アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (540物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 9 | 2019年3月27日 22:40 |
![]() |
296 | 36 | 2019年3月24日 14:05 |
![]() ![]() |
48 | 7 | 2019年3月21日 20:28 |
![]() |
5 | 3 | 2019年3月6日 15:55 |
![]() |
31 | 9 | 2019年2月21日 18:37 |
![]() |
271 | 38 | 2019年2月19日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
「新モデルには全て載せる」・・・だそうです。
楽しみですね!
https://response.jp/article/2018/11/08/315955.html
トランスミッションも新型になってるとかないですかね?
6点

SKYACTIV-Xを全車種に用意していくってことだとは思いますが、デミオみたいに小さい車種はダウンサイジングするんでしょうかね。
アクセラ待ち遠しいですねぇ( ´ー`)
書込番号:22240619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

次はCX-3という話がどこかの記事になっていましたが、
低排気量でもいける目処がついたということなんでしょうかね。
そこまでいけてるなら、思っていた以上にスムーズに開発が進んだという感じがします。
その記事では、
CX-3はアクセラベースで云々とも書いてありましたが・・・それならCX-4の方になるのでは?とか読んでて思いました。
書込番号:22240792
6点

SUV人気が日本でも大きくなり
CX4も日本での発売が期待出来そうですので
新型アクセラとCX4のどちらかを購入しようと
動向を注目しております。
どちらも魅力的な車種なので
今後の情報が楽しみでなりません♪
まずは今月末のアクセラが楽しみです!
書込番号:22241162 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>光闇さん
>CX-3はアクセラベースで云々とも書いてありましたが・・・
アクセラベースになるかは分からないけど、デミオと切り離される話は、だいぶ前からありますね。
CX-3はSUVとしてはユーティリティがミニマムなので、国内だとVEZELやCH-Rなど、ちょい大きめが有利なようですし。AudiがQ3があるのに、A3ベースでQ2を投入したし。
もっともPolo自体も大きくなったし、今後はBとCの差がはっきりしなくなる傾向かも知れないけど。
噂通り時期CX-3が、BとCの間になるとしたら、SKY-X 2.0がそのまま搭載されると予想します。
書込番号:22242090 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

『現在1.5リットルの同エンジンも開発しているという情報もあったがアクセラでは見送られる様子だ』
だそうです・・・個人的には残念。
https://response.jp/article/2018/11/15/316174.html
まぁそのうち1.5LのSKYACTIV-Xも出るんでしょうけど。
書込番号:22256996
4点

なんだかんだいっても、しばらくは様子見ってところじゃないでしょうか。
書込番号:22257887 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お洒落路線も良いけど、そろそろ
爺さん婆さんが乗り合わせで、冠婚葬祭にも
行ける初代〜2代目デミオみたいなの出さないと
既存客が離れると思う。
昔からフルラインやってるから
「自営業でトラックが代々タイタンだから、乗用車も
マツダなんだけど、乗るクルマが無いから買い換えられない」って人も居る筈。
書込番号:22271406 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>横道坊主さん
確かに50歳すぎると、アクセラの様なスタイリングは少々抵抗有るかも知れない。
高齢化社会ですから・・・。
http://kakaku.com/item/70105010554/
ここまで行かなくても、ちょっとしゃれたクラシックスタイルカーを望む方も多いはず。
書込番号:22272701
5点

既に71ですがユーチューブで車見て、3月7日に赤いハッチバックのディーゼル契約しました(笑)
そんな爺もいるんですよ。
書込番号:22562774 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今までは何の迷いもなくハッチバックを選択していましたが、50歳をすぎ、セダンの方が似合うかなと思い始める今日この頃です。
アラウンド50の皆様、どちらを選びますか?
https://www2.mazda.co.jp/cars/new_generation/pre/?utm_source=ylis&utm_medium=cpc&utm_campaign=1-mazda3&utm_term=331500855041_b_%2Bマツダ3&utm_content=mazda3_td_3
6点

アラウンド50ですが、まあ選ぶならハッチバックですね。
おっさんの私が言うのもなんですが、セダンはおっさんくさい。
書込番号:22523315
20点

>512BBF355さん
こんばんは。
ジージのワシもハッチバック派
書込番号:22523341 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

好きな方買えばいいんですよ。
歳いったからセダンとか古い気がする。
単純にどちらのデザインが好きかで決めた方が後悔がないのでは?
自分なら方が綺麗でスポーティーだと思うハッチバックだね。
書込番号:22523443 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

|
|
|、∧
|Д゚ ナウいヤングな私は
⊂) 迷わずハッチバックッす♪
|/
|
書込番号:22523476 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

アラ50ではないですが、ハッチバックは直感的な美しさ、セダンは見れば見る程味わいのある美しいフォルムだと思います。
また、セダンの白内装も捨てがたい。。。BOSEのスピーカーグリルとも相性が良さそう^_^
まあ、自分の好みを選ばれたらいいかと思います。
書込番号:22523490 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>512BBF355さん
私はセダンの形が根本的に好きなのでセダンです。
他人の意見より自分の好きな方を買うのが一番だと思いますよ!
書込番号:22523543 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

現物を見るまで分かりませんが
アクセラならハッチバックが格好良いですね。
書込番号:22523556 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ハッチバックは明らかに後方視界が悪そうなので両方試乗して決めた方がいいと思います
セダンの長さは荷室の長さでしょうからハッチバックとゴルフバックや旅行時のバックを入れ比べてみるのも大事かと
一般的にはセダンの方がリアサス回りの強度が高いので走行性能や騒音には有利です
書込番号:22523618 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

アラ50にはちょっと歳が足りていませんが・・・
形はセダンの方が好みだけど、セダンにはMT設定が無いようなので買うならハッチバック一択。
セダンにもMTがあればセダンを選びます。
書込番号:22523633
8点

ハッチバックしか眼中にありませんな。
できれば、MAZDA3 2ドア・クーペも出して欲しいところです。
書込番号:22523733
9点

アラフィフです。
ハッチバックかなりカッコいいです。
でも自分の好みはセダンです。
うちの息子20代ですがアクセラセダンです。
息子は断然セダンだそうです。
年齢じゃなくて好みでいいと思います、どっちでもいけると思いますよ。
書込番号:22523781 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

どちらのフォルムが美しいかですよね!?
先代XVに乗っていますが、「存在として 美しいか、否か」の4代目BL レガシィB4に乗っていたことがあります。後ろ姿にやられた口です(^^;)
使い勝手はセダンの方が良いと思います。
トランクには多少乱雑に物を置いても気にならないし、盗難や匂いに有利です。
あまり大きくなく、後方視界もある程度良かったらイイですよね!
書込番号:22524115 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私は基本的にセダン派で、アクセラもデザインはセダンの方が好みです。
しかし、現行アクセラセダンではトランクルームが小さく私の想定する荷物が積めません。
実用的に考えると使い勝手の良いハッチバックになり、実際ここ10年以上セダンは購入しておりません。
多分下取りもハッチバックの方がいいはずです。
書込番号:22524197
8点

こんにちは
私も最初に見た時はセダンもいいかなと思いましたが・・・
下記理由でハッチバックです。
@まず見た目は好みだと思うのでご自由にすれば良いと思います。
A荷物を載せたり降ろしたりするのに、セダンよりハッチバックの方が持ち上げる高さが低いと思います。
今後は年齢的にも、重い物を載せる機会があるとすれば使い勝手が違って来ると思います。
B次回買い替えをする事も考えると、下取り価格に差が出来ます。セダンは人気があまりないので。
以上を考えるてハッチバックとなりました。
といいながら現在はCX-3とどちらにするかで迷っています^^;
購入は2年後にする予定なのでゆっくり考えます。
書込番号:22524627
5点

多くの方はやはりハッチバックですね。ただセダン派の方も3割弱、意外に多いですね。
6対4で少々セダンに気持ちが傾いております。
ただハッチバックの艶めかしいヒップラインは捨てがたいものがありますな〜。
書込番号:22525512
5点

512BBF355さん
自分は実車を見るまではMazda3はセダンの方が好印象でしたが、実車を見てからはハッチバックも悪くないと感じたので、結局買うとするならハッチバックになる気がします。
書込番号:22525581
3点

鼻先が長いので、独立したトランク(≒セダン)が有った方がデザインバランスは良いと感じます。
それにボディー剛性や遮音性にも有利でしょうし。
書込番号:22525602
10点

>512BBF355さん
新型のセダンは、おしりが長くなって現行型より落ち着いた雰囲気があるように思います。そういう点ではハッチバックの方が若々しさがあるかなと思います。
どちらを選んでも、納車されたあかつきにはきっとスゴい幸せになれると思います!今はとことん悩んでください!
書込番号:22525703 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

王道のセダン
しかし、バーガンディを選びたいのでハッチバックかな。
書込番号:22526114 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

[ハッチバック]
●トランク容量:335L(前モデル比−29L)
[セダン]
●トランク容量:450L(前モデル比+31L)
との事みたいですね。
私は、十数年前、信号待ちをしていた時にワンボックスカーに追突され、添付写真の様になりました。
トランクは、ペシャンコになりましたが、リアガラスは被害を免れました。
次回はハッチバックにしようかと散々迷いましたが、この事故の事があり、やっぱりセダンタイプを選びました。
今は、インプレッサG4(セダン)です。
マツダ3のセダンいいですね。
書込番号:22526201
20点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
新型 mazda3の購入を考えていますが、
マイルドハイブリッドは全グレード(エンジン)についているのでしょか?
色々なサイトを見るとSKYACTIVーXにしか着いていない様なことが書いてありましたが…
また、マイルドハイブリッドってどんな仕組みなのでしょうか?
アドバイスお願いします。
m(_ _)m
書込番号:22543769 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ぶっちゃけ「ショボいハイブリッド」です。
本格的なハイブリッドより安くて手頃です(^_^)b
燃費は普通のハイブリッドに遠く及びません。
「電動アシスト自動車」風味です。
ただ安価なためハイブリッドが身近になって、それなりに意義があるようです。
書込番号:22543853 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

https://www.suzuki.co.jp/car/swift/performance_eco/
マイルドハイブリッドと言えばスズキの軽や普通車に搭載されています、たぶんそんな感じの仕様でしょう
https://carislife.hatenablog.com/entry/2017/10/25/220000
https://autoc-one.jp/mazda/axela_sport/report-5003704/
SKYACTIVーXにはもちろん搭載される様ですが、北米仕様では2Lにも搭載されているので日本仕様はどうなるんでしょうね?。
書込番号:22544052
4点

簡単に言うとアイドリングストップをスムーズに行うハイブリットだと思って良いと思います。
出力なんてそれこそ原付バイクの半分程度ですから。
ただしマイルドハイブリットを搭載することによって企業燃費規制をクリアするための装置と考えていいと感じます。
書込番号:22544081
9点

ハイブリッド自体が2つ(もしくは2つ以上かな)
の動力を持つということです。
マイルドハイブリッドというものは、メインの動力は従来通りエンジンが担っています。通常 車は発電しながら走行するものですが、その発電機をもうひとつの動力として使うのがマイルドハイブリッドです。
アイドリングストップ後の再始動や加速中のアシストとして働きます。発電機自体は元々付いていますから、大掛かりな仕様変更がなく採用出来るところが良いところでしょうか。
書込番号:22544091 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

勝手な想像なんですけど,新しいエンジンは高圧縮で燃料を燃やすため,低回転(発進時)のノッキング対策として,モーターのアシストを装着したのでは?と推測しております。
動いてくれれば,異常燃焼も起き難いと思ってるんです。
いずれにせを,発売されたら是非乗ってみたいですね。
ガソリンエンジンで燃費向上&鼓動デザインとの融合で発売されるマツダ-3に期待大です。
書込番号:22545299
4点

ガソリンエンジンンは低回転領域が苦手なので、そこをモーターで補うのが主目的です。
とくに、xは安定的な燃焼領域が狭いので、プラグ点火とマイルドハイブリッドで補っているのではないかと思います。
巡行運転が長い場合はメリットが得られると思いますが、国内の場合、どれだけメリットがあるか未知数です。
勝手な予想ですが、ハイブリットと同じように、走行距離が少ないユーザは元が取れないのではないかと思います。
でも、停車からの発進加速50mは気持ちいいのではないかと想像します。
ただ、ディーゼルのトルクと比べるとどうかは試してみないと分かりません。
書込番号:22548523
3点

3月中旬に先行予約してきたものです。2.0Lを契約しました。あるカー雑誌で,日本販売の2.Lはマイルドハイブリット
だと書いてありました。
外国による試乗会では,ヨーロッパ仕様が2.0Lがハイブリットでした。日本でも,同じ仕様なのか販売員の方に聞いてみたところ「スカイアクティブ−Gの2.0Lは,マイルドハイブリットでなく,スカイアクティブ−Xがそれにあたりますよ。」と回答を得ました。宮城県の販売店の情報です。2.0Lもマイルドハイブリットだっったらよかったのにと,少し残念でした。
書込番号:22548564
6点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
オートエグゼのステアリングホイールに交換しようと思ったのですが、たまたまヤフーショッピングで以下のスポーツステアリングカバーを見つけたので取り付けて見ました。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/ecjoyecj25/6637396.html?sc_i=shp_sp_top_viewhistory_5
これが、なかなか取り付けづらく悪戦苦闘の末取り付けに成功!中々スポーティーになりますね。
書込番号:22508764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

近所のカー用品店で購入したけど太すぎるし隙間の感触が良くなかったので1日だけ付けて外しました。
書込番号:22508798
4点

ステアリングカバーは、レザーの場合どれも太くなりますね。本当はスエードで、このタイプのカバーが欲しいんですけどね。
書込番号:22508831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

好みは兎に角、色々な所を運転してみて中々物はいいと思う。道路からのインフォメーションやらパドルシフトやら・・・ステアリングの滑り具合も・・・欲を言えば、もう一回り細ければもっといいのだが・・・あくまで、個人的な感想ですけどね。
書込番号:22513057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
3月末決算を控えてか、1月末頃から2週間毎に、
DMが届くのですが、今日も届いたので、
見てみると、現行モデルが。
特に、色やMOPの制約記載なし。
まだ、受注してるのでしょうかね?
ただ、クリアランスとなっているので
やっぱり販社の在庫でしょうかね。
しかし、そんなに魅力的な価格でもない様な。
書込番号:22481849 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

写真見にくくすみません。
これは記載の車が "赤色" と言う事かと思います。
書込番号:22481887 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

家の方でも在庫車一掃セールのチラシが来ましたが、アクセラはスペシャルプライスで25万円引きみたいな・・・全然スペシャルじゃないし・・・
ここからどれぐらいになるのかな?興味は無いけど・・・
書込番号:22481976 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ お得ですねぇ〜♪
⊂)
|/
|
書込番号:22481993 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

専用色で価格も6万変わる訳だし、赤指定でしょ。
書込番号:22482030
0点

〉特に、色やMOPの制約記載なし。
車両価格が税込み210万って事は15Sの価格、税抜き195万のまま。
特別色代は入ってませんね。
で、15Sにスタッドレスとホイールのセットとナビカード付けて16万。
そのスタッドレスでホイール選ばなければ別で買った方が3万くらい安く買えるかな。
見れば見るだけ微妙な値段ですね。
私なら買いません。
HP上にも15Sはまだあるので販売店在庫の他にメーカー在庫があるのかな?
まだ作ってればラッキー。
作ってなくてもメーカー在庫の中に欲しいMOP付があれば頼めたりして。
書込番号:22482378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>tadano.doramaさん
>じゅりえ〜ったさん
確かに、微妙と言うかちっとも安くなってる感が
しませんよね。
降雪地域なので、ホイール付きスタッドレスを
目玉にしたいんでしょうが、これも今一かな。
素のSじゃなくて、プロアクでこの価格なら、
もう少し訴求できるかも。
と私し的には、思います。
書込番号:22482615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25万引き(20万でもいいけど)の他に、降雪地らしくスタッドレスとホイールのセットとリモコンスターターをプレゼントっていうならね…(笑)
と言ってもFFなんだよね、このチラシ。
書込番号:22482756 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ですよね・・・。
なんとも、中途半端感がありますよね。
とは言え、これが魅力的な人も居るかもしれない
ので、満足感は人それぞれ と言う事で良いのかも
しれないですね。
書込番号:22483735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
今日、ディーラーの営業と話しました。
日本名も「アクセラ」は止めて「マツダ3」で行くっぽい話をしていました。
マツダ本社からディーラーに降りてくる資料も「マツダ3」になっているようです。
果たしてどうか?
個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
9点

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
トヨタ86とか日産GT-Rがあるので五分五分ですね! ただ出すとしたら3X3(Xは数字)みたいな3桁じゃないでしょうか?
書込番号:22451669
2点

>個人的には「社名+連番」は日本人の感覚に合わないと思うのですが。
現行のアクセラオーナーで、社名がアクセラでは無くMAZDA3だったら買わなかったという方いないと思うのですが。
書込番号:22451680
26点

MAZDA3の認知度って どうなのでしょう?
先週 ディーラーの営業マンと話したのですが、その営業マンは アクセラ だと思うと言ってました…
書込番号:22451691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やめたほうが…掲示板で「松田さん」呼ばわりされそう。
書込番号:22451701
9点

売れなければ簡単に名前を使い捨てられる日本方式よりも数が限られている数字で出した方が覚悟は感じられるけどね。
まぁ名前なんざ何だっていいんじゃない?大切なのは中身。
書込番号:22451704 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

マツダユーザーなら問題ないのですが、他社ユーザーなら分かり難いかな。
例えば、デミオといえばマツダの小型車と分かるのですが、マツダ2といわれたら・・・普通の人はたぶん分からないと思います。
アクアをトヨタ2などといわれたら、私には分かる自信がありません(笑)。
書込番号:22451743
10点

どうなんでしょうね。
マツダは過去にユーノスの800、500、300、100だったり、アンフィニのMS-9、MS-8、MS-6でこけてますからね…
ただ今はSUVのCX系が認知されてきているので、もしかしたら受け入れられるのかも?
書込番号:22451767 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

海外名と統一するなら、一般ユーザーが海外向けエンブレムを買って来て移植する位人気がないと。
トヨタのスープラなんてXX時代からスープラに張り替える人が結構居たから、割とすんなりと受け入れられた。
そう考えると、アクセラが海外名で国内名が3だったら、アクセラに変える人が続出しそう。
書込番号:22451778 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そもそも日本市場に合わないサイズになってるし…。
日本市場なんてただのオマケ扱いじゃないでしょうか?
書込番号:22451856
4点

>黒猫のクロちゃんさん
こんばんは
マツダはヨーロッパ車的なクルマ作りだし、ネーミングが陳腐化しないので、ワシは賛成です
書込番号:22451888 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

一連の流れでアテンザをマツダ6にするのは違和感が無いかも。
軽自動車を除いてプジョー始め欧州メーカーみたいに数字とアルファベットの車名になるのも悪くない。
書込番号:22451912 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ3スポーツとマツダ3セダンになるのかな
書込番号:22451934 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アクセラかマツダ3のどちらがよいかはわかりませんが、現行型気に入ってるので、新型がマツダ3になったら、最終型アクセラに乗ってたと言えるので、それはそれで良いかな〜と思ってますw。でもマツダの315Sとか322Dとかだったら格好良いかも!でもBMWとかぶるからダメかな?
昔々、MR2を見た女の子がミスターツーと読んでました。マツダ3もマツダさんと読まれるかもしれませんね。
ユーノス、アンフィニ、名前格好良いと思ってました。MS-9とセンティアだったらMS-9の方が格好良いかな〜。アンフィニRX-7とかすごい格好良い名前です。
書込番号:22451940 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

関係無いけど
むかーし
ワシがまだ若い頃
アルツって可愛いよね、免許取ったら私乗りたいって同級生の女の子が言いました
ワシはてっきりスズキのアルトかと思って話をしててもイマイチ噛み合わない
よくよく聞けばスバルのR -2でした
書込番号:22451954 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

車名や車格を数字で表し、アレなナビを標準装備、ファミリーフェイス。
全て欧州メーカーによくある事。マツダは欧州メーカーにでもなりたいのでしょうか?
英数字の車名が欧州の社会階級制度に因んだ物だとするなら、個別の車名は日本の四民平等に因んだ物。
そう考えると浸透は大いに疑問。過去に幾度かファミリーフェイスを求める向きもあったようですが、浸透しませんでしたね。
折角浸透させた車名を捨てるのは、勿体無い気がしますし危険な賭けになりそうです。
書込番号:22452006
8点

>マイペェジさん
なかなか面白い視点ですね、感心しました。
たしかに値段の高い順に番号が上がって「階級」を感じさせますね。
あまり日本的でない気がします。
書込番号:22452139
6点

一般には3とか6とか数字一文字で呼ばれるようになるとしたら、淋しい感じがするけどな。名前にも愛着ってあると思うけど、果たして「3」にそれを感じるだろうか…
書込番号:22452160 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

マツダ3になったら大多数がアクセラエンブレムに張り替えそう。
書込番号:22452170
7点

>マイペェジさん
いやいや、車格のヒエラルキーを頑なに守っているのはトヨタでは?
カローラ、プレミオ、マークX、クラウンと装備に差をつけて、下克上は許さない。
でも、マツダはどの大きさの車にも随時改良でアップデートするため、装備は基本的に平等です。
トヨタだってレクサスはアルファベットと排気量を表す数字で区別していますが、どれも「レクサス=高級車」ということで、それぞれニーズに合った車を選んで貰おうと思っているはずですよ。
名前が統一される方が平等なのでは? と思った次第です。
書込番号:22452198 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

他の日本勢と同じコトやって失敗したのがマツダ
ネーミングも含めて新世代なんじゃないの?
書込番号:22452273
6点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/620物件)
-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜179万円
-
28〜275万円
-
14〜172万円
-
42〜695万円
-
28〜275万円
-
32〜279万円
-
39〜322万円
-
127〜453万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 103.6万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 15.8万円
-
- 支払総額
- 60.0万円
- 車両価格
- 44.8万円
- 諸費用
- 15.2万円
-
- 支払総額
- 95.2万円
- 車両価格
- 84.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
アクセラスポーツ 15S プロアクティブ 1.5 15S プロアクティブ 6ATフロアMTモード付AT ABS/WAB ナビ 360°モニター フ
- 支払総額
- 130.9万円
- 車両価格
- 117.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 10.0万円