アクセラスポーツの新車
新車価格: 176〜331 万円 2013年11月21日発売〜2019年5月販売終了
中古車価格: 56〜199 万円 (534物件) アクセラスポーツ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:アクセラスポーツ 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全824スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 17 | 2021年8月22日 10:03 |
![]() |
255 | 21 | 2021年8月22日 10:02 |
![]() ![]() |
10 | 10 | 2021年8月5日 07:28 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2021年7月30日 20:52 |
![]() |
16 | 4 | 2021年7月15日 08:13 |
![]() |
172 | 27 | 2021年7月4日 19:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
アクセラ15Sプロアクティブに標準装備のブリジストン、トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。前のアクセラのスタッドレスタイヤでもサイズが合うようですが5シーズン使ったので新品を購入予定です。やはり多少高くてもブリジストンのスタッドレスタイヤがお薦めでしょうか?
書込番号:21344736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今年はブリザック新作のVRX2が出たので旧作のVRXが安くなっていいかもですね。
うちはVRXを使っていましたが、長持ちってことでwintermax002に変えました。
ブリザックは柔らかい感じがしますね。
書込番号:21344840
1点

ザサムライさんの住んでいる場所にもよりますが?
北海道ならアイスバーンに効きがいいと言われるBS(発泡ゴム)やヨコハマIGがあたりがいいと思います。
北海道ではBSのシェアは一番ですね。厳寒期は半端でないですから。(笑)
ただ、雪道走行は運転手の技量によるところが大きいですよ。技量の高い人ならどのスタッドレスを履いても上手に走行します。私は自分の車にBSを履かせたことはないですが困ったことはないですね。BSは貧乏人なので…買えません。笑
積雪地域にお住いでないのであれば、減りが早いBSはお勧めできないですね。北海道以外の圧雪程度ならどのスタッドレスでも変わりません。
耐久性を重視したご自身のお好きなブランドを選択するといいですよ。
書込番号:21344844 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

冬用のタイヤは、車種、お住まいの気候、車の使用用途、それこそ千差万別ですから一概にどれが良い、とは言えないでしょう。
基本BSとミシュランは良いでしょうが、世間のすべてがBSを履いている訳ではありません。それだったらBS以外のメーカーは冬用タイヤから撤退します。
私 (仙台在住) 的には、夏はBS Only ですが、10年ほど前から冬用はYOKOHAMAです。BSは履いてみて当たりはずれが多く、何回かがっかりした経験があります。
古い話ですが、PM30 は◎でしたが、REVO 1、REVO 2、VRXは×でした。
冬タイヤは同じ車種の方から口コミ的に効く、効かないの情報を基に決めたら如何でしょう。
書込番号:21344854
2点

>ザサムライさん
お住まいの地域にもよります。
雪のよく降る地域にお住まい又はよくスキーなどへ積雪地域へ行くならBSもありです。
あまり雪の降らない地域での使用がメインでしたらBSは他所より高いし性能的にもオーバースペック(最新モデル)かな…
個人的にはオールマイティなミシュランのX-ICE3がお勧めなんですが。
書込番号:21345017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ザサムライさん
5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?むしろ6シーズン目に挑戦して欲しい!頑張って下さい
書込番号:21345134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かす自身さん
>5シーズン履いても違和感とか感じない人なら、どれ履いても違いはないんじゃないですか?
スレ主さんは、違いを感じてきたから買い替えようとしてるんじゃないかな。
書込番号:21346198
0点

