アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 45〜189 万円 (507物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 37 | 33 | 2014年1月12日 03:03 | |
| 4 | 2 | 2014年1月11日 18:16 | |
| 8 | 15 | 2014年1月5日 08:30 | |
| 27 | 19 | 2014年1月5日 00:20 | |
| 1 | 1 | 2014年1月5日 00:17 | |
| 7 | 7 | 2014年1月3日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
良いじゃないですか\(^^)/〜
参考にさせていただきます!
書込番号:16979441 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
参考になります!
レーダーの位置で悩んでるんですが、座った目線からの写真をお願い出来ないでしょうか?
書込番号:16980036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
紹介ありがとうございます。
ナビをどのように取り付けられたか、説明いただけませんか?
書込番号:16980532
0点
私はいつもこの場所に取り付けるので違和感ありませんが、どうですか?アクセラの場合、真下にOBDU端子があるので電源も取りやすいですよ^_^
書込番号:16980979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
エアコンの噴き出しに取り付けただけです(^^;; 電源はシガーからAUXに繋ぎました。配線の取り回しの良さと、助手席の子供の暇つぶしテレビ、パネル操作を考慮して助手席側の噴き出しに取り付けた次第です(^ ^)
書込番号:16980990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
結局、マツダコネクトのナビは市販のメモリーナビ以下ということでしょうか。
まあ、これなら走行中もテレビ見れますし。
でもこうなるとマツダコネクトのディスプレイは邪魔ですね。
私もアクセラ納車待ち中ですが、こういう光景を見るとブルーになります。
書込番号:16982793 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今月号の雑誌driverにもマツダコネクトのナビ機能について
は、厳しい評価が記載されていました。
ランドマークの?が多く、自車位置表示が大きく、実際の位置より
外れて表示されるなど国内メーカーナビに比べて性能が落ちると
記載がありました。希望としては、マツダがハードとソフトの交換に
よって進化するシステムと言われているのでグローバル対応システム
が何処まで日本人が慣れ親しんだ高性能ナビに近づけるか楽しみに
待つのも良いかもしれませんよ♪何処まで無料アップグレードして
頂けるか分かりませんが、ネガティブに納車を待つ必要性は無いと思います。
書込番号:16983284
2点
CM-2さん スレ主です。
マツダコネクトのナビについてはやはり機能的には厳しいでしょうね。。。
ただ、マツダコネクトについては機能やバグについて今後の改善に期待したいと思っています。
KenHarryさんのおっしゃられている通り、ランドマークなど指摘はもちろんの事、ルート検索、視認性の問題など、本来、ドライバーの安全の為のパッケージングのはずが、逆に悩む事も多々あったりもします。
因みにナビの性能がポータブルナビに劣るか否かは、かなり微妙です。いままで国産のナビを使っていて気がつかなかった便利な所も多くはありませんが有るのも事実だったりします。
スレを立てた目的がナビうんぬんでなくて、みなさんどんな配置にしているかな??とか、みなさんの参考になればいいなとの思いだったので、このスレを見ることでCM-2さんの気分をがっかりさせてしまったことを申し訳なく思いました。ごめんなさい。
わたしの場合は、生涯で5台目の愛車になりますが、その都度、色々悩みながら愛車の環境を使いやすいように工夫して使ってきました。おそらく、みなさんそうだと思いますし、その部分が楽しみだったりもするのではないかと思います。
2013年のアクセラの場合は、車自体はとてもよく考えて作られていてとても運転していて楽しい車です。不満な所も含めてつきあっていかれてはどうかなと思いますよ。
最後に、わたしのポータブルナビをつけた主目的は、子供が助手席で暇をもてあましているので、子供用のテレビを考えていて、5インチぐらいの小型のもので噴きだし口に簡易に取り付けが可能な物としてでした。
書込番号:16983424
2点
納車は12月26日の予定です。ナビの装着、大変参考になります。
やはり同じ考えの方がいたことにホッとしています。
20日にデイラーに着で、オプションの装着に6日ほどかかるようです。
書込番号:16983891
2点
スレ主様
お気遣いいただき恐縮しております。
私も「まずマツダコネクトありき」ではなく、クルマとしてのアクセラに惚れ込んて決めましたので軸がぶれることはありませんが、各方面でマツダコネクトの評判が良くないので、ちょっと弱気になっていました。
逆に考えればマツダコネクト以外にはケチがつけられない、と取れますしね。
アクセラオーナーの先輩としてのご感想、アドバイスに感謝します。
Kenharry様
おっしゃる通りだと思います。
納車まで2ヶ月ありますので、ある程度は改善されるでしょうし、納車後は問題を抽出してどんどん文句を言ってアップデートしてもらうことにします。
皆様ありがとうございました。
書込番号:16984418 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
すれ主さん。回答ありがとうございました。
ナビは、ユピテル??
空調出口への取り付け器具ですが、汎用のものがあったのでしょうか?
私は、ふるいゴリラがつけれればと思っているのですが、取り付け器具を扱っているサイトなどを紹介いただけるとありがたいです。
お手数ですが、よろしくお願いいたします。
書込番号:16984646
0点
>ランドマークの?が多く、自車位置表示が大きく、実 際の位置より 外れて表示されるなど国内メーカーナビに比べて性能 が落ちる
ポータブルナビより性能が落ちるのはあきらかですね。最近のゴリラはメモリーが16Gもあり、トンネルの中でさえ自車位置表示が正確です。
外付けのナビは一昔前の車みたいで、スタイリッシュなダッシュボードなのに残念です。
書込番号:16984844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
トピ主さん、私もやまじいーじさんと同じくナビと空調出口への取り付け器具の
型番を教えてもらえるとうれしいです。
書込番号:16984869
0点
やまじいーじさん アリーナ500さん
レーダーはコムテックの http://www.e-comtec.co.jp/0_radar/zero92vs.html なのですが。。。。
ナビの取付器具はネットでも色々みたのですが最後はあまりに不安でイエローハットで店員さんにチョイスしてもらいました。メジャーで噴きだし口をはかったりして店員さんに選択してもらった次第です。
20万人クラスの都市のイエローハットなのでそんなに大きな店ではなかったですが、取り付け器具は在庫がありましたので、相談されてみてはどうかなと思います。
ここは、言い訳で。。。。 パッケージを捨てちゃったのです^^;;
因みに 簡単にネットでも見つかるので、以下のものなら付くとは思うのですが。。。。
http://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%82%B4%E3%83%AA%E3%83%A9-%E9%81%A9%E5%90%88A%E7%94%A8-%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%E7%94%A8-GS06GA-%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E8%A7%A3%E9%99%A4%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E4%BB%98%E3%81%8D-NVP-T20CA-PTQ22D/dp/B0087D0DO0
こんな回答で本当に申し訳ないです。
書込番号:16984957
0点
ニヒマルGTさん
おっしゃる通りなんですよね 本音の所は
ただ、自社位置の認識は、昨日走ってみたところでかつ、わたしの私感ですが、mazda connectの方がゴリラよりは正確でしたよ。。。。
地図の視認性は一般的な国産ナビであるゴリラの方が格段上です。これは間違いないです。
ただ、マツダコネクトに関してはナビうんぬんよりも、もっとなんとかしてもらわないと困る問題があると思います。。。
他のオーナーさんはどう思われているんだろう。。。。 と 思いますよ。
書込番号:16984973
0点
スレ主さん、回答ありがとうございます。
エアコン取り付け用キットは特殊なものでなさそうみたいだし
早速イエローハット等行って相談してきます。
子供が車内でビデオ見ることが多くこれで実現できそうです。
(そのためナビ機能はあっても殆ど使ったことないのでうちは走行中に
動画さえ再生できればそれでOKだし^^;)
書込番号:16985111
0点
スレ主さん
>他のオーナーさんはどう思われているんだろう。
ということでコメントします。
ナビについては、ルート案内は問題ないと思っています。
リルートも早く計算されるので今のところ問題ないです。
一般道を走っている限り大丈夫です。
ただ住宅街で交差点だらけなところにて、
家の裏側に案内されたということはあります。
嫌な点は使い勝手が悪いところと感じています。
例えば、目的地検索が文字列情報から選ぶような感じで
いかにも携帯電話を触っているかのように感じてます。
例を言いますと、飲食店も捜すのも、
和食、洋食、ファーストフードetc.が混在していて
捜すのが大変です。
つまり、カテゴリーごと分けて
食べる→ファーストフード→マクドナルド
