0キロで残り8Lと読んだような?
書込番号:17175118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この世の果てさん
ありがとうございます。取説に載っていますかね?
残り0でもしばらくは走れるってことですね。
アクセラにはチャレンジングなユーザーが多いことを見越しているのでしょうか。。。
書込番号:17175184 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
取説には、燃料残の警報ランプがつくのは残り何リットルとありますか?
警報ランプ点灯時の走行可能距離はどのくらいでしたか?
以上で、どのくらい給油可能かわかると思います。あるいは、計器、機器の誤差の傾向がわかる。
勾配のキツイ坂だと警報が遅く出たり、早く出たりして誤差が大きくなる場合あります。
満タン近くになって、給油自動停止が働いた後のエアの抜け状況はどうですか?
給油自動停止後、数秒待てばエアが抜け、再度ゆっくり給油すれば溢れることないと思いますが。
書込番号:17175229
2点
最近の車が(特に後続可能距離を表示するのに)どのように残存燃料を計るのかわかりませんが、昔の通りにフロートでタンク内容量を計っているのだとすれば残15Lで警告表示を始めるのはさほど異常だとは思えませんよ。
確かにちょっと余裕を取りすぎてる感はありますが「異常」とまでは言えない範囲かと。
ときおり例外的な個体もありますが、国産車の場合の警告表示を始めるタイミングは「警告開始から100〜150kmを走り切れる量」に設定してあるように思います。
スレ主さんの走行距離と給油量から見る限りわりと普通なタイミングで警告を出してると思うんですが。トリップコンピュータの航続可能距離表示はちょっと怖がり過ぎて余裕を取り過ぎてるような気がしますけど(笑)
書込番号:17175230 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
取説には残り9L前後で警告灯が点灯するとありました。(先ほどは点滅と書いてしまいました。)
最近のクルマは、わりと安全側に振っているのですね。
これから何度か給油していくうちに感覚を掴んでいこうと思います。
皆様ありがとうございました。
書込番号:17175303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
みなさんこんにちわアクセラライフをいかがお過ごし、又は納車を心待ちでしょうか
アクセラオーナーになられた方、こんなカスタムした便利な小物類があったなどなどコメントお願いしますm(._.)m
当方は只今15S納車待ちでiPhoneのホルダーをどれにしようか思案中です。
CD/DVDプレーヤーをつけたので電源ソケットがフロントではなくセンターコンソール内なのが残念でしたorz
書込番号:17147885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
HVですが、納車から二週間経過した者です。
私はルームランプを一個100円のLEDに変更しました。
安くて素人でも簡単に出来て、結構明るいんでオススメですよ。
後は収納場所が少ないんで、ティッシュ+ゴミ箱の一体型の物があると便利かと思います。
書込番号:17148267 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
OZby さん コメントありがとうございます
なるほど〜まずはルームランプからDIYよさそうですね100円安いw
ティッシュ+ゴミ箱の一体型の物、ありそうですけど無ければ工夫ですね〜スペース取らないようにできればですね_φ( ̄ー ̄ )
書込番号:17148587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シルバーメッキのワイパーブレードは古いですか?眩しいかなw
書込番号:17148696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私は、20Sですが、フロントのナンバープレートがやはり気になったので、
市販の黒い縁取りのプレートホルダーを付けてみました。
縁取りが黒くなっただけでも、だいぶ印象が良くなりましたよ!
あとは、1ヶ月点検の時に、アクセラ純正オプションのスカッフプレート
を付けました! スポーツ感が増しましたよ!
書込番号:17151641
![]()
3点
トラキチ-デジキチ さんありがとうございます
フロントナンバープレート新型アクセラ発表の時点から評判は良くないようですね。注文の際に「あと値引きプラス、オプションを何かつけてっ」言ったらフロアマットとナンバープレートホルダーが勝手についてきたので確認したら純正もホルダー、フロントはブラックみたいですね安心しました(≧∇≦)
あと純正オプションで思案中はとストレージトレイです(´・_・`)傘収納よさげ〜
書込番号:17152565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現在、20Sの6MTを見積依頼中ですが、もし
購入出来たら、ナンバープレートを市販のステーを使って下に下げて元の位置には外国風のダミープレートを付けようかと妄想しています(^^)余計に目障りな気もするので3cmぐらい下げるだけにするかもしれませんが。
書込番号:17171058 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
K-T-P さんへ
同じく色々妄想してますwナンバー角度つけようかカバーつけようかなどなどw日本のナンバーもユーロプレートみたいなデザインならアクセラに似合うのにな〜とつくづく思いますね。
書込番号:17171901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
XDを予約し2月中の納車が決まり心待ちにしている者です。
予約時、シグネチャーウイングイルミネーションとナンバープレートホルダーを一緒に注文したのですが、カタログでは同時装着の場合、一部光が隠れるとありますが、実際どの程度なのでしょう?
