HDR-MV1 のクチコミ掲示板

2013年11月15日 発売

HDR-MV1

  • 非圧縮「リニアPCM録音形式」に対応し、「120度X-Yステレオ方式マイク」で広範囲録音が可能な「ミュージックビデオレコーダー」。
  • 独自の「Exmor R CMOSセンサー」や広角120度の「カールツァイス テッサーレンズ」を搭載。フルHD動画を撮影できる。
  • Wi-Fi機能やNFC機能を搭載。スマートフォンやタブレットと接続して、データを転送し、外出先などで動画共有サイトやSNSなどにアップロードできる。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ハンディカメラ 画質:フルハイビジョン 撮影時間:130分 本体重量:140g 撮像素子:CMOS 1/2.3型 動画有効画素数:840万画素 HDR-MV1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HDR-MV1の価格比較
  • HDR-MV1のスペック・仕様
  • HDR-MV1の純正オプション
  • HDR-MV1のレビュー
  • HDR-MV1のクチコミ
  • HDR-MV1の画像・動画
  • HDR-MV1のピックアップリスト
  • HDR-MV1のオークション

HDR-MV1SONY

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

  • HDR-MV1の価格比較
  • HDR-MV1のスペック・仕様
  • HDR-MV1の純正オプション
  • HDR-MV1のレビュー
  • HDR-MV1のクチコミ
  • HDR-MV1の画像・動画
  • HDR-MV1のピックアップリスト
  • HDR-MV1のオークション

HDR-MV1 のクチコミ掲示板

(138件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HDR-MV1」のクチコミ掲示板に
HDR-MV1を新規書き込みHDR-MV1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

狭い部屋でのピアノの録画(録音)

2014/10/10 22:02(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 fannさん
クチコミ投稿数:9件

こんばんは。

こちらの商品を検討しております。
ピアノの演奏(グランドピアノ/電子ピアノ)の演奏を録画するために購入しようと考えています。
Youtubeでこの商品を使った録画をみると、結構音がきれいで、関心しました。

ただ、1つ懸念していることがありまして、
私のピアノの練習部屋はとても狭いです。
狭くてビデオカメラをピアノの近くに置いたら雑音が出てきますでしょうか。

この商品でピアノの演奏を録画したことのある方、感想を聞かせていただければと思います。

ありがとうございます。

書込番号:18036713

ナイスクチコミ!2


返信する
wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/10/11 03:12(1年以上前)

ピアノ録音は、ピアノのペダルの音、スリッパの音、それと、部屋の中で共振する金属類(鈴や金属の小物が特定の音のピアノで鳴る)。

それらを除外すれば大丈夫。
本機は広角レンズのため3m離れると顔が豆粒になるほどですから、狭い部屋で比較的広い範囲を収録することができます。

カメラはしっかりした三脚に立てるか、マイクスタンドに変換ネジで固定して、ピアノの斜め上から中を覗き込むように向けます。

書込番号:18037503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/10/11 09:08(1年以上前)

スレ主さんは、至近距離なので「音割れ」しないかどうかを心配されているのでは?と思います。

電気的な録音レベルについては自動もしくは手動(固定)録音レベルで対処できると思いますが、
マイク内のコンデンサーマイク本体の上限音量については仕様で制限されます。
しかし、通常でマイク本体の音割れが出るようであれば、演奏者に難聴の被害が出ているでしょうから、そういう意味では、録音レベルだけきにすれば良いのでは?と思います。

書込番号:18037967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 fannさん
クチコミ投稿数:9件

2014/10/11 13:31(1年以上前)

>wyniiさん
お返事ありがとうございます。
説明不足で大変申し訳ないです。
狭い部屋での録音なので、音割れが心配です。
そして、私は顔をうつりたくないので、手とピアノの鍵盤だけ映りたいと思い、
ビデオカメラを近くに起きたかったです。その意味でも音が心配です。
おそらく1m未満なところに置きますが、その場合は顔も入ってしまいそうでしょうか。
難しい質問で大変おそれ要ります。

>ありがとう、世界さん
そうです、そこを知りたかったです。ありがとうございます。
回答が少しわからないところがありますが、、
録音するときに音のレベルの調整をすればいいということでしょうか。

みなさん、ご回答ありがとうございます。
ビデオレコーダー的なもの初めて買いますので、素人すぎて大変恐縮です。
よろしくお願いします。

書込番号:18038789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:7件

2014/10/11 14:07(1年以上前)

まずは、私はこの機種を使ったことがないですが、高音質録音機としての
体裁から、心配なく録音できるのではと想像しています。

顔が映らないように、手元をアップにしたカメラアングルにした場合、
打鍵の音が目立ち気味の収録になるのではないかと思います。
打鍵の近くにカメラ及びマイクがあるからですね。

それで嫌な場合は、外部マイクを接続して、wyniiさんのアドバイスのように、
ピアノの音を最もよく拾えるところにセットすれば良いです。

まあその場合、外部マイクさえ買うのならば、もと
もとどんなビデオカメラでもいいんですけどね。。。

スマホでも良い、ということさえあります。スマホならその後の映像の処理も楽々かもしれません。
下記リンクのようなものでヘッドホン端子からマイク端子を分岐するのかな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00MTT70VM

書込番号:18038897

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2014/10/11 17:16(1年以上前)

HPで仕様を確認しました。
結論としては、(オーディオマニアクラスなど格別のこだわりがない限り)
買ってきたままの状態で使えばよいかと思います。

ただし、チャイコフスキーの序曲「1812年」の後半部分で大砲が使われる設定があって、自衛隊の演奏では大砲(野砲)を使うことがありますが、さすがにそんな極端な場合は自動録音レベルでは無理でしょう(^^;

ーーーーー以下は気になればご覧くださいーーーーーー

「録音レベル」ですが、人の会話ぐらいなら(買ってきたままの状態の)自動録音レベル調整で問題ないと思いますし、この機種は音楽用途でも使える仕様のようですし、HPにはピアノ他の演奏サンプル動画もあり、
今のところ問題があるような書き込みもないですね。

もう少し補足しますが、自動録音レベル機能は半世紀ぐらいの歴史があるので、演奏中に極端な音量差が無ければ、ピアノ1台演奏なら普通に聴くぐらいなら大丈夫でしょう。
(後述のリミッター搭載も珍しくなくなったようですし)

ただし、ppp〜fffの音量差を、録音レベルを自動的に調整して、pp〜ffぐらいの音量差に納めるようしくみですので(※似た技術に「コンプレッサ」がありますが、それとは違います)、厳密に演奏の強弱を判断したいのであれば、録音レベル手動(固定)にし、その調整は、実際に出す範囲で大きな音で音割れが出ないレベルを、自宅内であれば「一度だけ確認」して 、一旦調整してしまえば済みます。

※手動録音レベル調整とは、日常生活での「火加減調整」に近いかと。
たとえば、録音レベル数字が1〜100まであって、とりあえず50に設定して音割れが出たら、40とか30に落として大丈夫であれば、次からその価に調整します。

ただし、実際には出さない大きな音を上限で調整していると、通常の演奏の音が小さく聞こえるので、再生時のボリューム上げる必要も出ますので、演奏内容に合わせて適度な録音レベルは、自分なりに微調整すればいいでしょう。


なお、マイク内のコンデンサーマイク内の仕様ですが、HPに

〉最大入力音圧(内蔵マイク) 120dB SPL

とありました。ジェットエンジンの近くとか、そんなレベルですし、私が使った録音機(H4n)では 130 dB SPLで、十数m離れたところで火縄銃の発砲音を(録音レベル最低)で 録音しましたので、ピアノぐらいなら(マイク本体は)大丈夫と思います。


また、MV1は突発的な大音量時に「リミッター」が効くようです。
(リミッターが効いた部分は「救済措置的な音質」になりますが、リミッター無しに割れるよりずっとよいでしょう)

ピアノ1台でしたら、買ってきたままの自動録音レベル+リミッター(たぶん買ってきたままでon)で問題ないでしょうし、どうしても必要があれば手動調整すればいいと思います。

書込番号:18039445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

音が出ない

2014/10/07 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 ikkou9さん
クチコミ投稿数:8件

始めて質問させていただきます。Video studio X5を使っています。HDR-MV1を購入し画像を取り入れ編集をしようとしたところ、音が取り入れられていません。録画後、本体だけではきちんと録音できています。Video studio側の設定なのか、どなたか対処方法ご存知方はお教えください。

書込番号:18024221

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/10/07 12:50(1年以上前)

音声フォーマットがLinear PCMであるのが原因かと思われます。暫定策として今回は動画上のLinear PCMも扱えるフリーのムービーメーカーなどを使い、恒久策としてはMV1での音声フォーマットをAACにすれば良いでしょう。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-live/movie-maker

書込番号:18024437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikkou9さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/07 15:04(1年以上前)

sumi_hobby様 早々のご返答恐縮します。編集ソフトを替えるか、録音仕様を替えるかってことですね?
ありがとうございます。でも今までビデオスタジオが使い慣れているので、残念ですがやってみます。

書込番号:18024690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/08 09:33(1年以上前)

ikkou9さん

LPCMがダメなら、音声トラックを別ソフトでWAVE変換して入れ替えると良いです。
音声変換にフリー編集ソフトのAviUtilを使いWAV出力しても、簡単に無劣化で出来ます。

書込番号:18027538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


wyniiさん
クチコミ投稿数:2589件Goodアンサー獲得:625件

2014/10/08 20:25(1年以上前)


色異夢悦彩無さん

あの〜、
LPCM=WAV
なんですが、、、

書込番号:18029248 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/08 21:13(1年以上前)

ikkou9さん wyniiさん
今晩は

>LPCM=WAVなんですが、、、

そうですね、中身のデータは同じ。
但し、スレ主様の不具合について音声データはLPCMですが動画のコンテナが「.WAV」ではないのでVSで不具合になっていると推定しています。
音声単独での場合はLPCMがファイル形式としてコンテナWAVになりますね。

WAVコンテナ音声を扱えない編集ソフトは無いので、一旦音声のみを「.WAV」のファイルに出力してMUXすれば良いという当方の案ですが、説明がややこしくなるので簡単に書きました。

ということで、一旦「.WAV」のファイルへ音声出力して合わせてみてください。

書込番号:18029490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2014/10/08 21:40(1年以上前)

追伸です。

丁度、動画編集ソフトカテでMV1の音声がVideoStudioへ取り込めないご質問に対して当方レスしたのがありますので、ご参考。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000624123/SortID=18000559/#tab

でも、毎回やってられないと思いますので、別の編集ソフトの検討もお薦めします。
当方が使っている編集ソフトの一つですが、簡単に編集したい場合にPowerDirector13はどうでしょう。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector-ultra/features_ja_JP.html

MV1のMP4を映像・音声共正常にインポートして編集できます。
マルチカム編集なんかは珍しく音声に基づく一発同期もできて便利です。

書込番号:18029645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ケース

2014/08/22 05:43(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

スレ主 Shinitirouさん
クチコミ投稿数:159件

早速ですが、ケースについてお聞きします。

ソニーのアクセサリーのサイトを見るとケースが載っているのですが、寸法を見比べるとみんな大きいような気がします。  

カメラのケースのようにぴったりというわけではないのですが、大きすぎずズボンのベルトに通して持ち歩けるケースをご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただけたらと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:17857753

ナイスクチコミ!0


返信する
Satoshi.Oさん
クチコミ投稿数:1566件Goodアンサー獲得:186件

2014/08/22 07:03(1年以上前)

116.5mm x 70.5mm x 27mm(当機種寸法)

コンデジサイズの市販のコンデジケースがいいかと思いますが。。。

http://kakaku.com/camera/camera-pouch/

書込番号:17857835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/22 07:05(1年以上前)

ベルトにつける小さなポーチのようなもので、カメラとかを入れやすいものは、
ホームセンターの工具売り場にあります。

http://ihc.monotaro.com/c/027042/

サイズはまあ、売り場で見るのが手っ取り早いでしょう。

書込番号:17857839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

充電されません。

2014/08/19 20:00(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

hdrmv1をパソコンに繋ぎ充電しようとしたところ、全く充電されていませんでした。

パソコンにusbケーブルなりを繋ぐ(抜く)と鳴る音がずっとしていて、充電されません。

僕のやり方が悪いのか初期不良なのか分かりませんが、どなたか改善策を思い付いた方は回答頂けると有難いです。

書込番号:17850698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/08/19 20:20(1年以上前)

USB端子の出力電圧がたりなければ充電されません(カメラでもスマホでも、何でも)

書込番号:17850761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/08/20 06:45(1年以上前)

ノートPCには通信専用のUSBもあります。
確認してください。

書込番号:17852051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/08/20 10:22(1年以上前)

http://www.sony.jp/mvr/products/HDR-MV1/feature_4.html

メーカーに問合わせしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17852424

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/08/20 10:38(1年以上前)

こんなのでチェックする事も出来ます
http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03990000/shc/0/cmc/4528483097059/backURL/+01+main

書込番号:17852442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

クチコミ投稿数:1件

Sony HDR-MV1をデジタル一眼レフカメラのマイクとして使用すると HDR-MV1単体で録音するより音質が落ちるのでしょうか?

Sony HDR-MV1のヘッドフォン端子と一眼カメラのマイク入力端子を3.5mmステレオジャックケーブルで接続する方法です

書込番号:17409536

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19510件Goodアンサー獲得:922件

2014/04/13 17:07(1年以上前)

音がビリビリに割れるに1票

書込番号:17409610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2014/04/13 18:57(1年以上前)

実際のマイクレベルは大きくて数mV、会話など小さいと0.数mV。
一方ヘッドフォンレベルは(負荷開放で)数十〜数百mVで、不一致。
それとヘッドフォン系の残留ホワイトノイズも気になります。一度固定アッテネータを咬ませれば使えるかも。

現実的ではありません。

書込番号:17409999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:217件

2014/04/13 19:12(1年以上前)

今は使わなくなったが
抵抗入りコードを使えば出来そうだ。
http://www.sony.jp/av-cable/products/RK-G134/

書込番号:17410052

ナイスクチコミ!1


juba 7909さん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件 HDR-MV1のオーナーHDR-MV1の満足度3

2014/04/13 19:48(1年以上前)


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4639件Goodアンサー獲得:236件

2014/04/13 20:48(1年以上前)

70Dで使える事と一般論は同じでしょうか?

書込番号:17410367

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2014/04/13 21:27(1年以上前)

> HDR-MV1単体で録音するより音質が落ちるのでしょうか?
うまくアッテネート出来たとしても低音の量感がかなり落ちるでしょうね。EOS Kiss X5とNikon 1 V2とα58の外部マイク入力はローカットでした。

書込番号:17410516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:99件

2014/04/14 00:26(1年以上前)

山さん1215さん、こんばんは

> 音質が落ちるのでしょうか?

デジタル→アナログ→カメラでのデジタル記録
となりますので、劣化はしてしまうんでしょうね。

であればいっそのこと両方で録画・録音して、ビデオ編集ソフトで「音声はMV1のみを使用する」という方法がデジタルのまま利用できる方法かと思います。
別の意味では広角ビデオカメラを追加した「マルチカム録画」ということにもなりますので、編集する気であれば、そちらの方が面白い(笑)かと思われますが、いかがでしょうか。

書込番号:17411259

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

60p

2014/02/06 09:31(1年以上前)


ビデオカメラ > SONY > HDR-MV1

1080(60p)対応にアップデートしないんでしょうかね…30pで撮影すると他のカメラ60iやPの素材と混ぜて編集するとどうしても違和感が出ますよね~


書込番号:17157955

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18件 HDR-MV1のオーナーHDR-MV1の満足度5

2014/02/08 11:53(1年以上前)

確かに動きと言う点においては、ビットレートを上げ60Pを使用可能にして欲しいところです。
そんなに要らない人も現行モードと選択出来るようにすればデメリットは無いです。

あと、マイク性能が良いのでレコーダーとしての動作時に、
48KHz-24Bit程度のモードが欲しいです。

手持ちのレコーダーSONY PCM-M10より音質は良いので
もったいないです。(笑

書込番号:17165484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2014/02/09 21:58(1年以上前)

ぶっちゃけ、60iでソコソコのビットレートのモードが有るだけで普通のビデオの編集の素材には良いと思うのですが…
この手のカメラで全編絵作りすることなんか稀ですから…
その辺何故ソニーさん分からないんでしょうか?
高いビットレートやプログレッシヴより使いやすいモードもお願いします!!

書込番号:17171885

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HDR-MV1」のクチコミ掲示板に
HDR-MV1を新規書き込みHDR-MV1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HDR-MV1
SONY

HDR-MV1

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月15日

HDR-MV1をお気に入り製品に追加する <499

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング