LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、広角24mmからの標準ズームレンズ。2段沈胴機構を採用し、小型・軽量化を追求している。
- 高性能化と小型化を図り、広大な風景から室内での撮影、日常のスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影を楽しめる。
- 駆動系に採用したスクリュー一体型ステッピングモーターにより240fps駆動の高速AFに対応し、一瞬を捉えたい状況の撮影でも活躍。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥23,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年11月21日
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(943件)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 9 | 2020年7月26日 19:30 |
![]() |
5 | 2 | 2019年6月6日 22:53 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2018年10月19日 00:16 |
![]() |
10 | 6 | 2017年3月28日 21:01 |
![]() |
24 | 6 | 2016年7月24日 22:18 |
![]() |
42 | 13 | 2016年8月1日 04:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
こんにちは。
まさか今に成ってファームウェアアップデートでのDual I.S.2への対応だなんて…(^o^)
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
とにかく嬉しい事です!
と言いながら最近、12-32mmはあまり使って無いんですが…(^o^;
書込番号:23554010 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす!
⊂) でもね、Dual I.S.2のボディ持ってない・・・
|/
|
書込番号:23554046 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X14-42はナノサーフェスコーティング
ですが、12-32はマルチコーティングながら
けっこう抜けがいいですね。
書込番号:23554079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ MarkUさん に同じ。
一応、やっておいた。何かこっそり恩恵があるような --- 気はしない。
書込番号:23554172
3点

G99持ちの私は G100LK を買おうか思案中。(BKだけど)
G99に付けると収納時パンケーキみたいに見える?
書込番号:23554231
2点

>☆M6☆ MarkUさん
|
|
|、∧
|Д゚ あざーす!
⊂) この前GX7mk2をレンズと売っちまった・・・
|/
|
書込番号:23554572 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でもね、Dual I.S.2のボディ持ってない
Dual I.S.2対応のボディとG100持ってなければそのままでOKですよ。
書込番号:23554778
1点

|
|
|、∧
|Д゚ もう ボディ買わないから
⊂) 放置プレイしちゃおかなぁ〜
|/
|
書込番号:23554824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さすらいの『M』さん
手持ちのG8に着けて見ました。
グリップの出っ張り内に収まってなかなかいいんじゃないでしょうか?(色がシルバーですみませんが…)
12-32mmはGX7に着ける事が多く、GX7自体をあまり持ち出さなくなったので出番も少なくなってます。(^o^;
書込番号:23560093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ライダーちっぷすさん
ありがとうございます。
やはりコンパクトになりますね。
普段は G99に12‐60o/F3.5-5.6 を付けているのですが、ジンバルに載せることも考えていて
12‐32o/F3.5-5.6 も良いなぁ と考えている次第です。
書込番号:23560350
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
既出ならごめんなさい。
このレンズを所有してから長い事たつんですが、、、
ふと気が付いてしまいました。
SONY機にアダプターを介してつけても
ズームリングを回すことでピント調整が出来てしまいます。
無限遠から接写までOK。
しかも結構な広角(21o相当くらい?)
絞り開放限定で四隅も少しケラレますが、
デジタルズーム×1.1もかければ十分実用程度に感じます。
もちろん24mm相当の純正レンズを持っていればなんの意味もない遊びなんですが、
まあ遊びなんでNEXとアダプター両方お持ちの方はぜひお試しあれ。
改めて楽しいレンズです。
4点

|
|
|、∧
|Д゚ 私 レンズしか持ってません・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22717720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

つくの!
書込番号:22718062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
質問です!わたしは普段OLYMPUS EPL-8で標準レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを使用しています。
カメラ初心者です、本格的にというよりは、出かけた先でスマホよりいい写真が撮りたい!という感覚で使っている者です。
友人との旅行で、景色を撮ったり自撮り機能を使う中で、もう少し広めの画角で撮りたい(特に自撮りで背景がもうちょっと入ってほしい)と思うことが度々あります。
そこで今回このレンズの購入を考えているのですが、12mmと14mmではあまり変化はないでしょうか?
広角レンズや単焦点レンズももちろん興味はあるのですが、写真を撮るのがメインの旅行ではないため、コンパクトさ、軽さ、手軽さを重視しています。
アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点

12mmと14mmでは、意外と変化はありますよ。ただしこのレンズ、オリンパス機だと、マニュアルフォーカスが出来ません。夜景あたりで苦労するかも。
オリンパス9-18mmなら12mmどころか超広角を味わえますが、値段がねぇ・・。
書込番号:22185423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し変化ありますよ!
書込番号:22185438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その、もうちょっとが、どのくらいなのか・・・
14mmと12mmでは、腕を伸ばして左右に指三本分くらい広がりますが、そんなもんで大丈夫でしょうか?
書込番号:22185452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


いずれも使ってます。感覚的にワンステップ広角側にずれる感じになります。
広角側28mm相当画角→24mm相当画角で、
他のマウントでも旅行などで広いための恩恵があり、24mm相当を多用してます。
書込番号:22185997
3点

じゃすじゃすじゃすみん♡さん こんにちは
極端な差ではありませんが 広角域から超広角域に入ってきますので 広角特有の遠近感など 強くなるので 変化は感じると思います。
書込番号:22186004
2点

こんにちは。LUMIXの12-32mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6とほぼ同じようなレンズのパナソニックPZ14-42mmを持っています。
換算28mmと24mmの違いなのでそれなりに広く写せるようになります。ただ、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmには、パナソニックPZ14-42mm用のワイドコンバーターレンズ、DMW-GWC1がつけられるようです。
これをつけると確か換算21mmか22mm相当の画角になりますのでこちらの方が、LUMIXの12-32mmよりも広く写せますよ。自撮りとなると顔が端のほうに写ったときなど、端の歪みが気になるかもしれませんけど。
検索したら実際にその組み合わせで使っている下記のブログもでてきました。
http://kumikomi.asablo.jp/blog/2015/10/25/7868206
書込番号:22186336
2点

神社仏閣用に12ミリ始まりのズームレンズ使います
14ミリだと参門の中から撮らないと屋根が全部入らない場合でも
12ミリなら山門を入ってからでも全景が入る位の差が有ります
門前町の細い通り方向は14-17ミリをよく使います
ただし味わいの有る民家など一階部分だけでも撮ろうとすると12ミリ以下が必要になります
ズームは余計なものを映したくない時便利ですね
12-32ミリでは何か対象物を中心に撮りたいとと言う事に関しては
可成り諦めている部分が有り
風景が記録できれば良いと考えE-PM2に付けっ放しで
カメラ任せで歩きながら使っています
書込番号:22189171
4点

>じゃすじゃすじゃすみん♡さん
自分はオリの OM-D E-M5II でこのレンズを使ってる。
にゃ〜ご mark2さんの書いているとおり、マニュアルフォーカスが出来ないけど、
今のところ、特に困ったことは無い。
まぁ、他のレンズ(パナ 8-18mm/F2.8-4.0 とオリ 12-100mm/F4.0)も持っていて、
このレンズは気軽な持ち歩き&撮影用なんだけど、
このレンズだけで持ち歩っていることが多い。
>出かけた先でスマホよりいい写真が撮りたい!という感覚
ってことなら、このレンズの使い方は、自分と同じ様な感じと思う。
以前 APS-C(ニコン D5300)で、16-85mm と 18-140mm のレンズを持ってたんだけど、
広角 2mm(フルサイズ換算 24mm と 27mm の 3mm)の差で、16-85mm ばかり使っていた。
少なくとも、自分に取っては広角側の換算 3mm の差はかなり大きい。
m43 でも広角側は同じ画角の 12mm(換算 24mm)が欲しいと思ってた。
でも、オリにはパンケーキズームでは 14mm(換算 28mm)始まりしかない。
そのため、ボディがオリなのにパナのこのレンズを使ってる。
>写真を撮るのがメインの旅行ではないため、コンパクトさ、軽さ、手軽さを重視しています。
ならば、このレンズ、良い選択肢だと思う。
書込番号:22190066
2点




レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
キットレンズですが、なかなか良いと思ってます。
ただ、フレアーなどには弱そうです。
そこで、付属してなかったレンズフードを付けて見ました。
MARUMI ステップアップリング 37mm →52mm
HAKUBA レンズフード ワイドシリコンレンズフード 折りたたみ式 52mmフィルター径装着用 ブラック KA-WSLH52
を購入しました。
買う前に質問を出して、製品を選びたかったのですが、エイヤーで買いました。
ステップアップリング 37mm →52mmは、他の目的がありでの購入です。
結論から言いますと、寸法的には大正解でした。
フードの内径は77o、 撮像素子から先端までは100o です。
これでちょうど焦点距離12oがピッタリです。
マクロ30oにも付くようにしていますが、これは失敗広すぎました。
要る要らないも有りますし、常時付けることも無いと思いますが、やって見ました。
参考にして下さい。
3点

トンボ鉛筆さん
エンジョイ!
書込番号:20549320 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このレンズはフードを諦めました。
書込番号:20550658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
広角をサポートして、フレアーに有効かは少し疑問も残ります。
本日は小雨の中、団体記録写真を撮っていましたので、レンズに雨が掛らない
対策としては有効かと思います。
また、本体が防滴では無いのでタオルを巻いていましたが、レンズにづリ落ちるのを
防止するのには役に立ちました。
12mmに対応するのには、この手しかない様に思います。
書込番号:20550978
0点

トンボ鉛筆さん、こんばんは。
このレンズのフードについて、以前にアマゾンで見つけたものを紹介してまして、この商品も12mmでケラレ無く使えます。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000586789/SortID=18709566/
ご参考までに。
書込番号:20554640 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このレンズにフードは、無駄な抵抗だなと思いました。
52mmアタプタでCanon24mmパンケーキの純正フード
では笑い話で、全く意味なしです。
またズームリングが外れるトラブルもあり、37mmフィルタと、
純正キャップ以外付けてません。外れるトラブルは未体験です。
G7と組み合わせて使ってきて、本日GH5入手して重いボディ
に軽いレンズの組み合わせは面白いです。
あと、30mmマクロにはラバーフード付けてます。蝶に接触させ、
「早く飛べよ」とせかせます。
最短撮影では、付けたまま凹ませてます。
書込番号:20769862
0点

>小松24さん
Canon24mmパンケーキの純正フード
意味を理解しかねています。
花形フードで無いのが致命的なのは判っています。
レンズを持って固定するのに、ストッパーには成ります。
書込番号:20774685
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
1年半ほど前に購入したGM1の本キットレンズと昨日購入したGM5の本キットレンズのコーティングが少し異なっているように見えました。どちらかを売却する予定です。
5点

変わってますね。
わたしのGM1キットレンズも同様に最表面がマゼンタコートです。
書込番号:20059892
4点

DS126321さん
あら!ホント!
書込番号:20059936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DS126321さん
興味深いご報告、ありがとうございます。
私は、今年4月にGM5・ダブルレンズキットを購入しました。私の12-32mmは、室内の照明ではDS126321さんの2枚目(GM1)のように見え、室内から窓を反射させると窓はマゼンタに見えました。
私の12-32mmのコーティングは、DS126321さんのGM1・キットレンズと同じでGM5・キットレンズとは異なるのでしょうか??1
DS126321さんは、きっと逆光耐性等から、どちらを残すかお決めるになるのだと思いますが、もし宜しかったら、結果を教えて頂けませんか?結果をお聞きした所で、12-32mmを買い替えたり等は全くしないのですが、結果がどうなったか、興味が凄くあります!!
書込番号:20060755
1点


DS126321さん
調査、ご苦労様でした。
アップ頂いた写真を良く見較べてみましたが、差はないと考えて良さそうですね。GM1・キットレンズのゴーストの方が、極僅か、クッキリしているようにも見えますが、同じレンズでも何枚も撮るとこの程度のバラツキは出るように思えます。
今回は色々とありがとうございました。
書込番号:20061644
2点

GM1のキットレンズだったレンズを売却しました
約8000円でした
約37000円でGM5ボディを購入したことになるのでよかったです
書込番号:20064544
4点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
レンズ交換するときにアスファルトに落っことしてしまいましたました(泣)
とりあえず、ちょっとへこんだくらいのダメージですが。自分の方がへこみました。
今のところ、大丈夫みたいな、でも大丈夫でしょうか?
キットレンズでついてきたレンズですけど、中々、いいですね。寄れないレンズで最初はほったらかしでしたけど、小さいくせに解像感、半端ないです。
基本は30ミリマクロレンズですが、たまに使うと、いい仕事してくれます。小さいので、バッグの隅に入れて邪魔にならないです。
でも、レンズ交換するときは気をつけましょう。
書込番号:20006477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありゃ〜 お先マクロですねぇ ご愁傷様です…
落とした時はキット音したでしょうね ついていませんね。
書込番号:20006743
9点

>VallVillさん
こじゃれていただいてありがとうございます。
クチコミの評判ではちゃっちい、壊れやすいって出てたようですけど、うちの子は丈夫なほうだったんですね。いまのところちゃんとうつります。でも、メーカーのHP説明みると結構精密なつくりみたいなので、どこかやられていないかちょっと心配です。見た目じゃわかりませんし。
書込番号:20006787
4点

reikokureさん、こんにちは
軽すぎる機材は、持ってる感がない(持つために手にかけている力がわずか、手の筋肉の緊張がわずか)なので、重い機材より落としやすい傾向があるみたいです。
落下のショックでレンズがずれたり、鏡胴がゆがんだりすると、片ぼけになることがよくあります。一度調べてみてください。ただし、軽いのが幸いして、落下のダメージはそう大きくない可能性もありますし、繰り出した状態でなければダメージを受けにくいともいえます。
このレンズの画質はけっこうなものです。12-35mmF2.8と比べたらわずかに劣りますが、それだけ見てるなら文句ありません。とくに望遠側は端まで画質が均一なのは美点。なので、片ぼけはそこで調べるとわかりやすいでしょう。
書込番号:20006809
1点

>山ニーサンさん
とりあえず、ラッキーだと思うことにします。ありがとうございました。
>沖縄に雪が降ったさん
ご教示ありがとうございます。さっそく、キーボードを32mm側で撮ってみました。問題なさそうだと思いますが、いかがでしょうか。
Lumix G Macro 30mm で主に花を撮っていますが、たまに本レンズを使うと、キレキレでおっと思うようなのが撮れます。
寄れないのが玉にキズ、全体としてマイクロフォーサーズのレンズは最大撮影倍率が低いですね。キヤノンのAPS-Cも使っていますがキットレンズなんか、0.36倍とマクロ機能付といってもいいくらいに寄れます。ま、寄りたければマクロ持ってんだろうといわれたらそれまでですけど、明るい、広角よりの単焦点レンズって探したところどうも気に入ったものがありません。(お高いのが多いですし)
書込番号:20006886
4点

広角12mmスタートに惹かれて単体で購入しました。
写りは期待?を超えた十分に使えるレベルなので満足しています。
まだ旅行などには活用していませんので楽しみです。
>reikokureさん
数メートル先のタイル壁等に正対して、開放絞りで試写をお薦め。片ぼけが心配。
書込番号:20006920
6点

reikokureさん
おう
書込番号:20007158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
12mmスタートのキットレンズというのは他にないですね。
数メートル先に正対できるタイル壁等、近所になさそうですし、暑いしとりあえず、「壊れていない」ってことで使っていきます。
>nightbearさん
ぼちぼちな。
書込番号:20007857
2点

reikokureさん こんにちは
マイクロフォーサーズのAF方式は リニア式のため 問題になるのは 鏡筒の歪が起こり レンズの動きが悪くなることですが AFするときの 音が異音がしたりしなければ大丈夫かも知れません。
書込番号:20007874
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。先ほど試してみましたが、異音というほどの音は構えて撮っている分には聞こえません。耳元でシャッター半押しするとAF作動音らしき音が聞こえますが、今までもしていたのかどうか不明なので、まあ、正常ということで。
皆様、お騒がせいたしました。コメントいただいきまして、ありがとうございました。
書込番号:20007966
1点


>☆ME☆さん
12mm始まりがメリットですが、自分はまだ12mmを使いこなせていません。これから試して行きたいと思います。
書込番号:20012286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

reikokureさん
ボチボチャデェ。
書込番号:20082083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000586788.jpg)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
最安価格(税込):¥23,000発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





