LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年11月21日 発売

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、広角24mmからの標準ズームレンズ。2段沈胴機構を採用し、小型・軽量化を追求している。
  • 高性能化と小型化を図り、広大な風景から室内での撮影、日常のスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影を楽しめる。
  • 駆動系に採用したスクリュー一体型ステッピングモーターにより240fps駆動の高速AFに対応し、一瞬を捉えたい状況の撮影でも活躍。
最安価格(税込):

¥23,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (12製品)


価格帯:¥23,000¥36,160 (19店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜32mm 最大径x長さ:55.5x24mm 重量:70g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥23,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(314件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ピントが合わない

2024/01/19 20:04(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

【困っているポイント】
ピント合わない
【使用期間】
レンズを「状態良好」で中古で購入し、使用せず6ヶ月以上経過
【利用環境や状況】
カメラはOLYMPUSのE-m10II使用
【質問内容、その他コメント】
以前他の質問箱的な場所にて、同様の質問をさせて貰ったのですが、カメラのアップデートを行ってないからではないか?との回答を頂き、先日ようやく帰省した際実家のパソコンにてアプデを済ませました。
しかしそれでもピント合わない問題は解決しておらず、困っています。OLYMPUSに問い合わせても、力になれない等言われました。ピントリングはないですが、そもそもAFであれば必要無いし、何をどうすれば改善するのか、故障しているのかすら分かりません。違うレンズに交換すればシャッターも切れますし、AFでの撮影も問題ありません。
せめて私以外のOLYMPUSなら使えるのか、ボディがパナソニックなら動くのかどうかが判明すれば、売りに出せたりもするのに、それすら分かりません。家電量販店に持って行ったら確認してくれたりするのでしょうか?
質問が素人ですみません。

書込番号:25589838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/19 20:23(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん

本レンズのHP------
2. 沈胴機構採用のコンパクトデザイン
本製品は、レンズ筐体機構に2段沈胴機構を採用。持ち歩き時にはパンケーキレンズと同様のコンパクト性を実現しています。
https://news.panasonic.com/jp/press/jn131017-2
------

多分、オリンパス機では沈胴したままでAFを行うため、ピントが合わないと。

書込番号:25589859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/19 20:39(1年以上前)

八握剣異戒神将魔虚羅さん こんばんは

確認ですが ズームを動かし 12oや32oに変えたとき どちらの焦点距離でもピントは来ないのでしょうか?

また レンズに クローズアップフィルターなど 特殊なフィルターが付いていると言う事は無いですよね?

書込番号:25589875

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2024/01/19 20:41(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん

>しかしそれでもピント合わない問題は解決しておらず、困っています。

このレンズは、ズームリングを12や18などの
数値がある場所まで回転させてレンズを
繰り出した状態にしないとAFも動かない
と思いますが、そういったところは大丈夫でしょうか。

Panasonic (パナソニック) LUMIX G VARIO12-32mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S. 良品
(マップカメラさんより)
https://www.youtube.com/watch?v=7wcvXY1eoZs

書込番号:25589877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 休止中 

2024/01/19 20:49(1年以上前)

オリ・パナ機いずれでも、ズームリング操作の伸長を促す表示は出ますから、操作はされているかと。
故障かな〜。接触か?

書込番号:25589895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/19 20:55(1年以上前)

「ズームリングを回し繰り出してください」と表示され、しないとモニターは真っ暗のままなので、回しますが、全くピント合いません。
ズームリングを回すとズームはしていますが、ピントは合いません。

書込番号:25589906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2024/01/19 20:56(1年以上前)

本当に初歩的な事ですが、レンズは繰り出して使われてますよね。

>家電量販店に持って行ったら確認してくれたりするのでしょうか?

出来れば同じレンズが置いてある店舗だと確実かなと
思います。同じレンズを出して貰って自分のボディに
付けて同じやり方でAFが効けばお手持ちの12-32が故障
している確率が高いし、動かなければ,しれっとこれどう
やれば良いんですかねと店員さんに聞けば教えてくれます。

まぁ店頭のが動けば、実は自分のが動かなくてt‥と普通に
言えば、忙しい時間帯じゃ無ければ結構親身になって見て
くれる事も多いですよ。

>動くのかどうかが判明すれば、売りに出せたりもするのに

中古買取店に、売りたいので査定をお願いすればチェック
しますからはっきりしますね。
これ不動ですねと言われたら、そのまま売っても良いし、
持ち帰って修理も含めて考えれば良いと思います。

何か聞くのが恥ずかしい感じや、チェック目的で来店してる
と思われるのが微妙なら、父に頼まれてとか、代理で来たん
ですけどと言えば良いだけです。

後は、カメラの取説もトラブルシュート項目が有るのでチェック
された方が良いですよ。
オリとパナなので、純正だけど互換な感じになるのでちょっと面倒
ですけど、量販店と中古買取店に行けばきっとはっきりすると思います。

書込番号:25589910

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/19 21:53(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
はい、ちゃんとズームリングを繰り出しています。
ピントは合いませんが、ズームリングを回すと、ズームはしている様子は分かります。

書込番号:25589970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/19 21:55(1年以上前)

>とびしゃこさん
>もとラボマン 2さん
はい、伸ばしてみています。が、全くピント合いません。伸ばせばズームはしています。ただし、ボケたままで。

書込番号:25589973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/19 21:56(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
特殊なものは何もありません。

書込番号:25589976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/19 21:57(1年以上前)

>うさらネットさん
他のレンズだといけるんですけどね…
接点復活剤みたいなので拭いたりしたんですけど。

書込番号:25589977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/19 22:00(1年以上前)

>hattin89さん
買ったカメラ屋さんに、問題ないなら4000円。問題あれば買い取り対象でない為不可と言われました。そもそも問題なければ、私は使う為に買ったのでそのままでいいのですが、ただしピントさえ合ってくれれば…

家電量販店にちょろっと行ってみます。ありがとうございます。

書込番号:25589979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/19 22:17(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん

仕様からもオリンパス機で標準動作とのことで、誤った回答をして申し訳ございませんでした。

レンズに異常がある様子で、レンズ内の手振れ補正レンズが暴れてピント合わせに悪影響を及ぼしていそうです。

一度、カメラ側の「カスタムメニュー」の「レリーズ/連写」の項目で、「レンズ側手ぶれ補正優先」をONからOFFに切り替えてAFが合うようになるか試して見て下さい。

それと確認ですが、ボディ側の設定がレンズをマニュアルフォーカス、に設定はしていませんよね。本レンズはピントリングはありませんが、ボディ側でマニュアルフォーカスを調節出来る仕様ですよね。

最後はパナソニックに電話で相談がいいと思います。

書込番号:25589991 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2024/01/19 23:39(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん

繰り出したうえでAFが働かないとなると
故障の可能性が高そうですね。
オリンパスボディでも動くはずです。

>レンズを「状態良好」で中古で購入し、使用せず6ヶ月以上経過

中古の場合6月程度の保証ですので
修理や返品も難しそうですね・・。

書込番号:25590071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件Goodアンサー獲得:10件

2024/01/20 02:32(1年以上前)

うーんどこで拾ってきたか分からないような出どころの分からないレンズに対して、メーカーや小売店が対応しますかね?

回答してしまうと、その店が回答に責任取らないといけなくなるんですよね。

オートフォーカスのレンズでオートフォーカスが効かないとなると不動ジャンク扱いですから、誰かに売ろうというのは考え直した方が良いんじゃないですかね。

売ったあとトラブルになれば貴方が加害者になってしまいます。
またこういった件でオリンパスやパナソニックに電話すると履歴が残っちゃうんで、極力辞めた方が良いですね。

書込番号:25590167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/20 07:26(1年以上前)

>kinari1969さん
どこで拾ってきたか、とは?一応カメラの専門店で購入しました。
ジャンク品になれば、売りません。ジャンク品かどうか、OLYMPUSでも私のカメラ以外ならば使用できるのか、パナソニックのボディの方なら問題ないのか、それを確認したいだけです。不良品を売るつもりは毛頭ないです。
メーカー問合せの件ですが、文句を言った訳でも、怒鳴ったこともないです。厄介な事を質問した訳ではないので、これくらいの事で履歴に残るなら残っても構いませんし、それくらいで逆にOLYMPUSの対応に疑問を持ちます。

書込番号:25590256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/20 08:35(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん
カメラとレンズを購入店に持ち込んで、チェックしてもらうのはいかがでしょうか?

書込番号:25590316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/20 08:58(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん

状況から察して、おそらく故障だと思われます。
残念ですが、使いたいのであれば、同種のレンズの再購入をお勧めします。

どうしても悔いが残るのであれば、ワタシなら行きつけの中古カメラ屋に
売りたいので査定してくれと頼んでみます。
ワタシの行きつけのカメラ屋は、未動作品でも安いですが買い取ってくれることが多いです。
多分500円程度ですが。

そして売却するも良し、持ち帰ってメルカリ等で売却するのも良いです。
但しジャンク品として状況をキチンと書いて売却するのが大事です。
因みに昨年ワタシは動かないコンデジ1台とレンズ2本をメルカリでジャンクとして売却しました。
トラブルにはなっていません。
売却価格はいずれも2000円以下でしたが。
世の中強者がいるもので、ジャンク品を安く購入して修理して使ったり又売却する人がいるので
重要は0ではないです。

最後ですが、スレ主は中古品を購入して動作確認を半年しないで放置したこと、これが誤り
であったことを認識していただきたい。
中古品は初期不良の確率は新品よりも当然高いので、購入したら必ず直ぐに動作確認をするのが
良いです。

ワタシも以前、キタムラで動作不良の中古品を購入した経験があります。(↓参照)
1週間以内に異常があれば返品可でしたので、異常に気付いて返品したのですが、
一見マトモに動作しているように見えるんです。
ミラーレス機は一眼レフ機よりも異常の検知はしにくいんです。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453298/#24977179

書込番号:25590339

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2024/01/20 19:01(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
言い訳です。一応すぐに使ってみてピント合わない事に疑問を持ったので、掲示板で質問したらアプデしていない件を指摘されたので、パソコン(今持っておりませんので)実家にて最近になってようやくしたという次第です。仕方なかったとはいえ放置ですね。すみません。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:25591030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/20 19:02(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
やってみます。ありがとうございます。

書込番号:25591035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4693件Goodアンサー獲得:225件

2024/01/20 19:56(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん
>パソコン(今持っておりませんので)実家にて最近になってようやくしたという次第です。仕方なかったとはいえ放置ですね。すみません。

まずスレ主さんが「すみません」と言う必要は全く無いです。
それより、ファームウェアを古い状態で売るのって問題のような気がする。

書込番号:25591101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2024/01/20 22:33(1年以上前)

>掲示板で質問したらアプデしていない件を指摘された

うーむ。E-M10mk2のパナレンズ関連アップデートは以下で、本レンズのアップデートもオリボディーに対するものは見つからなかったのですが…。

Ver.1.3
(2018/05/10)
パナソニック株式会社製交換レンズ「H-ES200」および「H-ES50200」を使用時に、オートフォーカス(AF)機能が正常に動作しない不具合を修正しました。

書込番号:25591311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Makroさん
クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:8件

2024/01/20 22:58(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん

OMDSサポートページに「 E-M10 Mark II
ファームウェアアップデート時のご注意。
ファームウェアを Ver.1.4 にアップデートすると、
カメラの設定がリセットされます。」とありました。

>すぐに使ってみてピント合わない事に疑問を持ったので、
>掲示板で質問したらアプデしていない件を指摘されたので、
>パソコン(今持っておりませんので)実家にて最近になって
>ようやくしたという次第です。

と八握剣異戒神将魔虚羅さんご自身で書かれていますので、
レンズが故障している可能性が高いと思われますが、今一度、
カメラの設定を全て確認されては如何でしょう。

問題が解決するといいですね。

書込番号:25591341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/01/21 20:48(1年以上前)

>接点復活剤みたいなので拭いたりしたんですけど。

1.「接点復活剤みたいなの」ということは、「(カメラレンズ用の)接点復活剤」ではない、ということでしょうか?

2.それを塗ったのはいつでしょうか? 
@買ってすぐ? 
A放置したあと、使う直前? 
BAFが作動しないのがわかってから?

使ったのが「(カメラレンズ用の)接点復活剤」ではなく、時期が@とかAで使用したならそれが原因かも。

書込番号:25592539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/01/21 21:03(1年以上前)

【訂正】

「AFが作動しない」・・・・誤
「ピントが合わない」・・・・正

書込番号:25592565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2024/01/21 22:03(1年以上前)

>最近はA03さん
AFが作動しないと分かってからです。
仮にそれが原因になるのだとしたら、他のオリンパスレンズは動き正常なのに、パナのレンズだけ動き異常ということあるんですか?

書込番号:25592667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2542件Goodアンサー獲得:111件

2024/01/21 22:13(1年以上前)

レンズ側に塗れば、塗ったレンズだけ接点の接触不良、もしくは、接点に抵抗値ができて、正確な信号の伝達ができないでしょう?

乾けば、ボディ側の接点には塗布膜は発生しないのだから。

接点復活剤とメーカーが勝手に謳っているものには、実際には接点悪化剤が山のようにある。特に、カメラの信号接点のように微小電流しか流れない接点には毒にこそなれ薬にはならないですよ。ちゃんとレンズ接点用のものでなければ。

まあ、ピントが合わない、って思い始めてから使ったなら、この話は排除しても良いでしょう。

書込番号:25592683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2052件Goodアンサー獲得:123件

2024/01/22 02:14(1年以上前)

>八握剣異戒神将魔虚羅さん

本レンズが E-m10II で正常に動作するかは知りませんが、
手持ちの E-M5 II や O-M5 では正常動作しています。
というか、自分のもっとも使用率の高いレンズがこれです。

>家電量販店に持って行ったら確認してくれたりするのでしょうか?

ご自身で、店頭展示されているボディで正常動作するか確認出来るのでは?
手持ちのレンズと、店頭展示のボディを組み合わせて、テストするのは普通にできそう。
自分のボディで店頭展示レンズは、何度かテストしたことがあります。

ただまぁ、ほぼレンズの故障で間違いが無いように思います。

書込番号:25592888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/01/22 04:00(1年以上前)

粗悪な接点復活剤でトドメを刺してしまうケースは、意外によく起きています。

やはりパナソニックに修理に出してみてはいかがでしょう、
幾らで買われたか知りませんが、10000以下で直れば良いですね。

書込番号:25592915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメのエクステンションチューブは?

2024/01/10 20:11(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

こちらのレンズがG100のキットで付いてきました。
花のマクロ撮影用にエクステンションチューブを購入しようと検討中です。
オススメはありますか?

Amazonで検索してMeike mk-p-af3aはどうかな、と気になっています。
ご意見ください。

書込番号:25579388

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2024/01/10 20:25(1年以上前)

pubmeさん こんばんは

自分の場合 75oF1.8で もう少し寄りたいため 作りがよさそうな ケンコーのデジタル接写リングセットを購入しました。

https://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-digital/close/tube/4961607809433.html

書込番号:25579410

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/10 20:30(1年以上前)

Meikeのが安くてベストと思いますよ
Meikeが出してないマウントだとJJCも良いけど高い(笑)

書込番号:25579423

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2024/01/10 20:44(1年以上前)

>pubmeさん

こんにちは。

>Amazonで検索してMeike mk-p-af3aはどうかな、と気になっています。

Meikeは安価ですが、表面つるつるで
取り外しのときに手袋などだと特に
滑って余分な力が要りそうです。

JJC、Viltroxと価格が上がるにつれて?
ローレット(ギザギザ)が増えますので
こちらの方が使い勝手はよいのでは、
と思います。

仕上げのもう一つなアダプタなどは
脱着が硬い場合があり、その場合
指の引っ掛かりがないとつけたは
よいが、と取り外しに結構苦労します。

自分なら、多分Viltroxかな、と思います。
(ローレット面が多く、マウント面も
金属らしい感じが好きなため)

書込番号:25579449

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/10 21:01(1年以上前)

むしろ

https://amzn.asia/d/75ynkWr

プラスチック製のMeike mk-p-af3bの方がもっと安くて良いかも

ちなみに僕はEFマウントではプラスチック製使ってます(笑)


>Meikeは安価ですが、表面つるつるで
取り外しのときに手袋などだと特に
滑って余分な力が要りそうです。

僕ならすべり止めテープ貼ってカスタマイズするかな♪(笑)

書込番号:25579471

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2024/01/10 21:56(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>僕ならすべり止めテープ貼ってカスタマイズするかな♪(笑)

テープの物は長く置いていると
端から接着剤でべたついたり
夏場の高温でずれてきたり
しませんでしょうかね。
10mmの方なんか接着面が
狭くて心配になりますが。

そうでない高級テープも
あるのかもしれませんが、

そこまで気を遣うなら
最初から滑らない方が
使いやすい気もします。
(千円台の違いなら)

書込番号:25579573

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11175件Goodアンサー獲得:145件

2024/01/10 22:03(1年以上前)

>とびしゃこさん

僕はカスタムして自分オリジナルにするの大好きなので(笑)

反論したわけではなく
皆が自由に自分にとってのベストを使えば良いと思いますよ

個人的には出来ればプラスチック製使いたい(笑)

書込番号:25579583

ナイスクチコミ!0


スレ主 pubmeさん
クチコミ投稿数:10件

2024/01/11 03:30(1年以上前)

みなさん、早速のご回答ありがとうございました。
Meike mk-p-af3bが非常に軽く悪くなさそうなのでこれを買ってみます。
常用するわけでもないので安いこちらがベターな選択だと思いました。

書込番号:25579760

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

クチコミ投稿数:826件

こんにちわ。
GF10のキットについて、こちらで質問させて頂き無事に購入に至りました。

こちらの沈胴ズームですが、12mmまでの胴体展開時と、18mm以下の部分が異常に硬いんですが、使ってるうちに軽くなっていくもんでしょうか?

特に18mmから広角端に戻すときと、さらに沈胴状態まで戻すときがかなり硬く、こんなに力を加えて良いのかなー。と思ってしまいます。

https://s.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=17887078/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8dd%82%a2

レンズがバラけたって方もいらっしゃるみたいなので少し心配しております。

皆さんの個体はどんな感じか教えて頂けますか?

なお個体は新品購入で、所持している比較対象はlumix 14-42 ii 、ZUIKO 12-45 pro などです。

書込番号:25192201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 休止中 

2023/03/23 18:21(1年以上前)

12-32mmズーム範囲は多少の軽重はありますがスムーズ。
儀式の所は峠越えですかね。

書込番号:25192249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2023/03/23 18:23(1年以上前)

>CSKAよいさんさん

こんにちは。

>18mm以下の部分が異常に硬いんですが

GF10のキットズーム(プラマウント)、
自分のも32-18mm域より18-12mm域が
動きがすこし渋めですね。12mm以下の
沈胴操作は重めです。異常に硬いと
まではないですが、抵抗感はあります。

GM1についてきた金属マウントのものは
上記傾向がありますが全体に軽めの
操作感です(もちろん、こちらの方が
使ってきています)。

>レンズがバラけたって方もいらっしゃるみたいなので少し心配しております。

初期のキットに使われた金属マウントの
本レンズは使用されていた接着剤に問題が
あったようで何年か使っているうちに、
・・ズルっ、とズーム環がずれるようになります。
自分のも交換になりました。

今のキット用のプラマウント版や単品購入の
金属マウント版は確か接着剤(テープ?)は
改良されていたと思います。

新品なら不具合があれば修理(という名の交換)
してくれると思いますのでしばらく使ってみられるか、
ご心配なら量販店店頭のものなどと比べて
みられてはいかがでしょうか。

書込番号:25192254

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:826件

2023/03/23 18:31(1年以上前)

>うさらネットさん

多少の軽重ってことはやはりスムーズではないんですね。ありがとうございます!

>とびしゃこさん

うおーいつもありがとうございます!
18mm以下の一部が硬い人もいらっしゃると分かり少し安心?しました。

先ほど書き込みのあと https://s.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=%8fC%97%9d を見つけてしまい、十数名?(汗)レベルで壊れててちょっとびっくりしました。

しかし問題が起こりやすいのは初期のキット品のみとのこと、このまま使ってみようと思います。いつも貴重な情報ありがとうございます。質問クローズさせて頂きます。

書込番号:25192271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ24

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

EM-10 mark3でマニュアルフォーカス

2022/11/07 08:13(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

クチコミ投稿数:20件

購入を検討しています。

Olympus OM-D EM-10 mark3とこのレンズを組み合わせてマニュアルフォーカスすることは可能でしょうか。

Panasonic DMC-GX7(ソフトウェアアップデート版)では、フォーカスモードレバーでマニュアルフォーカスが可能となっています。Panasonic機でもすべての機種で対応しているわけではないような感じがするので、他社機だと尚更不可能な気はしてますが。

書込番号:24998327

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/07 08:41(1年以上前)

Milk Dipperさん こんにちは

このレンズのマニュアルフォーカスは ボディ側で制御ですが オリンパス自体この機能が無いので MFは難しいと思います。

書込番号:24998348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2022/11/07 10:14(1年以上前)

>Milk Dipperさん

オリンパス(OMDS)製ボディではMFできまないし、
E-M10 IIIではレンズの手ぶれ補正も利用できないとのこと(↓)。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/connect/lens.html

書込番号:24998476

Goodアンサーナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオーナーLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2022/11/07 19:03(1年以上前)

>Milk Dipperさん

こんにちは。

オリンパスではAF専用ではないですかね。
(自分はパナでもAFでしか使ってませんが)

手振れ補正はレンズ側がだめでも、
ボディ側手振れ補正で行けませんかね。

書込番号:24999132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2022/11/07 23:11(1年以上前)

>とびしゃこさん
>バラの蕾さん
>もとラボマン 2さん

皆様、迅速にご回答下さりありがとうございます。
他社(Olympus)機のテスト結果を公表しているPanasonicに誠意を感じました。

年に数回だけの花火の撮影ではMFでしか撮影したことがなかったので、MFができるとベターと思った次第です。花火撮影にそこまで拘っている訳ではなく、撮影の98%くらいはAFなので大きな問題はないと思っているところです。
購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24999510

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2022/11/08 00:07(1年以上前)

Milk Dipperさん 返信ありがとうございます

オリンパスとパナソニック 同じマイクロフォーサーズでも 使える機能が限定されてしまったりすることもありますが この辺りはしょうがないと思っています。

書込番号:24999579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2022/11/08 06:50(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

追加コメント、ありがとうございます。
マイクロフォーサーズの将来のために、PanasonicとOlympus(現OMデジ)は協力するところは協力しながら展開していって欲しいです。


書込番号:24999727

ナイスクチコミ!2


O'zCafeさん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2022/11/11 00:53(1年以上前)

このレンズにはそもそもフォーカスリングが有りませんから
マニュアルフォーカスは出来ません

オリンパス機にはカメラ本体の設定で
マニュアルフォーカスとオートフォーカス或いは
オートフォーカス中にフォーカスリングを回すと
マニュアルフォーカスに切り替わる機能が有り
この機能はレンズがパナソニックであっても
フォーカスリングさえ有れば使えます

したがってオリンパスのPROレンズのような
クラッチ機能が無くても撮影中に切り替え可能です

マイクロフォーサーズのパンケーキ型のズームレンズには
構造上厚みが無いのでフォーカスリングはついていません

書込番号:25004164

ナイスクチコミ!2


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/11 07:40(1年以上前)

OM-DでもE-M5III等の上位モデルに搭載されている「プリセットMF」を使えば
メニューから距離を指定する画面を使って強引にMFができそうな気がします。

パンケーキのズームレンズでは、M.ZD14-42EZに極細ではありますがフォーカスリングが付いてます。
例外がこのG12-32とX14-42PZ(レバー式)でしょうか。

書込番号:25004294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/11/12 05:43(1年以上前)

>O'zCafeさん

ありがとうございます。


>xjl_ljさん

ありがとうございます。

EM-10 mark3には「プリセットMF」機能は付いてませんでしたので、無理そうです。

M.ZD14-42EZ(M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZと理解します)を持っていて、3年前に物理的破損で修理し(約1万円)、先日(おそらく)自然故障で使えなくなってしまいました。
デジタルズームは再発するのかなとの懸念から、非デジタルズームの薄いレンズとしてこちらのレンズを候補に考えた次第でした。

書込番号:25005504

ナイスクチコミ!0


johndoe*さん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:22件

2022/11/12 20:40(1年以上前)

当機種

使う前はMFできないレンズなんてありえないなと思っていたんですが、使ってみると意外と問題ありませんでした。ちょっとピントがあやしいときは拡大してからAFすればOKです。

花火も問題ないかなと思います。レンズリセットをOFFにしておけばレンズのピント位置を保持できます。所定の位置にして、MF設定にすれば、ピント位置は動かせなくなります。望遠側32mm開放5.6でも13mぐらい先にピントを合わせておけば6mから無限まで被写界深度に入るはずで、広角側ならF3.5でも3mぐらい先に合わせておけば1.5mから無限まで合う計算。

レンズリセットONだとピント位置は無限よりちょっと先にリセットされるんですが、広角端ではF8に絞れば3m先ぐらいから被写界深度に入るようで、花火ならF8以上に絞ることが多いと思うので、MF設定にするだけでも問題ないかもしれません。上の写真、一番近い紅葉の葉まで3mぐらい?ですが、望遠端ではF11まで絞ってもズボラパンフォーカスは無理でした。

書込番号:25006636

Goodアンサーナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件

2022/11/12 21:08(1年以上前)

>Milk Dipperさん
>デジタルズームは再発するのかなとの懸念から、非デジタルズームの薄いレンズとしてこちらのレンズを候補に考えた次第でした。

デジタルズームというか、電動ズームですね。
ちなみにデジタルズームはボディ側で行われるので、単焦点レンズでも使えます。

持ち運ぶときは鏡筒を縮めてコンパクトに収納できるレンズを沈胴式レンズっていいます。
しかし使用する際には必ず繰り出す操作が必要で、これが内部の配線に負担を与えます。
(逆に繰り出したままだと収納性が悪く、バッグ内で伸びた鏡筒に圧がかかったりると壊すリスクも出ます。)
電動だとこれを自動でやってくれるわけですが、電源を入れただけで起こるのでなおさら起こりやすいのでしょうね。

レビューやフリマ等を見ていくと、同じ沈胴式の電動ズームでも、オリM.ZD14-42EZは故障の報告やジャンク(故障)品の出品が多く、パナX14-42PZはあまりないように見えます。
どちらもキットレンズとして採用されていたので数はそれなりに出ていると思いますし、パナのほうが先に出ているという点を考えても、パナPZのほうが信頼性は高そうに見えます。

(というか、オリは電動じゃない沈胴式のズームレンズも故障の報告やジャンク品の出品が多い気がします。M.ZD14-42IIRとか、M.ZD9-18とか…。)

…ここまで長々と書いてしまって、マニュアルフォーカスとは全く関係の話題になってしまって申し訳ないです。

書込番号:25006682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2022/11/14 12:12(1年以上前)

>johndoe*さん

ありがとうございます。
「レンズリセット」機能は知りませんでしたので、勉強になりました。
また、同じ機種とレンズの組合せでの写真を掲載下さりありがとうございます。構図も設定も参考になります。


>xjl_ljさん

用語の間違いをご指摘下さりありがとうございます。
また、故障率(?)の分析、ありがとうございます。このような情報は、故障した場合に、修理して利用継続するか、別商品に乗り換えるか、を判断する材料の1つの要因になると思っていますので、貴重な情報だと思います。ありがとうございました。

書込番号:25009154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1692件
機種不明

背景を広く入れて花のアップ目の写真を撮りたい

添付はフィルム時代に撮った写真なんですが、
こんな感じで背景を広く入れて花のアップ目の写真を撮りたいと考えています。
12mm域で寄れるレンズでしょうか?

このレンズはレンズ長が短そうで
ワーキングディスタンスが比較的取りやすいと思うので
寄れるのであれば結構使えるのではと考えています。
(値段も安いしいいかもとか思っています。)

12mm前後で添付のような写真を撮るのにオススメのレンズが他にあれば、それも教えて下さい。
よろしくお願いします。

書込番号:24217277

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/01 20:58(1年以上前)

>添付はフィルム時代に撮った写真なんですが、

そのカメラのフォーマットとレンズの焦点距離は?

実は中判カメラのしかもブローニー(6x9)の広角レンズした、とかでしたら皆さん困りますので(^^;

書込番号:24217314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/07/01 21:19(1年以上前)

>あさけんさん
そのご用途であればM.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6の方が向いているような気がします。
マイクロフォーサーズの超広角では一番安価でコンパクトです。
14−140をお持ちとのことなので広角側に振った方が画角の被りが少ないですし。

書込番号:24217354

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24855件Goodアンサー獲得:1696件

2021/07/01 21:28(1年以上前)

最短撮影距離である程度判断できませんかね?

書込番号:24217362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/01 21:46(1年以上前)

あさけんさん こんばんは

広角側12oだと フィルムカメラの24oと同じ画角になりますので フィルムカメラのレンズが24o位でしたら同じ感じに移すことができると思います。

それに フィルムカメラの時より デジタルの方が接写能力上がっていますので 接写時の大きさ フィルムカメラに使づけたいのでしたら大丈夫だと思います。

後 他のレンズで 安く済ませたいのでしたら オリンパスの9‐18o 最近価格改定があり 3万5千円位まで落ちてきていますので良いかもしれません。

書込番号:24217397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2021/07/01 21:46(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

35mm判です。
EOS-1N、EF24-85mmF3.5-4.5の広角側だったと思います。

>Seagullsさん

G9のところではありがとうございました。
G99にすることにしたのでG9との差額で安いレンズでも買おうかと思ってます。
安いZUIKO9-18も考えたのですが、持っている7-14とかぶるので。
ちなみに7-14だとレンズ長が長すぎてワーキングディスタンスが取れず
寄るのも微妙に寄れないものでして、なんかないかと検討中です。

>okiomaさん

同じ最短撮影距離を持つレンズでも
最短撮影距離側ではレンズ構成などによって撮影倍率が変わるので
スペックだけでは分からないものでして、すみません。

書込番号:24217399

ナイスクチコミ!0


longingさん
クチコミ投稿数:1370件Goodアンサー獲得:175件

2021/07/01 21:52(1年以上前)

このレンズで問題無く撮影出来ると思います。
最短撮影距離は0.2mです。

9-18mmは最短撮影距離が0.25mなので意外と寄れないので、WIDE側焦点距離が12mmで足りるならこちらがお勧めです。

私は8-18mm(最短撮影距離0.23m)と12-60mm(最短撮影距離0.2m)を所有していますが、12mm付近で寄る用途だと、12-60mmがかなり有利であると感じています。

予算が許されるなら、
「M.ZUIKO DIGITAL ED 12-45mm F4.0 PRO」
もお勧めです。
こちらはWIDE側で0.12mまで寄れて、ズーム全域で0.25倍(換算0.5倍)簡易マクロ撮影が可能です。

私はフルサイズで24-70mmと28-70mmを所有しており、それぞれWIDEで0.3倍程度が可能なので、背景を入れたマクロ撮影を楽しんでいます。

書込番号:24217417 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2021/07/01 21:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
ZUIKO9-18ですが上記の様に手持ちレンズとかぶるのと
古い手振れ補正のついてない4/3ボディでも使いたいので
できたら手振れ補正がついているレンズがいいかなと思っています。

>みなさま

ちなみに高いレンズだったらこの用途でどんなのがありますか?

書込番号:24217424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/01 22:26(1年以上前)

機種不明

ボケにくいスマホのカメラでも撮影距離数cmでは・・・

>35mm判です。
>EOS-1N、EF24-85mmF3.5-4.5の広角側

でしたら、4/3型では実f=12mmですね。


なお、撮像面に対する焦点は光学段階で決まるのでレンズ単体の仕様になります。

ただし1
撮像面が小さくなるほど最短撮影距離も短くなる傾向になりますので、
35mm判のときよりも近くから撮影できる可能性はあります。

ただし2
最も被写界深度に効くのは撮影距離ですので、最短距離が短くなった分だけ近づくと、以前の撮影よりも背景がボケ過ぎる場合もあります。
絞りとその副作用の小絞りボケとの兼ね合いを探す必要があるかも知れません(^^;

書込番号:24217493 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件

2021/07/01 22:28(1年以上前)

>longingさん

ありがとうございます。
広角側で撮影倍率0.5倍のレンズですか。いやもうマクロレンズですね。

>みなさま

数年写真から離れていたのですが、その間にカメラもレンズも凄いのが出ててびっくりです。
予算が許すのなら手持ち機材を刷新したいところなのですが…。

とりあえず12-32mmは目的の用途に使えそうですね。

書込番号:24217497

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:208件

2021/07/01 22:31(1年以上前)

>あさけんさん
こちらこそGoodアンサー頂き有難うございました。
G99はとても良いカメラです。G9proを買った今でも風景はG99を使用しています。
ご判断の材料にして頂けたようでしたら幸いです。

7−14もお持ちと書かれてましたね。見落としていました。申し訳ありません。
もし予算に限りがないのであれば、LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.
は12mmではお勧めのレンズですが、このレンズでは星しか撮ってないので用途に合っているかは正直分かりません。
防塵防滴ですし(G99で使う限りは)、F1.4で暗所でもSSが稼げます。

書込番号:24217506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2021/07/01 22:35(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

コメントと作例ありがとうございます。(って、スマホでもここまで撮れちゃうんですね。)
こんな感じで花のアップとその花が咲いてる環境を同時に入れたいと思っています。
2万円前後のレンズでどこまでやれるのかちょっと楽しみです。

書込番号:24217512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:45件

2021/07/01 22:37(1年以上前)

>あさけんさん

M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO(最短撮影距離0.15m、0.3倍)
はいかがですか。

書込番号:24217515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/07/01 22:46(1年以上前)

あさけんさん 返信ありがとうございます

>できたら手振れ補正がついているレンズがいいかなと思っています

それだと 7‐14oもあることですので 今回のレンズか 12-35o F2.8 位になっちゃいますね。

一応テストしてみましたが 9‐18o 9o側ですと 一番寄っても A4サイズ画面一杯には撮影できませんが 12o位でしたら はがきサイズより一回り大きいサイズ位まで撮影できます。

書込番号:24217534

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2021/07/01 23:38(1年以上前)

>あさけんさん
EF24-85mmF3.5-4.5の広角側でしたら12-32はm4/3で24mm-64mmですのでほぼ同じように撮影できます。
高いのですと、レンズあまりお持ちで無く広角側が揃って無いようですので、思い切ってオリンパスのM.ZUIKO DIGITAL ED 8-25mm F4.0 PROはどうですか。
最近のオリンパスレンズはレンズ沼の住人に刺激が強すぎです。

書込番号:24217612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2021/07/02 00:20(1年以上前)

>Seagullsさん >バラの蕾さん >しま89さん

単焦点もズームも最近のは凄いレンズばかりですね。お値段も…。
昔、真面目に写真してた頃にレンズ沼で溺れてあの世に行きそうになったので、
その反省踏まえ、今はメーカのサイト見るだけにさせていただきます。
(買える財力あれば、買いたいのはやまやまなのですが。)

>もとラボマン 2さん

9-18の検証、ありがとうございます。
下に続けます。

>みなさま

ワーキングディスタンスや手振れ補正やを考えると12-32が一番取り回ししやすそうなのと
あと小ささ軽さから気軽なスナップとかにも有用に思いますので、
これ本命にします。(それに、なんといっても安価!)

書込番号:24217666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/02 00:28(1年以上前)

機種不明

やや遠景と数cm近接

>あさけんさん

どうも(^^)

スマホ(Xperia)の換算f=24mmで、レンズ前の数cmぐらいで撮っていますが、
4/3型で同じぐらいの画角では、数cmまで近づけないと思いますので、
間をとって1型コンデジのほうが向いているかと。


なお、先の例示よりも遠近の被写界深度の違いがわかり易い画像もアップします(^^;
(当時の質問スレ用に撮りましたが、たぶん使わなかった画像)

スマホでも、これほど遠景がボケますので、同じ条件の4/3型ならば、背景は識別不能レベルになるかと(^^;


※ちょっと遠出のついでにネットの桜情報頼りに寄ったところなので、場所は忘却(^^;

書込番号:24217676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2021/07/02 07:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いろいろありがとうございます。

そうですよね、最短撮影距離だとレンズ最前玉すぐ前に花があることになるので
機材の影が花に入ったり、操作もしずらいと思って、なにかないかなと考えていたのですが、
この沈胴式のレンズなら伸ばしてもそれほど長くならないし
花との距離もある程度確保できて、結構使えるんじゃないかと考えたのです。

背景のボケ具合は絞りでコントロールですよね。
このレンズは値段から考えてボケ味はあまり期待できそうにないと思っていますが
まあボケの美しさより見た人に雰囲気が伝わればそれで十分と考えています。

書込番号:24217886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/02 10:55(1年以上前)

どうも(^^)

背景のボケ具合というか被写界深度は、絞りでコントロールできる範囲は、
「接写」の場合は想像以上に低効果になります。

絞りの数値と被写界深度は、ほぼ比例的ですので、添付画像例のようにボケてしまうと対応できません。
(そもそも、スマホなどの 1/2.3型では F8でも小絞りボケの領域に入っていますし)


というわけで、どこまで近づいたら、どこまで背景が低解像になるか?
を、十分に(大きめの画面で)確認するテスト期間を設けることをお勧めします。

書込番号:24218154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4870件Goodアンサー獲得:294件

2021/07/02 11:54(1年以上前)

あさけんさん

この花と背景くらいを撮影するなら、このレンズでよいと思います。
安くて軽いわりに高解像度でよいレンズではないでしょうか。

写真いいですね。
来年くらいにはマッターホルンを見ながらハイキングしたいです。

書込番号:24218240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件

2021/07/02 20:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
情報ありがとうございます。
私が質問で上げた写真ぐらいのボケ感で撮れればいいなと思っています。

>多摩川うろうろさん
分かる人には撮った場所分かっちゃうんですね。
このレンズのレビューをWebでいろいろ見て回ってたのですが、
通信簿でいうとオール3の優等生ではないけれど先生にも友達にも迷惑かけない子の様で
いろいろ活躍してくれそうで楽しみです。

--

この手のレンズってMFはボディ側でするんですね。
拡大やピーキング機能があって楽々合わせられるみたいで
昔、マクロをMFで一生懸命合わせてたあの苦労は何だったんだろう、って思ってます。

書込番号:24218978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29185件Goodアンサー獲得:1529件

2021/07/02 20:35(1年以上前)

>あさけんさん

どうも(^^)

近づき過ぎて(それなりに絞っても)背景がダメになったら、少し離れてください。

結果的に銀塩時代と大差無いかも知れませんが、
光学段階で決まる部分が多いので、撮像素子以降の役割が意外と少ないだけですので(^^;

書込番号:24219000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 このレンズをマクロに

2021/02/24 19:55(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]

クチコミ投稿数:8件

初心者です。
このレンズにマクロ用のコンバージョンレンズを取りつけられますか?
散策中に見る花などをアップで撮れたら嬉しいです。
あと、ワイコンで画角をフルサイズ換算で20mm以下にしたいのですが、可能でしょうか?
散策でのついで撮影なので、あまりクオリティーは問いません。
コンパクトさ重視です。
よろしくお願いします。

書込番号:23986438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/02/24 20:19(1年以上前)

あと、ワイコンで画角をフルサイズ換算で20mm以下にしたいのですが、可能でしょうか?

⇒標準ズームにワイドコンバーター装着したら
たいてい広角域でケラれが発生します
不思議と魚眼コンバーターだとケラレが発生しなかったりします

書込番号:23986475 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45180件Goodアンサー獲得:7617件

2021/02/24 20:40(1年以上前)

銀さんとさん こんばんは

https://robotic-person.blog.ss-blog.jp/2018-08-05

上のサイトに ワイコンの話がかかれていますので 参考の為貼っておきます。

後 接写の方は クローズアップレンズで対応できそうな気がします。

書込番号:23986509

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/24 21:51(1年以上前)

>カメラど初心者さん


早速丁寧にご回答いただき、ありがとうございました。

頑張って色々調べてみます。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:23986670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2021/02/24 21:54(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

こんばんは

早速、丁寧に回答いただきありがとうございました。

リンクの内容はとても参考になりました。

クローズアップレンズ? 調べてみます。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:23986677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 休止中 

2021/02/24 21:58(1年以上前)

機種不明

12-32mm + GWC112mm側

DMW-GWC1入手可能でしたらお奨めします。x0.79ワイコンで、19mm相当画角。
本来は、14mm〜用ですけどね。
ワイド端で僅かに四隅 (個体差で片隅) 端部に翳りが見られます。

また、接写はφ37クローズアップを私は使っていますが廃版ですので、
φ46クローズアップを、37⇒46ステップアップリング経由でお使いになればと思います。

書込番号:23986691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 休止中 

2021/02/24 22:03(1年以上前)

なお、純正ワイコンを指定の標準ズーム等のレンズで使う限り、
当たり前ですがケラレは皆無です。

何か妙な書き込みが見えたので、念のため!!!

書込番号:23986701

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:38382件Goodアンサー獲得:3379件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 休止中 

2021/02/24 22:29(1年以上前)

ワイコン情報ですが、
ROWA Pro Wide 0.7X 52mmというのが手元にあります。
37⇒52mmステップアップリングが必要ですが。

APS-C用ですので大きめ。実力はx0.75でね。樽形歪みが多目でセミ魚眼風になります。安い。
他にニコン純正も持ってますが入手が難しいでしょうね。

書込番号:23986758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/24 23:33(1年以上前)

>うさらネットさん

詳しい情報をありがとうございました。

極力小さいサイズを選びたいのですが、コンバージョンレンズの大きさが隅のケラレの有無に繋がるのでしょうか?

ビデオカメラに付けるワイコン(小さく安価)をイメージしていましたが、難しいんでしょうね。

書込番号:23986865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/25 08:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Panasonic 12-32mmF3.5-5.6、12mm、F5.6

Panasonic 12-32mmF3.5-5.6、25mm、F5.6

Panasonic 12-32mmF3.5-5.6、25mm → 約12mm、F5.6

Panasonic 12-32mmF3.5-5.6、25mm → 約11.5mm、F5.6

銀さんとさん

解決済となっていますが、ご参考まで。

ワイドコンバージョンレンズは、あまりオススメしません。

コンバージョンレンズには、フロントタイプとリアタイプの2通りがあり、リアタイプは、テレコンバージョンが大半ですが、ワイドコンバージョン(Focal Reducer、所謂、Speed Booster)もあります。

無限遠からの光は、イメージセンサーに対して垂直な平行光として、レンズに入射します。

フロンタイプの場合、コンバージョンレンズ通過後/マスターレンズ入射前に、無限遠からの光を、イメージセンサーに対して垂直な平行光に戻さなければなりません。その為、一番シンプルな2枚構成では、光の入射側から見て、

ワイドコンバージョン: 凹レンズ+凸レンズ
テレコンバージョン: 凸レンズ+凹レンズ

と言う構成になります。詳しくは、以下の資料の一番上の図をご覧頂ければ分かりますが、マスターレンズのフィルター径ピッタリだと、ワイドコンバージョンレンズ通過後/マスターレンズ入射前の無限遠からの平行光は、マスターレンズの一番前のレンズ(前玉)からはみ出してしまいます。これが、ケラレが発生する理由です。

・コンバーターレンズ (雌山さん)
http://home.a00.itscom.net/shisan12/lens05.htm


ここに、「Panasonic 12-32mmF3.5-5.6」のオリジナルの、広角端12mm、25mmと、25mmにて、2種類のコンバージョンレンズを付けた画像(コンバージョンレンズによる換算焦点距離は、それぞれ、約12mm、約11.5mm)を貼っておきます。画質は、かなり悪いと思いますが、如何でしょうか?

(注)
4枚目の下の両隅に黒いモノが写っていますが、ケラレではなく、被写体側に元々あったモノです(写り込んでしまいました)。

なお、「 凹レンズ+凸レンズ」構成のワイドコンバージョンレンズの場合、 凹レンズを取り外すと、凸レンズのみになるので、接写が一応可能になりますが、これまた、画質が良くありません。クローズアップレンズ(No.3、+3[diopter]辺り)の方が、遥かに良好な画質が得られます。時間が取れたら、12-32mmで撮影してみようと思いますが、出来ないかもしれません。その場合は、ご了承下さい。

書込番号:23987252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/25 10:31(1年以上前)

↑の訂正です。ごめんなさい!!

【正】
(ワイド/テレ)コンバージョンレンズ通過後/マスターレンズ入射前の無限遠からの平行光の直径が、マスターレンズの一番前のレンズ(前玉)の直径より短いと、ケラレが発生します。

[補足]
マスターレンズより、フィルター径の大きい(ワイド/テレ)コンバージョンレンズを、ステップアップリングで装着する場合は、コンバージョンレンズ通過後/マスターレンズ入射前の無限遠からの平行光の直径が、マスターレンズの一番前のレンズ(前玉)の直径以上になる(=ケラれない)可能性があり得ます。

勿論、使用対象レンズが限定されている純正コンバージョンレンズなら、ケラれる事はありません。

書込番号:23987367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/27 22:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 7-14mm F4.0、8mm、F5.6で撮影

Panasonic 7-14mm F4.0、9mm、F5.6で撮影

Panasonic 7-14mm F4.0、10mm、F5.6で撮影

Panasonic 7-14mm F4.0、12mm、F5.6で撮影

銀さんとさん

幾つか、作例を撮ってみましたので、アップしておきますね。ご参考まで。

ここには、頂点距離が、超広角領域の場合の画角比較を付けておきます。現在お持ちの「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」広角端12mmとどの程度異なるのか、感覚的に掴めると思います。

書込番号:23992827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/27 22:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm→約5.5mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、24mm→約11mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F5.6で撮影

ここには、フロンタイプのワイドコンバージョンレンズ・その1の作例を付けておきます。

先に、「(ワイド/テレ)コンバージョンレンズ通過後/マスターレンズ入射前の無限遠からの平行光の直径が、マスターレンズの必要な直径より短いと、ケラレが発生します」と訂正させて頂きましたが、1枚目がまさにケラレた様子です。2枚目は、ケラレないギリギリの焦点距離での撮影です。3枚目は、「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」の12mmでの撮影です。

書込番号:23992835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/27 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm→約8.6mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、24mm→約12mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F5.6で撮影

ここには、フロンタイプのワイドコンバージョンレンズ・その2の作例を付けておきます。

順番は、その1と同じで、1枚目がケラレた様子、2枚目はケラレないギリギリの焦点距離での撮影、3枚目は(1つ上と同じ画像の)「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」の12mmによる撮影です。

書込番号:23992858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/27 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm→約44mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm、F5.6で撮影

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、32mm & Close-up Lens +3 Diopter、F5.6で撮影

たまたま、 フロンタイプのテレコンバージョンレンズを持っていたので、撮影してみました。1枚目が「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」望遠端32mmでの撮影、2枚目がテレコンバージョンレンズ(約1.37倍)を装着した撮影です。


最後に、クローズアップレンズによる作例を付けておきます。3枚目が「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」望遠端32mmでの撮影、4枚目がクローズアップレンズ・No.3 / +3[diopter]を装着した撮影です。クローズアップレンズを用いると、レンズ先端から被写体までの距離(working distance)を短く出来ます。従って、+3[diopter]の拡大倍率は、マスターレンズによって異なります。「Panasonic 12-32mm F3.5-5.6」の32mmでは、約1.85倍でした。

・クローズアップレンズの使い方 (ケンコー・トキナー)
[No.の数値は、diopterと同じ意味です]
https://www.kenko-tokina.co.jp/lp/close-up-lens/

書込番号:23992872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/28 02:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
別機種

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens、F5.6で撮影

「uonome」による変換画像

「uonome」による変換画像と、7mmによる撮影画像(赤枠)

Panasonic 7-14mm F4.0、7mm、F5.6で撮影

銀さんとさん

接写は、クローズアップレンズを用いれば、かなり良好な画質が得られる事は、ご了解頂けたと思います。

そこで、超広角レンズ並の画角を、安価かつそこそこの画質(ワイドコンバージョンレンズより明らかに良好な画質)で得られる方法を考えてみました。それは、魚眼レンズを用いる方法です。と言っても、本格的な魚眼レンズは、安くはないので、候補として、以下のマニュアルレンズを想定します。価格は、書き込み時点での最安値です。

オリンパス フィッシュアイボディーキャップレンズ BCL-0980: 9,379円
サムヤン 7.5mm F3.5 Fisheye Lens: 24,500円

魚眼レンズには、[23992835]のような感じ(飽くまで雰囲気)の円形で写る円周魚眼と、他のレンズと同様、長方形で写る対角魚眼とがあります。円周魚眼は、円なので、全ての方向が180度写っています。対角魚眼は、対角のみ180度写っています。

サムヤンは、対角魚眼で、私のお気に入りレンズの一つです。フォーカスは(中途半端に合わせず)無限遠、F5.6〜8で、良好な画質が得られます。私は、魚眼レンズなくしては、(ちょっと大袈裟ですが)生きて行けないと思っている位なのですが、面白かったのは最初だけと言う方も、かなりの確率でおられるのも事実です。

オリンパスは、その名の通り、一般的なレンズではなく、トイレンズだと捉えた方がいいかもしれません。対角でも140までしか写りません。しかし、魚眼っぽく円弧で写ります。


・魚眼レンズの比較表 (オリンパスボディキャップ、サムヤン)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000617305_K0000330710


以降の作例の魚眼レンズは、全て、ご紹介したサムヤンです。

ここには、ワイドコンバージョンレンズ等の比較を行ったのと同じ場所で撮影した、作例を付けておきます。

1枚目は、魚眼レンズで撮影したオリジナル画像です。魚眼レンズでは、中心を通る直線は、曲がらず直線のままなので、この作例では、円弧はあまり目立っていません。

2枚目は、フリーウェア「uonome」(*)にて、1枚目を超広角レンズで撮影したように変換した画像です。今回初めて使ったので、「RAD_FISH_VAL」と「DIST_FISH_VAL」の2つのパラメータしか用いていません。設定値も全て同じです。設定画面と順番が逆になりますが、以下の順序で設定した方が分かり易いと思います。

・DIST_FISH_VAL: 円弧を逆方向に歪める度合い。今回は「0.44」に設定。
・RAD_FISH_VAL: DIST_FISH_VALを(数値を小さくして)強く掛ければ掛ける程、画像の長方形が内側に凹みます。ここで、凹みを取り除くトリミング範囲を設定。今回は「0.56」。

3枚目は、4枚目の[Panasonic 7-14mm F4.0、7mm]が、どの範囲に当たるのかを示す画像です。赤枠の内側が、7mmで撮影した画像です。焦点距離を換算すると、4枚目は2枚目の1.274倍に相当するので、2枚目の焦点距離は5.5mm相当となります。焦点距離と対角画角との関係は、以下の通りです。

・5.5mm: 126度
・7mm: 114度
・10mm: 95度
・12mm: 84度

オリンパスのボディキャップレンズでも、銀さんとさんがご希望なさった10mm辺りなら、魚眼レンズっぽくならずに収まるのでは?と想像しています。

なお、「uonome」で超広角レンズに変換すると、必要な画角の広さが得られない場合には、変換する事なく、魚眼レンズっぽい画像のままでもいいように思います。元々、魚眼レンズが好きだからこその見解かもしれませんが‥‥


(*)
・魚眼レンズ写真補正アプリ「uonome」を使ってみました。魚眼レンズ写真→超広角レンズ写真! (変デジ研究所、2016/01/24、更新 2021/01/22)
https://lab.hendigi.com/uonome/

・「uonome」作成者・karaage0703さんのページ (ここでダウンロード出来ます)
https://github.com/karaage0703/uonome/releases

書込番号:23993134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/28 02:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens、F5.6〜8で撮影

「uonome」による変換画像

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens、F5.6〜8で撮影

「uonome」による変換画像

サムヤン魚眼レンズで撮影したオリジナル画像と「uonome」による変換画像の作例を2組、ご紹介します。パラメータは、同じ数値です。表示順序が逆なのも同様。

・DIST_FISH_VAL: 0.44
・RAD_FISH_VAL: 0.56

書込番号:23993136

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2021/02/28 02:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens、F5.6〜8で撮影

「uonome」による変換画像

Samyang 7.5mm F3.5 Fisheye Lens、F5.6〜8で撮影

「uonome」による変換画像

引き続き、サムヤン魚眼レンズで撮影したオリジナル画像と「uonome」による変換画像の作例を2組、ご紹介します。パラメータは、同じ数値です。表示順序が逆なのも同様。

・DIST_FISH_VAL: 0.44
・RAD_FISH_VAL: 0.56

書込番号:23993138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2021/02/28 14:50(1年以上前)

>ミスター・スコップさん

お世話になります。たくさん回答いただいたのにも関わらず、お礼が遅くなりましてすみませんでした。とても勉強になると共に、奥が深いなあとあらためて感じました。
また機会がありましたら、ご指導お願いいたします。

書込番号:23994091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

最安価格(税込):¥23,000発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <443

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング