LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板

2013年11月21日 発売

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

  • 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、広角24mmからの標準ズームレンズ。2段沈胴機構を採用し、小型・軽量化を追求している。
  • 高性能化と小型化を図り、広大な風景から室内での撮影、日常のスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影を楽しめる。
  • 駆動系に採用したスクリュー一体型ステッピングモーターにより240fps駆動の高速AFに対応し、一瞬を捉えたい状況の撮影でも活躍。
最安価格(税込):

¥23,000

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥15,000 (16製品)


価格帯:¥23,000¥36,160 (20店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥42,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:12〜32mm 最大径x長さ:55.5x24mm 重量:70g 対応マウント:マイクロフォーサーズマウント系 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオークション

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック

最安価格(税込):¥23,000 (前週比:±0 ) 発売日:2013年11月21日

  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の中古価格比較
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の買取価格
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のスペック・仕様
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のレビュー
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のクチコミ
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の画像・動画
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のピックアップリスト
  • LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板

(950件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

Kenko クローズアップレンズを試す

2013/12/09 21:49(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]

クチコミ投稿数:17件
機種不明
機種不明
別機種

望遠端(32mm)クローズアップレンズ無し

望遠端(32mm)クローズアップレンズ有り

シルバーの色味もバッチリ

DMC-GMは高感度特性も良く、このキットレンズとの組み合わせで
テーブルフォトも気軽に楽しめます。
大柄な一眼レフを取り出すのは気恥ずかしい事もあり今後重宝しそうです。

一点気になるのが大きく拡大して写したい時で
望遠端では最短撮影距離が撮像面から30cmとなっておりもう少し
近づけないものかとクローズアップレンズを試してみました。

http://kakaku.com/item/K0000059545/

クロッズアップレンズを付けることでレンズ先端から10cm程度まで
寄ることが出来、本格的なマクロとまでは行きませんが
このコンパクトなシステムで簡易的なマクロとして使う事が出来
またカメラを持ち出して歩く楽しみが増えそうです。

書込番号:16936930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/10 02:31(1年以上前)

blue_spiderさん
色々、試してゃ。

書込番号:16938061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/10 07:15(1年以上前)

ステップアップリングを使えば、ACタイプも使えますね。

http://ec1.kenko-web.jp/item/1935.html

書込番号:16938313

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/10 12:32(1年以上前)

もし
画質に不満になったなら
Borg 45ED II
など。。。。。。
アクロマートで良ければ mini Borg 50 だと#4
で使用できます

書込番号:16939173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2013/12/10 12:46(1年以上前)

>nightbearさん
ありがとうございます。

>じじかめさん
ACタイプの方が高画質なんですね。

>Aki_Hiさん
こんな感じですね。かなり本格的な望遠システムになりますね。
http://fotopus.com/tori/impre/02/index.html

書込番号:16939230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/10 14:11(1年以上前)

blue_spiderさん
おう!

書込番号:16939500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Aki_Hiさん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:17件 Super telescope 

2013/12/10 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

1.

2.

3.

blue_spiderさんのお手軽システムとは異なりますが

1.mini BORG 45ED II + CANON EF-S 60mm/F2.8
2.14-42mm + 28mm延長チューブ テレ端
3.14-42mm ワイ端

焦点距離は
クローズアップレンズ#3:333mm
45EDU:325mm

三脚+マクロスライダーなど煩雑になりますが”もっとアップで!”との
欲求が高まれば「そこには等倍以上の世界が...」

参考になれば幸いです m(__)m

書込番号:16941097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

24mm

2013/12/09 13:02(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

スレ主 Tellus32さん
クチコミ投稿数:106件

28mmレンズ使用してますが、24mmのワイドが気になってます。
28mmと24mmの広角はかなり違いますか?

書込番号:16934995

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/12/09 13:18(1年以上前)

Tellus32さん、こんにちは。

28mmとか24mmとかいうのは、35mm換算の画角のことでしょうか?

書込番号:16935057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:40件 美しい日本万歳!日本青年社 

2013/12/09 13:34(1年以上前)

望遠端で250mmでも300mmでもたいした差にはなりませんが、
広角端の4mmの違いは大きいです。

・・・と言っても2−3歩引いて撮影すれば、被写体は入りますが、
その2・3歩が引けない状況で威力を発揮します。
宴会の席,室内写真,風景,暴力団が後ろにいる,後ろが崖っぷちだ!・・その他引きのきかないシーンで。

あと、24mm広角特有のパースペクティブがあります。
遠近感というんでしょうか。
風景を撮った際も空や地面が流れるように画面端を駆け抜ける爽快感。
24mm位ひかないと味わえません。

花や人物,動物など主体となる被写体を画面近くにドアップで寄せて、やや歪ませて、
背景に無限遠の景色を入れるなど、相当誇張させた構図が可能な入口が24mmです。
28では、なしえない画角を持っています。

ただこれも人の趣味というか構図性の問題ですから、
24渡してもほとんど使わない人もいます。
逆に僕とか40mmとかフン詰まりな標準渡されてもほとんど使わない人もいますし。
スレ主さんがどういう欲求をお持ちかによります。

まるで全裸で商店街を歩くような解放感が24mmだ!
ここにガイダンスがあります。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/base.html

書込番号:16935121

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 13:40(1年以上前)

secondfloorさん、こんにちは。

「35mm換算」というのは、「35mm幅の135フィルムを使用した、俗にいうライカサイズフォーマット(24mm×36mm)に換算」のことでしょうか?

せっかく確認するなら、ご自分もできるだけ厳密に書いたほうがいいと思います。私は、「フルサイズ」「35mm版」という表記も曖昧で、短く書くなら「ライカサイズ(24mm×36mm)」のほうが間違いがなくていいと思ってます。メーカーさんは、「ライカ」という他社商標を書きたくないんでしょうが‥‥

書込番号:16935140

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tellus32さん
クチコミ投稿数:106件

2013/12/09 15:13(1年以上前)

サマンサとダーリンさん

回答ありがとうございます。
広角端の4mmの違いは大きいです。購入決定です。

書込番号:16935384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 15:23(1年以上前)

Tellus32さん

解決されたあとですが、念の為。

お持ちの 28mm は、単焦点ですか? ズーム(の広角端)ですか?

24mm にすると、画角は数字の差が与える印象以上に広がりますが、その分、歪曲収差とか色収差とかも大きくなります。そして、ズームレンズは単焦点よりも、収差が大きく出ます。

建築物など、直線を直線として写したいものが被写体なら、単焦点レンズをお勧めします。このレンズの広角端の歪曲収差は、パっと見てすぐに判るレベルです。顕著に出ます。いま、単焦点の 28mm をお使いであれば、このレンズの 24mm と比べると、この収差がかなり気になるかもしれません。

風景など、人工物の直線がほとんどない写真がメインであれば、充分にお勧めできます。

書込番号:16935413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/12/09 15:57(1年以上前)

さんま@目黒さん、こんにちは。

> 「35mm換算」というのは、「35mm幅の135フィルムを使用した、俗にいうライカサイズフォーマット(24mm×36mm)に換算」のことでしょうか?

ライカサイズという言葉は、それほど一般的ではないような感じもするのですが、いかがでしょうか?
私は、ライカサイズ換算と書くよりは、35mm換算と書く方が、通りがいいように思っています。
ただどちらにしても、スレ主さんは、そこまで言葉を使い分けておられるようではないので、どのような表記をしても、あまり意味がないのかもしれません。

書込番号:16935514

ナイスクチコミ!2


スレ主 Tellus32さん
クチコミ投稿数:106件

2013/12/09 16:19(1年以上前)

さんま@目黒さん
回答、ありがとうございます。
今はパナのPZ14-42を使用してます。
風景や建造物、広角側だけで撮影してます。
もう少し広角が欲しくてこのレンズが気になった所です。あまり変わらないですか?

書込番号:16935595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 18:00(1年以上前)

secondfloorさん

>> ライカサイズ換算と書くよりは、35mm換算と書く方が、通りがいいように思っています。

35mm幅のフィルム(135フィルム)を使った場合でも、ライカサイズ(24mm×36mm)、シネサイズ(24mm×18mm、俗に言うハーフサイズと同じ)、日本版(24mm×34mmまたは32mm)など複数のフォーマットがあります。重要なのは、「通りがいい」ではなく、話し手と聞き手との間で、「確実に間違いのないコミュニケーションが取れる」ことだと考えます。

そういう意味では、「24mm×36mm 版」が、確実でかもしれませんね。

書込番号:16935929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 18:10(1年以上前)

Tellus32さん

別スレ(「GX1 で撮ってみました。」)に書いたとおり、私は PZ 14-42 を下取りに出して、こちらに乗り換えました。前の書き込みに沿って書くと、ライカサイズ(24mm×36mmフォーマット)の、焦点距離 24mm のレンズは、焦点距離 28mm のレンズとは明らかに別物です。例えて言うと、頭を固定した状態で、

 ・片目だけをグルグル回して見える範囲 ‥‥ 28mm
 ・右目で見える範囲+左目で見える範囲を合成 ‥‥24mm

って感じですね。

ちなみに、24mm よりさらに広角になると、これは人間の目に映る世界とは別の世界というか、見たことのない視界が広がります。24mm が「違和感なく見られる画角」の上限で、これより画角が広くなると、慣れるまでは違和感があると思います。

書込番号:16935967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/12/09 18:41(1年以上前)

さんま@目黒さんへ

確実で間違いのないコミュニケーションを取るためには、一般的な言い方に沿うのも一つの方法だと、私は思っています。
つまりカメラメーカーなどが、どのような言い方をしているかですが、、、ライカサイズ換算や24mm×36mm版換算といった言い方を、私はほとんど見たことがありません。
それに対して、35mm換算という言い方は、ほとんどのカメラメーカーで一般的に使われていますし、またカメラにかかわる多くの人の間で、共通の認識ができてもいるようですので、まず誤解が生まれることはないはずです。

ただ私の考えを、さんま@目黒さんに押しつけるつもりはありませんので、さんま@目黒さんにとって、ライカサイズ換算や24mm×36mm版換算といった言い方がしっくりくるのでしたら、その言い方でも構わないと思います。

書込番号:16936064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 19:24(1年以上前)

>> 35mm換算という言い方は、ほとんどのカメラメーカーで一般的に使われていますし、
>> またカメラにかかわる多くの人の間で、共通の認識ができてもいるようですので、
>> まず誤解が生まれることはないはずです。

まぁ、そうですね。
このレンズは、パナソニックのサイトでも、価格コムのニュースのページでも、

「広角から標準域までをカバーする焦点距離24mm-64mm(35mm判換算)の標準ズームレンズ」

と明記されています。そして、スレ主さんはこう書いています。

>> 28mmレンズ使用してますが、24mmのワイドが気になってます。

あなたの言うところの、「35mm換算」以外の可能性が、このレンズの板で、ありますか?
このスレで、確認するまでもないことでしょう? 

それでもあえて確認するならば、より厳密にすべきだろ、ってのが私の書き込みの意図です。
あしからず。

書込番号:16936218

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/12/09 19:53(1年以上前)

> >> 28mmレンズ使用してますが、24mmのワイドが気になってます。
>
> あなたの言うところの、「35mm換算」以外の可能性が、このレンズの板で、ありますか?
> このスレで、確認するまでもないことでしょう? 

確認をする意味はあります。
それはスレ主さんが、実際の焦点距離と、35mmに換算した焦点距離を、ごっちゃにしている場合です。
もちろんスレ主さんが、実際にごっちゃにしているかどうかは分かりませんが、御質問の中で、一方は「28mmレンズ」、もう一方は「24mmのワイド」と、別の意味にもとれる書き方をされていましたので、誤解がないように、一応確認をしてみました。

このように、質問に対する回答の方法は、人それぞれなので、御自身の考えと違うからといって、他の方法を否定するのはどうかと思いました。

書込番号:16936342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 19:59(1年以上前)

「ダメ」とか「間違い」とか、「否定」はしてませんよ。

「より良い方法はこっちだと思う。」と書いてます。
それが「自分に対する否定」と感じるのであれば、まぁ、仕方ないんですけどね。

書込番号:16936363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2013/12/09 20:13(1年以上前)

> それでもあえて確認するならば、より厳密にすべきだろ、ってのが私の書き込みの意図です。

焦点距離の件は、私が確認する必要があると思ったから、確認しただけです。
それなのに、さんま@目黒さんの考えと違うことを確認する際は、「厳密」にしなくてはいけないのですか?
私は、このお言葉を読んで、私の確認に対する否定の気持ちが、さんま@目黒さんにあるように感じました。

ちなみに、「このスレで、確認するまでもないことでしょう?」のお言葉に対して、私なりの「確認する意味」を書いたはずなのですが、読んでいただけましたか?

書込番号:16936427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/09 20:22(1年以上前)

風景撮影では、24mm相当が使えると便利です。

書込番号:16936472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 20:29(1年以上前)

>> 私は、このお言葉を読んで、私の確認に対する否定の気持ちが、さんま@目黒さんにあるように感じました。

感じ方は人次第、ですね。

「35mm換算」で通じると思う貴方がいる。一方で、せっかく確認するなら、より厳密にしたほうがいいんじゃないかと思う、私がいる。

そういうことです。


>> 私なりの「確認する意味」を書いたはずなのですが、読んでいただけましたか?

読みました。

当方には、後付けの理屈にしか「感じられない」ので、無視させていただきました。

書込番号:16936501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/12/09 20:43(1年以上前)

私は「35mm判換算」が一般的だと思います。
各カメラメーカもこの記載をしていますし。

書込番号:16936579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 20:49(1年以上前)

あさけんさん

ニコンは「35mm換算」みたいです。ニコン1のカタログがこの表記でした。
他社は、「35mm版換算」がほとんどで、たまに「135フィルム換算」を見ます。

個人的には、「35mm換算」って何の意味だかよくわからんです。
「版」とか「フィルム」とかの表記があるとなしでは、かなり違うと考えます。

書込番号:16936606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 20:50(1年以上前)


すいません、「版」→「判」ですね。
申し訳ない。

書込番号:16936611

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tellus32さん
クチコミ投稿数:106件

2013/12/10 09:26(1年以上前)

さんま@目黒さん
回答ありがとうございます。
参考になりました!

書込番号:16938625

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

GX1 で撮ってみました。

2013/12/08 21:44(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

東大駒場キャンパスの1号館

紅葉 (逆光耐性を見てみました)

椿 (寄ってみました)

イチョウ (引いてみました)

Pansonic の DMC-GX1 で 300枚ほど撮ってきました。GX1 はコンデジ替わりにフルオートで使う主義なので、MFができなくても問題なし。(マニュアル操作にこだわるときは、ソニーの NEX-5N + オールドレンズです)

発色は下取りに出した、PZ 14-42 とだいたい似た感じ。ややハデ目です。GX1 では彩度が高くクッキリと写ってコントラスト高め‥‥ に見えるのですが、やはり暗部の階調が少なく、つぶれ気味になるのは避けられません。これはレンズではなくセンサーの責任か、あるいは NEX-5N の絵を見慣れているからなのか。

逆光耐性は PZ 14-42 よりも、心持ちよくなっている感じがします。フレアの発生が少ないように思います。

マクロ気味に寄ると、彩度は高いのですが、やはり階調表現がいまひとつ‥‥ PZ 14-42 からの進歩がないような。ま、これもセンサーのせいにしておこう。

やはり、このレンズは、引き気味にして換算24mmの画角を生かした、鮮やかな色彩表現を狙うのがよさそうです。

書込番号:16932715

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/08 21:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

駒場の住宅地にて

旧前田侯爵邸

車寄せ

広角端でマクロごっこ

続きです。

青空をバックにした、カリっとした表現がこのレンズ+ボディの得意分野のような気がします。

周辺の歪曲収差がやや目立つので、建物を撮るときには真正面よりも斜に構えたほうが、このレンズの短所を隠してくれます。単焦点、しかも性能の良いレンジファインダー用のレンズが欲しくなるのが、この分野ですね。

最後はお遊びで。広角端でも、結構、背景がボケてくれました。

書込番号:16932771

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/08 22:03(1年以上前)

小さなレンズの割には良い感じですね。

書込番号:16932835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/09 13:07(1年以上前)

引いてもいいし、とっても(撮っても)イイですね。

書込番号:16935017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 13:14(1年以上前)

テクマルさん

不満は「広角側の歪曲収差がけっこうあるなぁ」「やはり暗部が潰れ易いなぁ」ですが、それ以外には特に不満はないです。後者はセンサーの問題のように思えますし。

むしろ、このコンパクトさは、最大の美点です。GX1 に装着して鏡胴を目一杯伸ばした状態でも、重心はボディ側にあって、安定してます。バランスがいいので、存分に振り回せます。上記の問題点を補って余りあるくらいです。総合的には満足してます。

なお、暗部がつぶれやすい点に関し、ソニー製のセンサーを積んだオリンパスのボディと組み合わせたら、たとえば最初の写真(東大駒場の1号館)で、どのくらい改善されるのか確認したいところです。

書込番号:16935038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 15:13(1年以上前)

じじかめさん

20cm まで寄れるのもイイですよ。寄った時の問題は、センサーの階調表現の少なさ、かな。
マクロ撮影には引伸しレンズを常用してるので、要求水準が厳しくなってますが(苦笑)

書込番号:16935385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2013/12/09 23:16(1年以上前)

このレンズのこの小ささは最大の魅力ですね。うーんGF5にも似合いそうだから欲しいなぁ。

書込番号:16937435

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 23:58(1年以上前)

テクマルさん

「物が先、金が後」
「欲しい時がお買い時」
「買わずに後悔するより、買ってから反省しよう」

ポチっと行ってみましょう!

書込番号:16937666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

スクエアフード

2013/12/01 16:19(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]

クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 
機種不明
機種不明

ユーエヌ(UN)のスクエアフード、UNX-8116 を装着してみました。フィルターは、レンズ本体とフードの間にしかつけられないので、横からみるとちょっと間が空いた感じになります。前から見る分には、コンパクトで違和感のあまりない収まりです。スタイルはおすすめです。

ただし、このフードは、取付ネジがバカになりやすいのが欠点です。
そこらへんが改善されたらいいんだけど‥‥

書込番号:16903135

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/01 20:02(1年以上前)

広角時のケラレは大丈夫でしょうか?

書込番号:16903934

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/01 20:57(1年以上前)

全然問題ありません。30度くらい回転させると、ようやく、ケラれます。
たぶん、フィルターなしであれば、135フィルム用の焦点距離 21mm のレンズの画角をサポートしてますね。

書込番号:16904229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2013/12/02 06:27(1年以上前)

さんま@目黒さん
そうなんゃ。

書込番号:16905706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/12/02 09:03(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。

書込番号:16905988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度5

2013/12/02 21:32(1年以上前)

さんま@目黒さん、こんばんは。
GX1での使用感はどうですか?

書込番号:16908261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/02 23:43(1年以上前)

てんでんこさん

フードは本体には依存しないので、別になんとも‥‥

書込番号:16909012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度5

2013/12/03 11:15(1年以上前)

レ、レンズのことです。ホールド感とかをお伺いしたつもりだったのですが……(汗

書込番号:16910214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1884件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/03 12:53(1年以上前)

てんでんこさん

スレのタイトルが「スクエアフード」なので、とりあえず上記の回答としました。
レンズの感想は、もう少し使い込んでから、別スレに書きます。

書込番号:16910477

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]

機種不明
当機種
当機種
当機種

E-PL5用に購入して、京都の東山と嵐山、嵯峨野に紅葉を見に行ってきました。

ヨドバシカメラさんで黒とシルバーのレンズを付けて較べましたが、私の黒皮付きのPL5シルバーモデルにはシルバーのレンズの方がしっくりきました。

マウント部分のサイズもピッタリで、GM1に付けるより似合っていると思います。関心のレンズの写りについてですが、やはり単焦点とは差がありますが、素人目ですが悪くはないと思います。

書込番号:16899324

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/11/30 23:34(1年以上前)

欧米よりアジアさん、はじめまして。

PL5+パナ12-32で12mmの歪曲はいかがですか?
レンガのタイルなんか撮ってもらえると分かりやすいんですが・・・

書込番号:16900788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2013/12/02 10:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mm

20mm

32mm

モンスターケーブル さん、

12mm, 20mm, 32mmで撮ってみました。

書込番号:16906202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2013/12/02 10:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

12mm

20mm

32mm

同じく12mm, 20mm, 32mmです。

書込番号:16906206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/02 23:20(1年以上前)

欧米よりアジアさん、テストありがとうございます。

下の作例では12mmの歪曲はほどほどですね。
PL5にはSCNモードにワイコンP-01用のワイドモードがありますが
ワイドモードで撮っても変わらないでしょうか。

書込番号:16908895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2013/12/03 17:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

12mm

12mm SCNモードのワイド

12mm

12mm SCNモードのワイド

SCNモードのワイドにしても、ワイドコンバーターレンズなしの場合歪曲は同じみたいです。

書込番号:16911204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2013/12/03 17:50(1年以上前)

モンスターケーブル さん、

ところで、この12-32mmレンズと問題なく使用できるワイドコンバージョンレンズはあるのでしょうか?

このレンズとフィルター径が同じ37mmのオリのP01とかパナの14-42mm用のDMW-GWC1はどうなんですか?

書込番号:16911311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/12/03 23:39(1年以上前)

欧米よりアジアさん、こんばんは。

ニコンの18-55用のNH-WM75は52mm径なので37->52mmのアダプタが必要です。
オリンパスの12-50に付けた方のレポート。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000323108/SortID=16477691/

http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00210.do

この手のワイコンで評判が良いのはリコーの製品ですね。
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/dc/option/lens/
DW-6だと43mm径なので37->43mmのアダプタを付ける必要があります。
ただ、12-32でケラれない保障はありません。

書込番号:16912843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1153件

2013/12/04 19:53(1年以上前)

やはり28mm用のワイドコンバージョンレンズでは無理があるみたいですね。

DW-6は24mm用でアダプタを付けたら使えるかもしれないということですね。

いろいろ情報ありがとうございました。

書込番号:16915731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度5

2013/12/09 09:54(1年以上前)

わたしも使っていて12mmのひずみは気になります。レンガを撮るとよくわかるんですが、どことなく魚眼ぽいひずみじゃないかなと。そのため画角優先で使うと「ちょっと、ねえ」と言いたくなることがありますが、逆にひずみを上手く利用すれば実焦点距離以上の広角感が出せるんじゃ?と思っています。

当レンズで広角側が足りないとき、オリ9-18mmを使うのがふつう(GM1を主体に軽いセットだとすると、7-14mmは使いづらい)でしょう。しかし、最近、このレンズの9mm側の写りにイマイチ感があり、いっそ、12-32mmで代用(というか、11mmより先は諦める)しようかとも思っています。

書込番号:16934375

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 13:01(1年以上前)

てんでんこさん

>> 当レンズで広角側が足りないとき、オリ9-18mmを使うのがふつうでしょう。
>> しかし、最近、このレンズの9mm側の写りにイマイチ感があり

同意です。

というか、その理由で、9-18mm も PZ 14-42mm と一緒に下取りに出してしまいました。マイクロフォーサーズ&全自動のお手軽スナップ、の用途であれば、12mm(135フィルムサイズ換算で24mm)以上の画角があれば自分には充分、ということでもあります。

それ以上の広角は、建築物を近接して撮る為に必要なのですが、そうなると、歪曲収差の少ない単焦点でないと意味がない‥‥ って個人的な事情もありまして。

書込番号:16934993

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/09 14:27(1年以上前)

オリンパスの歪曲電子補正は遠慮がちな感じで、レンズによってはビシッと直線が出ませんね。
DxO Optics Proで現像すると、きっちり補正してくれます。
でも補正が完全だと、写真の与える印象が鋭すぎて不自然に感じることも少なくないです。
適度な緩さもときに必要かなと。

書込番号:16935271 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/09 14:50(1年以上前)

kanikumaさん

>> でも補正が完全だと、写真の与える印象が鋭すぎて不自然に感じることも少なくないです。

それは、「慣れ」じゃないでしょうか。

私は、ソニーの NEX-5N で、歪曲収差が抑え込まれたレンジファインダー用のレンズも使っているので、やはり、電子的な補正がなくても直線が直線に写るレンズが、当たり前に「自然」だと思います。フォクトレンダーの15mm F4.5 (ライカサイズに換算して 22.5mm)とか、CONTAX G Biogon 21mm(ライカサイズに換算して 31.5mm)とか、隅までピシっと、直線は直線に写ります。フランジフォーカス(フランジバック)の短い、対称構成に近いレンズの利点ですね。

一眼レフやフォーサーズ用レンズに代表される、フランジフォーカスの長い、レトロフォーカスタイプの広角レンズは、どうしても歪曲収差が大きくなります。ただし、そのかわりに、周辺光量落ちの問題は改善されるので、その価値も認めてはいますが。

書込番号:16935335

ナイスクチコミ!0


kanikumaさん
クチコミ投稿数:1326件Goodアンサー獲得:120件

2013/12/09 22:36(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

jpeg

DxO OpticsPro9.1

jpeg

DxO OpticsPro9.1

慣れというか、個人的にパースが強調された写真が、あんま好きでないせいかもしれません。
他人の撮った写真ではなんともないんですが、自分のだと歪曲補正は切って緩くしたくなります。

DxO Optocs Proで現像した画像を添付します。ご参考になれば。
12-32mmにはまだ対応していませんが、そう待たずに光学モジュールが配布されると思います。
パナレンズ+オリボディでもご覧のように補正してくれます。(色収差補正も有効)

書込番号:16937206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1884件Goodアンサー獲得:55件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]の満足度4 Enlarging lens Maniacs 

2013/12/10 00:06(1年以上前)

kanikumaさん

DxO Optocs Proで現像した画像、ありがとうございます。見事に補正されてますね。

私は面倒くさがりなので、基本が Jpeg 撮って出し、です。それもあって、レンズの素の光学性能にこだわってるんですが、こう見事に補正できた実例を見ると考えちゃいますね。

最近、メーカー各社が、普及価格帯のレンズでは光学性能を追いこむよりも、ソフトウェアでなんとかすりゃいいや、ってな方向に向かっているのも理解できます。キットレンズには「そこそこの性能を安く提供する」ことが求められますし。


>> 慣れというか、個人的にパースが強調された写真が、あんま好きでないせいかもしれません。

なるほど。

私はその逆で、歪曲収差が気になって仕方ないんです。こうなると、好みの差、ですかね。

書込番号:16937699

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

フード

2013/11/22 10:39(1年以上前)


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

クチコミ投稿数:7663件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

SUリング(37 → 52)+φ52プロテクター+φ52フィルター枠+レンズキャップ……としました。
これでギリギリです。もう1枚φ52フィルター枠を追加したら蹴られました。

外観は、ほぼ寸胴になり、すくなくとも収納時の見かけは悪くありません。
撮影時も本人的には許容範囲。先が太くなるのでホールディングがよくなります。

ついでながら、フジツボフードは大きいものでもキャップ部がφ37なので使えないと思います。
また、フジツボ自体、コンパクトながら先細りになって手がかりがなく、使いにくい(持ちにくい)と感じています。

書込番号:16865842

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/22 11:06(1年以上前)

てんでんこさん

画像希望です!!
お願いします。

書込番号:16865904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2013/11/22 13:06(1年以上前)

別機種
別機種

収納状態

撮影時

にゃ〜ご mark2さん

こんな感じです。
あんがい(1cmくらい)長くなってしまいますが、
フード常用すべしと思うのでしかありません。

書込番号:16866308

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5069件Goodアンサー獲得:331件 ブログへご招待。^o^ 

2013/11/22 13:56(1年以上前)

てんでんこさん

画像ありがとうございます。
なるほど、52mmにすることでほぼ寸胴ですか、参考になりました。
コンパクトさを優先ならフードは諦めるしかなさそうですね。


そういえば、オレンジやめたんですね。現時点での価格.comでは、オレンジだけが安くなってるみたいで、前評判とは変わってきてるのかも。

書込番号:16866421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2013/11/23 07:32(1年以上前)

裏側が塗装でしょ。改めて実物見たけど、傷がついたり塗装が剥がれたりを考えると黒のほうが無難だという結論になりました。

書込番号:16869218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/23 15:47(1年以上前)

フードぐらいは、メーカーで準備して欲しいですね。(OEMで)

書込番号:16870711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7663件 LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]の満足度5

2013/11/23 20:59(1年以上前)

広角ズームのフードは、大げさになるわりに効果がなく、正直いって作りにくいんでしょうね。だから、素知らぬ顔してサボっているというのが実態ではないかと思います。

書込番号:16871820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2013/11/25 20:24(1年以上前)

私はエツミのE-6264を使おうかと思っています。

書込番号:16880244

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]」のクチコミ掲示板に
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]を新規書き込みLUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
パナソニック

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

最安価格(税込):¥23,000発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?

LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]をお気に入り製品に追加する <445

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング