VPL-VW1100ES のクチコミ掲示板

2013年12月 5日 発売

VPL-VW1100ES

HDMI 2.0に対応した4Kプロジェクター

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥1,700,000

パネルタイプ:LCOS(反射型3LCD) アスペクト比:17:9 パネル画素数:4096x2160 最大輝度:2000ルーメン 4K:○ VPL-VW1100ESのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VPL-VW1100ESの価格比較
  • VPL-VW1100ESのスペック・仕様
  • VPL-VW1100ESのレビュー
  • VPL-VW1100ESのクチコミ
  • VPL-VW1100ESの画像・動画
  • VPL-VW1100ESのピックアップリスト
  • VPL-VW1100ESのオークション

VPL-VW1100ESSONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月 5日

  • VPL-VW1100ESの価格比較
  • VPL-VW1100ESのスペック・仕様
  • VPL-VW1100ESのレビュー
  • VPL-VW1100ESのクチコミ
  • VPL-VW1100ESの画像・動画
  • VPL-VW1100ESのピックアップリスト
  • VPL-VW1100ESのオークション

VPL-VW1100ES のクチコミ掲示板

(154件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VPL-VW1100ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW1100ESを新規書き込みVPL-VW1100ESをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

HDMIセレクターで4K映像切り替え良好

2016/05/20 20:42(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES

クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

接続状況

VW1100ESには、HDMI入力2しかHDPC2.2に対応していないため、
SONY FMP-X7とDMR-UBZ1の切り替え時はケーブルの差し替えでの対応でした。
今回、HDMIセレクター(KRSW-HDM310R)を買ってみた所無事映像が出ました。
http://www.kuroutoshikou.com/product/multimedia/peripherals/krsw-hdm310r/
最大10.2Gbps 4K/60p(YCbCr 4:2:0 8bit)ですが、VW1100ESも同仕様なので問題ありません。

書込番号:19891404

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2016/05/22 14:34(1年以上前)

本セレクターをAmazonで購入して試してみました。
入力:FMP-X7及びAmazon FireTV
出力:AVアンプTX-NR636経由パナソニック4kテレビ

確かに問題無く切り替えができました。
USB電源を試しに抜いてみましたが、短時間の確認ですが、不都合は生じませんでした。
同様クラスの4k対応を謳っていないセレクターでは問題ありましたので、確かに
4K対応品と言えそうです。

TX-NR636は著作権保護4k信号の入力端子が一カ所だけなので助かりました。

書込番号:19896127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/05/22 21:45(1年以上前)

デジタルおたくさん こんばんは。
今のところUSB電源無しで問題なく動作しています。

UHD Blu-Rayを見る前までは、FMP-X7の映像のみVW1100ESのHDMI入力2でした。
以前雑誌で、WOWOWとチャンネル4K同番組で、WOWOWの方が音質が良いと言う記事をみて、
やはり、4K映像と音声は分離したほうが良さそうな気がしています。

書込番号:19897275

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/05/25 19:49(1年以上前)

>かいとうまんさん

本題とは異なりますが、WOWOWとチャンネル4Kの音声コーデックは同じAACで、後者は前者の二倍の帯域があります。コンテクストが不明なのでナンですが、一般的にWOWOWの音質が良いということはなく、個別の番組の比較によるものと思います。

私も先日アンプを交換する前はケーブル差し替えをしていました。ただHDMIケーブルは脱着を繰り返すようにできていないので、こういうセレクターは不具合を防ぐという意味でも有効だと思います。

書込番号:19904210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/05/26 23:09(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
BSスカパー!との比較でした。
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/12/13/42756.html
「BSスカパー! でHDオンエアされた同一プログラムのBD-R録画再生と比較試聴したところ
(どちらもAACのステレオ)、その音質面で明確なクォリティの違いが認識された。
 具体的には、武道館会場ならではの空間の広さ、ギター、ベース、ドラムスなど、
各楽器の音の鮮度、分解能、あるいはポール自身の声の実在感といった部分で、
HD番組のBD-R録画の優位性は明らか。」
http://www.stereosound.co.jp/column/from_inside/article/2015/12/13/42756.html
BSスカパー! のエアチェックディスク再生時に確認したところ、
AACのビットレートが400〜500kbpsというひじょうに高い値が表示されていた。
これも音の印象がよかった一因と思われる

結論は「ただ放送にしろ、ネット経由のVODにしろ、4Kプレーヤーとしては、
映像、音声独立の出力が可能なHDMI 2系統出力への対応が好ましいのは明らか。」

書込番号:19907413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3788件Goodアンサー獲得:210件

2016/06/24 12:42(1年以上前)

本セレクターを利用していますが、
FMP-X7 → セレクター → AVアンプ → 4Kテレビの場合に一部不具合が発生しました。
4kアクトビラで実映像が再生される段階で画面がブラックアウトして表示されません。
ところがひかり4kの番組は問題なく再生されます。

4kアクトビラもセレクターの使用を辞めて直接アンプに入力すると再生されます。
再度セレクターを使用すると、さっき再生した映像のみ、ちゃんと再生されます。
しかし一度も再生していない映像はブラックアウトします。
一度再生してからはセレクターを使用しても再生できる映像も、FMP-X7の電源を入れ直すと
やはりブラックアウトして表示されません。

4Kひかりは表示されるので、微妙な差異があるのでしょうか。

書込番号:19981838

ナイスクチコミ!0


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/08 20:01(1年以上前)

>かいとうまんさん

いつも大変参考になる情報ありがとうございます。

DVDOのEDGEのリモコンが故障したので、かいとうまんさんのレポートを参考にさせてもらって、この機種を発注しました。

書込番号:20100609

ナイスクチコミ!0


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/08/12 23:09(1年以上前)

早速設置しました。USB給電なしで、問題なく動作します。リモコンも問題なく使用出来ました。

書込番号:20110542

ナイスクチコミ!1


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/10/17 00:08(1年以上前)

先週、セレクター周辺の設置を変更したら、映像が映らなくなり、プロジェクターの故障かと、一瞬焦りました。原因はプロジェクターとセレクターではなく、ハーモニックテクノロジーの5mのHDMIケーブルの不良でした。とりあえず、パナソニックの標準品の5mのケーブルにて無事、解決しました。光ケーブルも、スペアを持っていたので、接続してみましたが、動作が、不安定で使えませんでした。

書込番号:20303186

ナイスクチコミ!0


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/23 12:16(1年以上前)

>かいとうまんさん 

久しぶりに、投影しましたが、いまでも十分に満足な映像で、使い続けようと思いました。

書込番号:20839378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2017/04/23 20:25(1年以上前)

spidervさん こんばんは。
私もそのままずっと使用しています。
難点は、映画UHD BD再生中に暗転部分があると勝手に切り替わってしまう時があることですか。

先日たまたまDMR-UBZ1の電源を先に入れてプロジェクターの電源を入れたら、
一面緑になってうまく映らず、何回か電源を入れ直したりHDMIケーブルを差し替えたりしました。
どうも、順番とかありそうです。

書込番号:20840396

ナイスクチコミ!1


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/23 21:08(1年以上前)

>かいとうまんさん

今晩は。私も、これから4k入力を考えていますので、貴重な情報ありがとうございます。

書込番号:20840518

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

VW5000国内発売されましたが。。。

2016/09/06 15:49(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES

この内容だとスクリーンサイズが200インチ以下の人は半額(?)のDLA-Z1に行きそうですね。ただ、アドバンストアイリスなしでダイナミックコントラスト無限大というのはちょっと意外。VW1100ESなどのSXRDパネルと同一だと思っていたのですが、どうなっているのでしょう。

書込番号:20176413

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:8551件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2016/09/06 16:26(1年以上前)

価格は800万円ですか。
もう少し上乗せすればGTR.安いマンションや
一軒家なら買えそうな金額になってきます。
(因みに都心ではなく田舎の価格での話し)

DLA-Z1なら私でも頑張れば届きそうな価格
ですが800万はちょっと価格の次元が違って
くるので頑張っても無理な価格です(^.^;

書込番号:20176486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/09/06 20:19(1年以上前)

25枚になりました

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
ネイティブコントラストはVPL-GTZ270と同等の2万:1と思います。
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20160414.html
2.「20,000:1」※7 の高コントラスト
光を無駄なく映像に変換することに優れているSXRDパネルを搭載した光学エンジンにより、
20,000:1※7の高コントラストを実現しました。引き締まった黒を表現でき、
星空などの暗いシーンの再現性に優れています。
VW1100ESなどのSXRDパネルと同一ではないという記事も以前見た気がします。

DLA-Z1は、パネルアライメントの精度が気になります。

私は当面VW1100ESで十分な気がしています。
UHD Blu-Rayの「Journey to Space」とかスカパー4Kとは一味違います。
具体的には、立体感が格別です。

書込番号:20177011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/09/06 21:00(1年以上前)

>かいとうまんさん

私はだいたい三年周期でVW100 -> HD750 -> VW1100と来ましたが、今回はZ1に行くかな、と思っています。やはりJVCのネイティブコントラストは魅力で、できれば可変アイリスとはおさらばしたいのが本心です。JVCはこれまで1080pの二倍の解像度しかない「なんちゃって4K」しかないのがネックでしたが、今回はネイティブのDCIのパネルを作ってきたので、いきなり本命になってきました。

BT.2020のカバー率がが80%というのは懸念ですが、EIZOによるとBT.2020は自然界にない色まで定義していて、80%でも自然界の色はほぼ再現できるということなので、実用上は問題ないのかと思っています。

北米版UHD-BDをすでに随分買い込みましたが、「Revenant」などは特にHDRの効果を生かしていて、HDR対応の表示機器が欲しくなります。

書込番号:20177164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/07 09:24(1年以上前)

Z1はネイティブコントラストに影響を与える画素間格子を細くすることに成功したようですが、
JVCには珍しくZ1のネイティブコントラストの表示がありません。

750R並のネイティブコントラストが達成出来たかどうか、ダークナイトやゼログラビティなどの
暗い場面でしっかり映るか確かめたいですね。

書込番号:20178270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/09/07 20:02(1年以上前)

>かいとうまんさん
>VW1100ESなどのSXRDパネルと同一ではない

これについてはソースが見つけられませんでした。ネイティブで20000:1だとすると、VW1000/1100と変わらないのかもしれません。

一方で、こちらも情報ソースは不明ですが、AVS ForumではDLA-Z1のネイティブコントラストは120,000:1と言う言及があり、両方真実だとすると、これまでのSXRD vs D-ILAの構図は変わっていないことになりますね。

http://www.avsforum.com/forum/24-digital-hi-end-projectors-3-000-usd-msrp/2568777-jvc-reveals-details-dla-z1-4k-laser-projector-ifa-2016-a.html

DLA-Z1はすでに何十台と発注が入っていても私は驚きません。VW1000ESの時は発売何ヶ月も前のプロトタイプによる内覧会で発注したにも関わらず、シリアルは30だったのですが、DLA-Z1の「これだ感」はそれを上回ると感じています。

書込番号:20179594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/09/07 20:30(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
「SXRDパネルと同一ではない」とは、たしか5,000ルーメンに耐えられるように強化したものと思いました。
基本的な性能は同等なはずです。

DLA-Z1のネイティブコントラストは偏光版によるところが大きいと思いますので、12万が可能かもしれません。
レーザーは波が揃っているから、偏光版は効果ないかもしれません。

DLA-Z1性能は最強な気がしますが、品質が気になります。

書込番号:20179673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/09/07 20:57(1年以上前)

問題は基板交換による発展性です。ドルビービジョンに対応可能なのか、今後e-shift8Kの
可能性もあります。まあe-shift8Kは2〜3年後になるでしょうが。

