HDR-MV1
- 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
- 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
- Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2017年11月4日 18:15 |
![]() |
0 | 1 | 2016年12月31日 12:34 |
![]() |
1 | 3 | 2016年9月4日 07:03 |
![]() |
1 | 1 | 2016年6月4日 01:11 |
![]() |
4 | 3 | 2016年6月2日 16:11 |
![]() |
6 | 7 | 2016年3月7日 00:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


はじめての投稿です。ご相談させてください。
ライブ撮影にHDR-MV1を使用しています。
こちらを固定にして音録りと全体画像を撮り、もう一台でアップや角度を変えた画像を撮ろうと思っています。
以前、同じソニーだし、スマホでも大丈夫かと思って撮影したのですが、フレームレートが微妙に違うようで、編集ソフト(PowerDirector)に投入すると警告が出て、無理やり合成しても画像がぶれてしまいました。どちらのフレームレートも30fpsですが、29.7と、29.9といういように微差がありました。
スマホビデオを断念してズームや手ぶれ、室内の暗さに強い2台目ビデオを購入しようと考えています。
ライブ撮影に向いているカメラのお勧めがあれば教えてください。
主にYouTube投稿用の撮影です。
よろしくお願い致します。
0点

ゴメンナサイ、私、動画(ビデオ)から足を洗って久しいので、浦島なんとか状態なんですが、
2カメで、リップシンク、(音楽モノなら尚)なら、どちらのカメラも、絶対時間タイムコードに対応している機種をお選び下さい。
インサート編集を行っても(音声のタイムラインはそのままにします)ピッタリはまります。
多分ソニーなら大丈夫と思います。メーカーに電話ですね。
書込番号:21329618
1点

>6084さん
と同様にビデオから足を洗って久しいのですが
基本的に同機種を使うのが良いと思います。
フレームレートの関係もありますし、画質もちょっと違うと違和感あるし、
やっぱ同機種で撮る方が良いと思います。
書込番号:21329694
1点

お早うございます。
手持ちのMV1試し撮り映像をMediaInfoでチェックした所、29.97fpsでした。他のソニーやパナソニックのビデオカメラのfpsは60pモードで撮ったものは59.97fps、60iモードや30pで撮ったものは29.97fpsと表示される所からこの2社のビデオカメラなら大丈夫でしょう。
さて、具体的な機種選択ですが暗所性能は勿論ですけれどステージ撮影の際の照明の白飛び耐性は重視した方がいいでしょう。そういう意味ではCX680などの1/5.8型センサー機は辛くて1/2.5型センサー搭載のソニーのAX40までランクを上げておいた方が良いと思います。4K機ですがFull HDの撮影は画角を変えずに可能です。ビューファインダーを使って対象を追っかけながらマニュアル操作もしたいと言うことであればAX55になりますね。
書込番号:21330752
1点

早速のコメントありがとうございました。こんなに早く反応があるなんて、びっくりです。
同じソニーのスマホだから大丈夫だと思ったのですが、スマホだと29.72fps、ビデオは29.97fpsでした。
こんな微妙な差、何とかしてくれればいいのに、と思いましたが、実際に編集するとやはりずれています。
悲しいです。
ソニーに直接電話するという手がありましたね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:21331579
0点

>sumi_hobbyさん
具体的な機種推薦ありがとうございました。
CX680くらいがいいかなぁと思っていたので、ステージ撮影には辛いと伺い、質問してよかったなと思いました。
ご指摘を受けて仕様を確認したら、CX680は画素が229万画素で、HDR-MV1よりも少ないことがわかりました。
編集するなら同程度の画素数があった方がいいのかもしれません。
でも、AX40は価格もさることながら、重量が500gを超えるのが難点。
4Kは必要ないと思っていましたが、悩ましいです。
予算なども含め、もう少し考えます。
ありがとうございました。
書込番号:21331633
0点

スマホのフレームレートはいい加減です。
フレームレート強制の機能があるソフトを用意しないと、ですが、私が知っているのは
再エンコード必須なのでいまいちです。
書込番号:21332162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



撮影の際は、完全消灯と言うわけではないですが、液晶はほぼ真っ暗になります。よく見とうっすらと
見える程度です。
メーカーページに、イメージが出ていますので、ご参考まで。
http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/feature_4.html#L2_170
書込番号:20527898
0点



おもにバンドのスタジオ録画にiVIS miniを使用していますが、録音レベルがオートしかないので、
音量差がある曲ではとても不自然になってしまいます。
そこで、音質に定評があるHDR-MV1の購入を検討しています。
使用上心配なのが、設置場所や(iVis miniは適当な所に置いて角度調整もできる)モニターが側面のための不自由さはどんなものでしょうか?
実際に使われた方のご意見をお聞かせください。
0点


有難うございます。
その動画はもう拝見いたしました。
結局使い勝手は、自分で買ってみないとわからないと思い購入いたしました。
機能的な点は圧倒的にiVIS mini ですが、音の良さに期待しています。
書込番号:16991827
1点

ただHDR-MV1は音の詰った感じの収録が多いいですね。
書込番号:20169443
0点



この製品には専用にしてSONY純正の動画編集アプリ、MVR studioが使えますが、これでカット(動画の一部を切り出し)しても、データは劣化していない?ように見えますが、真偽はどうでしょうか?
0点

ごまめだよおさん、こんばんは
このソフト、映像には手を加えないソフトなので、編集の設定項目はオーディオのみ。
SONYがソフトの機能スペックを説明していないので、ほぼ想像ですが…
画像の通り、バイパスにチェックを入れると、オーディオの編集が無効になります。
作業の保存スピードが速いので、動画部分に変換が行われている可能性はきわめて低いと思います。
ちなみに、バイパスを外して、ノーマライズをかけてみましたが、15分の動画の保存にかかる時間はほとんど一緒。ですから音声データは書き換えても、動画のデータはそのままで保存されているのではないかと想像します。
真偽はSONYに聞いてみるしかないですが…
書込番号:19927607
1点




>ごまめだよおさん
モバイルバッテリーを充電専用ケーブル(付属のものではなく)で接続すればできますよ。
https://youtu.be/OwcY62O-E14
私はまだ試してないのですが、充電専用ケーブル、買わねば。
モバイルバッテリーをお持ちの場合は、ACアダプターを購入前にお試しください。
書込番号:19902011
2点

1A以上の電圧でUSBケーブルを充電専用であれば可能だと思います。ただ自己責任で御願いします。
モバイルバッテリーでの試験ですが可能です。ここに口コミページが有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585243/SortID=17455146/#tab
参考まで!
書込番号:19915675
1点

みなさん回答ありがとうございます。
何やら本体の方でもちょちょっと設定しなければならないようですね。
普通のUSBケーブルで給電しながら撮影できれば楽なんですが・・・。
書込番号:19923795
0点



ロックバンドのスタジオ練習やライブの撮影の購入を検討しております。
画質や音質の良さは、スタジオレンタルなどで体感しております。
一つ購入にあたってネックになっているのが、MacのiMovieに直で取り込みことができるのかが気になっております。
スタジオレンタルの時は、撮った動画をiPhoneにWi-Fiで転送。その後iPhoneをMacに接続して動画の取り込み。
というふうにしております。所有した時にこの方法でしかできなかった場合かなり面倒だなと思います。
HDR-MV1をMacに直でさしてiMovieに読み込み、動画編集などはできますでしょうか?
またそのように使っている方はいらっしゃいますでしょうか?
2点

このカメラは使っていませんが、
mp4のAVC/H.264なら一般的なデジカメ動画と同じ形式で、
iMovieやFinal Cut Pro Xでも扱えます。
ただ、AVC/H.264等の圧縮された動画は静止画のjpegと同じで、
画質や色味等の調整を行う際に不利になります。
この辺は少し注意が必要ですね。
なのでエフェクトを追加したり色調整を考えるならProRes変換が王道でしょうか。
その際はiMovieではなく、Final Cut Pro Xが必須になります。
書込番号:19656410
0点

>gohst_in_the_catさん
コメントありがとうございます。
自分は動画編集はど素人なため、恐らくiMovieで編集するのは不要部分のカットとテロップなどの文字を入れる程度でございます。
ソニー公式サイトのサンプル動画のように高画質なHD画質?で編集やYouTubeにアップなどするにはどのような作業が必要になるのでしょうか?
AVC/H.264の圧縮、というのは避けて通れないものなのでしょうか?
書込番号:19656627 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ソニー公式サイトのサンプル動画のように高画質なHD画質?
で編集やYouTubeにアップなどするにはどのような作業が必要になるのでしょうか?
一般論ですが、デジカメ動画の1080 30Pの最高画質(最高ビットレート)であれば、
あとはセンサーや画像エンジン、レンズの性能で画質に差は出ますが、
地デジ並みかそれ以上の画質は期待できます。
(地デジの動画は1440×1080の解像度しか無いので)
ProRes等編集しやすい高画質で撮影したければ、
HDMIで映像がスルーできるカメラに外部レコーダーで撮影するのが簡単な方法です。
AVC/H.264とProResとの差ですが、
画質自体が異なることはもちろん、色味が前者だとアバウトになります。
そこそこなクオリティーでよければ圧縮形式で記録、
画質にこだわりたければProResで記録、がよいでしょうね。
ProResを選択するメリットは、画質の向上の他に編集のしやすさも有ります。
(圧縮フォーマットの方が編集でCPUを使う場合が多い)
このカメラ、録音機能はそれなりに良いみたいですが、
画質はiPhoneとかとあまり変わらないような気がするので、
動画の画質に過剰な期待はしない方が賢明かと思います。
書込番号:19656820
0点

こんにちは!難しい言葉は嫌いなので簡単にいきますね!
MV1は、映像をマイクロSDカードに取り込みます。よくケータイにいれるちっこい奴ですね!
なのでMV1とMacを直接繋いで…というのは現実的ではないです!
映像を撮ったらmicroSDカードを引っこ抜いて、Macに取り込みます!Macbook airをお使いでしたら、マイクロsdカードを読み込むための機械が必要です!(五百円くらいで買えますよ~)
また、映像はどの編集ソフトでも編集できますよ!prolessとかは、全く必要ないです。(映画のような色合いが欲しいなら必要だけれども!)
取り込んだ映像ファイルはそのままYouTubeに上げてもキレイですし、アイムービーでカットしてもいいと思います。
参考に自分の撮ったものを上げときますね!全部MV1です。(演奏の腕前は気にしないでください)
https://youtu.be/kWsNzBnmLng
書込番号:19656823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>gohst_in_the_catさん
ご説明ありがとうございます。
購入いたしましたら、自分の知識技量で出来る範囲で編集など頑張ってみます。
>にんにくらんおーさん
コメントありがとうございます。
実は同じ様なやり方を試した事がありまして、
行きつけのスタジオでレコーダー本体を借り、マイクロSDを自分の物を使って録画して、家に持ち帰りMacBookに挿しましたが、動画のファイルが無かった(見つけられなかった?)為にこのやり方では出来ない物かと思っておりました。
実際にんにくらんおーさんの仰られたやり方が出来るのであれば、次回スタジオ行く時にもう一度試してみます。
書込番号:19657194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

茶太郎@Drumsさん、こんばんは
こちらの機種、スタジオでの無料貸し出しで、録画したことがあります。
動画はMP4です。MACでも問題なく扱えるはずです。
当日カードを持っていなかったため、スタジオで8GのUSBメモリーを購入して、動画ファイルだけ移してもらいました。
取説によればSDカードのMP_ROOTのフォルダーにMP4が入っているようです。(右画像参照)
ファイル形式もMAH0xxxx.MP4ということなので、探してみて下さい。
私もこのカメラほしいんですが、我慢しております(笑)
書込番号:19661387
0点

>gohst_in_the_catさん
本日バンド練習で借りて録画し、SDカードを仰る通りに調べましたら、データありましてiMovieに取り込めました!本当にありがとうございます!
グッドアンサーは返信いただいたお三方にさせていただきます!
かなり購入までの参考材料になりました!
あとはこのHDR-MV1にするか、もしくはZOOMのQ4にするか…。じっくり考えて購入したいと思います。
書込番号:19666169
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



