LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、広角24mmからの標準ズームレンズ。2段沈胴機構を採用し、小型・軽量化を追求している。
- 高性能化と小型化を図り、広大な風景から室内での撮影、日常のスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影を楽しめる。
- 駆動系に採用したスクリュー一体型ステッピングモーターにより240fps駆動の高速AFに対応し、一瞬を捉えたい状況の撮影でも活躍。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥23,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年11月21日
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(943件)

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 8 | 2018年5月4日 17:46 |
![]() |
39 | 18 | 2016年5月17日 14:42 |
![]() |
34 | 9 | 2016年5月16日 18:20 |
![]() ![]() |
43 | 9 | 2022年4月5日 19:46 |
![]() |
22 | 7 | 2016年3月4日 02:03 |
![]() |
15 | 6 | 2016年1月13日 12:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
仕様についてご教授下さい。
本日、このレンズを ジャンク価格540円で購入しました。
動きませんとのことでしたが、
店にあるオリンパス機に装着すると
「レンズを繰り出して下さい」と表示され、手動で繰り出したところAFや手振れ音もして問題ないようでした。
質問と申しますのは
カメラ本体(オリ機)の電源をOFF した場合も、「手動で繰り戻す仕様」なのかという点です。
もしそうであれば
オリ機に限っては問題なく使え、少しラッキーな買い物だったなと思う次第です。
どうぞご指導宜しくお願い致します。
2点

このレンズはもとから繰り出しも戻しも手動ですよ〜。
書込番号:21309225
3点

>動きませんとのことでしたが、---
まあ、動かないですね。店の方は誤解してたのかな。
起動・収納は手動です。
AFはどうですか。
解像はよいレンズです。
書込番号:21309244
1点

>楽しくやろうよさん
>うさらネットさん
早速返信有難うございました。
早速解決いたしました!
運よく手元に参りましたので、大事にしたいと思います。
AFも効いております。
手振れもAF時にゴゴーッと音がしますので効いてると思います!
書込番号:21309287
1点

路地裏ガジェットさん こんばんは
お店の人が レンズの起動の仕方分からなかったのだと思いますが ラッキーな買い物しましたね。
書込番号:21309343
2点

>路地裏ガジェットさん
540円でゲットですか...(汗) いやぁ〜羨ましいです。
このレンズは解像度もいいし 良く写ります。
バンバン使っちゃいましょう。
書込番号:21309436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コスパの高いレンズです。
最近のGF7とかGF9のキットレンズはプラマウントになってます。
HPでは金属マウントと書いてありますが、単品購入は今でも金属マウントなんでしょうかね。
書込番号:21309796
1点

路地裏ガジェットさん
エンジョイ!
書込番号:21310386 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いいなぁ〜いいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:21799616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
質問ですm(u_u)m
GM1Sレンズキット付で購入したものです。同じものですよね?手ぶれ補正付いてる形跡ないんですが、付いてるのですか?
書込番号:19872772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください、
付いてますよ♪
書込番号:19872778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『MEGA O.I.S.』 ← 手ぶれ補正です!
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/index.html
書込番号:19872787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安心してください・・・はいってますょ\(◎o◎)/!
書込番号:19872798
3点

わっしのも付いてます。
テレ側で左右にパンすると画像がもたつきますね。Offと較べると良くわかります。
書込番号:19872917
4点

ばってらさんのつれさん
メーカーに、電話!
書込番号:19873338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ばってらさんのつれさん
LUMIXの手ぶれ補正は、普段はじっとしているので、気づきませんが、
手ぶれしそうな時にこそっと手ぶれ補正が動いてくれるような仕組みのようです。
書込番号:19873412
3点

設定の方は大丈夫でしょうか?
MENUボタン→カメラマークの6/7ページにある手ブレ補正→ONとOFFを切り替えられます。
書込番号:19874704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ME☆さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
確認できました!
なんか、得した気分です!ありがとうございました!
書込番号:19882383
1点

you_naさん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
確認できました!
ありがとうございます!
書込番号:19882393
1点

☆ME☆さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
確認できました!
20mmのパンケーキメインで使用してたので、まさかって感じでした!
ほんと、得した気分です!
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19882397
1点

杜甫甫さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
安心というより、入ってないと思っておりました!
ほんと、得した気分です!
ありがとうございました!
書込番号:19882577
1点

うさらネットさん
レスが遅くなり申し訳ございません。
確かに、オフにしてテレ側にして左右に揺らすとわかりますね!
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19882588
1点

nightbearさん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
メーカーに連絡するまでもなかったですね(;^^A
ありがとうございました!
書込番号:19882593
2点

おかめ@桓武平氏さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
こそっと効いてくれてるみたいですね!
安心しました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:19882598
1点

にゃ〜ご mark2さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
設定からも発見致しました!
ありがとうございます。
書込番号:19882604
1点

ばってらさんのつれさん
おう。
書込番号:19882716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> うさらネットさん
> テレ側で左右にパンすると画像がもたつきますね。Offと較べると良くわかります。
やってもたけど、わからない〜!(泣)
EVFに対する感性に問題があるんでしょうか、、、
ばってらさんのつれさん
「ご教授」ではなく「ご教示」です。
前者は「日本の近代史についてご教授ください」みたいに、ちょっとやそっとで説明しきれないものに対して用います。
小うるさくて申しわけありませんが、当掲示板でたびたび見かける不適切な用法なので気になっております。
書込番号:19882733
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
友人より ルミックスGF2本体を譲り受けたので、秋葉でこのレンズを中古で購入しました。
カメラに確実にセットをして 電源を入れた状態で 「レンズの状態を確認してください」と表示されます。その収納?状態から、ズームリングを12mmあたりまで動かすと、それ以降32mmまで普通に撮影できる感じです。
レンズマニュアルを見ると「レンズが収納されている状態では撮影できません」とか書いてあるので、表示「レンズの状態を〜」はこれの意味なのか…とも思えます。初ミラーレスで、どういうものなのか良く分かってません。
問題ないとよいのですが よろしくです。
3点

そういうものかと。。。
つまり電源を入れてもレンズが格納状態ならば
写真は撮れないので
レンズを確認してくださいと表示されるものだと。。。
書込番号:19849558
7点

このレンズは沈胴式なので収納されている状態から手動でレンズを繰り出す必要があります!
カメラを使い終わった後も手動でレンズを収納する必要があります!
全く問題ないです(^-^)/
書込番号:19849576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小梅ちんさん こんばんは
その意味です。
問題ありません。
なお、新しいカメラだと、オリパナとも「ズームリングを回し、レンズを繰り出してください」と表示されます。
書込番号:19849583
2点

>小梅ちんさん
仕様ですね。
メッセージ出ないより、親切設計かと思います。
書込番号:19849631
3点

小梅ちんさん こんばんは
>ズームリングを12mmあたりまで動かすと
このレンズは 収納時コンパクトになるよう作られた 沈胴タイプのレンズの為 収納時から使用状態にする為には レンズを繰り出さないと使用できないため カメラ側の表示に レンズの状態を確認してくださいと出るのだと思います。
GF2という事ですが 自分のG6の場合 ズームレンズを回し 繰り出してください と言う表示に変っています。
書込番号:19849674
2点

短時間にこれほど書き込みをもらえるとは…皆様ありがとうございます。
問題なし という事で良かったー。しょっぱなから トラブルかと思いました。
しかしデジカメだとズーム10倍とか当たり前なので、リングを回して(デジカメでは回さないので これが格好いい)あれ これしか大きくならない!?というのが正直な所…。しかしその分綺麗に撮れるんでしょうねー 楽しみです。
書込番号:19849726
3点

そうですね。一般にズーム倍率を上げるとズーム域全体の描写力は落ちますので、描写力を犠牲にしないレベルでの倍率のようです。楽しんで下さいね。
お節介ですが、説明書のダウンロードをお勧めします。
http://panasonic.jp/dc/p-db/H-FS12032_manualdl.html
書込番号:19849785
3点

> デジカメだとズーム10倍とか当たり前
コンデジでも一眼レフでも、ズーム倍率が大きいとそれだけレンズの写りが悪くなりますよ。
高級コンデジが3〜4倍ズームで、標準(安い)コンデジが20倍ズームってことがよくあります。
書込番号:19850075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございました。あれから このレンズでだいぶ撮ってます。ズームがあまり効かない分 やはり綺麗だなー と思います。
しかし猫(野良)なんかをよく撮るのですが、ズームきかないので近づくしかないのですが、逃げられます…。
やはり、いろいろ考えて撮るようになりました。勉強になります。
書込番号:19880331
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
一眼レフ初心者です。先日GM5のレンズキットを購入したのですが、カメラから外してレンズ本体を振るとカタカタと音がするのですが、こんなもんなのでしょうか?それとも初期不良?使ってみて特に不具合はないのですがなんだか気になるので、(他のレンズも持ってますが。こんな音は鳴らないので)周りの意見を聞きたくて、お願いします。
4点

え?
気にもしなかったが。
最近のレンズは音のする物が多いですね。ズームの場合は、音のしない方が珍しいくらい。
で、音はします。
書込番号:19730374
2点

私のレンズも振るとカタカタ音がしますよ。もう1年以上問題なく使っています。
異常ではないと思いますが、、、、
書込番号:19730378
2点

振ってみました。音がします。
それもすごく安っぽいカチャカチャとした音です。
まぁ、僕も1年以上問題なく使っていますし、月並みな回答ですが手振れ補正機構の音だと思っているので気にしていません♪
書込番号:19730389 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

kuni32さん こんにちは。
一眼レフはレンズを通った被写体を光学ファインダーで直接見られ、シャッターを押した瞬間にミラーが跳ね上がりその瞬間に受光部に記録される方式のカメラで、お持ちのカメラはミラーレス一眼だと思います。
カメラはマラカスでないので振るものではないですが、今の特に手ブレ補正のあるレンズなどは振れば音がして当たり前だと思います。
しっかり写真が撮れるのであれば、細かいことは気にしないで写真を撮ることに専念された方が幸せになれると思います。
書込番号:19730390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ステッピングモータが内蔵されているのでボディから電源供給されていないとフリーになって
振るとカタカタ音がするようです・・・正常です
書込番号:19730395
7点

|ω・) 振りすぎ要注意!!!
書込番号:19730654 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

kuni32さん こんにちは
マイクロフォーサーズのレンズ 電源を入れていない場合 レンズが固定されないため振ると音がしますが 電源を入れると音が小さくなれば正常だと思います。
でも電源を入れても音の大きさが変わらない場合は 異常の可能性のありますので この場合でしたら 一応点検に出すのが良いと思います。
書込番号:19733234
5点

とても参考になりました…
電源オンでレンズ位置が揃うなんてすごい。
書込番号:24686302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
このレンズに限らないと思いますが質問させていただきます。
先日、GF7にこのレンズを付けて首からぶら下げて渓流釣りをしたときにすべって胸までの深さの所に落ちて
しまいました(涙)
幸い、カメラの方は無事(ダブルズームキットの望遠の方で試しました)だったのですが、レンズの中に水滴
がついてしまいました。
もうレンズの方は諦めるしかないのでしょうか?ジップロックの中にレンズとシリカゲルを入れて復活させる
ことができますでしょうか?
このようなときの対処方法がわからないので教えていただければ幸いです。
1点

購入店か修理窓口で修理受付して機材を預け、
修理金額を見積もってもらってから修理の可否を判断するのがよろしいかと思います。
http://www.panasonic.com/jp/support/consumer/repair.html
書込番号:19653992
3点

基本的に厳しいと思う。
とりあえず乾燥させる。シリカゲルは、ある程度乾燥したものをもっと乾燥させるのは適しているけど、濡れているものを乾かすには容量が足りないと思う。いっぱい使えばいいかもしれないけど。始めは生石灰のほうがいいかな。
それで、電気的に復活しなければ、まずアウト。修理してももう少しでレンズが買えるくらいになると思うよ。
あとレンズにシミあとが残ると、これも修理は大変かな。
書込番号:19653993
2点

残念でしたの・・・
一度濡れてしまうと
レンズが曇ってしまうので
サービスに相談されるのが
一番だと思います
又はお近くのキタムラなどの
専門ショップでも相談を聴いてくれると
思いますよ。。。
でも新しいのを買い直すのが一番な
気もします…
書込番号:19654005
5点

たぶん・・・たぶんですが・・・
新品を購入された方が賢明な判断かと思います。
特に水没の場合は修理出来たとしてもいつ後遺症が出るかもわかりません。
水没後、すぐに修理依頼しても修理できるかどうか?ってとこだと思います。
基本的には一日でも、イヤ1時間でも早く持ち込む事が重要ですね。
さらに、レンズも沢山の部品で構成されてます。
その部品を組み立てて出来上がったレンズが5万円だとすると
全ての部品を別々に購入して組み立てると15万円とかになります。
(たぶん、機械類は凡そ部品単体で購入すると3倍程度の価格です。)
特に精密機器ですからいくら分解したところで分解しきれない部分もあります
そのあたりの水分が幾許かでも残る事があります。
そうすると修理できたように見えてもそれが結果として寿命を極端に短く
する事もあります。
10年使えるはずが高い修理代とは裏腹に2年で不具合とか言う可能性が
極端に高くなります。
ならば、水没レンズは天寿を全うしたと言う事で安らかに逝かせてやって
新たな生命を生かしきる方が良いと思います。
残念な事で、心中お察し致しますが、これも運命と言う事で
新たな旅立ちをしてはいかがでしょうか・・・。
書込番号:19654128
3点

サムソンビッグさん こんにちは
水没の場合 レンズに水が入ると 水が抜けてもクモリが残る場合もあり 今後錆びも出てくる場合もあるので 買い換えたほうが安き済む場合もあります。
また ボディの方も水没させたという事で 今は動いているという事ですが 水没の場合 時間が経って影響が出る場合もありますので 最低でも2〜3日電池を抜いた状態で 水抜きするほうが良いと思います。
書込番号:19654210
3点

残念ですが新しいレンズを購入した方が良いと思います。
乾燥して最初は使えてもリスクはありますから。
書込番号:19654412 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、素速いレスありがとうございました。
レンズは買い換えた方が良いようですね。あまりお金を掛けたくないと思い淡い期待を抱き
ながら質問させていただきました。
ご教示頂いたとおりカメラも電池を抜き水抜きをします。お気に入りのレンズなので新しいの
を購入したいと思います。
皆さん本当にありがとうございました。
書込番号:19654781
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
このレンズにステップアップリングを付けてフードを付けたいのですが、ステップアップリングは37→52oで良いのでしょうか?
52oだとレンズを閉じた時にツライチ状態になるのですか?
書込番号:19487128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

越乃さん こんにちは
フラットな部分に ネジが飛び出すような形ですので レンズ側の取り付け部の高さの部分からフラットになると思います。
でも フラットな部分から フィルター付ける部分の高さは必要になります。
書込番号:19487163
1点


このあたりが参考になるかと。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16876858/
http://s.kakaku.com/bbs/J0000010861/SortID=16868287/
書込番号:19487349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もとラボマン 2さん
回答、ありがとうございます。
>おかめ@桓武平氏さん
美しいです。
>にゃ〜ご mark2さん
参考に、なりました!
キマリです!
書込番号:19487405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:19487459
1点

私はパンケーキにはフード付けない派です(^o^ゞ
回答になってなくて すみませんf(^_^;
書込番号:19487679 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000586788.jpg)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
最安価格(税込):¥23,000発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