というように容易に絞り込めるようにしてほしい。
といったような使い勝手の工夫が必要だと感じました。
なので知らない土地で
近所の温泉にでも立ち寄ろう!なんて急きょ捜すことになったら、
私はスマートフォンを使いネットで調べるだろうと思います。
大抵温泉の写真がみれて雰囲気が判りますから。
観光地にしろ基本的に標識がある道を走っていくので
実情は困っていないです。
純正ナビの地図更新費と比較するとPNDナビは安く感じ、
個人的には過去乗り継いできた他社の車でも
純正ナビ+PNDナビをしてきました。
運転席右側に置いてきたので
アクセラでも右に置こうかと思案中です。
書込番号:16985657
0点
スレ主さん。
回答ありがとうございました。
うまくつくかどうかわかりませんが、紹介されたAmazonで早速発注いたしました。
マツコネについてですが、I-DMとか車の設定までも担当させて、ユーザに他の製品を選べなくしたわけですから、品質的にしっかりしてもらいたこと。これが一番です。
私は経験ないですが、他のサイトではマツコネ自体がハングして、復旧させるのに30分以上のエンジン断などという書き込みもあり、今は気温も低く問題はないですが、夏場とか、梅雨時に果たして上手く動くのか?といった不安があります。
ナビ、音楽再生、TVなどの機能はまだ我慢できるとして、運転に関係する部分にどこまでマツコネが絡んでいるのかが、明確でありません。
ナビについては、案内が遅く交差点に入ってから案内されること、目的地検索では検索の仕方が悪い??のかもしれませんが、分類が大まかなため、医療機関などで検索すると、病院、医院、薬局といった雑多なものが沢山出てきて、かつ検索のためスクロールさせると途中で動かなくなる。
目的地までの距離が表示されないものがあったり、自車位置からの距離が出鱈目な場所もあります。
目的地までのルートを時間優先で設定すると、とんでもないコースを案内する。しかも、どんなルートを案内しているのか運転中では認識しずらい。これが嫌で、幹線路中心に設定しても、わざわざ国道1桁!!!!ルートを、微妙にはずす案内をする。馬鹿にされてると怒りを感じるナビですね。
高地の民さんも書かれていますが、知らない土地では、このナビで曖昧な場所を探すのは不可能です。
ハードのスペックからして、今後エンハンスしても元がこのありさまですから、マツコネのナビに多くは期待できないので、はるかにましな8Gの4年前のゴリラをセット出来るように考えます。
書込番号:16986212
2点
やまじいーじさんと同じ意見です。
検索は非常にしにくいです。
(私の車はルート案内は結構いい感じなんです)
マツダの社員ではないですが、マツダ車好きです。
某自動車の設計評価もしているので、厳しく見ています。
ディーラーにとっては嫌な客だろうけど
気がついた点は全てマツダに直接およびディーラーに報告しています。
自分が設計していないので何とも言えませんが、
想像ではソフトウエアでかなり良くなると思われます。
気合いを入れて改修されることを期待しています。
書込番号:16986357
3点
高地の民さん
ありがとうございます! でも、結局、ナビなんですね。。。
そこはオーナーなら誰しも思っていると思うんですよね。この話題を中心に別にスレッドを立てたら盛り上がりそうですよね(笑)
わたしも色々思いますが、納車前からある意味あきらめていたので、ルート検索がある程度だったので無理やり納得している方です。
そもそも、酷い言い方をすれば、ナビに関しては情報がWEBサービスを退化させたようなもの...でかつ、操作の体系がナビではなくスマホ。運転をする人の為の操作体系ではないと私も思います。
全く、おっしゃる通りで、自動車メーカーが標準装備としてユーザーに押しつけれるような代物なのかといった疑問はあります。
それでも、アクセラは良い車だと思いますし、諸々を納得した上でさてどうしよう、みなさんどうしてるのかな?って議論がここで出来ればと思っています。
ナビを主目的だとやはり、右側ですよね! 私も思います。
右だと、私がレーダーをつけた位置が視認はいいように感じますが、操作だと噴きだしですかね??
また、配置などがきまったら紹介して頂ければ幸いです♪
書込番号:16987129
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダコネクトで音楽のレジューム再生できるかどうかはiPodの世代により違うのでしょうか?
自分は、iPodの機種により、エンジンをかけ直したときに前回の続きから再生するかしないかの動作が違うような気がしています。
手持ちのipodをマツダコネクトにUSB接続して再生中にエンジンを切りました。そして再始動すると次のような結果になりました。
・iPod nano (第 2 世代) → ×途中から再生しない。(一番最初の曲が流れる)
・iPhone4s → ○途中から再生される。
音楽ファイルが問題を引き起こしてるのではと考え、どちらにも同じ曲だけを入れての結果です。(但し細かい設定の違いまでは確認していません)
一番聞きたいのは、iPod classicがレジューム再生に対応しているかどうかです。たくさんの曲を持ち運びたいので、問題なければ購入したいと考えています。
また、レジューム再生できている方は、ipodに限らず、どんなプレイヤーを使っているかも知りたいです。
よろしくお願いします。
3点
私は昔買ったWALKMAN NW-A840が使いもしないであったので、ファーム更新してAACフォーマットにしてなどなどしてみたのですが、同じ症状です。
面倒なのでよく聞くCDは1枚なので、これを入れておく事にしました・・
皆さんどうしているんでしょうかね。
書込番号:17046101
1点
現行iPod nanoで前回終了場所から即時再生されます。
500曲ほど入れていますが、全く問題ありません
書込番号:17060362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
ハイブリッドには、オプションで18インチのホイールが着けられなかったのですが、
着けられない理由が何かあるのでしょうか?
また、市販品で18インチのホイールを着けられるなら、
どのような規格の物を購入すればよいでしょうか?
詳しい方、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17018687 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラッキーKさん
アクセラハイブリッドは迫力ある外観やスポーティな走りよりも燃費優先の為、18インチが設定されなかったのでしょう。
更には18インチを装着すると車両本体価格も高騰してしまいます。
つまり、アクセラハイブリッドに18インチが装着出来ないのでは無く、18インチ装着車をメーカーが設定しなかっただけなのです。
次にアクセラハイブリッドのホイールサイズですが、下記の通りです
・16インチ×6.5J インセット50
このホイールサイズはアクセラセダン15やアクセラスポーツ15と共通のサイズです。
又、アクセラスポーツ20やXDに設定されている18インチのホイールサイズは下記の通りです。
・18インチ×7J インセット50
このサイズの18インチならアクセラハイブリッドにも装着出来るはずです。
ディーラーでアクセラスポーツの純正18インチがハイブリッドにも装着出来る事が確認出来れば、ヤフオクで安価にアクセラスポーツの18インチホイールを落札して装着する方法もあります。
勿論、市販の18インチホイールをアクセラハイブリッドに装着する事も可能です。
書込番号:17018775
1点
スーパーアルテッツァさん、シャア15sさん、
返信、ありがとうございます。
シャア15sさん
他の写真も見せて貰いました。
いいですね、私は1月末納車なので、羨ましいです。
良ければ、ホイールとタイヤの規格を教えて頂けませんか。
宜しくお願いします。
書込番号:17019059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>アクセラハイブリッドに18インチが装着出来ないのでは無く、18インチ装着車をメーカーが設定しなかっただけ
そうではなく、ショップオプションカタログにある18インチホイールがハイブリッド車のみ適合不可になっているのです。(15c,15Sは装着可)
実際の理由は明示されていませんのでわかりません。
すなわち装着するならメーカーが保証しない自己責任での装着となります。
書込番号:17019192
3点
ハイブリッドは、ブレーキで電気エネルギー回生している
ので他の1.5や2.0とホイール適合が違います。
詳しくは、カーショップ等で適合確認して下さい。
全グレード確認していませんが、1.5〜2.0とハイブリッドとXD
では、キャリパーやディスクローターの大きさが違います。
書込番号:17019372
0点
ラッキーKさんへ
僕が付けたサイズです。
LEONIS NAVIA02 18/7.0J/47
ダンロップ ルマン4 215/45/18
タイヤセットの重量は1本19.1kgです。
※純正の16インチは1本20.7kg。
4本で6.4kg軽くなりました( ̄▽ ̄)
が、ハイブリッドに装着していいかどうかはディーラーに確認してくださいね。
あ、ディーラーは装着できないって言うか( ̄◇ ̄;)
書込番号:17019626 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
WhiteFeathersさん
KenHarryさん
ありがとうございます。
そうなんですよね。
オプションカタログで、18インチは
ハイブリッドだけ不可になっているので、
気になっているんですよね。
担当の営業に確認していますが、
まだ回答を貰えてません。
何か情報をお持ちの方、情報をお待ちしています。
シャア15sさん
ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
書込番号:17020306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1.5〜2.0とXDは、マツダ製のATやMT搭載していますが、
ハイブリッドは、トヨタ製の電気式CVTを搭載してい影響でホイール
のハブ径などが違うようです。ハイブリッドは、前にも記載しましたが
ブレーキ回生システムを搭載している影響でオプション18インチが
ハイブリッドに適合しない模様です。ディーラーの営業マンの知識レベルが
低いので回答待っていたらイライラされると思います。
トヨタ・プリウスとフロント周りがほぼ一緒みたいなのでプリウス適合サイズ
で探してカーショップ(特にタイや専門店)でサイズ適合されると親身に
なって教えてくれます。純正より社外ホイールが軽量で安価に購入できます。
年明けで各ホイールメーカーが通常営業になってから問い合わせて下さい。
書込番号:17020597
0点
↓の「純正タイヤ/ホイールサイズ&互換性(乗用車)−0009_1.pdf 」では15もハイブリッドも、ハブ径等全く同一のホイールサイズになっていますよ。
https://www.fastcloud.jp/mazda/web/faq/faq387.html
書込番号:17020673
0点
KenHarryさん
スーパーアルテッツァさん
度々、ありがとうございます。
年明けに、再度、ディーラーに
問い合わせてみます。
また、カーショップにも
問い合わせてみようと思います。
書込番号:17020745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラッキーKさん初めまして。
KenHarryさんのレスの補足です。
>ブレーキ回生システムを搭載している影響でオプション18インチが
>ハイブリッドに適合しない模様です。
XDを契約した者です。 営業マンの雑談の中でこの話がでました。
原因はKenHarryさんのレス通りです。
実際の動作として規格外のホイールを装着するとiDM上でタイヤ警告が
常時表示されるそうです。
小生、16インチにインチダウンを考えておりまして、営業さんを通じて
ホイールの交換をハイブリット成約者の方とする予定だったのですが
上記理由でNGとなりました。
書込番号:17028017
0点
okabon99さん
ありがとうございます。
タイヤ警告が表示されるのは、ハイブリッド
だけでしょうか?
XDでも警告表示されるのでしょうか?
また、警告表示された場合は、走行不能に
なるのでしょうか?
単に警告表示されるだけで、走行可能なら、
インチアップしたいのですが…
他に何か影響があるのでしょうか?
ご存知であれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17029566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
okabon99さんへ
15S新車外しの16インチタイヤ・ホイール4本セットを楽天オークションに出しました( ̄▽ ̄)よかったら入札お願いします〜
書込番号:17031249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ラッキーKさん
>タイヤ警告が表示されるのは、ハイブリッド
>だけでしょうか?
そうです。トヨタより供給されているハイブリットシステム
搭載車が該当します。
警告表示されても走行は可能ですが、保証等の兼ね合いもあり
オススメはできないとのことです。(当たり前か・・・)
営業マンが強調したのは保証の件と警告表示がメータ内の
ランプが点灯するではなく液晶部分にデカデカと表示されるそうです。
その営業マン曰く「気になる」レベルだそうです。
実際に現物を見たわけではないので詳しく説明できないのが
残念です。 申し訳ない。
書込番号:17034130
0点
okabon99さん
わざわざ、ありがとうございます。
どのような警告が表示されるのか、
今度ディーラーに確認してみます。
書込番号:17036806 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
保証できないというなら 間に合わないということですよ・・・・(笑)
書込番号:17022197
5点
まあよろしいですやんか
書込番号:17022294 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
保証できないと言われているのだから、覚悟だけしておけば良いだけ。
生産調整なんてここの誰にも判らないから聞くだけ無駄です。
書込番号:17022310
3点
皆さん、ありがとうございます。覚悟しときます!(^^)! やっぱり間に合わないのかぁ。
書込番号:17022326
0点
11月20日にXDを発注しました。
その段階で2月第2週生産分の引き当てで、2月第3週の納車予定、補助金には間に合うそうです。
補助金は2月末までに登録して3月上旬の期限までに書類を提出しなければ貰えないそうです。
書込番号:17023138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
2月 補助金あり 消費税5%
3月 補助金なしの可能性あり 消費税5%
4月 補助金なしの可能性あり 消費税8%
登録月によって、全然支払額が変わりますね。
書込番号:17023413
1点
スレ主さん
3月登録では、クリーンディーゼル補助金 (=通称CEV補助金)は
間に合わないですよ。
対象となるのは2月28日登録分までです。
(応募書類の受付締め切りが3月7日着までです)
財源が無くなれば、2月28日を待たずして終了します。
書込番号:17023527
2点
ありがとうございます。補助金の情報良くわかりました。今後の補助金に関しては分からないとディラーは言っておりました。=出ない のですね。
書込番号:17023813
0点
補助金は来年度、再来年度も継続予定です。
3月1日〜の登録は平成26年度予算に組み込まれるはずです。
書込番号:17024242
2点
納車ですが、マツダのサイトの記載情報によると
12月20日までに注文分のXDは、3月末納品予定になっています。
なのでディーゼル補助金は、間違いなく間に合いません
年末にディーラーで確認した情報では、ハイブリッドの売り行きが
悪いのでハイブリッドの生産分をガソリン車に回していると
言われましたので少し早くなるかも知れませんとの回答でした。
書込番号:17024277
1点
ありがとうございます。 ホームページでクリーンディーゼル補助金で検索しました。車両登録日が平成25年4月1日〜平成26年2月28日であることを条件にアクセラスポーツXD 補助金の対象になるようですが・・・
3月下旬 登録の場合は消費税は5%だけど クリーンディーゼル補助金は出ないんですよね?
事情に詳しい方、教えて戴ければ幸いです。
書込番号:17024284
0点
↑の書き込みですが、
25年度予算の作成の中で、平成25〜28年度の目標価格が設定されました。
クリーンディーゼルの場合、28年度に税抜きでガソリン車+20万円です。
各年度の目標価格にメーカーが値下げすると、ガソリン車+20万円で買えるように
補助金が出ます。目標達成できない場合は減額され、ガソリン車+20万円で買えません。
マツダは値下げしていないため、補助金が少ないですね。
他社では日産リーフが値下げしたため、補助金が減額されませんでした。
その結果、24年度より安く購入することができます。
国が補助金を出すだけではなく、メーカーの企業努力を促すためこうしたみたいです。
書込番号:17024290
1点
詳しい情報ありがとうございます。http://www.cev-pc.or.jp/hojo/cev.htmlのホームページで
平成25年12月26日の日時で マツダアクセラスポーツXDの補助金が7万円であるとの記載があります。
補助対象の期間が車両登録日が平成25年4月1日〜平成26年2月28日であること。と記載されております。
平成26年度以降の補助金に関して記載されている信用出来るサイト等はございますか?
教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17024313
0点
ししゆさん
http://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2014/seifuan26/05-03.pdf
↑は平成26年度予算政府案です。
11ページにクリーンエネルギー補助金がありますね。今年度と同規模の300億円です。
前年度は今年度の予算成立が遅れ、予算が余っていたので、4月18日までに書類が事務所に到着した分まで延長
されました。そのため今年度分は4月1日〜2月28日登録車が対象になりました。4月1日〜に登録して前年度予算で補助金
がもらえなかった人は募集開始(今年度は5月30日〜)1か月後まで提出OKになったはずです。(通常は登録から1ヵ月)
なので3月下旬に登録して、書類提出が遅れ(4月18日までに届かず)前年度予算で補助金がもらえなかった人は最悪の展開になったと思います。このようなことが今回もあるかもしれないので、もし同じことがあった場合は書類は登録後すぐ提出しましょう。まぁ来年度予算はねじれ国会ではないし、政権交代などのゴタゴタがないのでスムーズにいくと思いますが。
書込番号:17024621
1点
↑に追加です。
今年度予算が2月28日より前になくなって、来年度予算が3月1日〜や4月1日〜になった場合は?です。
前年度予算の状況と違うのでこの場合は来年度予算で救済すると思ってますが・・。
書込番号:17024672
1点
すいません、↑にさらに追加。
計画では再来年度まで補助金があるので、期限より前に予算がなくなることが続けば、
27年度後半に登録した人が補助金をもらえないということが起きると思います。
書込番号:17024688
1点
岐阜県民さん、皆さん、詳しい説明ありがとうございます。予算書も読んでみました。それにしても難しいですね、いろいろ。大変、参考になりました。
書込番号:17025118
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
はじめまして、アクセラを検討しているのですが、幾つか質問させてください。
1、アクセラの実車をディーラーに見に行ったのですが、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
営業の方に聞いても、デザインですとの返答だけでしたので。
2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
営業の方〜は、純正オプション品でないと接続できないと言われてます。
わかる方がいらっしゃれば教えてください。
書込番号:16971477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>1、なぜ、フロントノーズはあそこまで長いのですか??
ここで聞いて確実な答えが得られるとは思えません
マツダの設計者に聞くしか無いと思います
私の考えでは、デザインとかクラッシャブルゾーンの為だと推測します
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%9D%E7%AA%81%E5%AE%89%E5%85%A8%E3%83%9C%E3%83%87%E3%82%A3%E3%83%BC
>2、バックモニターは、社外品でもマツダコネクトに接続可能なのでしょうか?
無理だと思います
オーディオにしろナビにしろ社外品を付ける様には出来ていません。
書込番号:16971515
0点
フロントが長いのはフロントタイヤを前に出しているからです。
後方排気の排気管を4-2-1の理想的な形に取り回すためにエンジンとフロントバルクヘッドの間にスペースが必要だったから、と担当営業マンから説明を受けました。
その副産物としてFF車固有のホイルハウスの張り出しがなくなり、ペダルのオフセットのない自然なドライブポジションが得られているんだそうです。
そういえばCX-5もアテンザもフロントのタイヤハウスとフロントドア前端の距離が従来型のFF車に比べて長いですね。
書込番号:16971621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デザインのために、ピラーを立てて長く見せてるというのもあったと思います。
長くみせてるだけでそこまで他車と違いはないというのをどこかで聞いたような気がします
書込番号:16972147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>FFベースの車であり、デザイン重視、歩行者保護の観点で長くなっているのでしょうか?
全て正解だと思います
鼻先の長いクルマは運転し難いですが、カッコイイのも事実。
幾ら機能性が優れていても、カッコワルイと乗る気が半減します。
鼻先が長い分、セダンの方がデザインバランスが良いのは確か。
書込番号:16972633
2点
バックカメラですが社外OKとディーラーに確認取れました。
コネクター形状の規格は、同じなのでカプラーオンで大丈夫と
言われました。取り付けに関しては、自己責任でお願いします。
バックカメラは、日本の電機メーカーの商品です。
書込番号:16972936
0点
皆様お返事ありがとうございます。デザインの良さは色々な理由があっての事だとわかりました。購入を前向きに検討したいと思います。
書込番号:16973013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
マツダ車はバンパーの端が90度といいますか、
角張っておらず、丸みを持たせています。
なので想像しているよりはバンパーの端を擦らないよう配慮がされています。
他社含め販売台数の多い車種ですら最近は見切りの悪い車が増えたと個人的には感じてます。
新型アクセラも見切りのいい車種とは思えません。
だからと言って特別取り回しが難しい車という程でも無いと感じています。
(個人の所感によるところが大きいので難しいですが)
ただ、実体験ではノーズが長いので、見通しの悪い交差点などで気を使っています。
フロントを出さないと左右の状況が確認できないので試乗では確認ポイントだと思います。
しかしながらそれと引き換えに、
デザイン・安全性・アクセル位置の最適化そして運転が楽しい車になっていると思います。
アメリカとドイツでの衝突安全試験では新型アクセラはいい結果が出ていました。
事故なんて無限通りのパターンがあるので安易に安全だというつもりはないです。
でも結果がいいに越したことはありません。
既にCM-2さんが述べられているように
不足がちな低速トルクを持ち上げるのに排気系のチューニングで
エキゾーストマニホールドのスペースがエンジン後方に必要だったのだと思います。
だからと言ってフロントタイヤより前方へエンジンをどんどん移動させてしまうと
今度はフロントヘビーになり回頭性が悪くなってしまいます。
そういったトレードオフを繰り返し今の配置が決まってきたのだろうと思います。
つまり運転して楽しい車にする為には仕方がないのかなとも感じます。
書込番号:17031137
1点
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/574物件)
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S 純正ナビ Bカメラ フロント サイド リアエアロ BTオーディオ対応 プッシュスタート アイドリングストップ ETC 純正AW 保証書 取説
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜173万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
-
アクセラスポーツ 15S 純正ナビ Bカメラ フロント サイド リアエアロ BTオーディオ対応 プッシュスタート アイドリングストップ ETC 純正AW 保証書 取説
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円






