同時装着した方が居られたら、感想などお聞きかせください。
1点
ブレザーさん
はじめまして
シグネチャーイルミ、ナンバーカバー両方装着しました。
隠れる部分については、ナンバーカバーの底辺両端のみそれぞれ五ミリ程度です
正面から干渉部分の発光は見えずらいです。
私はナンバープレートの角度を変えるキットを使い、少しグリル側に入れましたらシグネチャーの全てが見えるようになりました。
ご参考になれば幸いです(*^^*)
書込番号:17164616 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
だだだんだー さん
はじめまして。
なるほど、やはり正面から見て5mmですか・・
でも、確かにその程度ならナンバープレートの角度を変えることで回避出来そうですね。
私も、だだんだーさんをまねて、正面から見てさしつかえのない程度に角度調整してみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:17169813
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
CLIFFORD,Panthera,Grgo,Viper
●予算があるなら2ポイントイモビライザーのCLIFFORD,Panthera
Pantheraの方が双方向リモコンなので異常があればリモコンに通らせてくれます。
電波もPantheraの方がよく飛びます。
●Grgoは1ポイントイモビライザーです。
価格と機能そして誤動作が少ないのでお勧めです。
トリプルセンサーは優秀で、軽くノックするぐらいでも警告する一方、
誤報が少ないので勧めです。
●VIPERは値段はお手頃ですが、きちんとしたショップ選びが特に肝です。
全てに共通していえることは取り付け店でセキュリティーの性能が依存してきます。
日本でセキュリティー製品と考えて取り付けているショップは少ないです。
正直十数か所ぐらいです。
だから、同じ本体でも取り付けるお店で効果は全く変わります。
販売台数がいいお店が取り付けがいいところとは限りません。
値段が高いところがいい取り付けをしているとも限らないのでたちがわるいです。
日帰り取り付けを謳っているところは、
カーナビなどと同じ感覚での取り付けです。
ボンネットを開けたらサイレンとその配線が一目で判るような取り付けをする
足元から覗くと本体が見えるそういう取り付けをされます。
セキュリティーを付けても無駄という極論も見かけます。
日本でも数分に1台車が盗まれているわけですから、
その頻度からいけば、日常の身の回りサイレンが鳴りながら走っていたり、
レッカーで引っ張られている車をもっと見かけていいはずです。
つまり大抵はセキュリティーを付けていない車か、
取り付けがプアですぐにセキュリティーを無効にされた車が
盗まれているのが現状です。
セキュリティーは上を見たら切りがないものです。
被害を遭う確立を下げているにすぎません。
車を覗きこんだだけで警告したければ、エリアセンサーの追加、
ホイールを盗られたくないなら傾斜センサーという具合に
追加していくわけです。
上記のセキュリティー製品は電気製品なので車のバッテリーが外されたら
少なくともサイレンは止まります。
なので、バックアップバッテリーを付ける(2年ごとに交換維持費がかかる)とか
車のバッテリーへの攻撃から護るようにバッテリーを囲うガードをつける。
などオプションを付けていくのです。
バッテリーガードなどはオーダーメイドなので、
セキュリティー取り付け費用の見積もり総額が
膨れ上がり40万円以上ぐらいへと跳ね上がっていきます。
そんな高額を示されると不安につけこんだ
商売をしていると個人的には思います。
セキュリティー製品とした取り付けをしてくれる、
対価に見合った適正価格を提示してくれるショップを
探されることがいい結果が得られると思います。
書込番号:17000392
![]()
2点
40万払って盗まれる可能性も十分有るセキュリティー付けるより盗難保険付加して保険料がいくら上がるかを天秤に掛ければ
保険の方がお得という落ちも十二分に有るからねえ。
え、保険も掛けろって?
