LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、広角24mmからの標準ズームレンズ。2段沈胴機構を採用し、小型・軽量化を追求している。
- 高性能化と小型化を図り、広大な風景から室内での撮影、日常のスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影を楽しめる。
- 駆動系に採用したスクリュー一体型ステッピングモーターにより240fps駆動の高速AFに対応し、一瞬を捉えたい状況の撮影でも活躍。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥23,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年11月21日
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(943件)

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 4 | 2019年5月30日 14:45 |
![]() |
29 | 9 | 2019年1月18日 22:03 |
![]() |
46 | 19 | 2018年12月25日 17:26 |
![]() |
7 | 7 | 2018年10月26日 06:39 |
![]() ![]() |
27 | 10 | 2018年10月19日 00:16 |
![]() ![]() |
15 | 18 | 2018年10月17日 23:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]

>生まれた時からNikonさん
ある意味レンズはこれ一本で良いかもしれませんね。
書込番号:22701506
2点

わっしのも単品販売品で金属マウントです。
白GF6にシルバーレンズ実装。格好だけでいい絵が撮れること受け合い。
書込番号:22701517
2点

ちょいと撮ってました。
ぼけ味も良いし、解像感は十分。
ファインダがないし、真っ昼間直射の液晶画面は白ぽけて、当てずっぽ構図・試写。(^_^)
書込番号:22701555
3点

ある意味まき餌レンズでもそこそこに写りのいいのが出来てしまうのがm4/3(ミラーレス)の特権てところですかね。フジも見習って欲しいんだけどなぁ
書込番号:22701710 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
大混雑の中、
後ろに退けない状態でも、
手持ちで嵩張らずに手持ち撮影できる。。
本当に便利なレンズですね。
写真は、名古屋テレビ塔の夜景とプロジェクションマッピングのコラボ風景です。
書込番号:22399026 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パンケーキなのに24mm〜(o^-')b !
ちなみに、私はシルバー使ってます(^-^)/
書込番号:22399041 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オリンパス待ちですが…待ちきれないかも(((*≧艸≦)ププッ
書込番号:22399067 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

m43機がサブで出番が少ないのですが、好きなレンズです。何でもこなせますから。
白のGF1にシルバーが付けっぱになってます。
書込番号:22399081
3点

24mmは特別な拠点ですね。
標準ズームも24mmスタートが主流となり、
一社が抜け駆けして23mmスタートの標準ズームを作ろうともしない。
フラッシュの照斜角も24mmスタートだし。
CASIOのコンデジが抜け駆けしたか。
書込番号:22399144 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なまじキットレンズだし、極小サイズだし、重さはわずか75gだし、、、あんまり評価されてませんが、一般撮影用として写りはほとんど文句ありませんねえ。とくにGMやGFシリーズには結局いちばん使いやすいレンズだと思います。
書込番号:22399165 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

このレンズ+GM5を売って・・・・代わりに、LX100を購入しました。 一長一短です ^^;
書込番号:22399416
1点

X12-35、X35-100のコンセプトを更に突き詰めた感じですね。できれば、8-12なども作って欲しいですね。
書込番号:22399750
1点

3/4びーとるさん こんにちは
24oになると 超広角域に入ってきますので 広角感出しやすいです。
書込番号:22399777
1点

最近のスマホカメラは換算20mmに近いものも多いので
エントリー用のレンズもそこに近づけたほうが売りやすいですよね
オリンパスも12mmスタートのレンズとUSB充電可にするだけで
売り上げ伸びそうなのにもったいない
>謎の写真家さん
フジのXC15-45が一応23-69mmらしいですよ
書込番号:22403184
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
GF90のキットレンズとして購入しました。
どこかのレビューでパナの無印12-60と画質は遜色無いと書いてあったり、デジカメinfoの過去記事などでは大変シャープで優秀なレンズと評価されていました。
そんな関係でちょっと期待してましたが、実際写してみるとパナの無印12-60より明らかにシャープさに欠けなんだか眠い画質だと感じがっかりしてます。
無印の12-60は大変シャープでライカの12-60と比較してもボケが少ない、四隅が少し流れる以外は大変キレが有りました。
無印の1260は売ってしまいましたが…
こちらのレンズ、単品売り(金属マウント)も有りますが、そちらは画質が良かったりするのでしょうか?
使ってる皆様のご意見を伺いたいです。
個人的には、望遠端はなんとかギリギリ許容範囲ですが、広角端の遠景はかなり甘く(絞っても大して改善しない)スマホかコンデジみたいな画質に感じてます。
書込番号:22289878 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>単品売り(金属マウント)も有りますが、そちらは画質が良かったりするのでしょうか?
同じだと思いますよ。パナのレンズでは単品売りは金属マウント、キットはプラマウント、レンズ構成は同じというのがたまにあります。
このレンズの良い評価は、ここまで小型軽量安価なレンズとしては、という前提付きになると個人的には思います。
デジカメINFOのここのページでは中央の解像度はよいが周辺は甘く全体としては平均的となっていますね。
http://digicame-info.com/2014/06/12-32mm-f35-56-ois-2.html
こちらはもっと高い評価ですが、最後にまとめの文章で、なかなか優秀とあるのも、暗に小型軽量安価なレンズとしては、と読み取れます。
http://digicame-info.com/2014/01/12-32mm-f35-56-ois-1.html
なお、異なるレンズの比較は同じ条件で撮影しないと評価できないものですが、ネットでは違う日時に違う場所、天気も片方は晴れ、片方は曇りで…など、光の条件がまったく違う撮影をした画像を見比べて意味のない評価をしている人もいますから、参考にする際は注意が必要です。
書込番号:22290287
7点

単品売りとキットレンズ、マウントが違うのがあるようですが基本同じです。
パナソニックの標準レンズはミラーレスのお手本通り作りやすい、設計がしやすい、結果小型で軽量、高性能と 値段の割には良いレンズとういう評価です。
GF10は従来のパナソニックのカメラから画質が記憶色に変わってます、IDレンジだとか超解像など変な設定しない方がカメラもさくさく動きます。
書込番号:22290401
2点

やっぱり、単品売りでも写りは同じなんですね…
デジカメinfoも確かに褒めてはいますが、このサイズや重さにしては素晴らしいってことなんですかね…
五点満点中2.5点ですからね…
正直、無印1260を売っちゃったのは失敗だったと後悔してます。明らかにあちらの方が画質は上でした。
まあ、スナップとして適当に撮るなら何とか使えますが、そういう使い方あまりしないので参りました。ライカの1260も有りますが、あれはG9くらいのボデーじゃないとバランス悪いですので。
オリンパスの14 35も画質は良くない様ですし、こういったパンケーキサイズの標準ズームに期待し過ぎたのかもしれませんね。
GF90は単焦点付けて使う方が私には良さそうです。
色々ありがとうございました。
書込番号:22290446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kwwmsyさん
約5年前に購入したG6を超解像設定を「拡張」にして
bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=22278199/
bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=22245817/
さくさく撮影していますが、超解像設定を「拡張」にされていますでしょうか?
このレンズは色収差が少々大きいようなので、現像時に色収差を除去してシャープネスを少し上げたらいかがでしょうか。
尚、超解像技術についての論議は、
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=22097659/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000402689/SortID=22179355/
をご覧ください。
書込番号:22290485
1点

さくさく撮影している画像がアップされているスレのリンクは、
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000008222/SortID=22278199/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000281877/SortID=22245817/
が正解でした。
書込番号:22290563
0点

他社も含めてパンケーキサイズのズームレンズ(あまり無いけど)って、写りの評価は微妙な物が多い印象。
このレンズの場合、パンケーキサイズ・キットレンズ・安価なので評価は甘めになるかもしれませんね。
書込番号:22290650 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

超解像は見た目の処理です、撮影時にカメラ側に負荷がかかります。GFには付いてませんがハイライトシャドーの設定、フォトスタイルでの設定などなど、そのままではそれなりの画質です
書込番号:22291391
1点

>kwwmsyさん
このサイトでは、具体的なデータを示さずに超解像技術やデジタルズームについて負のバイアスをかけているとしか思えない方がいらっしゃるようですが、何事も、可能であればご自身で確かめる事が重要である事にご注意ください。
書込番号:22291858
2点

>kwwmsyさん
こんにちは。
私はスレ主さんと逆の印象で、12-32と12-60を撮り比べた結果ほんの僅かですが写りが良く感じた12-32を残しました。
個体差なのかもしれませんね。^^
書込番号:22291886 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

14-42II(電動ズームではありません。手動のタイプです。キットレンズはプラマウントですが、金属ママウントモデル使用してます。)を購入したところ、目の覚める様な解像度でびっくりしました。12-60もかなりシャープでしたが。
12-32は売っても大した金額ならないので、保管専用に致します。
色々ありがとうございました。
書込番号:22300731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kwwmsyさん
>12-32は売っても大した金額ならないので、保管専用に致します。
https://www.ephotozine.com/article/panasonic-lumix-g-vario-12-32mm-f-3-5-5-6-asph--lens-review-24162
の内容が正しければ、12-32mmは、個体差の問題が無ければ、超解像設定や色収差補正、シャープネス補完等で見違えるほど画質は良くなると考えますので、お時間が有ればお試し頂ければと思います。
書込番号:22300763
3点

ありがとうございます。
GF90では全く冴えませんでしたが、GX7mk3とG9PROでも試してみます。もし素晴らしい解像力が有るなら嬉しいので。とりあえずGF90との相性の問題なのか、全く冴えませんでしたので。レンズが悪いと決め付けて、他のボディで試そうとすら思いませんでした。もしダメならハズレレンズなのかもしれません。
書込番号:22300831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

外れのレンズなんでしょうかね?一応GF9とこのレンズで撮った写真を載せてみます。キットレンズとしては良い、という前提とはいえ、シャープさは悪くないと思っています。
1枚目は撮ってだしです。超解像はオン、jpeg品質は低く4.12MBです。他の設定はあまり覚えてません。
2枚目はRAW現像です。jpeg品質は多少下げており4.69MBです。超解像のかわりに気持ちシャープを強めています。
画質を揃えるためjpegのデータ容量を似たような値にしてあります。
キットであること、ばら売りでも価格を考えたら十分な写りだと思いますよ。
書込番号:22321865
5点

>楽しくやろうよさん
素晴らしい作例有難うございました。
ズームレンズの割には、全体的にそつなく解像していると思います。
尚、パッと見ですが、左下の雪の部分は超解像をオンにした方が解像している感じがしますね。
書込番号:22321977
2点

>量子の風さん
どうもです。
>左下の雪の部分は超解像をオンにした方が解像している感じがしますね。
これは、RAW現像した方が、他の写真のRAWデータから現像データをコピーしたら、うっかりHDRが入ってたのとトーンカーブの中間を持ち上げてしまっていて、かつNRが弱すぎたので、雪の微妙な影が飛んでしまって、そのせいで解像が若干落ちて見えているのかもしれないです。
RAWの方の手前の木の葉の陰や建物の円形部分の下など見ると、持ち上げすぎてNRが弱いのでノイズが目立ってしまってます。
なのでもう一度現像しなおしたものを載せておきます。
シャープも強めに入れてみました。データは4.15MBです。
解像感を見るにも色飛びしえるかどうかとかも考えて見て判断しないといけないですから、微妙なところは判断が難しいですね。
スレ主さん的にはどう思うのかも聞いてみたいですけど(^ ^)
書込番号:22331309
3点

>楽しくやろうよさん
>そのせいで解像が若干落ちて見えているのかもしれないです。
現像をやり直して雪の部分の解像度が向上した感じがしますね。
因みに、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000636770/SortID=22222068/
では超解像設定で解像度が上ったと思ったのですが、超解像設定は、ローパスフィルタ化等のせいで、効果が低下したのかもしれないですね。
書込番号:22331349
2点

私は、GF5のキットレンズでH-PS14042(12-42 電動ズーム)の方を使用したことがありますが、
遙かに 12-32mmの方がきれいに取れる気がしております。
12-42をkwwmsyさんはベタ褒めしておりますが、
手動の12-42(H-FS1442A)は、電動よりも写りがいいのでしょうか?
書込番号:22335165
3点

すいません。
スレッド放置してました…
楽しくやろうよさんの作例は確かに凄いシャープで色も抜けが良くて素晴らしいですね…
私のはこんなにシャープには補正かけてもならないような気がします。
やっぱり個体差?かもしれませんね…
知り合いが同じレンズ持っていて作例見せてもらいましたが、私のものより色がすっきりしてる気がしましたし。
ただし、14-42IIはさらに良いのでもはや12-32には未練は無くなりました…
私のはハズレだったとしか思えません…
書込番号:22335545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kwwmsyさん
そうですか。そうなるとやはり外れ玉ですかね〜。めったにないとは思いますけど。いずれにしても今は14-42mmでよい結果が出てよかったですね。
>どりぷらんさん
横レスですが…電動の標準ズーム H-PS14042は14-42mmですね。私の場合は広角が2mm足りていないのですし12-35mm最近は動画専用レンズになっています。
手動の14-42mm(H-FS1442A)の方が写りは良いはずですが、今回のように外れでもない限り買い換えるほどではないかなと思います。どうせ買うなら12-35mm/F2.8とか、単焦点とかを買った方が幸せなような気がします。
書込番号:22349142
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
これまで、登山用に携帯性が良いので、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmを使ってきました。
しかし、新品が2年で壊れ、中古は1年持たずに壊れました。共に、電源入れるとレンズは動くけれど、画像が出てこないものです。
主観でしかありませんが、それほどハードにリングを回した覚えもなければ、ぶつけた覚えもありません。本体は至って奇麗です。1台目がE-PL6、2台目はOMD E-M5 Uです。まあ、登山なのでまあまあ揺れるとは思いますが、それだけで?って感じです。
手元2個もあるので、修理しようか悩んでいるのですが、直してもすぐ壊れてしまうのでは意味ないですよね。
そこで、LUMIX G VARIO 12-32mm も携帯に良さそうなので、どうかと思いました。使っていて故障とか起こった人はいますか?
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000586788/SortID=18468481/
持病です…
私は2年使って発病しましたが自分で直しました!
メーカー保証が切れる1年以上たっていても、打痕等が無ければ無償で修理(交換!?)してもらえるようですが…
書込番号:22207576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくさくにぎにさん
私は、GF7に付属したレンズを使って2年目ですが、
壊れるようには使用していないので、今の所、大丈夫です。
まだ、12-60の防塵防滴仕様の方が、登山では安心かと思います。
http://kakaku.com/item/K0000858322/
書込番号:22207585
2点

>M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm
初代14-42mmのはずないから、電動ズームの14-42mmEZかな。持ってはいませんが、電動ズームは壊れやすい印象は持ってます。
で、このパナ12-32mmですが、こちらもさらに壊れやすくて有名ですよ。現在は対策済みのようですが・・。オリンパス機だとMFが使えませんし、あまりオススメしませんねぇ。
パンケーキサイズではありませんが、パナ14-42mmUはいかがでしょう。沈胴式でないので壊れにくそうですし、新品でも安いです。
書込番号:22207596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にゃ〜ご mark2さん
EZです。すみません。
現在はおまけでもらった15mm付けてます。マニュアルで撮るなんて滅多ないけど、そんな時は15mm使ってるので、AFだけでも充分。そもそも、シビアな撮影したいときは、ニコンの2.8/24mmとか1.4/85mmなどの単焦点にマウント付けて使ってるので、あくまで登山や家族旅行の携帯用にという事です。
しかし、どれもデジタルズームは壊れやすいって事ですね。そうなると、中古品でとにかく安く買うか、新品を買うか悩ましいですね。
どちらも壊れるなら、単価の安いLUMIXの方がいいかな。自分で直せそうだし。14-42mmEZの修理は無理そう。
書込番号:22207691
0点

>おかめ@桓武平氏さん
ありがとうございます。
当たり外れもありそうですね。
バカなんで、防塵なら14-150mm も持ってるんです。
書込番号:22207712
0点

ノーマルの14〜45Rは丈夫だよ。
書込番号:22207755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この12-32mm 壊れてません。2年半使用。
使用頻度は低い。
パナの14-42mm電動も快調。コンパクト。
書込番号:22207987
3点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
質問です!わたしは普段OLYMPUS EPL-8で標準レンズのM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZを使用しています。
カメラ初心者です、本格的にというよりは、出かけた先でスマホよりいい写真が撮りたい!という感覚で使っている者です。
友人との旅行で、景色を撮ったり自撮り機能を使う中で、もう少し広めの画角で撮りたい(特に自撮りで背景がもうちょっと入ってほしい)と思うことが度々あります。
そこで今回このレンズの購入を考えているのですが、12mmと14mmではあまり変化はないでしょうか?
広角レンズや単焦点レンズももちろん興味はあるのですが、写真を撮るのがメインの旅行ではないため、コンパクトさ、軽さ、手軽さを重視しています。
アドバイスいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
1点

12mmと14mmでは、意外と変化はありますよ。ただしこのレンズ、オリンパス機だと、マニュアルフォーカスが出来ません。夜景あたりで苦労するかも。
オリンパス9-18mmなら12mmどころか超広角を味わえますが、値段がねぇ・・。
書込番号:22185423 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少し変化ありますよ!
書込番号:22185438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その、もうちょっとが、どのくらいなのか・・・
14mmと12mmでは、腕を伸ばして左右に指三本分くらい広がりますが、そんなもんで大丈夫でしょうか?
書込番号:22185452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


いずれも使ってます。感覚的にワンステップ広角側にずれる感じになります。
広角側28mm相当画角→24mm相当画角で、
他のマウントでも旅行などで広いための恩恵があり、24mm相当を多用してます。
書込番号:22185997
3点

じゃすじゃすじゃすみん♡さん こんにちは
極端な差ではありませんが 広角域から超広角域に入ってきますので 広角特有の遠近感など 強くなるので 変化は感じると思います。
書込番号:22186004
2点

こんにちは。LUMIXの12-32mmとM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6とほぼ同じようなレンズのパナソニックPZ14-42mmを持っています。
換算28mmと24mmの違いなのでそれなりに広く写せるようになります。ただ、M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmには、パナソニックPZ14-42mm用のワイドコンバーターレンズ、DMW-GWC1がつけられるようです。
これをつけると確か換算21mmか22mm相当の画角になりますのでこちらの方が、LUMIXの12-32mmよりも広く写せますよ。自撮りとなると顔が端のほうに写ったときなど、端の歪みが気になるかもしれませんけど。
検索したら実際にその組み合わせで使っている下記のブログもでてきました。
http://kumikomi.asablo.jp/blog/2015/10/25/7868206
書込番号:22186336
2点

神社仏閣用に12ミリ始まりのズームレンズ使います
14ミリだと参門の中から撮らないと屋根が全部入らない場合でも
12ミリなら山門を入ってからでも全景が入る位の差が有ります
門前町の細い通り方向は14-17ミリをよく使います
ただし味わいの有る民家など一階部分だけでも撮ろうとすると12ミリ以下が必要になります
ズームは余計なものを映したくない時便利ですね
12-32ミリでは何か対象物を中心に撮りたいとと言う事に関しては
可成り諦めている部分が有り
風景が記録できれば良いと考えE-PM2に付けっ放しで
カメラ任せで歩きながら使っています
書込番号:22189171
4点

>じゃすじゃすじゃすみん♡さん
自分はオリの OM-D E-M5II でこのレンズを使ってる。
にゃ〜ご mark2さんの書いているとおり、マニュアルフォーカスが出来ないけど、
今のところ、特に困ったことは無い。
まぁ、他のレンズ(パナ 8-18mm/F2.8-4.0 とオリ 12-100mm/F4.0)も持っていて、
このレンズは気軽な持ち歩き&撮影用なんだけど、
このレンズだけで持ち歩っていることが多い。
>出かけた先でスマホよりいい写真が撮りたい!という感覚
ってことなら、このレンズの使い方は、自分と同じ様な感じと思う。
以前 APS-C(ニコン D5300)で、16-85mm と 18-140mm のレンズを持ってたんだけど、
広角 2mm(フルサイズ換算 24mm と 27mm の 3mm)の差で、16-85mm ばかり使っていた。
少なくとも、自分に取っては広角側の換算 3mm の差はかなり大きい。
m43 でも広角側は同じ画角の 12mm(換算 24mm)が欲しいと思ってた。
でも、オリにはパンケーキズームでは 14mm(換算 28mm)始まりしかない。
そのため、ボディがオリなのにパナのこのレンズを使ってる。
>写真を撮るのがメインの旅行ではないため、コンパクトさ、軽さ、手軽さを重視しています。
ならば、このレンズ、良い選択肢だと思う。
書込番号:22190066
2点




レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
全くの初心者です。
1歳の子供とよくディズニーに行くので遊んでる子供を撮るのにミラーレスを検討してます。ルミックスgf9というのをボディのみで安く売ってるのを購入しようと思ってます。
あとはレンズがルミックスのレンズかM.ZUIKO DIGITAL14-42mm EZというので悩んでます。
どちらもフリマサイトで同じくらいの値段で買えるんですがどちらがいいかみなさんのオススメを教えていただきたいです。
荷物を増やしたくなくて大きくなるのも出来るだけ嫌なので、薄そうなこの2つで検討してます。アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22055774 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももも555さん
初心者なら特に トラブルが有った時に、商品の性能なのか不良品なのか、操作手順が悪いのか 問題の切り分けが難しいと思います。
困った時はメーカーや販売店に聞くことができるので、まぁ1台目は保証書付きの新品が良いんでないですか?
GF9ダブルレンズキットの新品の最低価格5万なので
25mmF1.7 2万
12-32mm中古 1.5万
GF9ボディ中古 3.5万
と考えても新品のダブルレンズキットを探した方が安く上がりませんか。
中古で買うにしろキタムラなら6か月の保証が付きます。個人売買の保証全く無しでトラブルと大変ですよ。 (新品オレンジのみ58000の下取り3000と、中古と5000円位しか違わないので、やはり新品推奨です。)
書込番号:22055841
3点

コメントありがとうございます。
一応買うのは新品で保証も1年ついててボディのみの3万円なんです。
レンズも新品か新古品でこちらは保証ないですが15000ほどだったので全部で35000で保証もあれば安いかなと思ってその買い方でいこうと思ってレンズで悩んでました。
書込番号:22055884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>TideBreeze.さんへの返信でした!
書込番号:22055886 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももも555さん
残念ですが、GF9はメーカーではボディだけは販売していません。
恐らく、GF9のレンズキットをカメラとレンズにばらした新古品だと思います。
書込番号:22055967
2点

初めてでしたら、GF9の本キットを、
TideBreeze.さんがお書きのように、信頼できる専門店から購入するのがベターですね。
当方のように経験者でも、新古品の個人的購入は避けます。
なお、レンズですが、
パナ 12-32mmは、広角側が伸びてますから、街並みなどに好適。使ってます。
オリ 14-42mmは、コンデジのような電動ズームです。屋外で人物メインならこちらが少し向きますか?
初めてとのことで、相性でパナを推しておきます。
書込番号:22055974
2点

ももも555さん こんにちは
購入するのでしたら オリンパスは手振れ補正がついていませんので パナソニックのレンズの方が良いと思いますよ。
書込番号:22056093
2点

>1歳の子供とよくディズニーに行くので・・・
四国の田舎住まいにとっては羨ましい限りです・・・マジで!
私は4歳の孫娘ですけどね!
パナソニックはあまり知らないんですけど・・・
LUMIX DC-GF9W ダブルレンズキット、ですか。
文面から推察すると予算も携帯性もあるようなんですが・・・
パナには
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6 ってレンズがありますよね。
LUMIX G 25mm/F1.7 ASPH. H-H025-Sの単焦点は良しとして
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6をキットバラシの下取りで
LUMIX G VARIO 14-140mm/F3.5-5.6が欲しいです。
http://kakaku.com/item/K0000782660/
今1歳、あと半年、1年て、走り出すととんでもなく行動範囲が広がります。
12-32mmのほぼ標準系のレンズでは追いつかない。
オリのM.ZUIKO14-42mm も大差ないような??
25mm/F1.7のレンズは開放F値が明るいので、室内では重宝すると思います。
でも、お子さんを連れての外出、
とてもじゃないけどレンズ交換なんて無理!
近くから遠くまでほぼ1本で済ませられる14-140mm・・・
私だったら無理してでも、買いますけど!
パンケーキレンズに拘るのであれば寿司(違う!無視)して下さい。
書込番号:22056110
1点

私も手ぶれがまったく付いてませんし、せっかくの4kフォトが楽しめませんので、単品購入はオススメできませんね。
GF9もしくはGF10のレンズキットで購入がいいと思います
書込番号:22056112
1点

>うさらネットさん
無難に同じパナソニックのレンズがいいんですね!ありがとうございます。
書込番号:22056248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もとラボマン 2さん
やっぱり手ぶれ補正はついてた方がいいんでしょうか?
結構変わってきますか?コメントありがとうございます。
書込番号:22056261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DLO1202さん
コメントありがとうございます。そうですね、もうすぐ2歳なので結構動きます。走り回るととかも関係あるんですね!そこまで考えてなかったです。ディズニーまでは東京の田舎の方なので少し遠いんですけど>_<
お散歩メインで夏は水遊びしてるとこをiPhoneのポートレートで撮ったりして遊んでます。
お店でその大きいレンズもみたんですが少し私には大きいです…やっぱりとりあえずはパンケーキレンズを買って欲しくなればと考えてました。32までと42までとは大差ないんですかね!参考になります。ありがとうございました。
書込番号:22056326 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おかめ@桓武平氏さん
そうです。ダブルレンズキットからレンズを抜いた未使用品で私の中では新品と同じなので大丈夫です!
書込番号:22056350 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ももも555さん
確かに安いのいいのですが・・・
GFシリーズラの手ブレ補正は基本レンズになります。またGFシリーズは子供を撮るモード、自撮りモード等、広角のキットレンズ及び明るい単焦点で撮るのを前提に構成してます。オリンパス14-42mm、パナソニック12-32mm、14mmと12mmの差、たった2mmですが大きいです。
予算が有ればですが
書込番号:22056499
2点

>しま89さん
そしたらやっぱりルミックスの方を選んだ方がいいですかね!その12-32と14-42という数値の違いが気になってたんですが手ぶれ補正の方が優先なら標準レンズにしてみたいと思います。
元々古い型でも良いから3万円くらいで揃えたいと思ってたので予算はあまりありません。買ってもあまり使わなかったとかもあったら嫌なので、とりあえず一度買ってみたいと安いので探してました。
書込番号:22056553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず、オリンパスのM.ZUIKO DIGITAL14-42mm EZなら手ぶれ補正が使えないので論外になります。別売のレンズ買うなら、Panasonic(ルミックス)12-32mmの1択ですね。
>15000ほどだったので全部で35000
全部で45000円かな? そんなにお得には感じませんが、ボディーのみは安いですね。そりゃ新人さんだと新品購入がオススメですが、節約したいならアリかな。
ただ、交換レンズは欲しくなりませんか? ボカしたいなら25mmF1.7ですよ。それならばダブルレンズキットの方がお得です。
交換レンズにまったく興味ないなら、高級コンデジの方が合ってると思います。
書込番号:22056567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>にゃ〜ご mark2さん
やっぱり手ぶれ補正はあった方がいいんですね!口コミ見てるとなくてもっていうのが結構あったのでいらないのかな?と思い始めてました。ルミックスの方に決めたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:22056639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

DC-GX7MK2のダブルレンズキットを購入してばらして売ると
あ〜ら不思議。
儲かってしまいましたって事があるとか無いとか。
書込番号:22130320
0点

12-32oが必要ならWレンズセットの方がお得と思いますが
子供撮るのに12o必要ないですし32oじゃ表情UPに撮れないです
コンパクトにこだわるなら14-42oしかないと思います
42oで3m離れて腰から上が丁度位でしょうか
書込番号:22189927
0点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000586788.jpg)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
最安価格(税込):¥23,000発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





