マツダ アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

アクセラスポーツ 2013年モデル のクチコミ掲示板

(11721件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全824スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ブレーキの感覚について

2022/06/20 20:01(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:5件

はじめまして
愛車(GB3 フリード)がCVT不調の為乗り換えを検討中です。

アクセラスポーツ(BM)の1500ccガソリンAT車が気になっているのですが、先日レンタカーでデミオ(DJ)に乗った所、ブレーキの利き方に違和感を覚えました。

低速にて、ブレーキを踏んだ感覚があまりないのにガツンと利いてしまう感じが自分には合いません。

愛車フリードや、代車で借りたホンダ車(フィット、N-BOX、N-WGN)はブレーキを踏んだ抵抗感とブレーキの利き具合が比例している感じで操作しやすいです。

アクセラスポーツも、ちょっと踏んだだけでガツンと利いてしまうんでしょうか?
マツダ車はみんなそのような設定なのでしょうか?

中古車は試乗できないので質問させて頂きました。
よろしくお願いします。

書込番号:24802844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/06/20 20:29(1年以上前)

我が家は、15年式デミオ・18年式アクセラスポーツどちらもXDですが、
ガクンと、と云う経験はありません、
踏めば踏んだだけ効くと云う感じです。
俗に云われるカックンブレーキでは無いと思いますが?
まぁ、メーカーや車によってそれぞれ違いもあると思いますが、
私の感触では、扱いやすいと思いながら乗ってます。
他の方のご意見も見聞し、参考になればいいですネ。

書込番号:24802891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2022/06/20 20:41(1年以上前)

福島の田舎人さん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

なるほど、違和感は感じられていないんですね。
自分が借りた車両の状態が悪かったのかも知れませんね。
ATも、2速か3速に変わる際、シューンと異音がしていました。

書込番号:24802911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2022/06/20 20:58(1年以上前)

ずっとマツダ車に乗りついできた自分が
スポットで姉のホンダ車やレンタカーのフィットに乗ると「うぉ、ブレーキ踏んでも全然停まらん!」と感じます。

直近では2012年CX-5→2019年CX-30と乗り継いでますが、
初代CX-5はけっこうがっつり効く系ブレーキで今のCX-30は踏んだら踏んだだけ効くブレーキなんですが
CX-5が2017年にモデルチェンジしていまのCX-30みたいな踏んだら踏んだだけ効く系に変わってるので
そのぐらいのころにマツダ車全体の味付けが変わってると思います。
ホンダユーザーがそれ以前のマツダ車に乗ったらかっくんブレーキだと思いますよ。

CX-30乗ってるいまでもやっぱりホンダ車は「停まらん!」って感じますけどね。


書込番号:24802937

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2022/06/20 21:44(1年以上前)

MIFさん
はじめまして。
ご返信ありがとうございます。

やはりメーカーによる違いがありそうですね。
ホンダ以外のメーカーはほとんど乗った事がないので、自分がマツダ車に乗るなら2017年以降が狙い目かも知れませんね。

とてもに参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24803015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Pontataさん
クチコミ投稿数:3911件Goodアンサー獲得:48件

2022/06/21 03:58(1年以上前)

>ちからいとさん
2017年秋の年次改良が、アクセラの最終モデルになります。バックモニターに、360度モニター機能が付いたのは、この最終モデルからです。

私は、この最終モデルの22XDを、2台所有しています。(普段、私自身は他社に乗っています)

この時期のアクセラは、初期操作に対してグラつきにくいよう穏やかに反応し始める感じを目指していたと思います。アクセルにしても、ブレーキにしても、踏み始めは穏やかです。(ブレーキは、初期からガツンと効かないよう立ち上がりを穏やかになます制御がされている)

普段、他社に乗っているので、今でも、乗り換えて最初の1回目のブレーキは、効き始めが遅いな…と毎回思うんですが、踏み込み量を増やせば効くので、2度目からは慣れます^_^

ただ個人的には、初期からガツンと効かないにしても、初期のバイト感(食いつき感)だけは感じられた方が、雪道なんかでは扱いやすいと思っています。

書込番号:24803321 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3051件Goodアンサー獲得:141件

2022/06/21 06:39(1年以上前)

>ちからいとさん
メーカーによってブレーキフィーリングが違いますので、慣れるしかないと思うのです。

書込番号:24803373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/21 08:57(1年以上前)

>ちからいとさん

最終的に効けばフィーリングは慣れるしか有りません

>低速にて、ブレーキを踏んだ感覚があまりないのにガツンと利いてしまう感じが自分には合いません。

レンタカーですよねパッド交換の直後とかは食いつきが良すぎるとかもあり得ますよ

アクセラスポーツ(BM)の1500ccガソリンAT車
で確認してみてはどうですか






書込番号:24803500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/21 23:53(1年以上前)

Pontataさん
ジャック・スバロウさん
gda_hisashiさん
ご返信ありがとうございます。

>Pontataさん
やはり自分には2017年以降のモデルが合っていそうですね。
雪道については、雪はほとんど積もらない地域に住んでいるので、思いつきもしませんでした。
勉強になります。

>ジャック・スバロウさん
結局の所「慣れ」が問題を解消する一番の方法かも知れませんね。

>gda_hisashiさん
なるほど。
確かにパッド交換直後だったという可能性もありますね。

中古車は試乗できないと聞いたのでこちらで質問させて頂いたのですが、後々考えたらお店の敷地内をちょっと移動させてもらう程度ならOKしてもらえるかも知れませんね。
気になるのは低速時の利き具合だけですし…

近所で出物があったら見に行ってみようと思います。

書込番号:24804760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/22 06:26(1年以上前)

>ちからいとさん

試乗出来ない中古車なんて聞いたこと無いな

試乗しないで買う人居るかもしれないけど
試乗拒むような車買う人いるのかな


勿論試乗は買うかもしれない検討の為だけどね








書込番号:24804894

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/22 07:18(1年以上前)

>gda_hisashiさん

車検が切れてたら基本試乗出来ないですよ。

用途外使用の仮ナンバーとかで乗らせてくれるとこも多いかもだけど、事故ったらヤバいよ。

書込番号:24804926 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/06/22 08:12(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

いやいや
裏読んでよ

何台も試乗し気に入った車(中古車)選んだって良いでしょ

世の中の中古車全て車検切れな訳では無いんだから

勿論
買う気はないが
ブレーキフィーリングを試す為に乗ってみたい
なんて言ったら試乗出来ないと思うけど




書込番号:24804990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2022/06/22 08:23(1年以上前)

>gda_hisashiさん

>試乗出来ない中古車なんて聞いたこと無いな

この書きようでウラ読めも無いもんだ。(苦笑

書込番号:24805010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/06/24 19:06(1年以上前)

皆様アドバイス頂きありがとうございました。

2017年改良以降で探してみて、一度お店へ言って相談してみようと思います。

大変参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:24808742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2022/07/17 04:01(1年以上前)

先日、新車購入時から装着されていたブレーキパッドをフロントだけ交換したんですけど
その際に純正品では無くドライブジョイ(トヨタ系の部品のやつ)のほうの互換品純正相当のブレーキパッドで交換しました。

通販で入手して届いで直ぐに物を見てみたところ、ドライブジョイのは、ブレーキパッドにメタルの混入が少なくて
使う前からマツダの純正品よりもディスクへの攻撃性が少なさそうな感じに見えましたが、
交換して使ってみたら、やっぱり予想通りにメタルが少ない分だけ、マイルドなタッチで
私の求める純正ブレーキパッド並みのディスクへ食いつく感じの効きでは無かった。

それで
一応リアブレーキ用のブレーキパッドも買っておこうと思って、そっちは試しにアケボノ品を購入。
これで
アケボノ製のアケボノ品。
ドライブジョイのはアケボノ製でトヨタ系列品。
マツダ純正のブレーキパッドは、どこ製か不明。…の3品を入手したので

この3種類のパッドを画像を撮影しておき、見比べてみたところ

マツダ純正のブレーキパッドはメタルが普通の量だけ混入されていてメタルフレークは銅。
アケボノ製のアケボノ品ブレーキパッドはメタル量は純正と同等でメタルフレークは真鍮。
ドライブジョイのアケボノ製トヨタ系列品はメタル量がかなり少なくてメタルフレークが何の金属かも不明。
見た感じ、こんな感じの違いでした。(あくまでも見た感じ…で)

おそらくマツダ純正品でタッチが急激に効く感想を持って不満に思う方であれば
ドライブジョイのほうのパッドに交換すれば、マイルドな効き方のブレーキタッチになります。
タッチはマイルドになりますが、フルブレーキみたいなブレーキングの時にはマツダ純正並みの制動力はあるので
その点は心配要りません。
ただ、私は個人的に、マツダ純正品くらいの効き方のブレーキタッチは最低でも必要なので
またフロント用にマツダ純正品のパッドを入手しました。

書込番号:24837471

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:1件

BM2FSの前期型乗りのディーラー整備士です。

アクセラ アテンザ 等で走行時前方からカチャカチャ カチカチ カチャカチャ  などの異音で困っている方がいましたら、まずボンネットを開けてワイパーアームアームが付いている辺りにパネルが固定されています。そのパネルを固定しているボルトが緩んでいるとこのような異音が発生致します。手前の方はメガネレンチ(12)だけで確認出来ますが奥はファスナー外しとラチェット、エクステンション等が必要になります。まず手前を確認してみて緩んで居たら全て締め付けてみて下さい。きっと困ってる異音が解消されるはずです。

書込番号:24819712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


返信する
クチコミ投稿数:4649件Goodアンサー獲得:261件

2022/07/03 09:04(1年以上前)

>ジンバックねさん
整備の方がこのようなところで書き込みしていただけるとは。
現場の中だけでなく、『ちょっと気になるけどディーラー行くのは気が引ける』人は結構います。
そんな人のためになる書き込み、ありがとうございます!

書込番号:24819795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセラの再生距離

2022/07/01 23:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:9件

マツダアクセラ2.2XDに乗っています。
dpf再生距離(再生が始まってから終わるまで)が最近長くなっています。
以前は20〜30キロ走ると再生が終わっていたのですが、最近60〜70キロもかかっていたりします。
再生間隔が延びても、再生に要する距離が伸びたら無意味では

考えられるのは、春先に排気圧センサーが壊れて無償修理をした後からそうなりました。
燃料にはセタンブースターを入れています。

走ったり止まったりを繰り返したら再生が長くはなりますが、以前にはなかったものです。
改善する方法はありませんでしょうか?

書込番号:24818089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 アクセラスポーツエンジンシステム異常

2022/01/05 19:06(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

ウォーニングの写真

画像は拾いですが全く同じウォーニングが発生しました。
車両の形式はBM2FS アクセラスポーツディーゼル2.2です。
昨日、走行中に警告灯が点灯しまくりアクセルが反応しなくなりました。急遽、路肩にとめて確認すると油圧異常の警告がてでいました。保険のロードサービスでレッカーを呼んでディーラーに運んでもらっているところです。
皆様にお聞きしたいのは同様の症状のかたがいらっしゃるか?修理費用が自費かメーカー対応になるか?などをお聞きしたいです。
ディーラーにて新車で購入、以降メンテナンスパック継続中
現在4年目、まもなく2回目の車検です。オイル交換は5000km毎に行っています。走行距離は115000km程です。
異常が発生したときの症状は警告灯点灯→アクセル反応しなくなる→クリープとリバースは反応する。→エンジンオンオフを何度かしているうちにアクセル反応するようになる→最終的にはエンジンかかからなくなる。といった状況です。
まだディーラーも車両を見ていないのでどうなるかはわからないのですが皆様なにかわかることがありましたらご教授願います。

書込番号:24528939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2022/01/05 19:40(1年以上前)

アテンザの事例ですが、

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2351660/car/1845493/5131101/note.aspx

この人はエンジン交換してますね。

書込番号:24528989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6450件Goodアンサー獲得:331件

2022/01/05 21:28(1年以上前)

失礼します。
ご存知かと思いますか、エンジンなどの特別保証は
5年まで、ただし10万キロまでとなってると思います。
年数は大丈夫ですが、走行距離が超えてしまってますね。
リコールなどが絡んでいたら無償で直す可能性はありますが、
何もなければ、難しいでしょうか。
交渉次第で、修理費用安くなる場合もあるかもしれません。
結果奉告いただけるとありがたいです。
失礼しました。

書込番号:24529155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2022/01/05 21:53(1年以上前)

コメントありがとうございます。
そうなんです。そこか気になって不安なんです。しかし購入して4年弱でエンジンオシャカって、、、いくら過走行といえども、、といった気持ちがあります。ディーゼルの煤が原因であればメーカー修理を期待したいところです。
進展あれば伝えますね。

書込番号:24529210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/05 21:59(1年以上前)

コメントありがとうございます。
エンジン載せ替えが自費だったら、、、ゾッとしますね、、

書込番号:24529220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/05 22:40(1年以上前)

>kazuichi0530さん

経過年数か距離か、一般的にどちらか早い方で保証は切れてしまいますので有償修理なのではないでしょうか?

事情を汲んで、ディーラーがどこまで値引きしてくれるかの話になるのではないかと思います。

自分も2.2D乗りですがいずれは同じ症状が出るのだと思っています。CX-5やアテンザでも発症する車両は有りますが、個人的には経過年数より距離による物だと感じています。仮にエンジンを直しても次はDPFでトラブルが出るのだと思います。

有償修理となった際には、延命より乗り換えるべきと思います。

書込番号:24529292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/06 00:10(1年以上前)

>kazuichi0530さん

車種は違いますが、同年式のCX−5に乗っていました。
XD2.2なのでエンジンは同じか、若干私のが古いかも?

私が経験したのは油圧異常で、その時の症状はアクセルを踏んでも
回転数が上がらずアイドリング状態をキープしていました。
アイドリングの状態でDにすると、クリープ現象でノロノロ進みました。
エンジンを切ってしばらく待ち、再度エンジンをかけると普通に走れるものの
直ぐに症状が再発するといった状態でしたね。

ディーラーで確認した結果、エンジン載せ替えでしたよ。
約70万円だったと記憶しています。

サービスの方にお聞きしたら、油圧異常時にエンジンを保護するため、回転数が
上がらない制御が働いているとか? だからアイドリング状態は維持できるようです。


書込番号:24529403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/01/06 04:52(1年以上前)

保証自体は年数か距離の早く達したほうで判断されるので無償は無理でしょう。

〉4年弱でエンジンオシャカって、、、いくら過走行といえども、

別な書き方をすれば

12万km弱走って不具合が…

となれば、「そうだよね」としか感じない話です。

これをどう捉えるか…

頑張って走ってくれた

または

マツダクオリティ

判断はご自由に。

書込番号:24529515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2022/01/07 17:00(1年以上前)

未知案内さん ちこたろーさん じゅりえったさん
レスありがとうございます。サービスと電話で話ましたがまだ原因がわからないので時間を下さいとのことでした。
ちこたろーさんの症状が同じ症状のようですね、、、。
エンジン載せ替え、、、、70万、、、
乗換るしかないかもしれませんね。非常に愛着のある車なのですが、、、。続報あれば書き込みます。

書込番号:24531743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/24 19:54(1年以上前)


一応解決しましたのでご報告します。
原因はエンジンに接続されているカプラー内の断線で燃料カットが働いていたとのことでした。
ディーラーで無償修理となりました。
それ以前にエンジンチェックランプエラーが出ていてセンサーオイルプレッシャーとガスケットを交換予定でしたが、交換前に自走不能になってしまっていました。
エンジン載せ替えとかそういったことにならなかったのは不幸中の幸いでしたが、走行中にアクセルが入らなくなるのは恐ろしかったです。

皆様、コメント有り難うございました。

書込番号:24560821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2022/01/27 20:40(1年以上前)

>kazuichi0530さん

結果報告ありがとうございます。
愛車の方は大事に至らなくて何よりでしたね。

本スレからインジェクターガスケットや断線について留意する機会(知る機会)をいただく事が出来ました。

個人的に大変ありがたいスレでした。
ありがとうございました。

書込番号:24565989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


watagucciさん
クチコミ投稿数:405件Goodアンサー獲得:13件

2022/02/09 01:17(1年以上前)

自分のはセダンの1,500ccガソリンエンジンですが、先週位から似たような?症状が出てます。アクセルを踏んで加速しようとするとガクッガクッときて足まわりがドタバタして、エンジンチエックランプが点きました。最初の時はレッドゾーンまで行ってしまったのか?と思いましたが、オートマなのでそれはないと思いつつ様子を見ながら乗ってたのですが、昨日の朝、高速で合流の際にまた発生しました。エンジン回転数が3,000回転位で維持したまま燃料供給がされてない感じです。路肩に止めてエンジンを切って、数秒おいてかけ直したら直りました。
金曜日ディーラーで見てもらうのですが、断線の報告を参考にさせてもらいます。ちなみに5年目?で94,000キロ位です。

書込番号:24588632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/02/12 23:49(1年以上前)

大事ないといいですね。
続報お待ちしてます。

書込番号:24596190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/04/03 22:05(1年以上前)

オイルが劣化→DPF再生が増えてオイルが劣化したんだと思います。5000キロ前でも再生が何回も起こると距離より先に警告灯が店頭します。

書込番号:24683555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

クチコミ投稿数:852件

車種はアクセラ1.5XD-LPを買ってから5年を経過し走行も6万km台後半です。
発売翌年(2018年?)の予防安全性能アセスメントで1になった車種です。

1ヶ月程前にバッテリーやタイヤ交換してから、進行方向左側に障害物が見当たらないのに、
ピーピーと時々警報音が鳴るようになりました。
それも通常の警報音より左側から聞こえてくるようで、音色も若干異なるように感じます。

同じような症状を体験した方や症状の解かる方居りましたなら返信下さい。

数ヶ月後のメンテDEパックの時にディーラーに診てもらおうか考えてますが、
メーカー保証切れてるので、故障で修理費要すのなら放置しようかとも考えてます。

書込番号:24662222

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10003件Goodアンサー獲得:1404件

2022/03/22 13:01(1年以上前)

>tsuyoshi555さん

なるタイミングが書いてありませんので、
ドラレコは付いていませんか?
microSDカード異常でピーピーなっているのでは?

書込番号:24662324

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:852件

2022/03/22 14:20(1年以上前)

>funaさんさん
返信有難う御座います。

>microSDカード異常でピーピーなっているのでは?
その可能性が高い!!!というか当たってます。

そう云えば、ドラレコが作動しなかったり、ドラレコの画面に『SDカードを初期化必要』とかの表示が出てました。
ただ、その後ドラレコが作動してたので放置してました。
ドラレコの警報音がピーピー鳴ってたのですね!!!
お恥ずかしい m(_ _)m。




書込番号:24662427

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ111

返信11

お気に入りに追加

標準

ターボ不具合だそうです。

2021/10/15 17:19(1年以上前)


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル

スレ主 77hiro88さん
クチコミ投稿数:1件

2018年登録マツダアクセラ1.5XDです。走行85,000キロ超えて来たとこで 突然加速しなくなり 近くのディーラーへ緊急避難。その日は、修理出来ず代車をお借りして帰宅。SSでオイル交換を5000キロ毎、エレメントを10,000キロ毎に交換していたのですが、純正品ではないことがターボの不具合の原因の一つらしいです。そして オイル交換、エレメント交換の全ての履歴が確認できない為 5年、10万キロの保障対象ではなく有償修理になるとの事。クリーンディーゼルは、メンテンナスがシビアなんですね。軽油でラニングコストを抑えようと思いましたが、修理費が掛かるので不経済という結果となりました。アクセラの前に使用していたトヨタさんの20プリウスは、同じメンテンス方法で故障もせず28万キロ走ってくれたので その差に愕然。安物買いの銭失いとは…。

書込番号:24397107

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:2273件Goodアンサー獲得:12件

2021/10/15 18:05(1年以上前)

>77hiro88さん
そもそも、クリーンディーゼル自体のシステムが
お金がかかる仕組みです。
もちろん、ガソリン車よりお金がかかります。
ハイブリッド車も、車両価格が高い分、
燃費で稼ぎますが、秋から春までの燃費は
最悪なので、心して下さい。

適度に使用したいなら、単純なガソリン車が
一番コスパが良い。

書込番号:24397149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:302件

2021/10/15 18:23(1年以上前)

オイルやメンテナンスに注意しないと直噴ディーゼル・エンジンは壊れやすいみたいです

近くのクルマのショップがCX-8を新車で売ったところ、オイルとエレメントはマツダ純正品を必ず使って下さい、そうじゃないと保証外になる可能性がありますと言われたそうです

直噴ディーゼルはカーボンが混じりやすく、更にエンジンオイルに水分が混入するのでオイルの劣化が激しい
その旨を徹底してお客様には説明する義務があるような?そして書面に署名してもらうようにすべきですよね、マツダさん
中途半端なことをすると結局信用を失うだけです

書込番号:24397167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:467件

2021/10/15 18:31(1年以上前)

>SSでオイル交換を5000キロ毎、エレメントを10,000キロ毎に交換していたのですが、
>純正品ではないことがターボの不具合の原因の一つらしいです。

ディーゼルターボならオイル、エレメントを上記の半分程度で交換すべきだと思うのだが。

書込番号:24397174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:156件

2021/10/15 18:33(1年以上前)

自分の兄弟も10万キロ超えて ターボが壊れ

25万円だったか 払ったと言っていたが

オイル交換は ディーラーでの交換していても 保証が切れてからの

故障さ・・・

書込番号:24397179

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/10/15 20:57(1年以上前)

運が悪いだけだと思うけどね。

ま、この手のネタで書き込まれるのはマツダだけ。

他社にもクリーンディーゼルはある。

じゃなきゃ様々なユーザーの使い方(整備)に対して、汎用性をもたせられない作りなのかも…

こういう書き込みの積み重ねがメーカーへの信頼を下げていく。

書込番号:24397395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2021/10/15 21:18(1年以上前)

ここ見るの初めてなのかな?

マツダのXDはディーラーで純正オイルを交換しないと保障外って書き込み沢山有るよ

俺は違うメーカーの車だけど、オイル交換ごときで予約(しかもコロナワクチン並みに待たされる)しないとダメなのが耐えられなくてGS。

書込番号:24397439

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2021/10/15 22:05(1年以上前)

この手の話題は、今更?感ですかね!
初投稿で、改行なし?
マジで、初心者さんです(か)ね。

書込番号:24397536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3347件Goodアンサー獲得:360件

2021/10/15 22:33(1年以上前)

指定オイルはマツダだけでも無いし、ディーゼルだけでも無いですね。
他は偶々オイルが起因で故障や不調になってないだけ。
オイルの品質にシビアなだけなので、純正と同等以上の規格、グレードをシビアコンディションの交換頻度でメンテナンスすれば、長く維持出来ている人も大勢居ます。

ディーラー以外でメンテナンスする場合には、メーカー保証のためには、メンテナンスノートを詳細に記録するべきなのはガソリン車でも同じ事です。

書込番号:24397588

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:579件Goodアンサー獲得:22件

2021/10/16 12:37(1年以上前)

>77hiro88さん

メーカーは性能を保証するために各種メンテナンスインターバルや使用油脂類を指定してますので、指定外の油脂を使用してて壊れた場合、メーカーとしては保証出来かねるというのは当然ではないでしょうか?

そもそも非難する矛先が間違ってませんか。
オイルなんてどれも同じとスタンドでの交換を選択しているご自身か、納得出来なければスタンドに言うべきではないでしょうか?
メーカーがこう言ってるけど、お宅んちはどーゆーオイル使ってんだ?って。


純正でハイグリップタイヤを履いてるようなハイパフォーマンスカーでサーキット走るのに、サイズが同じだからと聞いたこともないようなメーカーの異様に安いタイヤ履かせたらまともに走れず「このクルマ遅い」と文句言うのと大差ない話。
オイルでもタイヤでも、メーカーが関知していない部品使用によるところまでなんて保証しようがないと思います。

書込番号:24398369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2021/10/18 14:00(1年以上前)

恐らくディーラーでオイルとエレメント交換する際に、他のチェックもしてるのでしょうね。

書込番号:24401940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2022/01/09 22:31(1年以上前)

77hiro88さんコメントありがとうございます。
有償ですか、、、保証期間中なのに、、メンテパック加入してないと保証しないということでしょうか、、。
そこまで自己責任扱いだとディーラーで買う意味とは?と思ってしまいますね。修理はどれくらいかかりましたか?

書込番号:24535906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「アクセラスポーツ 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
アクセラスポーツ 2013年モデルを新規書き込みアクセラスポーツ 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

アクセラスポーツ 2013年モデル
マツダ

アクセラスポーツ 2013年モデル

新車価格:176〜331万円

中古車価格:56〜199万円

アクセラスポーツ 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <705

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/609物件)