どうせあれだけ長くなった筐体なんですから、もう少し長くしても電動レンズシャッターは
つけるべきでしたね。

日本の富裕層が興味を持って買えば100台は楽勝でしょう。町中にはZ1より高価な車が
ゴロゴロ走ってます。


書込番号:20179742

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信18

お気に入りに追加

標準

Ultra HD Blu-rayをDMR-UBZ1で「HDR的」に

2016/01/19 18:31(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES

クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

HiVi2月号の72ページに、HDR映像との比較は出ていませんが、
DMR-UBZ1の「明るさ調整」機能で「HDR的」になると書かれています。
交換用ランプも買ったし、当面はこれで行こうと思います。

書込番号:19505887

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/01/19 22:29(1年以上前)

>かいとうまんさん

JVCの現行機種のHDR対応も単なるガンマカーブだったので、同様の対応なら本機でも可能でしょうね。HDR用のキャリブレーションディスクがあればより便利。プロジェクターは絶対的な明るさではFPDに劣りますが、元々FPDよりダイナミックレンジが広いので、HDR対応はスペックの上では容易なのでしょう。一方で画質的な本質を見据えた本格的なHDR対応がどうなるのかも興味津々です。また、4K放送(BT.2020)を受信し始めてから、HD放送やブルーレイ(BT.709)では見られなかった色(特に赤や蛍光ピンク)が出るようになり、使いこなしでまだまだ潜在能力を引き出せるような気もしています。

書込番号:19506732

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/02/24 21:57(1年以上前)

HiVi3月号の58ページに、「るろうに剣心 京都大火編」のHDR映像のみですが、
ここでは、「色空間」は「DCI」、「ガンマカーブ」は「ガンマ10」(メリハリを出す設定)
DMR-UBZ1の「ダイナミックレンジ変換調整」は「+2〜+3」で、
抜けのいい絵になると書かれています。

ただし、ハイコントラストな絵柄は得意でなく、
100インチほどが明るさにゆとりがあって使いやすいとのことです。

私の場合すでに、「DCI」、「ガンマ10」で見ているので、どんなものかな。
やはり「明るさ調整」機能のほうが良いのではなかろうか。

>新・元住ブレーメンさん
>HDR対応も単なるガンマカーブだったので・・・
順位を見ると納得で、HDR非対応でも遜色なく行けそうですね。

1位エプソンEH-LS10000(非対応)、2位SONY VPL-VW515(対応)、
3位VPL-VW1100ES(非対応)、4位VPL-VW315(非対応)で、
最下位がDLA-X750R(対応)と言う意外な結果でした。

書込番号:19626395

ナイスクチコミ!2


rion.777さん
クチコミ投稿数:16件

2016/02/27 14:38(1年以上前)

>かいとうまんさん
お久しぶりです、HIVIの、記事は、意外でしたね、それだけ、1100ESの、ポテンシャルが、高いんですよ
まだまだ、いけますね、UBZ1ありきですが、購入して思うのは、HDR,あればいいですが、BT2020の色域を
再現するのは、フルレーザーでも、厳しいみたいなので、プロジェクターの、限界がきてるのかと、思っています
個人的には、まだ、1100ESと、UBZ1の組み合わせで、まだ、のびしろがあると思いました

最近、やっと、750Rも、見ましたので、1100と、二面投射して、比較しました、プレイヤーは、UBZ1です
750R,明るさは、かなりあり、絵も確かに違いました、ビックリしたのも事実です、コントラストも、さらに際立って
いましたね、ただ、1100ESの、レンズからくる、空気感、映像の艶は、1100の圧勝でした、HDR非対応ですが
>新・元住ブレーメンさんも、言ってましたが、スカパ−4Kや、ひかりテレビの、4Kを見ると、赤が特に、色がよく出てますね
ネイティヴ4Kパネルだからでしょうか?わかりませんが、まだまだ、いけそうなのが、所有者としては、嬉しかったです
UBZ1があれば、HDR的に、見えるので、良かったのかな?
現状は、1100ESの、後継機が出てないので、なんとも言えませんが、もう少しは、楽しめそうです
UHDブルーレイの、ソフトが出てくれば、HDRの有意義も、評価できますが、まだ現状出てないので
なんとも言えませんね

感想は、あくまでも個人的な感想ですので、ご了承くださいね。


書込番号:19635740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/02/28 11:05(1年以上前)

rion.777さん お久しぶりです。
二面投射して、比較羨ましいです。
750R等でHDR映像をまだ見ていないので、既にご覧になっていたら如何でしょうか?

DMR-UBZ1を早々に購入したのは、HiVi1月号の34ページで麻倉先生が
「サウンド・オブ・ミュージック」を例にしたレビューを読んでの衝動買いに近い状態でした。
(そう言えばVW1000ES購入のきっかけも麻倉先生の「サウンド・オブ・ミュージック」のレビューでした。)

DMR-UBZ1でまず驚いたのが、地デジの映像で、BSデジタルと遜色ない映像でした。
更にBSデジタルはBD並みの映像で、BD60iの映像はプログレッシブのようにちらつきがなくしっかりした映像です。
また、2K出力でもBD「極富士」の富士山の稜線が(階段状の)ギザギザに成らず、非常に滑らかです。

レビューの中で麻倉先生が、4Kアップコンバート出力は、「見たとたんに椅子から転げ落ちるほど」とのことで、
もっとも期待した所でしたが、私個人としては、BD24pの映像は2K出力の方がパンしたときの動画ブレがなく好みでした。
「サウンド・オブ・ミュージック」の冒頭空撮の部分で、
2K24p出力は非常になめらかなのに、4K24pでは、パンがカクカク映像です。
スカパー4Kでは60pのためにパンしたときに全体が(残像のためか)ぼやけるように見えるので、
Ultra HD Blu-rayではどのような映像になるのか気になる所です。

HiVi3月号の58ページのリファイレンススクリーンがスチュワートHD130G3(シネスコ/123インチ)で、
「100インチほどが明るさにゆとりがあって使いやすい」とは正に私の環境ではないですか。

書込番号:19639112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/03/21 22:07(1年以上前)

UHD BD

BD

UHD BD拡大

BD拡大

「ソルト」、「カリフォルニアダウン」、「エクソダス」、「るろうに剣心 京都大火編」
と、DMR-UBZ1の「明るさ調整」機能+10で見て、十分HDR的な映像と感じました。

「ソルト」ですが、白とびせずに立体的で空気感が感じられます。
但し、グレインは多目に感じます。
また、BDの4Kアップコンの時に感じた、パンがカクカク映像です。

書込番号:19716078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/03/22 20:21(1年以上前)

UHD BD

BD

UHD BD

BD

「るろうに剣心 京都大火編」でのBDとの比較です。
どちらも同じシャッタースピードと露出になるようにしています。

書込番号:19718815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/03/29 12:28(1年以上前)

>かいとうまんさん

こんにちは。私もとうとう我慢できずにDMR-UBZ1を買ってしまいました。あと10日ほどでAmazon.comからUHD BDが15枚ほど届く予定です。ところで、本機でHDR(やBT.2020)仕様のUHD BDを見る場合、プレーヤーから送られる信号はどうなるのでしょうか?プレーヤーから送る信号をSDRとHDRの間で選べるのでしょうか?それとも強制的にSDR(とBT.709)信号になってしまうのでしょうか?

ソフトが来たら自分で確かめれば良いのですが、出来れば予め知っておきたく、よろしくお願いします。

ちなみに私もUBZ1で観た放送の映像がこれまでのブルレコよりずっときれいでびっくりしました。最初はUBZ1はUHD放送にも対応しない中途半端な製品と思っていましたが、逆に今のような過渡期には良いのかもしれません。

書込番号:19739301

ナイスクチコミ!1


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/29 12:42(1年以上前)

>かいとうまんさん
>新・元住ブレーメンさん
いつも参考になるコメントありがとうございます。私もUBZ1が欲しくなってきました。

書込番号:19739337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/03/29 22:49(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
>本機でHDR(やBT.2020)仕様のUHD BDを見る場合、プレーヤーから送られる信号はどうなるのでしょうか?
SDRにダイナミックレンジ変換になります。
ただ、x.v.Colorは切になるのか、拡張できるのか、解らないので知りたいです。

>UHD BDが15枚・・関税がかかりそうな気がしますが、ともかく羨ましいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000817656/SortID=19716136/#tab
UHD Blu-Rayの情報です。で、不明なところがあり是非知りたいです。

この中で、特に日本語字幕入りは、2K DIマスターからの4K変換とのことで、
精細感があまりBDとかわりません。
一方SPE作品はすべて4Kマスターで、ドルビーアトモスですが、日本語字幕がありません。
なかなかパーフェクトなタイトルがありません。

書込番号:19740983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/03/30 09:44(1年以上前)

>かいとうまんさん

なるほどありがとうございます。

今回はUHD BDやDTS:Xものなど20枚ほど買って、570ドルほど、そのうち関税のデポが$42、送料が$62です。私は日本語字幕は必要ではありませんが、確かにもっと日本で入手しやすくなるとよいですね。

書込番号:19742024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/04/25 15:55(1年以上前)

>かいとうまんさん

私も現在試行錯誤をしていますが、DMR-UBZ1のダイナミックレンジ変換時の「明るさ調整」はマイナスの方がワイドレンジに見えるので、-5から-7に設定、その分プロジェクターの輝度を上げ(基本のモードはDCIでランプ出力は高、クリアホワイトは強か弱、ダイナミックアイリスはフルレンジで、コントラストは最大、明るさは42-45、ガンマは2.2か2.4)てみています。リファレンスとなるものが現在何もないので、単に気分的な設定となってしまいますが、本機は明るさに余裕があるので、ソースによってはUHDっぽさが味わえます。

こうなると、せめてグレースケールやカラーバイアス、カラーレベルの収録されたUHD BDが欲しくなります。あとは後継機が早く欲しいですね。

書込番号:19818719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/04/25 22:14(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
HiVi5月号の66ページに麻倉先生が「エクソダス」での調整があります。
UBZ1の「ダイナミックレンジ変換調整」-6
「輝度・色調整の明るさ」+6
VW1100ESの「明るさ」を46
と書かれています。ただしスクリーンはピュアマットVのはず。

また、74ページに本田先生が「マッドマックス」で、
UBZ1の「ダイナミックレンジ変換調整」-2
VW1100ESの「ピクチャープリセット」をリファレンス
「x.v.Color」を「入」にしています。

76ページの山本先生ですが「キングスマン」で、
UBZ1の「ダイナミックレンジ変換調整」-3
「輝度・色調整の明るさ」+5
VW500ESの「ピクチャープリセット」をリファレンス
にしています。

いよいよ、日本でも洋画16タイトルが発売になります。
http://www.stereosound.co.jp/review/article/2016/04/22/45835.html
この中では、「アメイジング・スパイダーマン2」を買ってみようかと思っています。
「X-ミッション」は高すぎで買い控えそうです。

書込番号:19819684

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/05/10 20:39(1年以上前)

同梱BDの映像

「ダイナミックレンジ変換調整」-3

「ダイナミックレンジ変換調整」0

「ダイナミックレンジ変換調整」-5

「宮古島 癒しのビーチ」が来ました。
ソニー製 CineAlta 4K カメラ「F65」による60P、RAW 収録をメインとのことで、いかに高画質かとの購入です。
結果は想像を超えていました。

「スカパー4K」で見慣れていると思っていた風景物とは一線を画す凄いと言えるものでした。
何が凄いのかと言うと、写真が動いていると言うレベルでは無いのです。
正にその場に居るような実在感。
目の前に広がる現実的な空間そのものを感じることができました。
「4K夜景」でのガッカリ感とは全然違います。

