HDR-MV1 のクチコミ掲示板

2013年11月15日 発売

HDR-MV1

  • 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
  • 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
  • Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:130分 本体重量:140g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:840万画素 HDR-MV1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-MV1の価格比較
  • HDR-MV1のスペック・仕様
  • HDR-MV1の純正オプション
  • HDR-MV1のレビュー
  • HDR-MV1のクチコミ
  • HDR-MV1の画像・動画
  • HDR-MV1のピックアップリスト
  • HDR-MV1のオークション

HDR-MV1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • HDR-MV1の価格比較
  • HDR-MV1のスペック・仕様
  • HDR-MV1の純正オプション
  • HDR-MV1のレビュー
  • HDR-MV1のクチコミ
  • HDR-MV1の画像・動画
  • HDR-MV1のピックアップリスト
  • HDR-MV1のオークション

HDR-MV1 のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-MV1」のクチコミ掲示板に
HDR-MV1を新規書き込みHDR-MV1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

このあとどんなビデオを使っていますか?

2022/05/24 08:23(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:34件

この機種の音質の良さが気に入っています。
映像としてはズームがない、手振れなどの難もありますが、WIFIがあったりしていいです。
後継機は出ないようですし。
このあと、皆さんはどんなビデオ、カメラを買われていますか?
スマホなのでも、いいです。
教えてください

書込番号:24759836

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2022/05/24 13:08(1年以上前)

動画のジャンル次第では。
自分的にはセンサーが大きく映り重視で、単焦点でなくズームが使えれる、定点撮影が多いので大きい電池が使える。
定点撮影が多いので、熱で止まるのは避けたい。
手ブレがいいものがいいが、センサーが大きくなると、手ブレは良くないことが多い。
Wi-Fiはまれに切れることがあるのでいらない。
それよりSDのWスロットが方が大事。
マイクは風が強い時用に、ウィンドジャマーの外部マイクが付けれるようシューがあればいい。
4K録画は必修。
NDフィルター付き、ファインダー付き、絞り・SS・ISO・ケルビンが単独で合わせられる。

ま、機材選択は人それぞれです。
コンパクト重視より、大きさや重さが悪くとも性能重視の人もいます。
自分の好みで選べばどうでしょう。
ただ、ビデオ業界は斜陽ジャンルです。
商品サイクルは長くなり、廃盤になると次期モデルは出なくなることもあります。
廃盤でなくとも、注文出来ない機種があります。
利用者にはそこがネックです。

書込番号:24760184

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2022/05/24 13:17(1年以上前)

その後のモデルとしては zoom Q2n-4K Q8n-4Kがあります。
先日 大事な話し合いでQ2n-4Kを使いました
音声の明瞭度が違うように思います

書込番号:24760205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2022/05/24 14:06(1年以上前)

sakura.1comさん、こんにちは
私も現在まだ使用しており、一応現役です。
ただ、今後に備え、パナのG99を購入したので、外部マイクで同等の音質を得ようとTASCAMの外付けマイクを入手する予定です。
https://kakaku.com/item/K0000578959/
動画撮影の際には、他にもデジタルレコーダーをベストな位置にセットし、さらにPAアウトも録音しているので、最終的にはそれをMIXして使用しますが、このTASCAMのTM-2Xもそこそこ期待できそうです。

書込番号:24760270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10552件Goodアンサー獲得:691件

2022/05/25 19:24(1年以上前)

使っていいなぁー と思ったカメラは、複数台(中古でも)手元に置くようにしています。壊れても替えがあるのは心強いの一言です。

書込番号:24762324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2022/05/29 12:49(1年以上前)

 みなさん、情報ありがとうございます。
 この機種の後継機になるような機種はなかなか出ていないのだなと思います。
 このサイズでWi-Fiありでズームやチルト機能があれば五万超えても買いますが。
 音質の良いビデオってあまり需要がないのでしょうか。
 でも良い機種を探し続けたいです。

書込番号:24768098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

4K後継機は いつごろ出そうですか?

2020/02/28 07:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:19件

ZOOM Q2n-4K を買おうと ほぼ固まっているのですが、 SONY HDR-MV1 の4K後継機種が数かけ月後に
出るのでしたら モニターサイズが大きいので比較するのに待とうかと思うのですが・・
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001103806_J0000028632_K0000585243&pd_ctg=2020&base=r_s_u_h&review=7_1_6_s&spec=101_1-1-3-7-9-10-11-13-14,102_2-2-8-9-12-13,104_4-1-3,103_3-1-2

書込番号:23256098

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27230件Goodアンサー獲得:3111件

2020/02/28 09:23(1年以上前)

後継機は出ないのでは。
HDR-MV1は生産終了なので、出すなら終了間際に次期モデルを発表していたと思います。
SONYが思っていたような数が、HDR-MV1は出なかったのでは。

書込番号:23256261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件

2020/02/28 15:19(1年以上前)

>MiEVさん
HDR-MV1が出たのは7年前の2013年でしたから いくら何でも遅過ぎるとは思ってたのですが、
セールス的に この機種はメーカーとして失敗作だったと言う事なんですね。
たしかにMV1は音質に特化し過ぎたせいで画質が SONYらしからぬ酷さだとは作例を見て感じて
いたのですが だからこそ尚更その改善版を出して欲しかったです。

書込番号:23256792

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29181件Goodアンサー獲得:1529件

2020/02/28 18:55(1年以上前)

もっと小さなメーカーから出ていれば継続していたかも知れません。

企業が大きくなるほど、(業務用を除く)大量生産品については、利益率のみならず「売上」や「販売台数」が重要視されるからです。

発売当初はニッチ商品であっても、ずっとニッチ商品の事業規模のままでは、この商品のように「消されて」しまうわけです(^^;

書込番号:23257080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/03/01 10:00(1年以上前)

技適の記録を見るとHDR-MV1は2013年9月4日に完了(下記のリンクはコピペでお願いします)、pressは2013年10月10日に打たれて発売日は2013年11月15日に設定されています。HDR-MV1後継機種も同じようなペースだとすると今日を起点にしても発売日は2ヶ月以上先でしょう。取り敢えず噂は見当たらないようです。
https://www.tele.soumu.go.jp/giteki/SearchServlet?pageID=jg01_01&PC=007&TC=N&PK=1&FN=358ul&SN=%94%46%8F%D8&LN=4&R1=*****&R2=*****
https://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201310/13-1010/

ソニーは4K動画に関して圧縮率の高い新フォーマットを開発中との噂も過去に有り、その辺りの目処が付けば新しい発想の製品を含む色んな製品に展開されるかもしれませんね。

書込番号:23259870

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ライン入力の際にラジオの周波数ノイズ

2019/05/16 19:03(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 73さんさん
クチコミ投稿数:2件

始めまして 音声を別にしたくて
MIXERに接続したところ
ライン入力をするとラジオの周波数ノイズのような
ノイズが入り続けるのですが
原因もしくは 解決策 お分かりになる方
お教えいただきたく

よろしくお願いします

書込番号:22670589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/16 19:22(1年以上前)

端子はピンジャック?
そー言うのを繋ぐケーブルは
◯抵抗入り
◯抵抗無し
と2タイプ有ります。
間違ってたらノイズ増えるかも?

ライン入力はアナログだから
元々ノイズは有るよ。
アナログはダイナミックレンジ60db
デジタルはダイナミックレンジ90db以上

後 外部からノイズが混入する事も有る。
これが原因が判らなくて厄介なのも有ります。
例えば耕うん機かま通過したらノイズが入ったり
クルマのプラグコードが発火効率を落としてまで
抵抗入りなのは
ラジオにノイズが入るのを抑える為。

書込番号:22670621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2019/05/16 19:36(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01M0PSOVD/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1

DCがノイズ源なら有効です

書込番号:22670650

ナイスクチコミ!0


スレ主 73さんさん
クチコミ投稿数:2件

2019/05/20 21:18(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
>最後の救世主さん
ありがとうございます
紹介いただいた
ノイズフイルターで
周波数ノイズは抑えられ
ホワイトノイズくらいに変化しました
この方向でもう少し強力なものも
ためしてみたいと思います

書込番号:22680464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19504件Goodアンサー獲得:922件

2019/05/20 23:00(1年以上前)

ホワイトノイズだとLINE出力レベルが低いです
電池のミキサー?

ミキサーにHP端子があるなら
HPから最大音量で入れるほうがいいかも

書込番号:22680741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:7件

はじめての投稿です。ご相談させてください。
ライブ撮影にHDR-MV1を使用しています。
こちらを固定にして音録りと全体画像を撮り、もう一台でアップや角度を変えた画像を撮ろうと思っています。
以前、同じソニーだし、スマホでも大丈夫かと思って撮影したのですが、フレームレートが微妙に違うようで、編集ソフト(PowerDirector)に投入すると警告が出て、無理やり合成しても画像がぶれてしまいました。どちらのフレームレートも30fpsですが、29.7と、29.9といういように微差がありました。

スマホビデオを断念してズームや手ぶれ、室内の暗さに強い2台目ビデオを購入しようと考えています。
ライブ撮影に向いているカメラのお勧めがあれば教えてください。
主にYouTube投稿用の撮影です。
よろしくお願い致します。

書込番号:21329409

ナイスクチコミ!0


返信する
6084さん
クチコミ投稿数:11727件Goodアンサー獲得:245件

2017/11/03 19:39(1年以上前)

ゴメンナサイ、私、動画(ビデオ)から足を洗って久しいので、浦島なんとか状態なんですが、

2カメで、リップシンク、(音楽モノなら尚)なら、どちらのカメラも、絶対時間タイムコードに対応している機種をお選び下さい。

インサート編集を行っても(音声のタイムラインはそのままにします)ピッタリはまります。

多分ソニーなら大丈夫と思います。メーカーに電話ですね。

書込番号:21329618

ナイスクチコミ!1


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2017/11/03 20:06(1年以上前)

>6084さん
と同様にビデオから足を洗って久しいのですが

基本的に同機種を使うのが良いと思います。
フレームレートの関係もありますし、画質もちょっと違うと違和感あるし、
やっぱ同機種で撮る方が良いと思います。

書込番号:21329694

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2017/11/04 07:35(1年以上前)

お早うございます。

手持ちのMV1試し撮り映像をMediaInfoでチェックした所、29.97fpsでした。他のソニーやパナソニックのビデオカメラのfpsは60pモードで撮ったものは59.97fps、60iモードや30pで撮ったものは29.97fpsと表示される所からこの2社のビデオカメラなら大丈夫でしょう。

さて、具体的な機種選択ですが暗所性能は勿論ですけれどステージ撮影の際の照明の白飛び耐性は重視した方がいいでしょう。そういう意味ではCX680などの1/5.8型センサー機は辛くて1/2.5型センサー搭載のソニーのAX40までランクを上げておいた方が良いと思います。4K機ですがFull HDの撮影は画角を変えずに可能です。ビューファインダーを使って対象を追っかけながらマニュアル操作もしたいと言うことであればAX55になりますね。

書込番号:21330752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2017/11/04 13:57(1年以上前)

早速のコメントありがとうございました。こんなに早く反応があるなんて、びっくりです。

同じソニーのスマホだから大丈夫だと思ったのですが、スマホだと29.72fps、ビデオは29.97fpsでした。
こんな微妙な差、何とかしてくれればいいのに、と思いましたが、実際に編集するとやはりずれています。
悲しいです。

ソニーに直接電話するという手がありましたね。
アドバイス、ありがとうございました。

書込番号:21331579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2017/11/04 14:24(1年以上前)

>sumi_hobbyさん

具体的な機種推薦ありがとうございました。
CX680くらいがいいかなぁと思っていたので、ステージ撮影には辛いと伺い、質問してよかったなと思いました。
ご指摘を受けて仕様を確認したら、CX680は画素が229万画素で、HDR-MV1よりも少ないことがわかりました。
編集するなら同程度の画素数があった方がいいのかもしれません。
でも、AX40は価格もさることながら、重量が500gを超えるのが難点。
4Kは必要ないと思っていましたが、悩ましいです。


予算なども含め、もう少し考えます。
ありがとうございました。

書込番号:21331633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2017/11/04 18:15(1年以上前)

スマホのフレームレートはいい加減です。

フレームレート強制の機能があるソフトを用意しないと、ですが、私が知っているのは
再エンコード必須なのでいまいちです。

書込番号:21332162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

MVR studioでカットしても劣化しない?

2016/06/02 16:19(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:38件

この製品には専用にしてSONY純正の動画編集アプリ、MVR studioが使えますが、これでカット(動画の一部を切り出し)しても、データは劣化していない?ように見えますが、真偽はどうでしょうか?

書込番号:19923808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2016/06/04 01:11(1年以上前)

機種不明

バイパスにチェックを入れると

ごまめだよおさん、こんばんは

このソフト、映像には手を加えないソフトなので、編集の設定項目はオーディオのみ。
SONYがソフトの機能スペックを説明していないので、ほぼ想像ですが…

画像の通り、バイパスにチェックを入れると、オーディオの編集が無効になります。
作業の保存スピードが速いので、動画部分に変換が行われている可能性はきわめて低いと思います。

ちなみに、バイパスを外して、ノーマライズをかけてみましたが、15分の動画の保存にかかる時間はほとんど一緒。ですから音声データは書き換えても、動画のデータはそのままで保存されているのではないかと想像します。

真偽はSONYに聞いてみるしかないですが…

書込番号:19927607

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:38件

Anker 24W 2ポート USB急速充電器
http://jp.anker.com/products/A2021121

でAC給電しながら長時間撮影できますかね?

書込番号:19901628

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2016/05/24 21:27(1年以上前)

>ごまめだよおさん

モバイルバッテリーを充電専用ケーブル(付属のものではなく)で接続すればできますよ。

https://youtu.be/OwcY62O-E14

私はまだ試してないのですが、充電専用ケーブル、買わねば。

モバイルバッテリーをお持ちの場合は、ACアダプターを購入前にお試しください。

書込番号:19902011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:87件 HDR-MV1の満足度5

2016/05/30 07:48(1年以上前)

1A以上の電圧でUSBケーブルを充電専用であれば可能だと思います。ただ自己責任で御願いします。

モバイルバッテリーでの試験ですが可能です。ここに口コミページが有ります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000585243/SortID=17455146/#tab

参考まで!

書込番号:19915675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2016/06/02 16:11(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
何やら本体の方でもちょちょっと設定しなければならないようですね。
普通のUSBケーブルで給電しながら撮影できれば楽なんですが・・・。

書込番号:19923795

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-MV1」のクチコミ掲示板に
HDR-MV1を新規書き込みHDR-MV1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-MV1
SONY

HDR-MV1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

HDR-MV1をお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング