ARROWS Tab F-02F docomo
タブレットの2013-2014冬春モデル
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
このページのスレッド一覧(全172スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 13 | 2020年11月23日 14:15 | |
| 34 | 10 | 2019年11月9日 01:32 | |
| 1 | 0 | 2019年11月7日 11:19 | |
| 2 | 3 | 2019年10月31日 22:23 | |
| 10 | 7 | 2019年10月22日 22:13 | |
| 10 | 5 | 2019年10月22日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
USB同軸変換ケーブルをつけて二股で充電出来なくて困っています。
充電クレードルがないのでアマゾンでMicro USBの二股を買って充電しながら USB同軸ケーブルでテレビアンテナからフルセグを見たかったのですが、充電はできても USB同軸変換ケーブルが反応しません。
ちなみに USB同軸変換ケーブルはSONYです。
二股無しに直接さすと反応してテレビが見れます。
どなたかわかりますか?よろしくお願い申し上げます。
書込番号:23792800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
・passion 充電 しながら USB 機器 データ 通信 可能 microUSB 接続 OTG ハブ ケーブル USB 3ポート microUSB 1ポート ◇PA-OTG-CHG-HUB
https://www.amazon.co.jp/dp/B01CNPGF4E/
こんなのを使用しないと実現できません。
F-02Fで期待通りの動作をするかは試さないと判りません。
書込番号:23792837
0点
充電しながらテレビの視聴が出来ないでしょう。
アンテナの信号がどのラインを流れているのか分かりませんけど、充電しながら他のデバイスの使えないAndroid端末は多いので、この件も同様でしょう。
書込番号:23792838
1点
ありがとうございます。これを使ってダメだったら諦めるしかないですね。
書込番号:23792844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
充電をしなくてもこの二股を使うと映らないんです↓
書込番号:23792846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ありがとうございます。これを使ってダメだったら諦めるしかなさそうですね。
書込番号:23792848 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その写真じゃあ説明が切れててわかんないんだけど、USBバスパワーで2台充電させようってケーブルじゃないですかね。
そもそも規格上できないことをやろうとしているので、恐らく電源線を分岐させているだけで信号線がつながってないんじゃないかと。
USBケーブルはご存知のように、電源線だけつながってるケーブルとか普通に売られてるんで、要注意です。
書込番号:23792996
1点
ありがとうございます🙏
猫にゃーにゃさんのハブを買ってみようと思います
書込番号:23793022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このHUBは使用方法がはっきり書いてあるので良さそうですね。
書込番号:23793030
1点
皆さんの意見助かります。ありがとうございます。これも買ったんですが必要ですよね??
書込番号:23793047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>これも買ったんですが必要ですよね??
「USB同軸変換ケーブル」が microUSBオスなら必要です。
書込番号:23793281
1点
購入した商品で全て試しましたがつきませんでした。報告いたします。。。
書込番号:23805961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
今年の初めにバッテリーも怪しくなって問い合わせたところ、1月末で有償交換サービスも終了と言われそのまま使っています。タブレットの機能は問題なくバッテリーも膨れただけで大きな不都合はありませんが、何となく膨れ方が大きくなってきている様に思います。この場合出火、爆発の危険はないのでしょうか?またその場合にメーカー責任はないのでしょうか?
普通の電気製品でも長期使用で出火党が起きるとリコール問題になるようなのにスマホ、タブレットはさっさとサービス終了と宣言すれば何の責任もないというのはなんか変な気がしますがいいかがなものでしょうか?
2点
6年前に発売の製品で、写真で分かるくらいにはっきりと膨れているものを爆発の危険性を認識していながら使用し続けて、その責任をメーカーに問うの?
これで火災や怪我人が出たとしても、あなた自身の選択としか思えないけど?
爆発の危険はないのか?って聞いてる時点で、その危険性は認識してるよね。
発売1年ちょっとならともかく、寿命と思ってあきらめたら?
書込番号:23031328
8点
バッテリー膨張は非常に危険な状態です。バッテリー搭載している全機種で起こりえます。
バッテリーを交換するか、適切に廃棄するかのどちらかしか選択肢はありません。
メーカーのせいにばっかりしてるんじゃないよ。
書込番号:23031334
9点
>ひさひとさまさん
https://www.icracked.jp/blog/shikoku/tokushima/fujigrand-kitajima/17009
を見てください。
書込番号:23031454
2点
>ひさひとさまさん
しのごの言わずにまずは修理に出して点検することでしょう。
もし、正常では無い故の結果としてこうなったと判断されれば、無償でバッテリ交換してくれる可能性はゼロでは無いでしょう。
書込番号:23031456
2点
>スピードアートさん
修理に出すこと自体無理じゃないですかね?F-02Fはdocomoの修理対応が終わっていますから。
スレ主さん自身が書かれている通り、バッテリー有償交換サービスも終了で門前払いされていますし。
書込番号:23031468
4点
>>バッテリーも膨れただけで大きな不都合はありませんが
もうこの時点で大きな不都合ですよw
これがドカーンと破裂して破片や液体が顔面貫通したり、炎が上がって家が燃えたりしたら
「あー数万円のもので大きな資産を失ってしまった・・・」
ってなりますよ。電池が正常でも、劣化した基盤をそのまま使っていると、充電完了しても充電し続け
過充電になり、電池も壊れ
えらいことになります。(過去ひげ剃りでやらかしかけました。でかけていたのでヤバヤバです。異常な熱を持ってました)
すぐに販売店に行って回収して貰ってください。販売店には回収の義務があります
小型家電リサイクルに出してもいいですが電池をとりはずさないといけないですし
その電池の状態がヤバイので、自分でバラすのもやめたほうがいいです
書込番号:23031666
4点
Liバッテリの膨張は、設計時点で織り込み済みで、内部でガス発生した際に膨張することで内部の圧力上昇を軽減し、破裂リスクを減らすようになっています。しかし、膨張しても使用を続ければ更なるガス発生が生じて、限界圧力を超える恐れがあります。
膨張を抑え込む設計をすると、ユーザが異常に気づいてくれないので、あえて膨張させるという選択をしているのです(昔のLiバッテリは金属ケースで膨張を抑え込んでおり、破裂やそれに伴う発火事故がしばしば発生していました)。
>またその場合にメーカー責任はないのでしょうか?
ということで、異常サインを無視して使用を続けたユーザに責任があると思います。
一般的な利用者が認識できる程度に膨張した時点で使用を停止していれば、圧力は設計値内に収まり、破裂リスクは最小限に留められます。
書込番号:23032181
1点
>KS1998さん
言葉足らずでしたが、物は言い様的なところです。
杓子定規な窓口ではそうなるかもしれませんが、『あり得ない異常』であれば、どこぞの加湿器の如く、保証期間にかかわらず対応する可能性があるという点を突けるかどうかです。
ちなみに、うちの姉妹機種であるfjt21ですが、もうバッテリがヘタってまともに充電容量が溜まらない様な状態になっていますが、それでもその様な膨張はありませんので、本件で蓄電池の異常性を感じたことも上記コメントの背景としてあります。
もちろん、どこかで発煙発火が問題報道された訳では無いですから、キャリアの知らぬ存ぜぬの可能性もありますが。。。
いずれにしても、最低限留意すべきは異常な発熱が無いかとは思います。
発熱がそれほどでも無ければマトモな蓄電池なら防爆機能が働くはずです。
初期状態のままで全く修理履歴が無い状態で発煙発火、爆発等する様なら、順当にはリコールしないとまずい状況です。
書込番号:23033884
2点
>スピードアートさん
「あり得ない異常」と仰いますが、リチウムイオン電池において経年劣化による膨張は、私の認識では「普通にある状態」です。調べればリコールにならずとも膨張したリチウムイオン電池の話はたくさんあります。言うだけはタダですからドコモに修理を迫るのを止めはしませんが、正直この経年劣化を「あり得ない異常」としてリコール相当の不具合だと言い出すと、世の中のスマホをはじめとしたリチウムイオン電池搭載製品は全てリコール物になると思うので、私は難しいのではないかと思います。もちろん発火まで行けば話は別ですが。
それに、リコールがもしかかっても、修理でなく回収のみになる場合もあることは考えておいた方がいいと思います。何故なら、既に修理対応が終わっているということは修理部材も廃棄されている可能性があるからです。
リチウムイオン電池について、「こんな不完全な(たかが数年で膨張するような)電池を使っていいのか?」という議論はあるでしょうが、私としては現状性能・コストでこれを上回るものがないのであろうから、騙し騙しでも使いこなしていかなくてはならないと思っています。
スレ主さんに対しては、すぐ使うのを止めて他の機器(タブレットなりスマホなり)に移行し、本品は廃棄か回収に出すことをお勧めしたいと思います。結局発火・火災などが起きて最初に損害を被るのは御自身なのですから、異常を認識していたら使うのは止めるべきです。ドコモでは回収も行っているようです。
https://www.nttdocomo.co.jp/corporate/csr/ecology/resources/index.html#p01
書込番号:23034852
0点
>(昔のLiバッテリは金属ケースで膨張を抑え込んでおり、破裂やそれに伴う発火事故がしばしば発生
そういうことか、だから昔のノートPCのバッテリーは硬いケースに入れられてて見た感じ以上無いと見えるけど
最近のスマホやノートはむき出しなんですね
「なんともないよ」って言ってる親のノートが心配になってきた。アレ1年で充電できなくなったしw
てっきり「一部膨らむ場合もある、その場合は危険」だと思ってました
書込番号:23035583
0点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
今使用している同機が、Android4.2.2です。
最近はアプリを落とそうとしても、Androidが古いとのことでできず、困っています。
アップデートを試みるも、ドコモの回線ではないとできないとのこと。
ちなみに今は、楽天モバイルに乗り換えております。
家族はドコモユーザーなので、実家に帰った時にSIMカードを貸してもらったのですが、Nanosimだったのでアダプターを使ったのですが上手くいきませんでした。
今のところちょっとしたことに使うくらいでそんなに劣化してないのでまだまだ使いたいのですが、どうすればAndroidをアップデートできるのでしょうか。
ドコモユーザーの家族にまたSimを借りてトライするか、楽天モバイルの回線を増やすか、それ以外の方法があれば教えてください。お願いします。
0点
これ用のアップデートファイルが配信されてないだろうから、どうあがいても無理でしょうね。
書込番号:23019420
0点
>カセットレコーダーさん
楽天モバイルはDocomo系の格安SIMですよね?
そのSIMでアップデート可能ですよ?
ウチはIIJmio(Docomo)ですが、大丈夫でした
ただアップデート自体が4.4までですので、最近のアプリが使えない現状は変わらないですが。。。
書込番号:23019465
0点
ご回答ありがとうございます。試してみました。
いけそうな感じでしたが、ドコモの電波が不安定みたいで(タブレットが原因?)、うまくいきませんでした。
アダプターを使っているからなのかもしれませんが。
書込番号:23020387 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
usb変換同軸ケーブルが必要らしいのですが、それは本体に直接させるものですか?充電台がないとできませんか?
あとは、壁側の同軸穴にさせばよいですか?
あっ、なんかテレビ側の契約って必要ですか?
bcasカードのような?
書込番号:23002113 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
↓P.77〜を参照ください。
https://www.nttdocomo.co.jp/binary/pdf/support/manual/F-02F_J_OP_01_KK.pdf#search=%27arrows+tab+f02f+%E5%8F%96%E8%AA%AC%27
書込番号:23002296
2点
>motoomottoさん
地デジのみなので、BS放送の受信はできず、BS カードは不要です。
他にテレビ受像機を持っておらず受信契約をしていない場合は、受信契約が必要です。
書込番号:18236657 が参考になります。
本機の場合は、USB 同軸変換ケーブルをUSB 端子に差すと、壁に来ているケーブルと繋げます。
書込番号:23002299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
USB同軸変換ケーブル”F01”を利用する場合充電台は不要、部屋の同軸コネクタとタブレット本体を直接つなぐためのもの。
フルセグの著作権保護はソフトウェア方式で対応しているからBCASカードは不要。
書込番号:23002307
1点
〉USB同軸変換ケーブル”F01”を利用する場合充電台は不要
本機種の充電台(卓上ホルダ)はアンテナ接続機能が無い置き台で、放送波伝達機能とは関係ありませんので、微妙にこの表現はおかしいかと?
置きたい場合には必要で、この表現ですと充電台に放送波中継機能があるかに解釈される様な?
書込番号:23002360
1点
>usb変換同軸ケーブルが必要らしいのですが、
変換ケーブルは付属されていますよね?(添付画像)
>それは本体に直接させるものですか?
変換ケーブルのタブレット本体側は直接挿せますが
壁などにあるアンテナ端子側はオスとオスなので直接は挿せません。
アンテナケーブル(メス-メス)を介することになります。
>充電台がないとできませんか?
充電台は接続には関係ありません。
>あとは、壁側の同軸穴にさせばよいですか?
壁側はオス(変換ケーブル端子)とオス(壁端子)なので直接は挿せません。
アンテナケーブル(メス-メス)を介することになります。
まぁ、テレビも繋ぐのでしょうから分配器を介するとは思いますが。
>あっ、なんかテレビ側の契約って必要ですか?
bcasカードのような?
B−CASカードは不要です。
書込番号:23002672
![]()
1点
>1985bkoさん
〉変換ケーブルは付属されていますよね?(添付画像)
文言からして、スレ主さまは、中古購入検討中か、中古を購入してしまったが本体のみだったかのいずれかだと思いますよ。
書込番号:23002780
0点
スレ主さん
もし変換ケーブルをお持ちでないなら購入ですね。
下記購入先一例です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00L53VVDQ/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_47VRDbG0DBNK4
書込番号:23003007
1点
タブレットPC > 富士通 > ARROWS Tab F-02F docomo
>motoomottoさん
大丈夫です! microUSBが使えます
ただ、大容量バッテリーで普通充電になるので、充電時間が長いです
アダプタを使うことで早い充電ができるので、こちらがオススメです
しばらくUSBで使ってみて、充電時間で困るようならアダプタと充電ホルダを追加すれば大丈夫かと
書込番号:23001745
![]()
2点
充電方法は2通りです。
・専用のスタンド+ACアダプター
・マイクロUSBで充電(汎用品使用可能)
USBだと充電に時間がかかります。
書込番号:23001748
0点
スマホ用のACアダプタ05が対応しています。
https://www.biccamera.com/bc/item/1916443
急速充電・卓上ホルダーにも対応しています。
なお、ACアダプタ05はUSB Type C対応スマホとの相性が良くない場合もあるのでご注意ください。
書込番号:23001838
2点
付属品のACアダプタF07は本機種専用ですが、他の充電器でも充電自体は可能です。
満足できるかどうかは、そのスマホの充電器の出力仕様に依ります。
(出力電流、出力電圧は可変か5V固定か)
ただ、このタブレットは9600mAhの大容量(普通のスマホの3倍以上)なので
充電時間の長さはかなり掛かると思います。(赤ちゃんの1日の睡眠時間くらい?)
また、あまり低出力だと充電時間が遅いどころか充電できない可能性すらあります。
既にこのタブレットをお持ちなのでしょうから試されてみては?
充電できないことはあっても壊れることはありません。
書込番号:23001889
0点
>motoomottoさん
本機はAndroid4.2搭載で発売された古い機種で、対応していないアプリもあると思いますが、こういう古いタブレットを今から購入するのですか?
充電器は、スマホ用でも充電可能ですが、充電時間が非常に長くかかります。
1台の充電器で済ますには、2A以上の充電器で、タブレットとスマホの両方の充電に使用するのが良いと思います。
書込番号:23001904
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)










