
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2018年3月26日 11:04 |
![]() ![]() |
19 | 20 | 2018年2月8日 19:00 |
![]() |
3 | 3 | 2017年12月11日 22:36 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2017年1月10日 20:07 |
![]() ![]() |
15 | 5 | 2016年11月3日 20:54 |
![]() |
10 | 7 | 2016年9月7日 20:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
先日は「中古で購入すべきか」の掲示板でお世話になりました。
その後、無事、HD100から買い替えを致しました。
過去の諸先輩方の「VW1000ES」「VW1100ES」での推奨設定の書き込み、雑誌等での書き込み、某ショップでのVW745の設定を考慮し、
某ショップでのVW745の映像を頭に叩き込み、自宅のスクリーン、環境と照らし合わし、私なりの設定が完了しました。
VW1100ESでのUHD-BD鑑賞時、HDRに対応した「VW745」に実写映画に関しては、ひけを取らない実力を発揮できているのではと感じています。
4K液晶テレビでHDRに慣れてしまっているので、テレビと比べると今率直に思いますのは、プロジェクターでHDRを堪能するには、Z1やVW5000のようにルーメンの高いものを選ばないといけないのかなあと思っております。(見たことありませんが泣)
UHD-BD鑑賞時の設定画面を貼り付けます。130インチ、ゲイン1.1、ハイミロンを天井、両壁に貼っています。
2点

BD鑑賞時の設定画面を貼り付けます。プレーヤーはUDP-205に買い替えております。
HD100と比べるまでも無く、早く4Kブロジェクターに替えていれば良かったとつくづく思いました。
綺麗です。APPLETV4Kでのyoutubeの4k映像も鳥肌が立ちます。
ランプ400時間台、出張で月の半分を自宅外で過ごす方のワンオーナーの中古品を購入しましたが、今のところパネルアライメントも調整の必要も無いようです。
VW745を某ショップで鑑賞しまして、VW535より確かに明るくはなりましたが、4Kテレビと比べるとこんなものかなあと感じてしまいました。
プロジェクターでHDRをテレビ並みに見るには難しいのでしょうか? 現行ルーメンの高い300万円以上するプロジェクターであれば満喫できるのかな、、、。
書込番号:21699692
2点

>あまっこ1969さん
私はVW1000/1100からZ1に買い換えたわけですが、違いが一番大きかったのはHDRがもたらす「眩しさ」の表現でした。Z1は光量たっぷりで、SDRのソース(BDなど)の時のモードのデフォルトのランプパワーは「中」で、それでも十分明るいのですが、HDRではランプパワーを「高」にして眩しさを存分に表現しています。そしてレーザー光源の機種が見せる色域の広さもSDR機種との大きな違いだと思います。
プロジェクターはテレビと比べると絶対輝度は劣りますが、ダイナミックレンジは優るので、その特性を活かせる環境が作れるかどうかがHDRソースの視聴体験に影響を及ぼすのではないかと思います。
書込番号:21701614
3点

>新・元住ブレーメンさん
ご回答ありがとうございます。
HDRソースの視聴に良い影響を及ぼす環境、ルーメンの低いプロジェクターでも迷光対策やスクリーンの選定で輝度高い鑑賞が可能になるのかもしれないですね。
レイロドール、ビーズスクリーン等ありますが、SDRとHDRでハイブリッドな使い方が出来るスクリーンが発売される訳ないと思いますので、プレーヤーやプロジェクターで切り替え1つでゲインの高いスクリーンを使用しても、明るすぎず、暗すぎないような、素晴らしい映像の鑑賞が可能になれば良いなあと思うのですが。スクリーンもいろいろですから難しいですね。
書込番号:21705237
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
はじめまして。 現在、プロジェクターが DLA-HD100 プレイヤーが DMP-UB90 にて映画鑑賞を主にしています。
そろそろ買い替えを考えているのですが、思い切ってローンを組んで、4KHDRに対応した VPL-VW745 を購入するか、ヤフオク等で出ている中古のVW1100ES に買い替えるか迷っています。(以前に比べて安いので)
中古が安いのもあるのですが、私は今も映画鑑賞には、ツタヤで借りたブルーレイ(置いてなければDVD)やアマゾンプライムビデオを視聴が中心で、購入するブルーレイは気に入った作品で、死ぬまでに多くて4〜5度は見るかもという作品しか購入しません。
4KUHDブルーレイがようやく出回り始めた今、非常に迷っています。
どうか皆様のご意見を頂戴できませんでしょうか?
0点

VW1100ES
@安い ABDが少し高精細に見える可能性(100インチ超の大画面) B色域広い
VPL-VW745
@4KBD再生可能 Aレーザー光源
VW1100ESのメリットのAとBは、量的な差で、それほど大差ではなく体感出来るか微妙。
4KBD・HDR再生可能かどうかは、質的差で、100%体感出きる差。個人的にレーザーは
それほど評価していません。
結論
4KBDは興味がない、一切見ない → 性能よりも価格差で1100ES
4KBDに少しでも興味がある場合、将来的に必ず見たくなる → VPL-VW745
個人的にはこういった場合、どちらが後悔しないかで選択します。4KBDの情報がどんどん
出てくるので、そのたびに興味をもたれ後悔する可能性がありますが、VPL-VW745の場合
後悔する可能性は低いと思います。
よって、買えればVPL-VW745が良いと思います。
ただし、4KBDが潤沢に普及するには、あと2〜3年かかると思いますので、今は安い1100ESに
しておいて、お金を貯め、2〜3年後にさらに高性能なPJに買い換えるのもいい手だと思います。
東京オリンピック前後はHDRも熟成し、8K入力対応などVPL-VW745を超える相当に良いものが
出てくると思います。
書込番号:21540614
1点

個人的予想
2018年末
SONY VW535 ・EPSON LS10500後継機(18Gbps完全対応、HDR強化) 80万円前後
2019年末
JVC:990R後継機(HDR強化)、100万円以下のネイティブ4K機の2機種
2020春〜夏(オリンピック前)
3社とも8K対応機(ただし画素ずらし ネイティブ8Kはコントラストが確保不能) 200〜300万円前
100万円以下の画素ずらし8K製品はレンズ解像力の問題があり、将来的にも出るかどうかは微妙。
Z1は8Kを解像できるレンズで、レンズ単体で軽く100万円超。
書込番号:21540675
1点

>あまっこ1969さん
新しい方がいいです。
アマゾン独自のコンテンツは4Kカメラで撮影、U−NEXTではララランドのドルビーアトモス化などVOD(ビデオオンデマンド)は最新の規格に合わせてきます。機能制限のある古い機種は扱いにくくなってきます。さらに故障した場合レンズ付近で50万円程度かかると思いますので中古は止めた方がいいです。
ちなみに1000ES(1100ES)の発売日は2011年です。
この時期に購入したユーザーが、Z1が発売した2016年やVW745が発売した2017年に買換えて行くわけです。
そうすると最低5年〜6年使用していることが考えられます。
この年月を使うと思えばローンでも構わないと思います。
これ以外にもVW745は動画解像度、倍速補完、明らかによくなっています。
予算が50万円以下であれば別ですがローン組めるならば新しいほうをお勧めします。
書込番号:21542112
1点

>ふえやっこだいさん
アドバイスありがとうございます。
>ただし、4KBDが潤沢に普及するには、あと2〜3年かかると思いますので、今は安い1100ESに
>しておいて、お金を貯め、2〜3年後にさらに高性能なPJに買い換えるのもいい手だと思います。
>東京オリンピック前後はHDRも熟成し、8K入力対応などVPL-VW745を超える相当に良いものが
>出てくると思います。
そうですね、130インチのスクリーンで鑑賞していますので、1100ESでのBDが少し高精細に見える可能性がありますよね。
私の視聴スタイルではVW745を超える機種が2〜3年後に期待できますね。
>ケーキクーラーさん
アドバイスありがとうございます。
>ちなみに1000ES(1100ES)の発売日は2011年です。
>この時期に購入したユーザーが、Z1が発売した2016年やVW745が発売した2017年に買換えて行くわけです。
>そうすると最低5年〜6年使用していることが考えられます。
>この年月を使うと思えばローンでも構わないと思います。
>これ以外にもVW745は動画解像度、倍速補完、明らかによくなっています。
>予算が50万円以下であれば別ですがローン組めるならば新しいほうをお勧めします。
なるほど、使用年数とローンを組む年数を考えると、暫く使用出来そうな現状でのフラグシップ機をターゲットに検討するのはやはり間違いではないですよね。 VW5000等の庶民ではちょっという機種は別にして、、、。
ただ私が怖いと思っているのは、VW745の後にスグ、もっと良い機種が出ないかどうか心配な部分も実はあります。
買い替えのタイミングって難しいです。 ただこのままではいつまでもDLA-HD100のままですし。
優柔不断では駄目なのですが、、、
書込番号:21543231
1点

あまっこ1969さん こんばんは。
VPL-VW745 は実際に視聴したのでしょうか。
私がVW-1000ES購入時は3回上京して、5月のAVACイベント開催時120万円で購入しました。
安く購入するには、イベントの時が狙い目です。
高価なので、しっかり見極めて購入してください。
ちなみに12月のVPL-VW745 のイベントでは、十分満足のいく映像でした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000996120/SortID=21418930/#tab
その時の特別価格は、AVAC通販と同じ価格でした。
(下取りキャッシュバックはしっかりあり)
自分のVW-1000ES場合は「120円になるなら買える」と言ったらなってしまいましたので、
交渉余地ありな気がします。
VW1100ESで見るスカパー4Kの滑らかで精彩な映像はとても素晴らしく堪能しています。
心配は、今年末から始まる4K本放送で、4K60Pの10bitが通らないVW1100ESでは、
十分な4k放送が見れなくなるのではないか不安なことです。
その点VPL-VW745 はフル対応で問題ないので今後しばらく安心できます。
書込番号:21543495
1点

>かいとうまんさん
アドバイスありがとうございます。
>VPL-VW745 は実際に視聴したのでしょうか。
某ショップで視聴できたのはVW535のみです。 VW745は生産が間に合ってないので展示できるのは2月中旬以降の予定とのことでした。 VW535は4KHDRの映像は少し暗い印象で、店員さん曰く「VW745の方が明るいし、おすすめです」とおっしゃっていました。
あと余談ですが、レイロドールとの組み合わせは抜群ですが、BDを見ると明るすぎるのでその都度調整が必要で痛し痒しともおっしゃっていました。
>自分のVW-1000ES場合は「120円になるなら買える」と言ったらなってしまいましたので、
>交渉余地ありな気がします。
イベントでの交渉も狙い目なのですね。 確かに現在の価格よりも20万円少々お安くなるのであればこちらへの比重が傾きます。
書込番号:21545044
0点

レイロドールですが、もしプロジェクターを天吊りする場合は不向きです。
(メーカーに問い合わせての回答です)
前回のイベントでも、パール系で、天吊りから視聴位置に反射するタイプの
スチュワートのスタジオテック 130でした。
私もスチュワートの HD130で100インチです。
3D重視でのスクリーン購入でしたが、普通のBDでは明るすぎでランプ低で
アイリス手動で半分に暗くして見ています。
130インチならばこの位が良いと思いますので、天吊りではスチュワートがお勧めです。
書込番号:21545118
1点

4KBDはレンタルは期待できませんし、セル商品はBDと抱き合わせ高額販売と言う殿様商売なので
あまっこ1969さんが745を購入されても、この2〜3年は、ご覧になる4KBDの本数は1年に数本程度にしか
ならないでしょう。そのために買うかどうかですね。4K配信も4KBDと同等ではないでしょうね。
私もレンタル派で4Kソフトに執着していません。今年末か来年末に700Rから買い換えますが、あくまで
目的は2KBDの高画質化です。ただ2KBDなら700Rでも非常に高画質で満足度90%以上なので全く焦って
いません。700Rでも、HD100からなら相当に進化していて発色と立体感が違います。
もし DLA-HD100に不満がなければ、オリンピックモデルが出るまで音響に投資するのもありだと思います。
音響は、しばらくは大幅な変化はありそうにないので、ニューモデル発売による後悔はないと思います。
700Rから4年間、PJを買えずに予算を全て音響に当てて充実させてきたので、音響がムキムキになりました。
音が違うと映画の体感がまるで違ってきます。
かいとうまんさんの言われるとおり、レイロドールは天吊りでは無意味です。視聴位置もド真ん中に限られて
来るでしょう。スチュワートか、OSが作ってるピュアマットVの方が良いと思います。
http://blog.avac.co.jp/akihabara/2013/07/3-5653.html パワー感か緻密かと言う選択ですね。ピュアマットVを
使ってますが、パワー感は控えめですが、非常に繊細な映像を出すスクリーンです。
書込番号:21545626
0点

>あまっこ1969さん
>VW745の後にスグ、もっと良い機種が出ないかどうか心配な部分も実はあります。
VW5000の後に発売されたのがVW745になります。
中間層の製品は出そうな気もしますがその場合は200万以上かと思います。
この製品はレーザー光源つんでこの価格帯はお手ごろであり、これ以上に性能が優れていて価格も安い製品はオリンピック前までは出てこないと思います。現に1000ES発売数年後に500ESが発売されましたがガラスとプラスチックの差はでかくてそれ以降も1100ESとしてマイナーチェンジし発売していましたね。それと同様だと思います。
書込番号:21547766
1点

>かいとうまんさん
>ふえやっこだいさん
スクリーンですが、現在はエリートスクリーンのゲイン1.1のスクリーンを使用しています。
スクリーンはこのまま行こうかと思っていましたが、3〜4年前より進化していますよね。
皆様の色々な書き込みを拝見すると、スチュワートHD130やOSピュアマットVを使用されている方が多いですね。
私がVW535を視聴させていただいた某ショップも確かOSピュアマットVだったと記憶します。
>ケーキクーラーさん
VW745より良いものが出た場合はおっしゃる通り200万円は超えてきそうですね。そうなればローンを組むのも考え物です。
皆様のアドバイスを紙に書き出して検討しておりますが、うーん悩みは尽きません、、、
書込番号:21554183
0点

>あまっこ1969さん
お金>趣味
これならば745に行く必要は無いと思います。
ヤフーオークションにて1000ESは30〜40万程度(中古)で買えます。
VERUPした1100ESは40後半〜50万程度(中古)で買えます。
数年で手放しても購入時に近い金額で流出が可能です。
ただ保証に関してはトレードオフです。
もし中古を購入される場合は所有者の履歴が分かるも固体を選んでください。
趣味>お金
これならば745を値段交渉してみてください。
アバックが最安値と思われがちですがそんなことはありません。
遠方の店舗でも出荷してくれますので頑張ってみてください。
残念ながら安価な店舗はネットということもありますので書けません。
小売価格ギリギリだったりします。
書込番号:21556899
1点

>ケーキクーラーさん
私は、趣味>お金 ですね。 あくまで懐の範囲内ですが。
値段交渉については、「ネット販売=店頭より安い」がここ数年で固定観念になっていましたので、まさに目から鱗です。ありがとうございます。
小売価格に近い価格で購入できればありがたいです。
かいとうまんさんもイベントでVW1000ESを120万円で購入されたとおっしゃっていましたね。
ケーキクーラーさんの仰るとおり、VW1100ESを中古購入しても、レンズのアドバンテージもありますし、数年で手放しても購入時に近い金額で流出が可能かもしれませんね。
VW745の生産が増え、店舗在庫に余裕が出た頃が交渉の狙い目ですかね?視聴もできるようになるでしょうし。
それまで中古のVW1100ESで繋いでみる事も視野に入れてみるとか、、。
VW1100ESを購入して気に入ってしまうかもしれませんが。
この線で検討していこうと思います。
皆様、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:21561027
0点

>あまっこ1969さん
最新の規格を気にしなければ1100ESは最高スペックです。
頑張って8Kが普及するまで使うのもそれはそれで良いかも知れません。
>VW745の生産が増え、店舗在庫に余裕が出た頃が交渉の狙い目ですかね?
在庫が増えてくると価格は交渉しやすくなりますよ。
都内には「なんでこの店がこれ扱っているの?」というレベルのショップがありそこが関東では一番安いかもしれません。
知る人ぞ知る場所があります。ただここでは言えないので探してみてください。
質問終わる際はスレを閉じてください。
書込番号:21562582
0点

>ケーキクーラーさん
>在庫が増えてくると価格は交渉しやすくなりますよ。
>都内には「なんでこの店がこれ扱っているの?」というレベルのショップがありそこが関東では一番安いかもしれません。
>知る人ぞ知る場所があります。ただここでは言えないので探してみてください。
アドバイスありがとうございます。
当方、関西在住ですので大阪日本橋「でんでんタウン」等の老舗の店舗等を機会を伺って回ってみようと思います。
書込番号:21562624
0点

>あまっこ1969さん
私はVW1000ESを2011年の発売日に購入し、VW1100にアップデートし、2016年末にZ1を導入しました。また先月にVW745の実機を他のプロジェクターと比べながらアバックでじっくり見て来ました。
で、こういう質問は、可処分所得の多寡に直結するので、第三者からは中々的確なアドバイスがしづらいのが実情です。私としては、UHD-BDや今年後半からはじまる4K/8K放送をどれだけ積極的に視聴するかで判断が分かれると思います。積極的に見たいのなら、HDRに対応し、色域の広いVW745がオススメです。新しくて明るい分だけ、プロジェクターの中ではHDRがもっともこなれている機種という印象を持っています。PS4やアマゾンプライムなど、4K HDRの素材も増えているので、検討する価値はあると思います。
一方で、今からVW1100を選ぶ理由となると、ブルーレイがアップコンで綺麗に見れる、4Kの解像度の素材がネイティブでSDRで見れるということですが、私としてはだったらHD100をもうちょっと使い続けて様子を見ても良いのではないかとも思います。今年は4K/8K放送が始まり、HLGのHDR素材が一気に増えるので、この辺の対応が進むのではないかと予想しています。今年後半に登場する新機種を見極めてからでも良いと思います。私は4Kプロジェクターは先に書いた通り発売後すぐに書いましたが、4Kテレビはまだ買っていません。放送が始まっていないので、今でもフルHDのプラズマを使っています。今年4K/8K放送対応のモデルを検討する予定です。
という訳で、VW745か、様子見か、というのが私のオススメです。
書込番号:21564711
5点

>新・元住ブレーメンさん
>積極的に見たいのなら、HDRに対応し、色域の広いVW745がオススメです。新しくて明るい分だけ、プロジェクターの中ではHDRがもっともこなれている機種という印象を持っています。PS4やアマゾンプライムなど、4K HDRの素材も増えているので、検討する価値はあると思います。
私はレンタル派ですが、アマゾンプライムもよく見ています。4KHDR素材が年末辺りから沢山増えてきそうですよね。
配信やレンタル、放送で沢山増えてくると、仰る通り、その素材の本当の映像を見てみたいときっと思いますね、、、
ツタヤは無理でも配信で4KHDRの映画がコンスタントに配信されると一気に思いが加速しそうです。
4Kテレビは2年半前に購入し、バージョンアップでHDRに対応しましたが、PS4PROを繋いでも2KHDRにしかなりませんでした。
VW745は暫く現在の規格に全対応なのですよね?それとも来年辺りに又新しい規格が出て、買いなおしてねとならないのかも不安です。
あと出来ましたら参考の為、新・元住ブレーメンさんはVW745の実機を他のプロジェクターと比べながらアバックでじっくり見られたとのことですが、所有されているZ1と比べてのご感想をお聞かせいただけないでしょうか?
ご自宅と店舗では感じ方も違うかもしれませんが、、、。
書込番号:21565834
0点

>あまっこ1969さん
8K放送が年末に始まると、それに対応したHDMI2.1規格のI/Fを持ったものが登場する可能性はありますね。プロジェクターではありませんが、シャープの8Kテレビは現在はHDMIケーブルを4本使う一般的でないI/Fですが、これが一本になるなど、4Kテレビの黎明期と全く同じパターンが予想されます。
VW745は、成り立ちはVW5xxをレーザー光源にしたもので、実力はまさにその通りだと思いました。VW1000/1100はキセノンですが、明るさは同等の2000ルーメン(新品時)で通常の使用には両機とも余裕綽々でしょう。ただ4Kソースのシャープさは実はVW1000/1100の方がレンズにお金がかかっている分、上だと思いました。Z1はVW745の1.5倍の明るさのレーザー光源でさらに余裕があり、レンズもはっきりとVW1000/1100を凌駕していて、両者の良いところを合わせてそれを1.5倍したという印象です。私はVW5000は見たことがありませんが、VW1000/1100と同一のレンズを使っているので、おそらく光学性能はZ1は今の所ナンバーワンなのではないでしょうか。実際私はVW1100からZ1に吊り変えてそのシャープさに度肝を抜かれました。また Z1は相当大規模なFPGAを使っていて、機能のアップグレードも期待できることや、ソニーのプロジェクターと異なり、キャリブレーションが充実しているので、スクリーンが200インチ以下なら現在文句なしのベストチョイスだと思います。弱点はアップコンがソニーほど高品質ではないので、能力の高いプレーヤーが必要なことくらいでしょうか。VW745はZ1の半額なので、コスパは良いと言えるかもしれませんが、Z1が買える人にはVW745は気になるモデルではないというのが実情だと思います。
書込番号:21567000
5点

>新・元住ブレーメンさん
ご感想ありがとうございます。
Z1、私には高嶺の花ですが、やはりプロジェクターのレンズは重要ですよね。
「VW1100からZ1に吊り変えてそのシャープさに度肝を抜かれました。」とのことですが、同一環境の中での比較は大変参考になります。
現状、VW1100ESのレンズを搭載した機種が発売されないようであれば、中古を購入してスグにVW745に買い替えてもVW1100ESは値崩れ起きそうもなさそうなので、まずはVW1100ESに買い替えて、VW745が店頭に並びだした頃に画像の比較と価格交渉を進めて行こうかと思っています。
書込番号:21572128
0点

Z1のレンズは「ネイティブ8K」を解像できるレンズだそうです。e-shiftの為に荒いですがX990Rのレンズも
かなり高級らしく、それでも4Kが限界のようです。
Z1のレンズ単体で100万円を軽く超えるようで、+レーザー光源単体で100万円超、その他の高級部品を
考えると、Z1の価格は適正価格ですね。
前述のように個人的予想では、JVC、ソニー、epsonともに、早ければ来年末、遅くとも3年内に画素ずらし
による疑似8Kの商品が出てくると思います。8Kソフトの再生よりも、増えつつある4Kソフトのアップコンで
さらなる高画質化に寄与するでしょう。
JVCは業務用でネイティブ8K → 疑似8Kに変えて既に技術の蓄積があるので、最も早いかもしれません。
まだ4KBDは高価で、配信4Kはやや劣り、ソースの数も潤沢とは言えませんし、1100ESを購入されるよう
でしたら、HD100より高画質化を体験できるので、その次の機種購入は2〜3年は待ってお金を貯めるのが
賢明かなと思います。
書込番号:21575137
1点

>ふえやっこだいさん
>Z1のレンズは「ネイティブ8K」を解像できるレンズだそうです。e-shiftの為に荒いですがX990Rのレンズも
>かなり高級らしく、それでも4Kが限界のようです。
>Z1のレンズ単体で100万円を軽く超えるようで、+レーザー光源単体で100万円超、その他の高級部品を
>考えると、Z1の価格は適正価格ですね。
Z1は手が届きませんが、やはり価格なりの性能を持っているのですね。
>まだ4KBDは高価で、配信4Kはやや劣り、ソースの数も潤沢とは言えませんし、1100ESを購入されるよう
>でしたら、HD100より高画質化を体験できるので、その次の機種購入は2〜3年は待ってお金を貯めるのが
>賢明かなと思います。
VW1100ESを購入することに決めました。 まずは買い替えて高画質化を楽しみたいと思います。
VW745が店頭に並びだしたころに映像を確かめには行き、VW1100ESとの価格差100万円前後を感じられれば即買い替えもありえるかもしれませんが、VW745の書き込みを拝見するとそうならない予感がします。
アドバイスいただいた通り、VW1100ESに買い替えてから暫く待って、200万円台?のVW3000番台?やJVCの新機種を検討してみる流れになると思います。
余談ですが昔、VW60からHD100に買い替えた時のコントラストの違いにびっくりした記憶があります。
「プラダを着た悪魔」の主人公がパリの夜の街を歩くシーンで妻が「前のプロジェクターより綺麗!」としみじみ言ってた記憶があります。 HD100のユーザーとしてJVCにはソニーとJVCの良いとこ取りの良いプロジェクターを発売してほしいです。
書込番号:21581953
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
お世話になっております。
先週末 いきなりランプがお亡くなりになりました…
1,700時間ぐらいしか使用していなかったのでまだ平気かと思っていたのですが、電源を入れるとシャッターは開けど点灯せず
エラーランプが3回点滅 ランプが高温か、新品に交換してください でした。
トホホ
ソニーショップに注文しましたが… いつ来るか
0点

Amazonで買えて、定価より安くて、水曜日にお届けだったりします。
ソニー 交換用ランプ LMP-H330 \47,375
http://amzn.asia/iPxrMLS
書込番号:21424363
1点

私は、【楽天市場】の(株)カラーマーキングファクトリーで購入しています。
小計: 45,900円
税: 0円
送料: 864円
お支払い金額: 46,764円でした。
ちなみに「 メーカー在庫時は4日以内に直送」です。
書込番号:21424547
1点

皆さま
ありがとうございました‼️
先ほど、SONYからメールが来ました‼️
明日発送だそうです。
価格も、1割引で諸々値引きが有って46,424円でした。
ヤマト指定で
明後日が、楽しみです。
書込番号:21424838 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
VW1000ESのバージョンアップ済みを現在使用しています。
購入後5年弱が経過し、最近パネルアライメントが限界値にしても合わず、修理依頼をしました。すると光学ユニットの交換が必要で約64万円の見積もりと言われました。
購入時に販売店の長期保証に入っていましたが、保証上限金額は40万円の為、差額は話し合いの上メーカーが持ってくれることになりました。
結果、パネルアライメントは問題なく調整でき、更にレンズも新品になり、メーカーにはとても感謝しております。新品のレンズは気持ち明るさがUPした気がします。
書込番号:20549252 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ねことらぶっふぇさん
それはよかったですね。
SONYらしからぬ対応と思います。
こういうユーザーファーストの対応を何時も心がけてくれるとありがたいと思います。
ちなみに原因は何だったのでしょうか?
よろしければ参考に教えてください。
書込番号:20556239
1点

>ひでまゆたろうさん
ご返信ありがとうございます。
原因についてはメーカーは何も言ってませんでした。
ただパネルアライメントは購入してから日が経つうちに徐々に限界値に近づき合わなくなっていきました。
書込番号:20557407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ねことらぶっふぇさん
私もつい最近まで本機を使用していました。同様に2011年末の発売当時に購入したVW1000からアップグレードしたものです。私の所有していた個体はパネルアラインメントは半年ごとに半ドットずれる程度だったので、お持ちの個体はおそらく明らかに異常で、メーカーが特別対応をしたのだと思います。こういう対応はこのような高額製品を購入する際の安心材料になりますね。ランプが同じものだとすると、輝度の違いはパネルアラインメントによる反射率の違いに起因するものかもしれません。ちなみにVW1000 -> VW1100の基盤交換の際にも「安すぎる!」と話題になりました。本機の実力は未だにトップクラスだと思いますし、当面現役バリバリでお使い頂けるものと思います。
書込番号:20557522
3点

>新・元住ブレーメンさん
ご返信ありがとうございます。
パネルアライメントのズレは年々大きくズレていきましたので個体の異常だったんですね。
ランプは検証時に交換してますが、それでも以前交換した時より明るい気がしました。
また、おっしゃる通りまだまだ現役で使って行きたいと思います。
書込番号:20557653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
VW1100ESはHDRに対応していませんが、書籍や皆さんの書き込み等でソフト毎にHDRに近い推奨設定があるようです。
できれば、UHDBDを観賞する際にソフト毎に細かい設定抜きで「この設定!」という設定があれば、VW1100ESのプリセットできればと思うのですが、、、。
観賞環境で勿論違いはあると思いますが、プレーヤーUBZ1、PJ、VW1100ESで皆様のオススメ設定はございますでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:20351403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>くりんとみるさん
Image Director を使わないお手軽設定の場合は、DCI準拠のシネマデジタルのプリセットベースで、カラースペースもDCI、x.v.Colorオン、コントラストMax、明るさは暗転でスクリーンを見失う明るさ、ガンマ2.1、ランプ高、アイリスリミテッド、モーションやノイズリダクション、グラデーション系は全部オフ、で、UBZ1の方はデフォルト、というのがこの組み合わせではリファレンスに近いと現状思っています。UBZ1で輝度を色々いじってみたりもしましたが、明るくするとサチるのが見えてしまったり、UBZ1を暗くしてVW1100ESを明るくすると、アイリスが必要以上に動いてしまうので、結局デフォルトが良いという結論に達しました。
HDR非対応とはいえ、これで同じ映画のBDと比べるとダイナミックレンジやガンマは別物で、UHD-BDならではの映像を堪能できます。実際8-bitのBDのアップコンだとディザになってしまう微妙な階調が、10-bitのUHD-BDだとスムーズで、器の違いを感じさせます。あと、パネルアラインメントはゾーンでしつこいくらいとってやると、このプロジェクターの素晴らしい解像感を存分に味わうことができます。
ちなみに私はリファレンス志向で、ソフトごとに設定を変えるのはクリエーターの意図に反する可能性があると思っていて、編集室のマスモニや試写室になるべく近づけた状態で全ての映画を観たいと思っています。一方で、趣味と割り切って映画ごとに好みの画質にしてみるのもそれはそれで否定はしません。
書込番号:20351981
5点

くりんとみるさん こんばんは。
私の場合は下記設定です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584829/#19505887
HDRは環境が大事な気がします。
一番はスクリーンです。
私の場合スチュワートHD130G3の100インチです。
HiViの9月号でも、ゲイン1.0のスクリーンと「わずか0.3の違いで、
ここまでHDR映像の印象が変わるのかと、大いに驚かされた」と言っています。
JVC DLA-Z1の視聴会の時もこのスクリーンでした。
VW1000ES開発時もこのスクリーンを基準にしていました。
次はランプの使用時間です。
1,200時間あたりから色合いや明るさが目に見えて変わります。
HDR重視の場合、早めの交換が必要かもです。
新・元住ブレーメンさん こんばんは。
私も設定を試してみたいと思います。
書込番号:20354566
1点

>新・元住ブレーメンさん
>かいとうまんさん
ご回答ありがとうございます。
リビングのHDRに対応した4Kテレビ、55J10XでHDRの映像の素晴らしさは体感済みでしたが、専用室でのVW1100ES、私のスキルでは試行錯誤の限界を感じていました。
明日は休日ですので早速お二人にお聞きできた設定を試させて頂きます。
〉かいとうまんさん
HDRはPJの明るさも必要だと思いますが、スクリーンのゲインもある程度必要なのですね。
私は130インチでゲインは1.1あるようですが、サウンドスクリーンなので、BD見る分にはランプ高設定で問題ありませんが、HDRソフトを見るとなると気になるところです。
また感想を書かせて頂きますので宜しくお願い致します。
書込番号:20354950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新・元住ブレーメンさん
お教えいただいた値に調整して、X−MEN、MADMAXを視聴しました。
同じソフトのBDとUHDBDを数回見比べましたが、素人の私の調整ではBDのままで良いかなと思ってしまっていましたが、
お教えいただいた調整で、新・元住ブレーメンさんがおっしゃる通り、BDとはダイナミックレンジの違い、階調のスムーズさの違いを充分に感じます。
もうすぐ発売の買い替えたいと思える新製品が私の手の届くレベルの金額ではありませんでしたので、お陰様でもう暫く,VW1100ESと付き合えることができそうです。
>パネルアラインメントはゾーンでしつこいくらいとってやると、このプロジェクターの素晴らしい解像感を存分に味わうことができます。
凄く興味がひかれます、、 しかし私のスキルでは、、、、。
>「明るさは暗転でスクリーンを見失う明るさ」
とのことで、我が家の専用室では明るさ42となりました。
具体的には新・元住ブレーメンさんのお宅ではどの程度の数値となりますか?
>かいとうまんさん
リンク先で発見することができませんでした。(´;ω;`)
書込番号:20356592
2点

>くりんとみるさん
MADMAX3は最大2.8K撮影で2Kマスター、XMENは2K/4Kマスター混在で、残念ながらUHD-BDの実力をいかんなく発揮するソフトとは言えません。
ぜひ「レヴェナント」をご覧頂きたいと思います。巨大なセンサーを持つ最新の6.5Kカメラが使われており、マスターも4KでBDとは明らかに違う強調感のない自然な超高解像度が楽しめます。
ちょっといま旅行中なので我が家のセッティングを正確には覚えていませんが、我が家はスクリーンゲインが1.4と1.0の二枚のスクリーンを吊っていて、前者が40前後、後者が50前後だったと思います。
書込番号:20358259 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
この内容だとスクリーンサイズが200インチ以下の人は半額(?)のDLA-Z1に行きそうですね。ただ、アドバンストアイリスなしでダイナミックコントラスト無限大というのはちょっと意外。VW1100ESなどのSXRDパネルと同一だと思っていたのですが、どうなっているのでしょう。
4点

価格は800万円ですか。
もう少し上乗せすればGTR.安いマンションや
一軒家なら買えそうな金額になってきます。
(因みに都心ではなく田舎の価格での話し)
DLA-Z1なら私でも頑張れば届きそうな価格
ですが800万はちょっと価格の次元が違って
くるので頑張っても無理な価格です(^.^;
書込番号:20176486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
ネイティブコントラストはVPL-GTZ270と同等の2万:1と思います。
http://www.sony.jp/professional/News/info/pb20160414.html
2.「20,000:1」※7 の高コントラスト
光を無駄なく映像に変換することに優れているSXRDパネルを搭載した光学エンジンにより、
20,000:1※7の高コントラストを実現しました。引き締まった黒を表現でき、
星空などの暗いシーンの再現性に優れています。
VW1100ESなどのSXRDパネルと同一ではないという記事も以前見た気がします。
DLA-Z1は、パネルアライメントの精度が気になります。
私は当面VW1100ESで十分な気がしています。
UHD Blu-Rayの「Journey to Space」とかスカパー4Kとは一味違います。
具体的には、立体感が格別です。
書込番号:20177011
2点

>かいとうまんさん
私はだいたい三年周期でVW100 -> HD750 -> VW1100と来ましたが、今回はZ1に行くかな、と思っています。やはりJVCのネイティブコントラストは魅力で、できれば可変アイリスとはおさらばしたいのが本心です。JVCはこれまで1080pの二倍の解像度しかない「なんちゃって4K」しかないのがネックでしたが、今回はネイティブのDCIのパネルを作ってきたので、いきなり本命になってきました。
BT.2020のカバー率がが80%というのは懸念ですが、EIZOによるとBT.2020は自然界にない色まで定義していて、80%でも自然界の色はほぼ再現できるということなので、実用上は問題ないのかと思っています。
北米版UHD-BDをすでに随分買い込みましたが、「Revenant」などは特にHDRの効果を生かしていて、HDR対応の表示機器が欲しくなります。
書込番号:20177164
2点

Z1はネイティブコントラストに影響を与える画素間格子を細くすることに成功したようですが、
JVCには珍しくZ1のネイティブコントラストの表示がありません。
750R並のネイティブコントラストが達成出来たかどうか、ダークナイトやゼログラビティなどの
暗い場面でしっかり映るか確かめたいですね。
書込番号:20178270
0点

>かいとうまんさん
>VW1100ESなどのSXRDパネルと同一ではない
これについてはソースが見つけられませんでした。ネイティブで20000:1だとすると、VW1000/1100と変わらないのかもしれません。
一方で、こちらも情報ソースは不明ですが、AVS ForumではDLA-Z1のネイティブコントラストは120,000:1と言う言及があり、両方真実だとすると、これまでのSXRD vs D-ILAの構図は変わっていないことになりますね。
http://www.avsforum.com/forum/24-digital-hi-end-projectors-3-000-usd-msrp/2568777-jvc-reveals-details-dla-z1-4k-laser-projector-ifa-2016-a.html
DLA-Z1はすでに何十台と発注が入っていても私は驚きません。VW1000ESの時は発売何ヶ月も前のプロトタイプによる内覧会で発注したにも関わらず、シリアルは30だったのですが、DLA-Z1の「これだ感」はそれを上回ると感じています。
書込番号:20179594
0点

新・元住ブレーメンさん こんばんは。
「SXRDパネルと同一ではない」とは、たしか5,000ルーメンに耐えられるように強化したものと思いました。
基本的な性能は同等なはずです。
DLA-Z1のネイティブコントラストは偏光版によるところが大きいと思いますので、12万が可能かもしれません。
レーザーは波が揃っているから、偏光版は効果ないかもしれません。
DLA-Z1性能は最強な気がしますが、品質が気になります。
書込番号:20179673
1点

問題は基板交換による発展性です。ドルビービジョンに対応可能なのか、今後e-shift8Kの
可能性もあります。まあe-shift8Kは2〜3年後になるでしょうが。
どうせあれだけ長くなった筐体なんですから、もう少し長くしても電動レンズシャッターは
つけるべきでしたね。
日本の富裕層が興味を持って買えば100台は楽勝でしょう。町中にはZ1より高価な車が
ゴロゴロ走ってます。
書込番号:20179742
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月27日(金)
- お薦めの有線イヤホンは
- ゲーム用のマザボ選び
- 連写と連写の間があく
- 5月26日(木)
- HDMIポートの繋ぎかた
- カースピーカーの交換
- ノートPCのCPUの選び方
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(今度こそ!!)
-
【Myコレクション】10900K 空冷ARGBゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】だんもんもPC
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