保管状況にも因りますが、5年も経てば硬化してきますよね・・・。
書込番号:21346263
2点

>ザサムライさん
何を重視するか?
例えば値段ならナンカン。国産の定番なら横浜やダンロップ。ブランドイメージならBS。でしょうか?
※BSが高い値段なのは性能よりも必要以上の膨大な広告等の経費が掛かってるからです。BSは氷雪路面限定でお考え下さい!摩耗が早くドライや高速はオススメ出来ません!
個人的には、氷雪は勿論の事ドライや高速にも対応して乗り心地や耐久性抜群のミシュランがオススメです。
書込番号:21347173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。
明日150000円程持って近所のオートバックス行ってきます。値段より品質重視で選んでみます。
書込番号:21347326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>5シーズン使ったので新品を購入予定です。
その5シーズン使えた実績のタイヤと同じメーカーでよいのでは?
もしもBSなら・・・・僕はここ最近はタイヤマンで買ってます。
イエローハットやジェームスやホームセンターの値段を言って交渉すると、それより安くしてくれます。
(家に4台あって定期的に買うせいかもしれませんが・・・・)
Amazonなんかで買うことも考えたことありますが、近所に嵌め変えの妥当なところが無く、
オートバックスの組み換え料金を足すと、タイヤマンで買うのと同等なんですよね。
リアル店舗は今年のを要望すると受け入れてくれますしね。
>トレンザER33はとても乗り心地がいいですね。
スイフトでトランザER300 てのをはいてますが、乗り心地はお世辞にも良いとは言えません。。。。
車がいいんじゃないでしょうか・・(笑
書込番号:21347370
1点

私も今年15SPAを購入しましてスタッドレスタイヤを購入検討中です
最新のVRX2を5年履くのとヨコハマやダンロップの型落ちを3年で履き替えるのではどちらがいいか迷っております
後者を選択したとしても実際は4年目以降に突入しそうですが...笑
書込番号:21347710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

5シーズン使えたって、走行距離いくらよ?って感じ。
走ってないから5年も使えたんだろうなぁって。
で、スタッドレスは最新版が良いだろうけど、去年まで最上位だったVRXや5+がダメか?と言われればそんな事はない。
私はウインターマックス1を3シーズン使ったから、先週また同じ1買った。
今シーズンから型遅れだけど、3シーズン使えた実績あるから(笑)
書込番号:21347825 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分はネットで比較してタイヤ専門店からヨコハマのアイスガード5+を購入しました。
書込番号:21347972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピレリのアイス アシンメトリコなんてどうですか?
安いし結構評判いいみたいですよ
書込番号:21348059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仙台市在住です。昨年Amazonでウィンターマックス1を購入し、ディーラー持ち込みで取り付けてもらいました。ウインターマックスは以前から妻のXVに装着しており、まあまあの印象だったのでコスパ重視で選びました。なおタイヤは前年暮れの製造でした。意外とロングライフ性も良好ですよ。妻のは5シーズン目(2万km走行)ですが、まだプラットフォームは出ていません。さすがにもう交換する予定ですが。また同じタイヤにするかな……。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B009JZ8FKE/
書込番号:21364842
2点

皆さん、返信コメントありがとうございます。先週は急用が出来たので今日近所のオートバックス行ってきました。ブリジストンのVRXが129600円でしたが11月中の契約なら10%割引で前のスタッドレスタイヤを6000円で引き取ってくれて110000円弱で購入出出来ました。
皆さまの様々なアドバイス、本当に参考になりました。
書込番号:21370014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24302379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
3代目後期のアクセラは15Sプロアクティブと15Sで全体の売り上げの40%を占めているそうです。
燃費も15ディーゼルとそれほど変わりませんし試乗して爽快感も15ガソリン車の方が上だと感じました。
来年末にアクセラがフルチェンジしてスカイアクティブXが出ても価格とのバランス等から15ガソリン車が1番の売れ筋になるのではないでしょうか?
書込番号:21317851 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

私は15Sプロアクティブが納車され、半年が経ちます。走行安定性が良く、爽快感のある車だと思います。購入前はデミオXDと迷いましたが、アクセラにして良かったと思います。フルモデルチェンジが予定されていますが、現行モデルも洗練されており、完成度が高いですね。
書込番号:21318140 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

ザサムライさんは買う前にXDも検討したんですか?その前にこれは質問ではないように思えますが。
書込番号:21318207 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

カニクリコロッケさん
はじめまして
CR7000さん
返信コメントありがとうございます
アクセラ15ディーゼルは1度試乗しましたが何か違和感があり候補から外しました。ディーゼル購入するならデミオツーリングと思ってアクセラ15Sプロアクティブと乗り比べましたが会社まで片道7キロ強、デミオはリアデザインがショボい、リアシートが狭い、等々で自分の用途にはアクセラ15Sプロアクティブがベストな選択肢でした。
昨日高速道路で燃費22キロでしたし15スカイアクティブ最高の新車購入を物に出来たと思っています。
書込番号:21318261 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディーゼルも試乗したということはマニュアルにこだわっていたわけではないんですね(笑)ただあまり自分の車以外を否定する書き方はやめた方がいいと思いますよ。フォグランプのスレでも書きましたが思うのは自由ですが他を否定したりするのは同じマツダ乗りとして読んでいて恥ずかしいです。
書込番号:21318328 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

CR7000さん
もちろんそうですよ。ただ私の個人的な意見、解釈と受け取ってもらえれば。それだけです。
書込番号:21318369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちょっと浮かれ過ぎですね。ディーゼル、デミオ乗りを敵に回す発言は個人的に思うだけにしてここには出さないでほしいです。それに元々の質問?もスカイアクティブXが出てから聞くべきものじゃないのかなあ。今回のモーターショーで期待が更に膨らむ人もいるんだからもうちょっと考えて投稿しましょうね。
書込番号:21318396 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

私が間違ってるんですか?ここは様々な意見、質問、情報交換等をする場所じゃないんですか?
書込番号:21318492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

CR7000さんが言いたいのは、表現を考えましょって事だと思うんだが。
書込番号:21318516 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

15ディーゼルは高速では軽くリッター20k超えますよ。
ガソリンとの価格も2割以上安いです。
確かに一人乗車では軽快ですが、1.3tの車重なので 3人以上の乗車や山道、高速での追い越しなどで エンジンが唸り余裕がないですね。
書込番号:21318520 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

アクセラ 1.5G に満足した感じが伝わる書き込みもいいかと思いますよ。
ただ アクセラ 1.5D に乗り慣れると、1.5G は仙台の街中のアップダウンでもトルクが足りない感がありました。
1.5D だと微妙なアクセルの踏み増しで速度が落ちないけど、1.5G だと結構踏み込んで回さなければいけない感じです。
また 1.5D だと高速燃費 30km/L 超えという強者がいた覚えがあります。軽油代は 100円/L 切りますしね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584329/SortID=20814729/
たまたまですが、今日ディーラーで話を聞いたら、前期型のように 1.5G 一辺倒ということもなくて、1.5D もそれなりに売れているとか。
でもまあ感じ方は人それぞれですから、どれが正解ということはないと思いますよ。
私も 1.5G と 1.5D と 2.2D でかなり迷いましたから。
友人も私の試乗に付き合って3つを乗り比べて「どれもいい、どれが上位車種という感じじゃない」と驚いていました。
書込番号:21319010
16点

ガソリン車の魅力を個人的にはそれほどかんじませんでした。
書込番号:21319383 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ザサムライさん
>来年末にアクセラがフルチェンジしてスカイアクティブXが出ても価格とのバランス等から15ガソリン車が1番の売れ筋になるのではないでしょうか?
この問いを投げかける前に、
アクセラがフルチェンジし1.5Lノーマルガソリン車の設定がることが条件というか前提となりますので、
(設定無ければ、売れ筋もくそもないので)
まずはこの問いを投げかける方が先かもね。
書込番号:21319897
10点

Takutyanさん
アクセラ、フルチェンジしても15スカイアクティブGと15スカイアクティブDは残るそうですよ。スカイアクティブXは恐らく廉価グレードでも270万円ぐらいになるでしょうからね。初物には手を出さない方も見えるでしょうし。
書込番号:21320407 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

ザサムライさん
>アクセラ、フルチェンジしても15スカイアクティブGと15スカイアクティブDは残るそうですよ。
そうなんですか、マツダさん、次期アクセラのパワートレインについてもう公表してましたか?
すいません、知りませんでした。
書込番号:21320731
6点

パワートレインについては発売時期から考えればメーカーの超極秘事項でその辺のディーラーマンや評論家もどきが
知っている訳はありません。
もしメーカー内部の人間の情報だとすればこれは完全なコンプライアンス違反でありごく最近iPhoneX(こちらもXですね)
の発売前の写真をtwitterに出したアップルの幹部は懲戒解雇に追い込まれましたので同じような状況にはならずとも
攻められてしかるべきな事態といえるでしょう。
まあそんな事はともかく私も両方試乗して結果15XDにしました。どちらも普通の市街地を走る分には不足はありませんが
自宅が高台の分譲地にあり、帰宅時登りでいつもスポーツモードにするのが面倒だったのと常用回転数が低い分XDの方が
静かだったからです。試乗時の信号からの背中を押しつけられる加速感も決め手でした。(決して飛ばし屋ではありません)
ガソリンに比べれば手間がかかると言いますが過去フレンディで乗っていて特に苦にならなかったので抵抗はありませんでした。
またディーゼルはエンブレが弱いとも言われますがこちらも若い頃乗っていたRX-7を思い出せばまったく問題ではありません。
マツダしか乗って来なかったのがバレバレですね。今回アクセラ購入は前の車もそうでしたが特にいまのマツダは年次改良
を頻繁に実施するので極端な考え方をすれば新型発表前の最終型が一番出来が良いかなと思ったからです。
オーナーさんもそれぞれの使用状況で選ぶんでしょうからどのタイプやグレードが良いとか自己満足でいいんじゃないですかね。
SkyActivXについてはマツダの幹部がコストはガソリンとディーゼルの間とはっきり言っているのでそのとおり出してきたら
売れるでしょうね。50を過ぎて今後乗る車も限られてくる事を思えば最終型とか言わず買ってしまうかも?
書込番号:21320924
13点

>ザサムライさん
15Sに3年半乗ってますが、街乗りはまず問題ないです。ただ、高速はちょっとかったるいですね。思った通り加速しない・・・(-- )マニュアルモードを多用する事になります。
書込番号:21321712 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

15スカイアクティブGとマニュアルの組み合わせはレスポンスも良く最高ですよ。高速道路でもそれほど不満はなかったです。
書込番号:21322645 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ザサムライさん
高速ばかり乗る訳ではないでしょうし何よりご自分の投稿されたレビューで力不足と書かれていますね。
私もアクセラ歴が浅いですが新しく乗ったばかりで乗車歴の長い方たちとの意見交換は勝ち目ありませんよ。
この辺りで切り上げた方がよろしいのではないでしょうか?
書込番号:21323423
14点

自信をもって今のアクセラ1.5G(MT)に乗ればいいんだと思いますよ。
書込番号:21324282
4点

犬も猫も好き♪さん
皆さん
返信コメントありがとうございました。今日も仕事の帰り道、遠回りして帰って来ました。それぐらいスカイアクティブ15Gは楽しい最高のエンジンです。
書込番号:21324744 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
他のスレでも質問しましたが、再度質問させてください。
アクセラスポーツ15cについてですが、備え付けとなっているオーディオを外して、マツコネあるいは別のナビを付けるということは可能なのでしょうか?
また、別のナビをつけた場合、オーディオ機能は残せるものでしょうか?
マツコネはメーカーオプションとのことなので無理なのだろうとは思いますが、もし実現した方法を知ってる方などがいれば教えていただきたいです。
書込番号:24265491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーディオ→オーディオディスプレイのことです。
ポータブルナビを付ける場所が限られているので、機能を残せるならオーディオディスプレイを外して、その位置にポータブルナビを…と思っているのですが。
書込番号:24265562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マツコネは無理
後先考えないなら、社外ナビは不可能では無いって感じ
でもプロショップでのワンオフ施工か、DIYで頑張るしかないです
普通の量販店では軽く断られるでしょうね
ただやったら最後、元には戻せないから車売れないかもよ
普通にマツコネ付いてるグレードを買った方がと思う。
書込番号:24265573 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ロボロボ7さん
マツコネは無理ですね。そこがマツコネが嫌われる一因でもあるし。
それに、この世代のマツコネはあまり評判が良く無いので
素直に、スマホやタブレットを付けてナビの代わりにして
オーディオ関係だけマツコネで操作した方がストレス貯まらないと思いますよ。
書込番号:24265663
2点

>ロボロボ7さん
ディスプレイオーディオは機能や性能が低いので
より安価なAndroidナビが良いですよ。
MAZDA3(アクセラ)専用セットもあります。
https://www.lazada.co.th/products/m-max-9-ips-screen-android-10-ram-2gbrom-32gb-3-mazda3-sky-active-i1998480258-s6418282383.html?spm=a2o4m.searchlist.list.79.6cf94421ExTuPZ&search=1&freeshipping=1
海外サイトからの購入になりますが1-2週間ほどできちんと届きますよ。
専用ハーネスが付いているのでポン付なので割と簡単に取り付けられます。
専用のパネルが付いているので純正並みです(9インチとか大画面です)
高精度IPS画面で純正より綺麗ですね。
(GPSの線とかカメラの線を綺麗に取り付けるには少々苦労しますが)
性能は色々あって今は最低レベルでも結構サクサクで
8コア RAM4-6GB ストレージ64-128GBならWifi5G、4G5G通信や360度カメラなども利用出来ます。
安いのは1-2万円以下高いのは4万円程度
https://www.youtube.com/watch?v=TRm0qCNUMwQ
旧カムリ(7インチ2DINに10インチを付けた物)でこんな動きです
こちらだと360度カメラ、ショップ取り付け込みで約3万円ですね。
8コア、RAM4GB,ROM64GB程度の性能なら純正を軽く超えます。
Googleマップはオンラインでもオフラインでも使えるし
DSP搭載で音も良くアップルMusicなど高音質でオフラインでも使えます。
無線カープレイも使えますし純正同様にステアリング、コントローラー、車両設定なども出来ます。
勿論日本語メニューも対応でTVやHDMIなど接続可能です。
他車何十万円の純正品よりずっと高性能ですね。
専用ハーネスが付属しているので自分で取り付けは簡単ですが
カメラ回りの配線はちょっとやっかいですね。
どこか個人ショップで安くやってくれるところがあれば良いのですが・・・
書込番号:24265735
1点

>ロボロボ7さん
型式、年式は?
現在ナビは無くメーカー仕様のオーディオですよね?
年式違いで社外2DIN窓口が作れそうなので社外ナビやオーディオが取付出来そうです?
https://kanackun.jp/fy16074/
書込番号:24265987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

15cにカロツェリアのナビを載せていた人居ましたね。モニターはマツコネの位置に。デミオにも同じことしてる人がいますね。
車速パルスも取り出せるので、マツコネ以外のナビも普通に付きますよ。モニターの場所を選ばなければ。
あと問題になりそうなのは、アイドリングストップから再起動するときに、ナビが落ちることがある事くらい。これも、対処できたはず。アイドリングストップ使わなければ関係ないですけど。
書込番号:24270448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この画像にあるオーディオモニターの代わりにカロツェリアのナビを設置したということでしょうか?
その場合、ナビでオーディオの機能も代替出来るものなのでしょうか?
あと、それをオートバックスなどの大衆店で施工するのは難しいですよね?
書込番号:24271642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボロボ7さん
車種は違いますが同じ世代に近いマツコネで、自分は家で使わなくなった
Androidタブレットを画像の様に取り付けてます。
上のマツコネでオーディオ、またはナビをマツコネのナビとAndroidのYahoo!ナビの
同時に使ったりしてます。2台同時にナビ使うとお互いの欠点をカバーしてくれて使いやすくなります。
着脱式にしてるので大きなデーターを入れるときは家に持ち帰り
ナビを使う時だけスマホのデザリングで使ってます。
これだと、そんなに費用もかけずに別のナビを利用できます。
書込番号:24271796
1点

カロナビを付けた人は、モニターが収まる部分にカロナビのモニターをつけて、パッと見純正のようにしてましたね。オーディオも、兼ねていたと思います。少し前に、宮城の方で売りに出てました。
という自分も、エアコンの吹き出しにつける感じで、カロナビを付けてます。マツコネのナビは買わなかったので。
書込番号:24271930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abx3310さん
モニターを外してカロツェリアのナビを付けるという場合、どのナビがおすすめとかありますか?
あと、車屋でその工程対応してもらえるのって大分レアケースなんでしょうか?車屋によるとは思いますが…
書込番号:24273374 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
元々、マツコネは不要という判断で、アクセラスポーツ15cを中古で購入したのですが、ここにきてバックカメラを付けたくなりました。
ポータブルナビを購入し、オンダッシュボードにするというやり方もあろうかと思いますが、スペースを取ることからも、見た目がスッキリしないなと悩んでいます。
そもそもナビが欲しいわけではなく、バックカメラが使えればいいのです。
この場合、何を購入すれば見た目がゴチャゴチャせずに、バックカメラを備え付けられるでしょうか。
皆さんの力をお借りしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24262875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボロボ7さん
それなら下記の9インチルームミラーモニター + CMOSバックカメラセットを取り付ければ如何でしょうか。
https://www.caritem.net/SHOP/son-bm9etc.html
書込番号:24262902
0点

>ロボロボ7さん
ルームミラーモニターとかデジタルルームミラーとか呼ばれるものなんてどう?
書込番号:24262904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ロボロボ7さん
レーダー探知機にもバックカメラの画像を映し出せるものがありますね。
書込番号:24262910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
デジタルルームミラーが良いという意見が多いですね。
併せてデジタルルームミラーについてもお聞きしたいのですが、オフ状態で通常のミラーとして使用し、バックギアに入れた時は自動でバックモニターが映るものなのでしょうか?
それとも、デジタルモードをオンにしていないと、バックギアに入れた時にバックモニターとして作動しないのでしょうか?
もし前者のような機種があるなら、教えていただきたいです。
4.3インチのものとかだと、なお嬉しいです。
書込番号:24263044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すいません、インチ数は特に問わないので、前者のようなものがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:24263056 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ロボロボ7さん
4.3インチなら下記のルームミラーモニターがあります。
https://www.caritem.net/SHOP/bm43.html
このルームミラーモニターなら下記のような商品説明がありますので、バックギアに入れた時だけモニター電源がONになります。
――――以下商品説明転記――――
■モニター電源OFFでもバックカメラと連動
通常走行時、モニターの電源をOFFにしていても
バックギアにつながったら自動的に電源が立ち上がりAV2の画面に切り替わります。
バックギアから他のギアに切り替えた場合は、元の状態に戻ります。
※バックギア連動線(青)をバックギアに入れた際に+12Vが流れる線に結線してください。
書込番号:24263206
1点

ありがとうございます!
大変参考になりました。
書込番号:24265485 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
添付写真は4年目と7年目にディーラーでやってもらったバッテリー診断機の結果です。
健全性は4年目は93%,7年目は76%で,最初4年間は7%の劣化でしたが次の3年間で17%と劣化が加速している傾向が見えます。確かディーラー曰く,70%を切るとバッテリー交換を推奨するとの話でした。
バッテリーを長持ちさせるため気をつけたことと言えば,
@年1回程度バッテリーの補水を行う。
A10秒以内に青信号に変わりそうな場合はアイストさせない。
です。
@は前車はアイスト非搭載の充電制御車でしたが補水の必要が殆どないくらい液面が下がらなかったんですが,このクルマは1年ではっきり分かるくらい液面が下がりますね。専門分野ではないので理由はよくわかりませんが,急速充電を行うために大電流を流すので水が電気分解しやすいのではないかと推測しています。
AはMT車なのでアイストオフスイッチを都度押さなくてもクラッチから足を離さなければアイストしないのでアイストする/しないのコントロールは容易でした。
マツダのi-stopは筒内に燃料を直噴して点火することで再始動する方式なのでバッテリーへの負担が大変少ないようです。(実際にはセルモーターも併用しているようですが)
最近では在宅勤務などでクルマに乗る機会が減り,充電不足気味でアイストしなくなることも多くなりました。そんなときは長距離を乗ってやると充電が回復して,再びアイストするようになってくれます。バッテリーはまだしばらくは使えそうな雰囲気でしたが,残念ながらこのクルマは手放すことになったのでこの先のことはもう分かりません。
8点

走行距離は、どれだけなのでしょうか?
書込番号:24240523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

添付の写真に51,341kmってありますよ。
書込番号:24240704
3点

外出先で使えなくなった場合、JAFに依頼して再始動するまでの時間が遅刻の原因になるくらいなら、定期的にバッテリーを交換した方が良いと思います。
JAFに加入していないと、その時のサービス料金とバッテリー交換で、通常の2倍くらいの費用がかかってしまいます。
使い方次第で長く使えることは分かっていますが、特に冬季でエンジンがかからなくなる可能性を抱えており、爆弾を抱えて走行しているようなもので、私は遠慮しておきますw
書込番号:24240762
5点

5万キロ.
年数以上に使用負担を考えるのなら走行距離ですね。
7年、5万キロなら普通に持つでしょ。
但し、気になる点はアイストしていたトータル時間ですね。
書込番号:24240789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > マツダ > アクセラスポーツ 2013年モデル
現行アクセラスポーツ15プロアクティブに乗っています。
購入して2年3ヶ月ほどで、走行距離9000キロほどです。Dラーでマツダ3の説明を受けて、下取りしてみましょうと言う話になりました。
下取り額は120万でした。
かなり高い下取り額をつけたと営業の方は言っています。
この下取り額はいかがなものかと皆様の意見を伺いたく投稿させていただきました。
宜しくお願いします。
書込番号:22671990 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アクヘラさん
普通の下取り額じゃないでしょうか。トヨタのサイトで見ると120万円でした。
書込番号:22672002 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>tadano.doramaさん
返信ありがとうございます
そうですかぁ。
デミオ→デミオ→現行アクセラと同じDラーで購入していまして、営業の方に「続けて購入して頂いているので下取り頑張りました」と言われ、それなら買い替えてみようかと思っていたのですが・・・。
ちょっとガッカリです。
書込番号:22672013 スマートフォンサイトからの書き込み
7点


カーチスとか買取専門店で査定されては?それと比較したらある程度納得できると思います。
経験上、カリバーはオススメしません。査定に時間がかかり過ぎ、その間になんだかんだ駆け引きトークが始まり、待った結果、他買取店と比べ、かなり安い提示しかありませんでした。
書込番号:22672094 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

時期は同程度、走行距離は2万4千ほどの15XDを複数の他メーカーの下取り査定をお願いしたところ、
100から110万との回答がありました。
ちょっと物足りない感じですが、カタログ落ちの車種なのでまあ仕方ないのかなーと(´・ω・`)
今度付き合いのあるDに行くタイミングでmazda3の見積もりと下取り査定額を出してもらおうとは思ってますが。
書込番号:22672220 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新車の値引き額も込みで、下取りも値段調整されている
のでディーラーでは新車の見積りも取らないと、その真価は
分かりません。
見積りも取った上で、買い取り店も使うと有効ですね。
書込番号:22672402 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

mazda3以外なら、査定額+α、つまり高取りが期待できますが、発表前ですので厳しいかと。
また、納車時期によりますが、車検残プラス査定により少し違うと思います。
色でも数万円変わります。
でも、頑張った額とは思えませんね。セールストークでしょうが。
ビッグモーターとユーポスで査定してもらったらよいのでは?
他の方も書いておられますがガリバーはやめた方がいいと思います。
ダークホースで、オートバックスが高かった、と言うのを見かけた事が有ります。
私は、納車時期がはっきりしたら、その3社で査定してもらうつもりです。
書込番号:22672411
10点

買取店のほうが高いかもしれませんので1度行ってみては?
書込番号:22672505 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

マツダ地獄にハマらないうちに他社に脱出しましょう。
書込番号:22672705
13点

新車価格が 2,138,400円 ですから、2年3ヶ月落ちで56%。
一説によると人気車で3年落ち55%、不人気車で40%と言われますから、そう悪くはないですよね。
でも買取店を回ってみたら、相場もわかると思いますよ。
書込番号:22672715
12点

>アクヘラさん
査定額は何とも言えませんが、売るなら買取業者を
私ならオススメします。
私の車(2012年式ノート E11)で距離は2万キロですが
ビッグモーターで6万、ガリバーだと25万でした。
なので…ビッグモーター以外をオススメしたいです。
書込番号:22672948 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

中間排気量のセダンやハッチバックは下取り額とか厳しいですね
買い取り専門店でもそんなに変わらないと思います
時期的にも5月は不利ですし、マツダ3自体が発売したばかりなので値引き的にも不利です
焦る必要は全く無いというか、いろいろ情報を集めて9月末が最初の狙い目、その次が冬のボーナス商戦、初売り、3~4月の決算・繁忙期と安く契約できる時期に契約した方が良いです
車検は関係ないというか1度受けたくらいが時期的に良いのでは
最初の車検は部品交換はほとんどありません
書込番号:22673273 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新車値引き額+下取り額の上乗せが実質的な値引きとなるわけで
片方だけで判断すると損をするかもしれませんね
私の印象としてはトータルの話が出ていない段階で営業側として高額を提示しにくいのでは?という印象
例えば下取り店に持っていくと130万円と言っていますと営業に伝えると、
じゃあこちらも同じにしますと言ってくるけれど限界の値引き額を減らして調整しようというマージンになります。
書込番号:22673662
2点

車なんて法定上は6年で減価償却される消耗品です。走行距離も関係有りません。
ディーラー査定なんて期待したらあきまへん。6年経過で基本0査定なんですから。
書込番号:22673754 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>アクヘラさん
かなり前の話なのでほんの参考程度にしかなりませんが。
私が先代のアクセラスポーツ1.5C (3年弱 走行15000Kmくらいだったと思います)を売却したときはガリバーで100万円でした。
もともと総額160万程度で購入していましたので大いに満足しました。
他店(購入店を含む)では80万以下、ホンダのディーラーでは扱えないと拒否にちかい対応だったことを覚えています。
スレ主様はいくらぐらいで購入されたのでしょうか。
高く売るためには少なくとも数店の見積りを取ることが必要です。
各社必ずしも相場での買い取りだけでなく、種々の理由によりラッキー価格もあり得ます。
手間はかかりますが頑張ってみてください。
書込番号:22673935
13点

>アクヘラさん
グレードが違い参考になるか分かりませんが、私も他の方々ではどのような査定額になっているか気になっておりましたのでスレ拝見と共に長文ですが投稿いたします。
査定額は写真が添付できるようなので貼ってみます。
ちなみに、査定は新型予約開始の3月上旬で買取店でも同時進行査定しておりましたが、実情としてはディーラーさんが最高額でした。と言っても差額10万も無いほどですが、ポイントは買取店では査定額保証の猶予は引渡しまで長くて1〜2週間でしたが、ディーラーは納車まで現車に引き続き乗っていられるのとオプションのETCとドラレコの移植サービスOKでした。某大きな買取店の担当者さんは「やっぱりマツダディーラーさんには勝てないな…」とボヤいておられました。「〇〇〇地獄ってこういう事ですかね…」ともw
もう1店舗の方は「納車が近付いた頃には状況が変化(場合によっては新型が不人気等でかえって現行車の方が値上がる…等)してるかもしれないので、よろしければ再査定させてください」とも言われています。
長文失礼しました。
書込番号:22677881 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

写真付かないようなので(/ _ ; )
型式BM2FS 年式H27年10月 走行32,500k
査定額1,289,000円
です。
書込番号:22677897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ムーサーシーさん
同じくBM2FSですが年次改良前?のH27.2登録で
走行28500kmで120万円でした。
新型RAV4のHVGの下取です。
契約は先月です。
ちなみに値引きは22.5万円。
納期の7月まで乗ることが前提条件です。
マツダとの付き合いは長かったのですが、
いつまで経ってもMazda3が発表されないし、
エンジンも格下げな感じだったので
初めてトヨタに浮気しました。
書込番号:22679687 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

H28年式15XDプロアクティブ
3万キロで下取り110万でした。
4月にmazda3を予約契約
値引きは0です。
書込番号:22686873 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も今日マツダ3の試乗のついでに一昨年9月購入のアクセラ15Sプロアクティブの査定をしてもらいました。
走行距離13500キロと少なめですし最低150万円は着くかな?と思っていたんですが120万円とのこと。
まあ本気で購入する気構えを見せれば多少の上積みはあるでしょうがちょっとショックでした。
書込番号:22724261 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


アクセラスポーツの中古車 (全3モデル/613物件)
-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 13.6万km
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
25〜172万円
-
28〜275万円
-
15〜163万円
-
43〜1200万円
-
28〜277万円
-
32〜279万円
-
74〜322万円
-
127〜3313万円
-
76〜348万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 134.4万円
- 車両価格
- 119.0万円
- 諸費用
- 15.4万円
-
- 支払総額
- 71.6万円
- 車両価格
- 54.3万円
- 諸費用
- 17.3万円
-
- 支払総額
- 134.8万円
- 車両価格
- 127.3万円
- 諸費用
- 7.5万円
-
- 支払総額
- 87.1万円
- 車両価格
- 75.9万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
- 支払総額
- 117.7万円
- 車両価格
- 107.7万円
- 諸費用
- 10.0万円