なら追加でセキュリティ付ける意味ないじゃん。
書込番号:17001727
4点
結論は保険はかけておいた方がいいと思います。
特に新車なら。
損害保険会社によって被害を受けた後の対応は違います。
顧客とのやり取りで長引けば結局人件費がかかるので、
すんなり出す損保会社もあれば、
あれこれ指摘して、なかなか損害を承認しない損保会社もあります。
最近の損保会社は高齢者事故の増加と異常気象による天災被害が増加(浸水など)、
盗難の増加などなどで結構収支が悪いです。
そのため最近の傾向としては、
●消火器をまかれたら、昔は全損扱いだったのが、掃除代(数万円程度)だけになりました。
見た目きれいでもエアコンの奥に入ったものなんてとれませんから
喘息など呼吸器が弱い方は咳とかでて辛いといってました。
窃盗犯があれこれ触ったと思うと愛着が薄れ、売却する人は結構います。
●1回目の被害なら車が見つからなければ一か月弱経てばで支払われるけど
数カ月後にまた被害に遭う人は実際のところ多いのですが
2回目の被害からは自作自演が疑われしまい損保の調査が厳しくなります。
●盗難なんて自分が悪いわけではないのに、等級据え置き事故にはならず、
翌年から保険料が上がることになりました。
踏んだり蹴ったりです。
あとは、知っている人は知っていることですが、
●車両盗難の場合は新車価格でなく簿価しか保証してくれない。
(どんなに大切に乗っていようと5年落ちの車は5年落ちの車の価値しか保証してくれない)
●ネジで固定されている物(オーディオやナビ)は保証されるが、
車内置いてあった(PNDナビ、カバン,パソコン,携帯電話etc)ものは保証されません。
●内装のパネルに傷が入っていても、窃盗犯がつけたかどうかわからないということで
パネルの傷は修理してくれない損保もありました。
特約でも条件は変わってくるので、最悪のパターンを述べております。
書込番号:17003359
3点
保険も少なからず問題はありますね。
不払いとか、アホな担当者に当たると余計な苦労が倍増するとか。
警報機能で避けられる程度の被害を未然に防ぐ効果は、セキュリティーにあっても保険にはありません。
まあ任意保険は盗難以外にも幅広い範囲をカバーする意味で必須なので、あとは個人の判断でしょう。
書込番号:17003371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
セキュリティ付けても盗難された終わり、されなくても(車上荒しでも)傷だらけのマイカーとご対面。
保険だけで十分だよ。
書込番号:17003394
1点
結局、セキュリティは抑止であり、盗難を完全に防止はできません。
アラームをつけていても、ガラスクラッシャーを使ったガラス割りでの車上狙いなんかは充分可能ですし。
私の場合は現在乗っている車では純正オプションのアラームだけです。
ただ、車外から見える場所に物(バッグ、衣類等)を置かないことは徹底しています。
これで10年間被害に遭うことはなかったので、納車待ちのアクセラXDも純正のアラームとホイールロックナットだけオーダーしています。
あとは車両保険でカバーします。
セキュリティに何十万円もかける余裕はありませんので。
書込番号:17003711 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
ホイールロックナットで純正品はMcGardだと思いますが、
カラー部分がくるくると回転するものは
取り外しに時間がかかると聞いています。
安い方は付けても取り外し方が知れ渡っていて、
時間稼ぎにもならなくなりました。
あとMade in USA品質でキーがなめ易いです。
耐久性もないので、何回かタイヤ交換すれば
どんなに注意深く作業していてもよく壊れると
タイヤ屋から聞きました。(インパクト不使用でも)
書込番号:17004220
2点
ホイールロックナットはオプションのカタログに載っていたものでメーカーまではわかりませんが、純正オプションなので大丈夫だろうと思って注文したのですが、そんな品物なんですか…
当該車種専用品ならいざ知らず、汎用品は社外品のほうが安いのは常識、迂闊でした。
納車までまだ1ヶ月以上あるのでディーラーオプションはまだ変更がききますので、カー用品店で他の製品を一度見てみます。
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:17004469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
数千円のロックは、実は数通りしかキーがないので、
何処のショップでもキーを忘れてくるお客さんのために常備しているぐらいです。
素人窃盗犯でも取り外せるので全く意味がないです。
マックガードでもカラーが回転しないタイプは、同じく現在は
取り外し方法が知られていて意味がないです。
その対策でカラーが回転するようにした
回転型ハイセキュリティホイールロックができました。
このタイプの方は時間がかかるようで抑止力にはまだなっています。
キーが壊れたらキー番号からスペアーが造れますが、
ナットの方がなめたりして壊れたら、かなり大事になります。
下手に破壊しようとしたらホイールに傷がつく恐れもあります。
巷のタイヤ屋は親切心からトライして、ホイールに傷がついたら弁償しろと
恩を仇でかえされるのが落ちで、まず一見さんの依頼は断ると思います。
外せるショップもネットで探せばヒットすると思いますが
結構いい値段なんです。
私はキーの方でしたが壊れてタイヤが外せなくなった経験があります。
これも個人の価値観なのですが、私はそれ以来ロックナットは付けない事にしてます。
-----------------------------------------------------------
セキュリティーにしても、保険にしても、
他人の財産のことなので個人個人の判断ですね。
被害に遭ったことがないからかもしれませんが、
私個人の価値観では40万のセキュリティーは高いと感じます。
被害に遭った立場になれば、安いと感じるようになるのかもしれませんが
まだ私には判りません。
-----------------------------------------------------------
保険も万能でなくて、
掛け金をいくら高くかけても無駄で、簿価までしか認めてくれません。
高い外品オプションはなかなか認めません。
損害保険会社は被害者に同情なんてしませんし私たちの味方でもありません。
担当アジャスターは如何に支払いを少なくできたかが彼ら評価ですから。
--------------------------------------------------------------
ちなみに私の身の回りで10年間振り返ると、
会社駐車場で3件車両盗難、ガラス破壊1件、
同期の車もオーディオ盗難に遭い1件。
独身の時の寮の駐車場で車両盗難1件、
セキュリティーを付けた私以外の車で
ナビ付き車は窓が割られナビが全滅。
別の寮でも新車数日で車両盗難1件。
二人上司の車が、車上荒らし被害。
社宅マンション住まいの時、
上から清掃業者の不注意で物を車の屋根に落下させた、
セキュリティーが反応したおかげて、
車の上に物が載っている状況を確認することができた。
謝りにくるのを車のところで待っていたら、
なんと落とした作業員本人は別の出口から逃げてしまった。
把握できていたので、すぐ清掃業者の本社に電話をいれて一喝。
新車交換するとのこと。
実家の隣でキーをマイナスドライバーで開けた車上あらし1件。
ごく最近では自宅近所で外装部品の盗難が2件あったところです。
人生いろいろです。
書込番号:17006478
4点
こんな感じです。
シール貼るの嫌だったので、置いてるだけですが全然動かず固定されてます( ̄▽ ̄)
夜は派手に青く光って守ってくれてます。
ネットで11,000円也〜
車両保険どうしよっかなぁ。
書込番号:17025033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スレ主さんに聞きたいんですがユピテルHPにてVE-S500RがDBA-BM5FSに対応しているか確認できなかった為、ユピテルに問い合わせをしたところ対応していないと返答がありましたが、シャア15Sさんのアクセラでは問題なく動作されているのですか?
社外セキュリティ探し中でOBDUのものが対応が見つからないので電源ソケット式にするか迷ってます。
書込番号:17163648 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユウ100%さんへ
え?!そうなんですか?!( ̄◇ ̄;)
何も考えずに買ってしまいました。
でもちゃんと動いてますよ〜
OBD連動でロックと同時に作動するし、ピカピカ光ってます。なんか作動してない機能があるのでしょうか。
フロントガラスを軽く叩いたら、ビービー鳴ってますので問題ないかと思うのですが。
書込番号:17165775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
シャア15sさんへ
問題ないんですね^_^なければVE-S500RはOBDU通信だし他と比較してデザインも良く候補になりますね(≧∇≦)ただ同じように問題無く作動すればいいんですが、、、チャレンジも時には必要でしょうかw
AXELAプレートがオシャレですねd( ̄  ̄)
書込番号:17167147 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/572物件)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜173万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
-
- 支払総額
- 89.6万円
- 車両価格
- 74.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
-
- 支払総額
- 119.6万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 115.6万円
- 車両価格
- 106.8万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円

















