『BIOSについて』のクチコミ掲示板

2013年10月19日 発売

ELC-LT120X-HP

TDP300Wに対応した水冷一体型ユニットのCPUクーラー

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:水冷型 最大ノイズレベル:30dBA ELC-LT120X-HPのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ELC-LT120X-HPの価格比較
  • ELC-LT120X-HPのスペック・仕様
  • ELC-LT120X-HPのレビュー
  • ELC-LT120X-HPのクチコミ
  • ELC-LT120X-HPの画像・動画
  • ELC-LT120X-HPのピックアップリスト
  • ELC-LT120X-HPのオークション

ELC-LT120X-HPENERMAX

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年10月19日

  • ELC-LT120X-HPの価格比較
  • ELC-LT120X-HPのスペック・仕様
  • ELC-LT120X-HPのレビュー
  • ELC-LT120X-HPのクチコミ
  • ELC-LT120X-HPの画像・動画
  • ELC-LT120X-HPのピックアップリスト
  • ELC-LT120X-HPのオークション

『BIOSについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ELC-LT120X-HP」のクチコミ掲示板に
ELC-LT120X-HPを新規書き込みELC-LT120X-HPをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BIOSについて

2014/04/01 17:02(1年以上前)


CPUクーラー > ENERMAX > ELC-LT120X-HP

スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

初めまして。
この度初めて簡易水冷を導入しようと考えています。

ポンプ電源が気になったのでENREMAXに問い合わせた所、『BIOSでCPUファン制御をOFFにする必要がある』と返ってきました。

CPU_FAN2に挿したい所ですが、BIOSではCPU_FAN1&2と一括制御になっておりDisable≠フ項目もありませんでした。
もしかして設定はそのままで良いのでは?と思うのですが、皆様どのように設定されていますか?


M/BはASRock FM2A88X+Killerです。

書込番号:17369412

ナイスクチコミ!0


返信する
沼さんさん
クチコミ投稿数:28001件Goodアンサー獲得:2467件

2014/04/01 18:11(1年以上前)

CPU Fan 1 & 2 Setting を [Full On] に設定。
尤もdefault is value [Full On]ですが・・・

書込番号:17369575

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/04/01 18:13(1年以上前)

ポンプを制御しないなら、電源ユニット直結にする方法もあります。
回転数モニターだけマザーボードに接続する変換ケーブルもあるので、状況を知ることも可能です。

マザーボードによっては制御しないファンコネクターがある場合もあります。

書込番号:17369577

ナイスクチコミ!1


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/01 18:44(1年以上前)

お二人ともありがとうございます。
回転制御可能ならCHA_FANに繋いでもOK…と理解して良いでしょうか。

私の方でもセットアップガイドをもう一度熟読してみます。
組むのは簡単でも、こういった事態になれば途端に難しくなるものですね…

書込番号:17369673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9199件Goodアンサー獲得:1136件

2014/04/02 00:48(1年以上前)

>回転制御可能ならCHA_FANに繋いでもOK…と理解して良いでしょうか。

回転制御を無効に設定するのが可能なら、だね。

http://www.ainex.jp/products/ca-03ps.htm
uPD70116さんが言う「回転数モニターだけマザーボードに接続する変換ケーブル」っていうのは出荷完了品になっちゃったけどこういうのがある(ケースファンの中には、この手のケーブルを付属させてるのもあるね)ので、この辺を利用するのが確実ですよ、まじで。

書込番号:17371015

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/02 01:38(1年以上前)

ああ、これですか!

似たような分岐ケーブルがありましたねぇ
確かに2400rpmのポンプだと、M/Bからの給電が心配ですね…

サンワサプライ辺りでも探してみることにします。
本当にありがとうございました。

書込番号:17371097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/02 05:55(1年以上前)

普通はCPUはPWM制御だから、ファンコンは効かないと思うんですけど。

書込番号:17371239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2014/04/02 05:57(1年以上前)

あ、ASRockは2の方に(3pin?)挿すとファンコン効いちゃうかも。

わたしはファンコンしたい方なので3pinに挿すんですけどね。
だってポンプうるさいし、、、

書込番号:17371240

ナイスクチコミ!1


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/10 18:30(1年以上前)

4Pinと3Pin同時制御ですからねぇ。

CHA_FANが全部空いてるので、イイ感じの場所に差せばF-Streamで制御できるかもですね!でもユーティリティとBIOSじゃどっちが優先されるんでしょう…?

書込番号:17399807

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33830件Goodアンサー獲得:5781件

2014/04/11 13:02(1年以上前)

設定を上書き(実際のマザーボード設定にも影響するかは不明)するのですから、ユーティリティーの方が優先されます。

書込番号:17402177

ナイスクチコミ!1


スレ主 $Ryu$さん
クチコミ投稿数:7件

2014/04/11 19:53(1年以上前)

情報有難うございます!

皆様から頂いた情報を活かしてファンはCPU_FAN 1&2にそれぞれ4Pinと3Pinを個々に挿し、ポンプはCHA_FANから制御する(電源はペリフェラル)方向で考えようと思います。

親切な方に恵まれ感謝の言葉もありません。完成次第レビューを投稿し、皆様へのお礼とさせて頂きます。

書込番号:17403092

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「ENERMAX > ELC-LT120X-HP」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
配線パターンとの干渉について 3 2014/08/10 13:55:15
ポンプの向きは? 3 2014/05/18 14:01:36
吸気か排気設置か 6 2014/05/11 0:22:53
FANの音について 19 2014/11/21 2:41:29
BIOSについて 10 2014/04/11 19:53:19
LIQTECH 120X 分解 9 2013/11/19 0:07:28
LIQMAX 120Sシリーズ11月中旬発売 3 2013/10/23 11:20:35
ELC-LT120X-HP 0 2013/10/19 21:48:47

「ENERMAX > ELC-LT120X-HP」のクチコミを見る(全 61件)

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ELC-LT120X-HP
ENERMAX

ELC-LT120X-HP

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年10月19日

ELC-LT120X-HPをお気に入り製品に追加する <18

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング