アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 45〜189 万円 (507物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 14 | 7 | 2014年1月3日 05:03 | |
| 120 | 24 | 2013年12月29日 08:33 | |
| 16 | 5 | 2013年12月26日 23:53 | |
| 5 | 9 | 2013年12月25日 10:11 | |
| 5 | 2 | 2013年12月20日 19:28 | |
| 56 | 24 | 2013年12月16日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
少しはまともな写真があったので追加しておきます。
アームは振動しないようにコンソール部分に
緩衝のための柔らかいゴム材をフレキシブルアームとの間に挟んであります。
そのためほとんどぶれません。
ラリーカーみたいですね。アームのフォルダーにはカーナビなどのフォルダー
やipad3、スマートフォン用もあります。
@ナビはゴリラを使用しています。やはりまだ安心して使えません。
Aipadは音楽関係やaha、Podcastなどの利用です。映画もこれで見ます。
Bマツコネはナビとしては使いません。まさにipadのモニターです。
マツコネはアプリケーション(ハンズフリー)とコミュニケーション(メール)に使用
いくつかのスレにマツコネの不備な点を挙げている方がいますが、
ipadの再生の不備や文字化けは他のメーカーの最新ナビでも多少はありますよ。
クチコミ等で確認してみてください。ちなみに私はマツダ社員ではありません。
書込番号:17020793
2点
マツコネでメールできますか?
私iPhone5ですが、メールとSMSは認識しません。何かの設定でしょうか?
書込番号:17021508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
屋台骨でありマツダの中でもっとも売れているアクセラなのに、何故こんな不平不満ばかりのクチコミが出る物を世間に出してしまったのか((T_T))
とても残業でなりません…
既に購入した方々のアフターフォローの為に妥協せず1日も早くハード、ソフトの面で改善も求めます!
書込番号:17021611 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
「ナビとかオーディオは一応着けますけど、ご購入者の方の方で色々頑張ってください!!」
これがマツダの答えです。
こんなカンジになっちゃってますよね…(^^;
マツコネが変な動きして操作に気を取られないように気をつけたいと思います。
公式のユーザーズボイスでも酷評ばかりじゃないですか…。コレをずっと放置するほどマツダも馬鹿
じゃないと思いたいのですが…。
ちなみに暇なうちに不具合とか色々書いて送りたい気持ちがあったんで、メーカーのWEB問い合わせ
のページに行ったんですが、6日からしか送信すら受け付けないという体勢…おいおい…。
書込番号:17022497
2点
シャア15Sさんへ
>マツコネでメールできますか?
>私iPhone5ですが、メールとSMSは認識しません。何かの設定でしょうか?
もちろんできません。
朝から5時間ほど格闘しています。一時的に反転してつながったようですが同期できません。
マツコネのおかげで
ゴリラ取付基台で1500円(ゴリラ本体は4年前に購入)
配線取り回しの配線固定金具 2種類 800円
ユニバーサルUSBジャック3500円
RM-XR721ポータブルナビ(最安値の地デジナビとの比較のため)1万ぐらい
ブランケットキット 3種類購入全部で5000円ぐらい
フレキシブルアームセット 送料込で3000円程度
取り付け工具2000円(なんと座席固定のボルトは特殊ボルト 名前は忘れた)
むろん結果はすべて失敗です。良いのはゴリラの案内ぐらい。
まあ、今後の購入者のために頑張ります!!
でも、年末の5時間と新年の5時間ほど返してもらえませんか、
マツダのマツコネ担当責任者の方。お金はもう諦めますので…。
メールはipadの画面で確認しています。
Head Downで。購入者の皆さん!!扱いや操作方法に慣れるまで、
またバグや不具合が解消されるまでは
事故を起こさないでください。
Head Upで「にっこり」としていましょう。
アクセラの運転者が下を向いていると
マツコネ操作に翻弄されているのが
バレます。あとはどう受け入れるかです。なんか変な話ですが。
コネクトはあきらめてお正月します。私がバカでした。
ふぉっくす1207さんにはご心配をおかけいたします。
iphone側の設定だと思います。
書込番号:17022583
4点
シャア15S様へ
SMSは同期できましたが、メールは何故かできません。
確かにHeads up displayでした。でも、15Sには??
MZD CONNECT NNG.COMでも検索してみてください。
http://www.businesswire.com/news/home/20130519005007/ja/#.UsWm8H8aySN
接続方法は記載ないですが、
MZD CONNECTは発展途上であることは間違いないですね。
日本製ナビと比較するのも無理があるかと思います。
ahaのFacebookはどうでしたでしょうか?
これは問題ないかと思います。
私は個人的には、日本のガラパゴス化も
悪くはないと思っていますが、グローバル化の波に
日本も巻き込まれて行くのは仕方ないのかな。
書込番号:17028376
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
本日、20Sツーリングを試乗してきました。
交通量が多かったし、10分そこそこという短時間だったので、ハンドリングとか加速感とかは、あまり確認できていないのですが、乗り味はしっかり確認できました。
乗り心地はゴルフそのものですね。どっしり感というかしっかり感というか、ゴルフを徹底的に研究していると感じました。ゴルフユーザーの方からはブーイングがでそうですが、7代目のゴルフはGTI、ハイライン、コンフォートライン、ほぼフルラインナップをそれぞれ2、3回試乗していますので、乗り味の感覚は掴んでいるつもりです。
そんな訳で次期マイカー候補にしようと思っているのですが、街中ではゴルフそのものでも、高速道路はどうなんだろう?ということが気になります。
アクセラで高速道路を試乗された方がいらしたら、感想をお聞かせいただけますか?
直進安定性、路面の継ぎ目を踏んだ感触とか、ザラザラした路面を走ったときのロードノイズ等々、何でも結構です。よろしくお願いいたします。
7点
人の意見を参考にするのも悪くは無いけどね、数値に出ない乗り心地なんて十人十色だよね。
本気で買う意思を示せば高速道で試乗させてもらえると思うよ。
自分で確認するのが一番だね。
書込番号:16763467
15点
>三途の川のマーメイドさん
初めてのやりとりで、「ため口」というのは、常識を疑いますね。
乗り心地の捉え方は十人十色というのは分かっています。高速道路で試乗されたた方の感想をお聞きしたかっただけです。いけませんか?
話の腰を折らないでいただきたい。
書込番号:16763612
22点
高速はどうなんでしょうね、乗せてくれるのかな。
もし、自分だったらレンタカーで登場してきた時点で長い時間かけて
乗ってみますね。短い時間だとわからないこともあると思うし。
安い買い物でもないですから吟味する時間も必要だと思います。
書込番号:16763635
5点
>関東@豚ちゃんさん
そういう確認方法もありますね。レンタカーにはいつ頃登場してくれますかね。
消費税増税前に手に入れたいんですけど、間に合わないですよね、きっと。
書込番号:16763713
0点
20S試乗しました。
山間地で80km/h程度出せましたがうねりのいなし方がとても上品に感じました。
路面状態も感じ取れるので、高速走行でも退屈することなく、安心して運転できると思いますよ。
書込番号:16763952
6点
侮辱したり、見下すような書き込みをされたわけではないのに、この程度で怒るならこのような掲示板でのやりとりは薦めません。
ストレスがたまるだけかと。
それに貴方も常に敬語で書き込みしてるわけではないですし。
書込番号:16764056
20点
AUDIのディーラーでは100円区間ですが高速を試乗させてもらえましたね。
今のマツダではそうはいかないと思いますが欧州車を意識している車ですから、
交渉として僕なら
@欧州車と比較検討しているぐらい気に入っているから高速試乗をさせて欲しい。
→欧州車は高速でも試乗させてくれる。
A譲歩することとして忙しくない平日の昼間、高速料金や差額の燃料代は負担する。
→負担することで購入しなくても変な負い目を持たなくて済みます。
B例外を認めてもらうわけだから1000円以内ぐらいのお菓子の手土産
→今後の交渉やアフターのための潤滑油
他にはマツダの車が好きな営業マンを見つける。ことですかね。
これぐらいやりますかね。
車はますます魅力的になってきていますが、営業現場はまだまだ変わっていないと思います。
新生マツダに変わる手伝いをするためにも交渉をそこまでやってもいいんじゃないかなと
個人的には思っています。
自分のところの車が評価されているのって単純に嬉しいと思いますよ。
頑張ってください。
書込番号:16765353
![]()
7点
チャライダーZさん、援護射撃ありがとさんw
スレ主は、関東@豚ちゃんさんのレスに「そういう確認方法もありますね。・・・」と答えたって事は
参考になったと理解できるよね。
そこで、「ありがとうございます」と礼を言えたら、まともな人間だなぁって思うけどねw
礼儀知らずに口の利き方がどうのこうのって言われたくないよ。
ディーラーに高速道路で試乗したけどいいですか?と駄目もとで言ってみれば良いんだよ。
それが言えないような意気地無しじゃしょうがないね。
書込番号:16765682
7点
>すっかりオヤジさん。
20S、試乗されたんですね。参考になるコメント、ありがとうございます。
80キロ出せましたか〜、羨ましいです(笑)。そこまで出せれば、何となく高速走行の雰囲気も想像できますよね
私なんて、渋滞とまではいきませんが、結構、交通量が多かったので、せいぜい50キロ止まり。いや50キロも出せなかったかも。。。
今後も何回か試乗するつもりですので、もう少しスピード出せると思います(笑)。
>たぬしさん
なるほど。高速道路を試乗するためには、そのくらいのことをやらないとダメなんですね。確かに、営業マンの身になって考えると、平日の昼間の試乗がいいですよね。アドバイス、ありがとうございます。
「マツダの車が好きな営業マンを見つける」。。。これはこれは辛口ですね〜
でもね、私の対応をしてくれた営業マンも、人柄はいいんですけど、(もっと商品の勉強せぇよ。。。)って、突っ込みたくなるほどの頼りなさ。例えば、「おっ、タイヤ45なんですね」と問いかけると、「Lパッケージですからね」なんていう回答が返ってくるんですから。試乗した後、カタログ見ながら、「あれ?2リッターはどれも45タイヤみたいですね」って言うと、「そうですね。。。」。おひおひって感じです(笑)。
VWの営業マンなんて、VW大好き、ゴルフ大好きで、ゴルフの魅力を延々と語り続ける人が多いですよ。そうなっていただきたいものです、あの営業マンにも。
書込番号:16767112
3点
高速試乗はマツダもさせてくれますが 申し出れば大抵はどこもさせてくれますよ 片道20km前後 計一般道も含んで50kmくらいですかね でもあまり乱発せずに絞りこんでの方が良いとは思いますが ディーラーは高速代も出そうとはしてくれますが最低限のマナーとしてはETCカードは持参します
書込番号:16767491
![]()
2点
一般道は制限速度内で走りましょう(笑)
私の同乗の若い営業も「スポーツの方がセダンより全長が長い」と?な説明をしていたのですが、
そんな彼も、「このアクセラを買って、友達に自慢したい」と嬉しそうに語っていました。
身内が欲しがる商品はやはりそれなりのものだと思います。かつてNAロードスターが発売された時に、MAZDA社員も順番待ちだったとかのエピソードを思い出しました。
客側は、様々なソースから情報集めるので、ある意味オタク状態だと思います。軽トラからLクラスまで扱う営業としては客に追いつくのはしんどいでしょうね。寛容に受け止めてあげましょう。
ただそんな私でも、VWの営業はブランド自意識が強すぎて、もう結構と思いました。
GOLF7もとても良かったですけどね。
書込番号:16767628
![]()
3点
nk7aaaさん、アドバイスありがとうございます。
今回で、6台目のマイカーになるのですが、回を重ねるごとに、試乗に時間をかけるようになっています。
以前、スポーティなセダンをマイカーにしたことがあったのですが、首都高の路面の継目を尽く拾う乗り心地に疲れてしまい、もったいないことですが、1回目の車検を待たずに買い替えてしまいました。
それ以来、乗り心地には少々神経質になっています。
高速道路を走行した経験のある方は、いらっしゃらないようですね。
短い間でしたが、お付き合いいただき、ありがとうございました。
書込番号:16767652
1点
>すっかりオヤジさん
楽しいコメント、ありがとうございます。
このアクセラ、個人的には、ものすごくインパクトありました。正直、ほとんど期待してなかったのでなおさらです。
営業マンの商品知識についてですけど、確かに車種はたくさんあってたいへんだとは思いますが、これから売り出そうとしているクルマのタイヤサイズが頭に入ってないんですよ〜。その他、いろいろと質問したんですけど、半分くらいは曖昧な返事でした。でも、人柄が良かったので、許しちゃいましたけどね(笑)。
以前(アクセラを試乗する前)、VWの営業マンに、「他に検討しているクルマはありますか?」と聞かれたとき、「アクセラとか。。。」と口にしたところ、一瞬、(そんなクルマと一緒にしないで。。。)という表情に変わったのを思い出しました。
両方のクルマを試乗した今、断言できることは、「VWさん、余裕かましていると、マツダに足元すくわれますよ。」ということですね。
書込番号:16767801
7点
こんばんは。
27日日曜日夕方に、20sLパケ試乗で首都高を走りました。
7号線〜9号線〜B〜C2(よくわからない方は首都高のホームページでご確認下さい)と乗り、直線で100km/h程出しました。
非SKYのBLアクセラ乗りで既にそこのDと
4年程の付き合いがあり、私の後に試乗予約がなかったことも幸いして、1時間程単独で乗らせてもらいました。ちなみに数日前から高速を試乗したいという希望は伝えてありました。
私が確認したかったポイントを列挙しますと、@直進安定性…現行の方が乗り慣れてるせい?か、良かったような気がします。A継目のショック…現行は「ダンッ」という感じですが、新型は「ポコッ」です。Bパドルシフト…新型は右がアップのみ、左がダウンのみなので、左手をシフトに置いてる癖がある私には少々面倒でした。この部分は改悪かなぁ。Cノイズ…風切音は気になりません。ロードノイズは軽減されてます。エンジン音は大きさも周波数も「踏んでる感」が伝わってきます。DHUD…正直、邪魔かなぁ…乗ってるうちに慣れるのかなぁ。
あと、高速走行時少し倒し気味にすると現行で今ひとつだったシートのポジションが、電動で微調整が効くようになったことと足元の奥行きや出来の良いシートのお陰なのか、ニヤついてしまうくらいベストな状態になりました。ちなみに身長は180cmです。
総合的に「男の子の車だな」という印象です。良い意味で。zoom zoom 健在ですね。
わかりづらい表現と文章でごめんなさい。
来週末予約してきます。
書込番号:16768082 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
はらだまさん
レポありがとうございます。
>「男の子の車だな」
意外と分かりやすい褒め言葉だと思いますよ。
好きになったら買ってくださいって今のマツダの思想にあっています。
そうじゃなきゃ今時MT車なんて出さないですからね。
書込番号:16770383
1点
そうなんですよね、MTを出してくれるところが、他と違うところですね。
今じゃなかなか選ぶことすら出来なかったりしますから。
書込番号:16770978
2点
>はらだまさん
お待ちしておりました!高速道路走行のご感想、ありがとうございます。
スカイアクティブを導入する前の先代(現行?)アクセラにお乗りなんですね。
私は、免許取得して、もうすぐ30年になりますが、ずっとホンダ車でした。ここらでドイツ車でも。。。と思っていたところに思わぬ伏兵登場です(笑)。20STLに試乗して、すっかり虜になってしまいました。今のところ、ホワイトパールの20STでいこうと考えています。
さて、私のことはこのくらいにして。
直進安定性については、現行車からの大きな向上はないということですね。う〜ん、この点については、比較検討しているゴルフのほうが、もしかしたら良いかもしれませんね。
ダンッ!がボコッ!に変わりましたか。
はらだまさんの擬音表現から想像すると、路面の継目を踏んだときの感触は柔らかそうですね。
でも、できれば、タンッ!という乾いた音が良かったんですけどね。
ロードノイズについては現行モデルよりも静かになっているんですね。私が街中を試乗したときは、路面状態によっては、少し大きめかな。。。と感じる場面もあったので、気になっていました。
現行アクセラに乗ったことがないので、正直、レベル感が分かりませんが、風切り音の評価もされていることからも、気になるほどの音ではなさそうですね。
>わかりづらい表現と文章でごめんなさい。
全然、そんなことないですよ〜。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:16771220
0点
シュアシュワさんこんにちは。
ご参考いただけたようで何よりです。
少し補足で…。
継目のショックは、ボコッではなく、“ポコッ”(ホに○)でした。もしかしたら「タンッ」に近いかもしれないです。
あくまで私の所感なので、何とも微妙なんですが…(笑)。
昔VWニュービートルに乗ってまして、55扁平のタイヤでしたが、その感触に近かった気がしましたので、私的には満足です。
私は今まで9台の車を乗り継いできて、同じメーカーすら連続したことはなかったんですが、諸々のバランスを考慮すると、今は新型アクセラ以外、正直比較対象できる車がありません。(駆け引き上、営業マンには言ってませんが笑)
しいて比較するならcx5かアテンザです。
マツダの5チャンネル時代も体験してる世代ですが、zoom zoomの意味を知ってから、新生マツダに完全にハマってます。
そのコンセプトに見合った商品を創り続けて欲しいという応援の気持ちも込めての選択です。
歳取ったのかなぁ…
では。
書込番号:16773638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>はらだまさん
すみません、読み間違えていました。「ポ」コッなら「ボ」コッより好みです(笑)
今のところ、私もアクセラが次期マイカー筆頭候補ですが、1回目の試乗って、粗が見えないんですよね。ゴルフもそうでした。
2回、3回と試乗するうちに、あぁ、ここが気になるなぁ。。。というところが現れてきて、それを許容できるかどうかで、判断することになるんですよね。
あまりにファーストコンタクトの印象が良すぎるので、次に乗るのが、正直、ちょっと怖いです(笑)。粗が見えてこなければいいんだけど。。。
書込番号:16775187
0点
高速の継ぎ目の音も気になりますが、雨の日のロードノイズも気になります。
最近アクセラとインプレッサは走りは良いのですが、コストダウンにより雨によるタイヤハウスなどへのノイズが報告されてますね。
書込番号:16778588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
どの車にも当てはまる事かも知れませんが、既存モニターにiPad miniを固定してみました。もともとマツコネは見やすさなども考えられて(?)設計されているので位置的にはバッチリですね。もちろん視界も殆ど妨げられません。
配線固定金具をちょこっと曲げてペタッと貼り付けただけ。使った費用は200円弱。しかもマツコネはbluetoothでペアリング出来るのでオーディオ出力もできます。GPS付きのセルラーモデルやNEXUS7とかなら非力なマツコネナビの代わりにもなりますね。
ちょっとした工夫でマツコネ&アクセラが快適空間になりました!最近のスマホはテザリングも出来るので車内のネット環境は問題なしです。
書込番号:16986699 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ニンジャ400さん>
これイイですね!皆さん、マツコネ対策に奔走されている様子が…(^^;
私もnexus7を、インテリアを害さずスマートに使用できるかを模索中です。
ちょっと、話題の方向性をメーカーに向けます。
使えないシステムをゴリ推ししてユーザ側に余計な工夫を強いる…。
メーカー側は安全性だとか色々押し付ける部分が多いみたいですが、マツコネは基本性能すら
怪しくて、新型車として発売されて、まだ約1ヶ月程度しか経たないシステムを工夫して使わざる
を得ないとは…。ちょっと残念ですよね…。クルマの性能が凄く良いだけに残念ですね…。
書込番号:16995472
1点
実はこの取付にはいろいろ問題点が…。
位置は確かに自由度が高く、良いのですが、問題点があります。
@ まず走行中アームがダンスをする。(微妙に揺れる)
A フレキシブルすぎて根元から折れる。(ついついアーム位置をその時の雰囲気や助手席の人のために動かしてしまう)
良い点
@ 基本マツダのデザイナーの気分を害さない。(二代目アクセラは何とか取り付ける位置はあった)
A 助手席の人がそれなりに使いやすい。(座席を倒した時など)
結果 ⇒ 「スレ主さんの位置が一番いい!!」 という結果に???。
もうすぐ納車なのでどのようになるかは、またの機会に報告します。
書込番号:16995903
0点
本日納車しました。
初乗りでは結構笑えました。
高架橋の下を通っただけでなんとトンネル表示が現れました。
車線両側が高い塀で囲まれていたので間違えではないのですが、他の2台のナビ
では通常の道路と認識していました。
また、案内音声の訛った音声ガイダンスには笑わされました。愛嬌があり、面白かったです。
ルート案内の「○○号線」の部分です。思わず同乗者に「可愛い!!」を連発しました。
どのスレでも表現していない「笑えるナビ」と連呼してもいいのでは?
逆転の発想です。「ユーザーとの距離を縮める進化するナビ」、「ユーザからの声を大切にしているナビ」
マツダの開発陣にはさらなる進化を期待しています。
さて、どうするかな??
追伸
走りは格段に良くなっています。2代目のアクセラも面白かったですが、今回の15Sは最高です!!
ナビ以外は。
書込番号:17002611
1点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
2.0Sの購入を検討しているものです。
本日、ディーラーにて試乗し、足回りのしなやかさに魅了され購入を考えています。
値引については、車両から10万円。
オプションから10万円とのことです。
オプションについては、何を付けても構わないと言われました。
3月中に登録するタイムリミットは明日までと言われています。
皆さんの値引情報等あれば、アドバイスお願いします。
書込番号:16955401 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も同様で、合計20万の値引きでした!
営業の方の接客も良く、とても安く感じ購入を即決しましたが、今は20万円の値引きは普通なんですかね。。。
書込番号:16956357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://www.mazda.co.jp/info/axelanouki/?link_id=ne
既に3月登録のリミット過ぎてる気がしますが…?
書込番号:16957503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
12月7日の時点で、各販売店に3月納車を保障しないようメーカーより
通達が出ていて(実物を見せられましたので)、
2.0ツーリングを狙っていましたが、断念しました。
書込番号:16965224
0点
皆様、返信ありがとうございます。
私が営業マンから聞いた話では、3月登録の確約は出来ないが、3月下旬の生産に間に合えば登録は可能とのことでした。
車体番号さえわかれば、登録は可能であり、車両が届いてなくてもよいとのことでした。
私には、登録までの流れが余り理解できませんでしたが、営業マンも親切であったため、契約させていただきました。
もちろん、4月になる可能性もあることは念押しされましたけど。
いろんな意味でドキドキしながら納車される日を楽しみにしています。
書込番号:16968138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご契約おめでとうございます。
おそらく色・メーカーオプションなどの指定内容が販売店の見込み発注分と合致していたんでしょうね。
オプションから10万円の値引きというのは今までと同じですが、車両からも10万円の値引きがつくというのはこれまでほとんどない事例と思います。(何台もマツダ車を乗り継いでいるという方は別ですが)
書込番号:16968478
1点
4月登録になると消費税増税分と
自動車税が3月登録(0円)と4月登録(39500円)と支払う額が違うので、
3月納車予定の見積もり額からすれば価格が10万円ぐらい上がります。
心づもりと支払いの準備はしておいた方がいいと思いました。
3月登録で自動車税0円でも
すぐに5月になれば
登録翌年度分(グリーン税制で50%になるかと思います)を
支払うことにはなるのですが。
書込番号:16969754
0点
ガソリン車は、今注文すると4月以降になる可能性が
高いので増税分値引きをいれている模様です。
ハイブリッドは、目標の受注に達していないので納車
も早いし値引きも期待できるのかな?
ディーゼルは、目標通りの受注で3月末の納品は可能
みたいですね。問題は、取り付けるオプションが
欠品している模様ですので納車に時間が掛るかな
書込番号:16972971
0点
ディーラーより連絡があり、増産量が決定し現在契約済みについては
3月登録は確定のようです。
年内契約で有れば、3月登録に間に合うとの事だったので
本日再商談し、契約して来ました。但し、生産日がわかり3月登録が
出来ない時はキャンセルする条件としました。
間に合えばいいのですが。・・・
書込番号:16991629
1点
スレ主さん
言葉足らずなので補足します。
営業さんにもいろいろなタイプがいるので、
3月頃になってから
「登録が4月になりました。なので消費税分追加ご負担お願いします」
なんて平気で後からいうつわものも中にはいます。
なので、遠慮せずにもし4月登録になった場合の条件も
きちんと"事前に"話しておくことが大事ですと言いたかったのです。
購入することを前提に話せば、
客側にとってよい条件の一例は
消費増税分相当の値引きをしてもらい、
3月登録に間に合えば、まるまるお得だし、
4月登録でも、増加なしというのがいいと思います。
"増税分還元しますセール"などのCMや宣伝表示はしては
ダメと当局から言われているようです。
だからお客側が黙って待っていても、
昔の減税終了間際のような広告やセールは出てこないでしょう。
でも、個々の商談・契約の中で、
値引額やオプションサービス額が
たまたま増税分額と一致することには
何ら問題はないです。
(春の新生活キャンペーンかもしれませんしね)
納得できる買い物ができますように。
書込番号:16996715
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型アクセラスポーツを契約しまして、3月末に納車です。オートエグゼから新型アクセラ用エアロキッドが販売予定という事で、出来ればエアロを装着した状態で納車してほしいと思ってます。オートエグゼのHPにはアクセラ用エアロ開発進行中となってますが、開発からエアロキッドが販売されるまでどのくらいの期間がかかる物なのでしょうか…。どなたか詳しい方おりませんか?よろしくお願いします。
1点
エアロキッドの意味って、「風の子」のような・・・。
書込番号:16978177
4点
オートエグゼは、凄く親切で対応も迅速だから、
このフォーマットで質問してみてはどうです?
↓
https://www.autoexe.co.jp/form/tuningconsult.html
まぁ土日を挟むから、回答は月曜になるかな?
書込番号:16978899
0点
自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
走行中のTV、DVDの視聴は可能でしょうか?
パーキングは関係ないようですし、担当の方もわからないとの事でした。
わかる方がおられたら宜しくお願い致します。
書込番号:16937273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
従来はサイドブレーキのON・OFFでクルマが動いているか止まっているか判断していたのが、新型アクセラではGPSでクルマが動いているのを検知するようになっている、と担当セールスから聞きました。
実は私もXDにメーカーオプションのDVDプレーヤー取付けをオーダーしています。
従来車のように社外品のパーツを取付ければ走行中もDVDやTVを観ることができると思っていましたが、そうはいかないようです。
GPSでのクルマの動きの検知をキャンセルするとナビが使えなくなりますし。
諦めるしかなさそうですね。
書込番号:16938054 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ナビをつけない場合はどうなんでしょうか?テレビは見れるようになるのか、?
書込番号:16938227
1点
正式発表前の試乗車では速度検知のみでしたが、実車が来てみると、サイドブレーキが引かれていないと映らない仕様に変わっていました。
書込番号:16938273
2点
アクセラ用メーカーオプションでつくナビと市販されてるポータブルナビではナビの情報量ってどっちが上ですかね?
メーカーオプションのこのナビ、あんまりいい評判を聞かないんで…日常生活として使うぶんには問題ないのかな〜…
書込番号:16938417
3点
情報量はインクリメントPが関わっている2GBクラスのものとほぼ同等ではないかと思います。
しかしそれをきちんとトライバーに伝えられるだけの表示設計になっていません。
ナビについては初めて使う人にとってはそこそこ使えなくもないものなのでしょうが、前のクルマで別のナビを使っていた人が見たら全否定になっても仕方ないです。
書込番号:16938477 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かにマツダコネクトのナビは不評ですね。
納車まで2ヶ月ですが不安です。
「購入後もずっとアップデートできるようにしてある」とメーカーが言ってることですし年1回のソフト更新があるということで、せいぜいメーカーに文句を言って今後の改善に期待するしかなさそうですね。
書込番号:16938622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、お返事ありがとうございます。
当方も試乗した際に、担当の方が走行中にサイドブレーキを少し上げてもTVの視聴は出来ませんでした。
インペリアルタイガーさんの情報ですと、試乗車と仕様が変更されているようですね。
書込番号:16939241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
TV/DVDの走行規制ですが、パーキングのみだったら何とかできると思われるが、車速パスル検知が入っているともうどうにもならないかも。
メーカーOPのCD/DVD/TVの本体が車から簡単に取り外しができれば、どうにかなるものなのか といろいろ調べれるが、簡単に外せそうな感じがしない部分に付いてますし。
正直あきらめモードです。
書込番号:16939708
1点
納車され二週間乗りました。
レビューにも書きましたが(私以外の方も書いています。)、ナビとオーディオは35,000円なんだから仕方ないと納得するしかないレベルです。
とにかくどちらも最低レベルだと思います。最近というよりも一昔前のものと比べても劣る感じです。
断言しますが、高音質のオーディオで音楽を聴きたい方、そこそこのカーナビ機能を求める方は、ショックが大きいと思いますのでこの車を買わないことを強くお勧めします。
なお、恐らく社外品でカスタマイズすることは今後も不可能だと思われます。
また、テレビも走行中は映りません(ディーラーではコンプライアンス上対応しない)。
ただ、そこに拘らなければカッコいい良い車です。私は全体的に満足しています。
マツダコネクトの宣伝文句にある「進化するナビ」という言葉ですが、「進化しないとどうしようもないナビ」という文句に変更してほしいと思っています。
書込番号:16941531
8点
オーディオは35000円ではなく標準装備ですよ。
また、これまでの純正オーディオと比べたら音質は決して悪くありません。(使い勝手はダメダメですが)
ただ、Mazda Connectが介在しているために他の製品を使うという選択肢が存在しないことに尽きるでしょう。
オーディオについては、Connectivityという言葉を極めて狭義にとれば悪くありません。
純正オーディオでAUXもBlutoothもUSBもつなげるクルマなんてそう多くはなかったはずです。
ただ、そこは純正オーディオ。メディア再生は常に最初からが基本、プレイリスト等の反応は気まぐれです。
この鈍さはソフトウェアだけでなくハードウェアも最低限レベルだということの証だと思いますが、こちらはメディアの準備等である程度ユーザ側で対応ができるところなので、私にはナビまでの不満はありません。
良くも(走り以外はあまりないけど)悪くも(山ほどあるけど)いろいろ試し甲斐があります。
書込番号:16941680
3点
私もWhiteFeathersさんの意見と同じで、選択肢を残して欲しかったですね。
ただこれだけ売れていますし、今後発売の車両も同じシステムのようですのでアップデートに期待しています。
試乗の際にiPhone(4S)をBluetoothで繋いで音楽を聞いていましたが、拘りが無い方なら十分満足出来るレベルでした。
とにかく購入動機がカッコイイ!でしたので個人的には満足でした。
書込番号:16941817 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
あかシバワンさん
そこまで酷いですか? 私も納車された際は恐らく「ショック状態」になるのだろうと覚悟決めてます(本気で)。
ところで、マツダ車の純正ナビって普段どこのメーカーのものを採用しているのでしょうかね?
アクセラはどうやら海外メーカー製っぽいのですが、アクセラ以外は日本メーカー製なんですよね、たぶん。
マツダはこの新型アクセラの発表の際「今時のナビは純正も市販も機能/性能は変わらない」という言葉を発していました。
つまり、アクセラの純正ナビもそういうレベルのものである と言っているものと理解しました。
これが嘘でなく真面目に言っている事だとするならば、『今時のナビのレベル』に対するマツダの認識が『アクセラのナビ』レベルであるわけで、言い換えれば、アクセラ以外のマツダ車の純正ナビもその程度の物しかついていない と言っていることになると思うのです。
しかし、さすがにそれは信じがたいし、ありえない。
マツダが発した「今時のナビは純正も市販も機能/性能は変わらない」の言葉を信じたいし、我々を裏切らないで欲しいと願うしだいです。
書込番号:16941914
0点
市販のナビより性能は劣ります…とは言えないよ。
劣っていても。
ガラパゴス化しているカーナビを海外に
受注すること事態が間違っていると思います。
日本製カーナビの進化は凄いものがあるので、
そう簡単には追いつけないでしょう。
書込番号:16942180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正ナビという代物ですので、ナビメーカーは単にマツダの要求仕様どおりに開発しただけかと思われます。
つまり、ナビメーカーが自分達のスタンダードで勝手に仕様を決めて勝手に開発したとは思えないので、
マツダがアクセラ搭載のナビメーカーに対しどんな仕様要求を出したのか? と思いました。
なので、『今時のナビのレベル』に対するマツダの認識は? と疑問符が付いたしだいです。
ナビの演算処理とかをするハードの部分は日本であっても海外であってもそれほど差はないと思う。
なので、ソフトの部分(ここがマツダの要求仕様で作り方が変わると思われ)が「しょぼい」のではなかろうかと。
書込番号:16942970
0点
ナビ購入する35000円であればフルセグ対応の
7インチポータブルナビが購入できます。
ナビ取り付けても全体の99%の人が使っていなく表示
させているだけと言われています。
なのでナビ機能は、それほど気にしません。
標準装備のオーディオ位と思って気にしなくても良いと
感じます。ハードは、海外製ですがナビなどのソフトウェア
は、日本メーカーの開発と聞いています。
地デジユニットも画質クレームにより新しいタイプに
入れ替えが決定していると聞いていますので乗った人が
満足したら良いのでは無いのでしょうか?
欧米諸国では、標準装備のナビやオーディオで満足されている
ようですね。日本は、色々選べるメーカーがあるだけ
比べる情報量が多いのが楽しみでもあり悩みでもあります。
確かに試乗車は、サイドブレーキで走行視聴可能でしたので
市販レベルと同じであればサイドブレーキキャンセラーで
観れると思いますが、車体情報端末になっているのでデータシステム
などのメーカーから対策キットでるのを楽しみに待ちましょう。
書込番号:16945190
1点
ポータブルナビの進化も凄いですが、取付費用込み8万円ほどのナビでは、4つのチューナーでブレないフルセグ、マンション名まである詳細な地図、ほとんどの検索が電話番号でできる、断続的な交差点でも的確な案内、3年間地図更新無料などの高性能なナビ が選べない。
残念です。
書込番号:16946694 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私もサイバーナビをつけたかった、というのが本音です
が、走りを楽しんで欲しいマツダは地図にとらわれることなく、道を気ままに走って欲しいから、「あえて」ナビの性能を落としたんだと納得させることにしました
本の地図しかない頃は随分勘で走っていたものです
本題とは離れた書き込み失礼いたしました
書込番号:16946738 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
アクセラの場合、
CD/DVD/フルセグTVの一体機が31500円、ナビSDカードが35000円 合計66500円
ニヒマルGTさんも仰ってますが、
これくらいのお金出せば、全然不満のないナビ一体機が買えるわけで、そこをマツダさんはよーく理解しておいてほしいですね。
書込番号:16946814
4点
>>『今時のナビのレベル』に対するマツダの認識は?
世界基準のレベル(良く売れている市場のレベル)に合わせたと思いました。
海外の自動車関係に携わってます。
(といってもマツダの車がたくさん売れても私のボーナスはあがりませんが)
北米や欧州の有名どころの高級車のナビでさえ
地図表示やルート案内は日本のナビと比べると非常に簡素的です。
次の交差点までの距離と曲がる方向さえ分かれば事足りるという文化です。
簡素的なナビだから外国製かといえば、実はかなりの確率で日本メーカ製です。
外国ではこれぐらいのナビでも、市場から不満がでないというのが現在の実情です。
外国と日本国内のナビ両方知っている私から見ても、
特に日本の市販ナビは群を抜いていると感じます。
アクセラの生産計画の海外向け50万台、
日本向け3万6千台と
日本向けは7%ぐらいの規模しかないので
経営者判断は市場規模の大きい方に合わせた気がします。
市販ナビと純正ナビには決定的な差があります。
市販ナビの方が性能がいいのです。
その理由は
純正ナビは車の発売日のだいたい2年前には
ほぼ製品レベルにまで完成させ自動車メーカに納品しなければなりません。
なぜなら自動車メーカ自身が走行試験したり、
評価に1年以上必要だからです。
発売日の2年前で完成させるとなると
さらにそれより前の技術でもって設計された製品と
ならざるを得ないのです。
だから純正ナビが何世代か前のナビレベルということがよくあるのです。
市販ナビはボーナス商戦の時期に合わせて、
旬の技術を使って開発できるので、
純正ナビより性能がいいものが店頭に並ぶことができます。
純正システムは上記のようなジレンマがあるので、
マツダさんはベースシステムもアップできるような思想を
表に打ち出してきたのかなと思います。
書込番号:16947058
4点
>外国と日本国内のナビ両方知っている
こと純正ナビに関してですが、同じ車での話になりますが、海外向け(欧州/北米/中国/東南アジア/豪州/中近東など)であろうと日本向けであろうと「ナビのコアというかハード部分」はほぼ共通で、ソフトが違う場合がほとんどです。
例えば、米国なら北海道の草原の中を永遠と続く一本道、周りには何もないっていうイメージです。そんな地域で、25mスケールの地図など意味もなく簡素な絵(地図)で十分ですし、交差点拡大(目印となるものもない)とか3D拡大表示とかそんな機能はあまり意味がない、かといって、ニューヨークみたいな大阪に似た場所でそうもいかないので、それなりのものがいる。処理するハードは一つなのですから、その造り分けはソフトで処理となりますよね。
>純正ナビは車の発売日のだいたい2年前にはほぼ製品レベルにまで完成させ自動車メーカに納品しなければなりません
>なぜなら自動車メーカ自身が走行試験したり、評価に1年以上必要だからです。
2年前と、なぜそんなに早いタイミングなのか? 仰っるように、評価が必要なためなのですが、しかしそこは「ハード」の部分の評価が主体ではないでしょうか? 「ソフト」の部分はそのタイミングではまだまだ未熟ではないでしょうかね?
細かな動きはまともにしないこと多々ありではないでしょうか?
>純正ナビが何世代か前のナビレベルということがよくあるのです。
自動車メーカーが純正として全く新しいタイプの物を世の中お初で採用する場合は確かに躊躇しますので、市販である程度実績を積み「品質面」も安定してから採用、なので純正はワンテンポ遅れて採用というのはよくあります。
それと、今ではナビはある意味いきつく所まできています。
アクセラのナビ担当メーカーが、マツダとして新規初採用のメーカーさんならわからないでもないです。
書込番号:16947411
1点
アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/574物件)
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.2万km
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.0万km
-
アクセラスポーツ 15S 純正ナビ Bカメラ フロント サイド リアエアロ BTオーディオ対応 プッシュスタート アイドリングストップ ETC 純正AW 保証書 取説
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜173万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
46〜462万円
-
29〜1493万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円
-
108〜349万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 94.5万円
- 車両価格
- 89.9万円
- 諸費用
- 4.6万円
-
- 支払総額
- 83.9万円
- 車両価格
- 63.0万円
- 諸費用
- 20.9万円
-
- 支払総額
- 85.3万円
- 車両価格
- 64.0万円
- 諸費用
- 21.3万円
-
アクセラスポーツ 15S 純正ナビ Bカメラ フロント サイド リアエアロ BTオーディオ対応 プッシュスタート アイドリングストップ ETC 純正AW 保証書 取説
- 支払総額
- 89.0万円
- 車両価格
- 83.9万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
- 支払総額
- 109.9万円
- 車両価格
- 99.0万円
- 諸費用
- 10.9万円

























