
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2014年8月5日 21:59 |
![]() |
3 | 1 | 2014年7月22日 22:54 |
![]() |
1 | 3 | 2014年6月23日 22:55 |
![]() |
4 | 5 | 2014年3月5日 23:28 |
![]() |
4 | 1 | 2014年1月11日 16:58 |
![]() |
4 | 0 | 2014年1月6日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
SONY VPL-VW1100ES 4K+シネスコ高画質体験イベント
〜 4K in Hilton TOKYO 〜
http://www3.avac.co.jp/2014_shop/0823_shin_hilton
シネスコカーブドスクリーン スチュワート CW117SRE3DM-RS
8月23日(土)1部/13:00〜14:30 2部/15:00〜16:30 3部/17:00〜18:30
■イベント会場/ヒルトン東京7階 小宴会場「楓」
2大スクリーンメーカー コラボ企画 4K対応スクリーン比較視聴会
OS ピュアマット3 VS KIKUCHI グレースマット
http://www.avac.co.jp/akihabara_event8_23
■日 時/8月23日(土) 13:00〜14:30
■会場/アバック秋葉原本店 プロジェクタースタジオ
田舎ですが、行くしかないでしょう。
と言うことで、予約しました。
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/07/22/31430.html
第27回 わが家で4K放送を受信。番組ごとの違いが明確になった(1)
http://www.stereosound.co.jp/column/av_trends/article/2014/07/24/31442.html
第27回 わが家で4K放送を受信。番組ごとの違いが明確になった2
TU-UD1000は正直買う気はなかったのですが、HiVi9月号の麻倉怜士先生の下記記事を読んで、
当分音無しを覚悟で買ってしまいました。
「まさに「生成りの4k」に感動したのである。プロジェクターだから、なおさらよかった。
4kテレビ(10番勝負より)ひいき目じなく、圧倒的に素晴らしい。」
http://www.nextv-f.jp/pdf/bangumihyou.pdf
26日頃になりますが、7月放送予定の録画には間に合いそうです。
2点

麻倉氏ぐらいならオンキョーの最新アンプを用意してアンプ経由で音と一緒にレポート
して頂きたかったと思います。
普段から4Kの音質について、コメントされておられましたから。
10万以下のアンプには抵抗が有ったのでしょうか。
書込番号:17760368
1点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
1000ESのUPデートを行うことで1100ESと同じようにPCから出力した4K映像にモーションフローの適用は出来ますか?どなたか分かる方教えて頂けると助かります。本来こちらへの書き込みでは無い様ですが宜しくお願いします
0点

VW1100ESも同じと思いますが、モーションフローの中のフィルムプロジェクションのみ可能と思います。
VW1000ESのアップデートでは、モーションエンハンサーは機能しません。
書込番号:17603024
0点

情報有難うございます
では1000ESをUPデートしても4K 24Pの映画ではモーションエンハンサー無しで
ブレブレの映像しか見れないということですか、少し残念です10万円でUPデートするの悩みますね
書込番号:17627284
1点

1000ESおやじさんの質問には、私の貧弱な知識からは回答できません。
でも、今回のUPデートの本質は「1年以上昔の技術規格だった1000ES」を「最新規格の1100ES」同様の新品に変更してくれるのですから、10万8千円は高いでしょうが、将来の4K映写を考えているのでしたらUPデートをお薦めします。
私は「4Kビデオカメラ」を買うためにアルバイト中ですが、「4Kチューナー」や「4K記録ハードディスク」は将来対応のままです。
書込番号:17659568
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
12月上旬に注文しましたが、1月下旬にしか入荷しないそうです。
初期生産は、少ないく在庫である店は、あまりないかもしれません。
規格や、オートキャリブレーションが無い事。
また新しいく壁にレーザーで映すプロジェクターが出るようですが、昨年落雷で、VPH-D50QJの代わりに購入予定です。
が、早く入荷して欲しい
2点

マレスさん こんにちは。
雷害とは大変でしたね。
私のところも雷が多くて、いろいろ対策しています。
http://procable.jp/products/star1500-200.html
VW1000ES設置時は、最初仮置きで、半年後に1ヶ月かけて再設置し、
その間埃が心配で見れませんでした。
こんな経験から、万全な準備の期間にあてればと思います。
オートキャリブレーションは凄く必要性を感じます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584829/#17012473
によれば、(ビクターのX700R等では購入時にオートキャリブレーション必須ですが、)
VW1100ESは不要な点は高評価です。
ただ、ランプ消耗時の色合いの変化は半端無いです。(VW1000ESですが)
明るさは、新品の「ランプ低」と、2,000時間後の「ランプ高」が同等で明るいです。
書込番号:17059863
0点

かいとうまんさん
すばらしい、システムですね。
このようなシステムだと、安心してみていられますね。
落雷の件から、使わないときは電源ケーブル外し、LANは、有線にしないようにしたいと思います。
プラズマテレビも、LANに落ちたようで、使うことが出来なくなりました。
お気に入りの3管で、4Kになっても、使用するつもりのVPH-D50QJでしたが、ソニーストアで、1000ESと500ESをみて、さらに3Dを見たら欲しくなり、今回購入するになりました。
ただ、まだ液晶のキャリブレーションや、ランプ交換という言葉が聞き慣れず、よく調べずに購入に至ってしまいました。
やはり、ランプの時間によってそこまで画質が違うんですね。
3管では、その概念がありませんでしたから。
キャリブレーションを自分で調整できるか不安ですが、みなさんの口コミ等を参考にしながら、楽しみたいと思います。
しかし、まだ入荷時期の連絡もないのが残念です。
書込番号:17061778
0点

昨日、1100ESが入荷取り付けてもらいました。
3ヶ月近く納期を待ちました。
ソニーもやっと国内に製品を回せるくらいになったようです。
自分の意向で、D50QJのサスペンションを使用していただき、そこに1100ESを装着。
コンパクトになった分天井が広くなった感じです。
BDは4K放送やblurayが無いので、一時的にDMR−BZT760にしました。
ケーブルは、MONSTER製
スクリーンは、キクチ製SBSR−120G 260G スーパーグレインビーズをそのまま使用しました。
購入も突然なため、どの組み合わせでよいか分からない状態での購入でしたが、スタートレックの3Dを見ると42型のビエラで3D見るのと全く印象が違いました。
というくらいの違いしか分かりませんが、これから先の映画鑑賞が楽しみです。
書込番号:17268216
2点

マレスさん こんばんは。
VW1100ES設置おめでとうございます。
私の場合、3Dの明るさ対策の為に、スチュワートHD130 G3にしたのですが、
3DメガネをMonster Vision MAX3Dに変えた所、
純正3Dメガネの不満点のくすんだ感じが無くなりました。
VW1100ESの3Dはいかがでしょうか?
書込番号:17268850
0点

ありがとうございます。
ピークゲイン2.6もあるスクリーンなので、明るすぎるくらいです。
昔に、190PROGをせめて選択しておけば良かったかなと思いました。
HD130は、高くて無理なので、かいとうまんさんのように、モンスターのメガネを検討したいと思います。
1100ESは、スクリーンとともに明るいので、暗さは感じません。
若干黒が、白いように感じますが。
映画の3Dレンタルが少なく、また、噂で疑似3D制作映画もあるようなので、そこを見極めて、映画ライフを過ごしたいです。
まずは、アバターを一度3Dで見てみたいですね。
書込番号:17269690
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
たぶん、1年前のような特集になると思います。(この時も鴻池賢三さんが担当でしたので)
https://twitter.com/Kenzo_Konoike
12月26日
>昨夜はプロジェクター13台を一定条件で一気に測定しましたが、
オートアイリスの設定を変えたらとか、ランプ輝度を変えたらとか、気になる事も沢山。
1モデルにまる1日時間をかけて、徹底的に分析し、ベストな設定や設置方法を公表、
データベース化するのも面白いかも。
https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/416842784742469632/photo/1
12月28日
>VW1100ESのReferenceモード。良し悪しと言う意味で無く、スクリーンの影響を含めてこんな感じ。
カットとゲインだけで、どれくらいキャリブレーション出来るかやってみた。続く・・・
https://twitter.com/Kenzo_Konoike/status/416844793713799168/photo/1
>D65でグレースケールもガンマもホボほぼパーフェクトに。色域も概ねΔ3に収まってOKに。
正月は徹底的測定して、クセを掴むべし。
VW1100ESの測定結果はなかなか良好のようです。
4点

鴻池賢三さん、レビューありがとうございます。
http://review.kakaku.com/review/K0000584829/ReviewCD=672771/
「SONY VPL-VW1100ES キャリブレーション記」ありがとうございます。
goo.gl/2q8lRy
是非、キャリブレーション本出してほしいです。
色むらの件ですが、VW60では気にならなかったのに、VW85は結構ありました。
VW1000ESは非常に優秀で、モノクロ映画等安心して見れました。
昨年お試しのX75Rでも、気になる程出ていました。
書込番号:17060106
0点



プロジェクタ > SONY > VPL-VW1100ES
まだ非公開ですが、SONYは大丈夫のようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20140106_629621.html
>プロジェクタのVPL-VW1000ESでも同じである)。
この際、表向きはまだHDCP 2.2対応のアナウンスを出していないが、対応HDMIチップに置き換えられる。
>ソニーはシリコンイメージと共同で先行開発していたASICをX9200A以降の製品に搭載している。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プロジェクタ
(最近3年以内の発売・登録)