192 kHz、24bit、5.1ch、リニアPCM のハイレゾも最高レベルで素晴らしいです。

ただし、UBZ1の「ダイナミックレンジ変換調整」は害があります。
最初、上記HiVi5月号を参考に入れて「ダイナミックレンジ変換調整」-3で見ていましたが、
写真のように、空の雲が異常な色の縞模様になってしまいます。
これは、「ダイナミックレンジ変換調整」を0にすれば自然な状態に戻ります。

書込番号:19863723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/05/11 09:48(1年以上前)

数年前、70Rと75Rの比較試聴を見た時、通常の精細感やコントラストなど多くの点で
75Rが優位でしたが、唯一、動画解像度は70Rの方が2ランクは滑らかでした。

正しいかどうかは断言出来ませんが、恐らくe-shiftなど付加装置が動画解像度に対して
悪影響を与えていると思いました。その付加装置に、さらにCMDやモーションエンハンス
などの人工的な付加装置で補正しようとしても自然な動画にはならないと思います。

さらに500ES(515)と1100ESでは、1100ESの方がさらに柔らかい映像でした。

1100ESの動画解像度は、@SXRDの特性 A動画解像度に影響を与える付加物がない
B高級レンズ の3つが効いていると思います。

LS10000は分かりませんが、750Rは風景物やスポーツには明らかに不適だと思います。
700Rを購入した時、サッカーの天皇杯決勝を見たのですが、すぐにやめてKUROに
切り替えました。

JVCもリアル4Kの高級品が出れば改善する可能性があるかもしれません。

テレビをKUROにしたのはコントラストなどの総合性能が良いからですが、液晶テレビに
したくなかったのは、本来テレビはスポーツやドラマなどジャンルを選ばない用途ですが
液晶テレビは動画解像度が悪かったからです。

書込番号:19865103

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/05/15 21:27(1年以上前)

ふえやっこだいさん こんばんは。
チャンネル4Kの60Pではパンした時に滑らかな映像ですが、
やはりUHD BDでは60Pでもパンがカクカクです。

AVACでも、「宮古島 〜癒しのビーチ〜」の記事が出ています。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2016/05/4k-ultra-hd-b6ee.html
「これまでに無い超ハイスペックな映像・音声で、皆様をディスプレイ前に
居ながらにして宮古島のビーチにご案内します。
超高画質4K・HDRの立体感、透明感のある美しい映像と、からだ全体を
包み込む超高音質の192kHz/24bitハイレゾ(ハイレゾリューション・オーディオ)は、
空気感までも伝わってくるような臨場感です。
それはもう宮古島そのものです。」

一見大袈裟な表現ですが、本当にその通りで、決して大袈裟ではありません。
目の前に広がる自然な立体感は、他のソフトやチャンネル4Kでも味わえません。

書込番号:19878327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/06/05 10:23(1年以上前)

BDのSDR映像

UHD BDのHDRからの変換映像

BDのSDR映像その2

UHD BDのHDRからの変換映像その2

AVAC 【秋葉原本店】HDRとSDRの違い
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2016/06/hdrsdr-13c4.html
で、X750RもVW515もアップデートでHDR映像のSDR映像との比較記事が出ています。
VW1100ESでも、「HDR的」な色彩になります。

「UHDだと本来はいろいろな色が入ってきて鮮やかに光っており、
BDの方が単調な色使いになってしまい結構色情報が入りきっていないのがわかります」

その通りですね。

書込番号:19930771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/06/17 21:43(1年以上前)

UHD BD

UHD BD

BD

BD

DVD Fantasium で日本語音声、字幕有りとのことで、ゴーストバスターズ II を購入しました。
UHD BDと通常BDのセットですが、どちらも日本語入りでした。
UHD BDはフィルムグレインが多いです。

書込番号:19964725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/06/17 21:59(1年以上前)

UHD BD

BD(3D有り)

スカパー!4K 総合

米アマゾンより

「Journey to Space」を購入しました。
こちらは日本語字幕、音声無しです。

書込番号:19964774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信7

お気に入りに追加

標準

本機の実力を発揮するUHD BD

2016/04/19 14:38(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES

テクニカルスペック

かいとうまんさんのレビューに触発されての書き込みです。

基本的に私はリファレンス指向で、カラースペースやフレームレートはオリジナルに忠実に、ということを是としており、BDの場合はカラースペースBT.709に校正、フレームレートは補間しない24コマで観ています。なので、店頭デモで他モデルが感覚的に良かった、というような意見は参考にもしていません。一方で、この機種の最大の長所であるネイティブ4K解像度と贅沢な光学系を「最大限に生かす」ソフトというと、あるようでなかなかありません。

私が発注済みでいま着荷を楽しみにしているのが「The Revenant」のUHD BDです。IMAXに迫る巨大な65mmサイズのセンサーを使い、6.5Kの解像度をもつ最新のデジタルシネマカメラ「ARRI65」をメインに使用し、デジタルマスターの本作。アカデミーでも撮影監督賞を取り、ライティングを使わない自然光だけでの撮影手法も注目を浴びました。6KのRED EPIC DRAGONはサブカメラでしかありません。

https://www.arri.com/news/news/alexa-xt-and-alexa-65-on-the-revenant/

このソフトはホームシアターに、今までにない未曽有の体験をもたらしてくれるのではないかと、楽しみにしています。発売は五月初旬です。

書込番号:19801345

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/04/19 21:57(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん こんばんは。

HDMstさんのレビュー
「ビクターDLA-X550Rよりは全ての面で だいぶ劣るので」が腹に据えかねました。
なにを見て「全て」と言ったのか?
X550Rはフィルターが無い分、正確な色調ではないはずなのに?
X750Rにしても、キャリブレーション未実施では青みがかった映像なのに?
VW515は逆にビクターライクな映像だったり。
ところがVW1100ESは調整不要な程正確な色調です。

3Dにしても、ビクターとかは4Kアップコン不可だし

UHD BDですが、ビクターとか見てないのであえて書きませんでしたが、立体感は感じますね。
スカパー4Kでこれを感じたのは「ネイチャー」を見た時ぐらいでした。

UHD BD 日本でもどんどん発売して欲しいです。
スターウォーズとかジェラシックワールドとか見てみたいです。 

書込番号:19802340

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/20 01:30(1年以上前)

さすがに私でもそれはないだろうと思いました。1100ESの物理性能からくる高精細を
他機種の擬似+ソフトウェアによる高精細化では永遠に追いつきません。

JVCの5シリーズはビデオっぽい映像で、特に大事な肌や血液の色の表現力が不足して
います。差額が小さくなってきたので、無理してでも750Rにした方が良いです。

700Rの時点で、暗部表現力はLS10000を明確に上回っていることは確認済みです。
750Rが暗部表現力でLS10000に劣る事はないと思います。恐らく1800ルーメンの
ランプ高で黒が浮きまくっている750Rの映像を見たのでしょう。

高精細、コントラスト、色域、どの機種もスペック通りの映像が出ていてそれぞれの
機種が得意な項目では一番です。だから彼のLS10000の色表現の評価の部分だけは
正しいし、あのような映像が好みなのでしょうね。



書込番号:19802907

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2016/04/20 06:14(1年以上前)

様々な意見がございますがどこに「標準化」を置いて検討するかでしょうね。
「4k」ならばVW1100ES
「HDR」ならば750R
「新光源」ならばLS10000

→これだけでは検討できないよ!そんな簡単ではないよ!と感じた方はもう玄人です。
評価やレビューというのはどこかに偏りがちになりますので賛否両論はありますが夫々の良さを見て「標準化」のケースを増やし検討した結果それが良かったという話です。

そんなに悩むことはありませんよ

書込番号:19803075

ナイスクチコミ!1


spidervさん
クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:2件

2016/04/20 09:47(1年以上前)

>新・元住ブレーメンさん
>かいとうまんさん
全く、同感です。

書込番号:19803411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/20 11:53(1年以上前)

評価は客観的評価と主観的評価があります。前者は評論家や雑誌が目指すもので、
後者は各個人が自由闊達に評価していい部分だと思います。

ただし前者は高度な実力の裏付けがありますが、業界の意向や流行を忖度する場合も
あるので、現実には必ずしも客観的とは言えないのは暗黙の周知の事実です。

個人的には、どんなに片寄っていても主観に基づく評価はいくらでもやって良いと
思いますし、むしろドンドンやるべきだと思います。いろいろな人が色んな個性を持って
いると思いますし、そう言うものが購入にあたり大いに参考になると思います。

多くの個性に合った商品が並ぶ、そうして市場が活性化し、そうして業界が活性化して
いくのだと思います。一昔前の元気のあった日本にはそう言う空気がありました。

例外なのは車業界くらいでしょうか。

一番最悪なのは、まわりに気遣い忖度し何も言わないようになる事だと思います。今、
日本全体にその重苦しい空気が蔓延しているように思いますし、さらにドンドンひどく
なって来ています。これが払拭されなければ日本の復活はないと思います。

評論家やメディアコントロールに頼り、どこが欠点でどこが優れているのか市場に厳しく
指摘されないと、メーカーは努力を怠るようになり、現状のように衰退していきます。

ただ暗黙の一定のルールがありますし、アレをLS10000の板でやれば良かったのだと
思います。ソニーのレビューの板でやれば、さすがにかいとうまんさんがご立腹されるのは
当然だと思います。

個人的にはルールを守りながら、あのようなとんがった意見でも怯まずドンドンやって
欲しいですね。ソース・機器の設定、試聴環境にも問題はあったと思いますが、そう言う
指摘でまた評価も変わると思います。

書込番号:19803629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2460件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2016/04/20 11:57(1年以上前)

>かいとうまんさん

「スターウォーズ・フォースの覚醒」はとりあえずブルーレイを買ってしまいました。マスターは4Kで行われているので、UHD BDが出たら買いなおしたいと思います。ジュラシックワールドは残念ながらマスターが2Kでした。

今回買っ(て届い)たUHD BDの中で、4Kマスターだったのは「Sicario」「Chappie」「Expendables 3」の三本だけでした。ただ、4Kマスターだから良い、2Kマスターだからダメ、という単純なものでもなく「Martian」は高画質のシーンが多かった一方で、「San Andreas」は首をかしげるような画質で、玉石混交という感じです。

もちろんプロダクションからマスターまで4Kできちんと行われたものが画質が高い可能性が高いので、きっちり見極めていきたいですね。各映画のテクニカルスペックはimdbで見られます。下のリンクはスターウォーズの情報です。

http://www.imdb.com/title/tt2488496/technical

書込番号:19803634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2016/04/23 18:51(1年以上前)

HDMstさんのレビューでの質問に、以下のスレで答えました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000763700/SortID=19344468/#tab

書込番号:19813467

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES

クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

スチュワート3D

シアターハウス3D

スチュワート2D

シアターハウス2D

アツプグレードでVW1100ESになってからと思ったのですが、
4月以降まで待てません。(まだVW1000ESです)

スチュワートHD130 G3購入目的は、明るい3Dでしたが、ランプ2.100時間でも
(スクリーン中央の高さからの投影では)十分です。
写真では解りづらいですが、白ピークが伸びる分はっきり見えて、
くすんだ感じになりません。

HiViの2月号120ページに、スチュワートの記事が出ています。
スタジオテック130が本来の名称で、生地は塩化ビニールに
光学特性を改善する成分を混ぜている
(パールタイプの微細な高輝成分)ならば、天釣りに明るさが優位のはずですが。

ただ、初日の天井近くからの投影時に、明るかった印象が無かったので、
検証は後日になってしまいます。

マルチフォニック・サウンド株式会社のホームページ内のカタログでは、
スノーマットとかは4K対応ですが、HD130はフルHD対応となっており
心配でしたが、記事では132K相当に対応となっております。
http://www.mpskk.jp/PDF/catalog2011.pdf
問い合わせ先の電話番号か1月からTEL 03-5965-3555に変わっていますね。

書込番号:17140474

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2014/02/01 21:27(1年以上前)

スチュワート3D

シアターハウス3D

スチュワート2D

シアターハウス2D

3Dは、カメラのレンズ手前に3Dメガメをつけての撮影です。
HiViでは、HD130使用の記事はありますが、3Dの見え方の記事がありませんでした。
2013年8月号では、128ページからVW1000ES使い倒しの記事が出ており、
スクリーン相性ではピュアマットVのほうが相性が良いと言っていますが、
あくまでも2Dの場合のようです。

書込番号:17140570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2014/02/01 21:38(1年以上前)

スチュワート3D

シアターハウス3D

スチュワート2D

シアターハウス2D

2Dの映像についてですが、白部分が翌々覗き込むとギラギラしています。
ランプ2,100時間でも色に力強さが増して普通に見られます。
アイリス固定で、搾りを少し絞っていますが、
ランプ新品ならば、低にして更に絞っても良さそうです。

書込番号:17140632

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2014/02/01 21:51(1年以上前)

こんな感じ

実測値

上記シアターハウス2D間違いでした

スチュワートのスクリーンの仕様ですが、頻繁に仕様変更があるようで、
マルチフォニック・サウンド株式会社のホームページ内でも、
公開せずに資料を発送時に仕様書も付けるようです。

キクチの場合、今回初めて日本語版説明書を作成でしたが、
一番知りたかった寸法等デタラメでした。

書込番号:17140703

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:8件

2014/02/02 16:08(1年以上前)

シアターハウスとスチュアートでは値段が相当違うと
思うのですが映像もそれだけ違うものでしょうか。
ブラインドテストしたらどんな感じですかね。とても
興味があります。

書込番号:17143932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2014/02/02 19:19(1年以上前)

金具取付時

スクリーン停止位置調整

大画面fanさん こんばんは。
シアターハウスとスチュアートの映像の違いとのことですが、
こと2Dに関しては、シアターハウスで十分でした。
不満は3Dがゲイン0.97では暗く感じることで、今回のアツプグレードでも
変わりそうも無く、スクリーン購入に踏み切りました。

見え方はかなり違います。
シアターハウスの幕面は普通の白で、味付けのないフラットな感じです。
一方スチュワートは、幕面は乳白色でゲイン1.3のため、
コントラストが強く出ているにもかかわらず、落ち着きのある感じになります。

VW1000ES購入時にガンマ設定をガンマ10にしたのは、丁度こんな力強い映像を出したかったためで、
スチュワートでは、ランプ2,100時間でも力強すぎな感じです。

一方3Dでは、スチュワートの見え方が、暗さを感じさせないようになります。

スチュワート設置時、メーカーに質問しなければ解らなかった点がありました。
参考になるかと思い書き留めます。

1.天井固定金具を取り付けるために、一旦ネジを外すのですが、
  内部がズレてネジを締めれない場合、横の部分のネジを一旦緩める必要があります。

2.スクリーン停止位置調整は、ゴムキャップの内部に調整ボリュームがあるので、
  手探りで差し込んで回します。
  この時時計の針の反対方向に回すと上がります。

書込番号:17144655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2014/02/05 19:07(1年以上前)

スクリーン取付方法ですが、(向かって右側のみ)予め金具を取り付けておいて、
スクリーン固定金具を差し込んでから、スクリーン左側を螺子留め。
その後、右側を螺子留めしました。
二人でスクリーンを持ってもらっての作業でしたが30分位で、
投射位置ドンピシャに出来ました。

書込番号:17155945

ナイスクチコミ!1


hakuhouさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/25 13:57(1年以上前)

>かいとうまんさん

はじめまして、突然ですがご質問させて下さい。


プロジェクターの質問ではないのですが、
現在スチュワートの電動スクリーンHD-130を使っているのですが、設置当初は床に
ギリギリの停止位置でしたが、18年も使っているとスクリーンも伸びる?のか床に
ついてしまってたるむようになりました。

今ではシアター環境もかわったので画面下が床から50cmぐらいの所で停止したいのですが
調整可能なんでしょうか、また方法が分かれば教えて欲しいのですが。

また、スレに掲載されていた説明書の文字がよく読めないので詳しく見たいのですが。

突然の要望ですみませんが、宜しくお願いします。

書込番号:19727386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件 VPL-VW1100ESの満足度5

2016/03/25 19:38(1年以上前)

この奥が調整ボリューム

hakuhouさん こんばんは。

付属の六角レンチが必要です。
スクリーン停止位置調整は、ゴムキャップの内部に調整ボリュームがあるので、
手探りで差し込んで回します。

この時時計の針の反対方向に回すと上がります。

書込番号:19728156

ナイスクチコミ!1


hakuhouさん
クチコミ投稿数:21件

2016/03/26 13:18(1年以上前)

>かいとうまんさん

早々のアドバイスありがとうございました。

おかげで思うように停止位置を上げる事ができました、長い六角が無かったのでスクリーンボックスに手を突っ込んで
ちょっとづつ回して調整しました。

設置はインストーラに依頼したのですが、ちょっとええかげんな?業者で説明書や
六角工具(添付品ですか?)も貰ってないし全くわかりませんでした。

余談ですが、アクロテックのスピーカケーブルを50m巻きで同時に注文したのですが、
半分も使っていないのに持ち帰ってしまったのです、後日連絡して返却して貰いましたが。

ちなみに我が家のスクリーンは110V仕様で変換トランスを中継して電源供給しています、
20年前は日本仕様?が無かったようです。

それにしてもVW1100ESはうらやましいですね、当方は設置当時はSONYの3管VTH90?
でしたが、現在はVICTORのDLA−HD1です、
これで毎回停止位置の調整を手動で細かく行う必要がなくなりました、
ありがとうございました、また何かありましたら宜しくおねがいします。

書込番号:19730185

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

今後の展開

2015/10/19 19:16(1年以上前)


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES

クチコミ投稿数:138件

1000ESのアップグレードユーザーです。

待ちに待った、4KBD UHD BD の規格が決まり、PanasonicからはDMRーUBZ1が発売されます。

しかし、当機では HDR非対応、HDMI 18Gbps 非対応、BT.2020非準拠、、、、

この機種で、UHD BDの再生は可能なのだろうか? それとも、それ相応で楽しめるのか? アナウンスや口コミなど無く心配です。

北米では、5000ES が、最新規格全部込みでのレーザー4K でホーム用プロジェクターが発売されるとの事。
(6万ドルらしいが、日本では700万円オーバーか?)

以前のように基盤交換で最新規格対応して欲しいところです。

皆さんは、どう感じられていますか?

書込番号:19241415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件 VPL-VW1100ESのオーナーVPL-VW1100ESの満足度4

2015/10/19 23:43(1年以上前)

こんにちは。

私も同じものを持っています。2011年末の発売時に購入し、もう直ぐ丸4年になります。ランプも一度交換しました。2005年にホームシアターを建てて以来、丸10年になりますが、これまでこの機種を含めて3台使用してきました。そろそろ買い換えても良いかな、と思う一方で、リアル4Kの民生用プロジェクターはソニーしか市販しておらず、5000ES(これはこれで興味津々ですが)しかアップグレード先がないとなるとちょっと考えますね。

当機でも、付属のImage Directorのキャリブレーション機能とカラーメーターを使えばHDR(のようなこと)は出来ます。また、放送用のHDRはまだ規格も確定していないので、騒いでも仕方ありません。18Gbpsは、10-bitのソースが大幅に増えない限り大して問題になりません。BT.2020は民生用でちゃんと対応している機種がまだ販売されていないので、こちらも様子見、ということで、当面この機種で楽しめば良いのではないでしょうか。

個人的にはこの機種は光源が高圧水銀ランプなので、BT.2020は無理だろうと思っています。我が家は5000ルーメンはいらないので、2000ルーメンでレーザー光源のVPL-VW2000ESが200万円で発売されたらそれに買い換えたいですね。

書込番号:19242323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2015/10/20 11:18(1年以上前)

弟機(VW515)がHDRに対応したのに、兄貴が未だに基板対応のアナウンスが出ていないのは
不自然です。技術的に簡単なはずで、すぐに出来るはずで普通なら同時期に出しているはずです。
と言う事は理由があるはずです。

ごく自然に考えられる可能性は、レーザー搭載のVW1200ESの準備をしているからだと思います。
技術的に困難でしょうけど、1000ESの筐体でレーザーが積めるか、そしてアップグレードが可能か
最後の詰めをしているのではないかと思います。

おそらく1000ES(1100ES)ユーザーは、HDR+18Gbps+レーザー対応のアップグレードで50万円〜
80万円なら受けるだろうと個人的には思います。HDR対応だけのアップグレードなら、1年後でも
良いと思います。

VW1200ESの価格は200万円前後だと思います。

そもそも、515にESがついていない事が臭います。「レーザーモデルにESをつける」となるとすべてが
合点がいきます。

5000ESは、5000ルーメンだからあの筐体の大きさと価格だと思います。ハイエンドとは言え、どう見ても
一般ユーザー対象のモデルではありません。騒音も大きすぎます。

レーザーに5000ESほどの大きさが必要ないのは、LS10000やJVCの海外モデルで実証済みです。
http://pro.jvc.com/pro/attributes/PRESENT/brochure/JPC_DLA-VS2300-VS2500_white_paper.pdf

書込番号:19243238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件 VPL-VW1100ESの満足度5

2015/10/20 20:01(1年以上前)

猫村トロ助さん こんばんは。
>この機種で、UHD BDの再生は可能なのだろうか?
DMRーUBZ1側で、HDRからSDRに変換するので再生は可能です。
http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=37183&row=8

>当機では HDR非対応、HDMI 18Gbps 非対応、BT.2020非準拠、、、、
VW-515でも、HDMI 18Gbps 非対応、BT.2020非準拠な気がします。
4096×2160/24pは4.2.2の10bit可能でも
4096×2160/60pは4.2.0の8bitな気がしますがいかがでしょうか?

>それ相応で楽しめるのか?
スカパー4K映画を見て、コンテンツ次第とつくづく感じました。
「ネイチャー」は映像が立体的でリアルで感動ものでした。
一方、「Shall we ダンス?」、「スタートレック」
原田知世の「時をかける少女 4K Scanning」も見ましたが、
BDと比較しても特別に良いとも思えませんでした。
70mmフィルムやレッドとかのデジタル撮影は感動物と思います。

あと、コンサートや舞台物は、本当にその場に居る様な感覚になると思います。
Kバレエとか良かったのですが、BDさえも日本では殆ど未発売で、絶望的です。

書込番号:19244268

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2015/10/21 00:14(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございます。

1100ESユーザーの声が聞けて、何だか安心しました。あまりネット上での声が無かったものですから。

とりあえずは、、「今後の状況を待つ」、という事ですね。

規格準拠、UHDーBDソフトのラインナップ、ソニーの対応、色んな課題がありますしね。

ソフトウエアアップグレード、基盤交換、レーザー光源交換、、、、、、、首を長〜くして焦らず待ちますかな。

書込番号:19245241

ナイスクチコミ!0


rion.777さん
クチコミ投稿数:16件

2015/10/27 20:52(1年以上前)

皆さん、お久しぶりです、1100ES、基盤交換は、出来ないみたいです、聞いた情報では
基盤交換では、HDR BT2020は、厳しいらしです、後継機に、期待ですね、秋に、各社揃いますから

来年以降、レーザーBT2020,筐体、新型で、200万位なら、買いですね、SONYの、底力見せて欲しいですね



書込番号:19265123

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「VPL-VW1100ES」のクチコミ掲示板に
VPL-VW1100ESを新規書き込みVPL-VW1100ESをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VPL-VW1100ES
SONY

VPL-VW1100ES

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年12月 5日

VPL-VW1100ESをお気に入り製品に追加する <36

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング