LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
- 「マイクロフォーサーズシステム規格」に準拠した、広角24mmからの標準ズームレンズ。2段沈胴機構を採用し、小型・軽量化を追求している。
- 高性能化と小型化を図り、広大な風景から室内での撮影、日常のスナップ写真まで、幅広いシーンで撮影を楽しめる。
- 駆動系に採用したスクリュー一体型ステッピングモーターにより240fps駆動の高速AFに対応し、一瞬を捉えたい状況の撮影でも活躍。
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]パナソニック
最安価格(税込):¥23,000
(前週比:±0 )
発売日:2013年11月21日
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック] のクチコミ掲示板
(946件)

このページのスレッド一覧(全71スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 5 | 2016年12月30日 19:26 |
![]() |
24 | 6 | 2016年7月24日 22:18 |
![]() |
31 | 4 | 2016年7月24日 20:39 |
![]() |
42 | 13 | 2016年8月1日 04:16 |
![]() |
39 | 18 | 2016年5月17日 14:42 |
![]() |
34 | 9 | 2016年5月16日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
旅行に持って行きました。
12mmからのレンズは初めてでしたが、年甲斐もなく(笑)自撮りにも最適でした。
ちょっと重いGX8とのマッチングもよく、軽快に持ち運びできました。
14-140も持って行きましたが出番なく帰って来ました。
夫婦二人ぶらり旅には、充分な画角ですね。
10点

12mmスタートが欲しくて、私は半年前に揃えました。
沈胴は電動の14-42mmを所有ですが、12mm〜でコンパクトなこれが欲しくて。
解像力は予想外に良く満足ですが、耐逆光は少々不満でフレア気味になりますね。
まだ旅行などの主用途には使っておりませんので、期待満々。
書込番号:20213187
6点

>うさらネットさん
ありがとうございます。
沈胴レンズを繰り出す時のぬるっとした感じが癖になります。
解像力も本当にいいですね。
自撮りした時、ピンとはねてた白髪一本はっきり写ってました(笑)
書込番号:20213254
4点

重量対効果(画質)は最高だと思います。
>耐逆光は少々不満でフレア気味になりますね。
そのとき、肉眼で見る像にもフレアーがはいってません? フレアーやゴースト(カラーでは難しい)は空気感を表現する味方かもしれませんよ。
このレンズ、外装がズルッと外れるトラブルが頻発しています。過去スレをご覧の上、注意して使ってください。ただし、外れても簡単に自己修理できます。
書込番号:20213770 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>沖縄に雪が降ったさん
ありがとうございます。
フレアーやゴーストを操れる上級者になりたいです。
そうですね
壊れやすい情報が出ていたので、慎重に扱ってます。
書込番号:20213850
6点

夜景イルミネーションを手持ちで撮ってみました。確かに、画面に強いハイライト部があるとフレアがボワっと出ますが、被写体によってはいい感じになるので、それ自体は欠点とは思いません。
組合わせるボディによっては、常時持ち歩いても苦にならない小ささで、撮りたいと思う時にさっと取り出して撮れるのは、大きな強みと思います。
こんな小さな筐体で手ブレ補正が入っていて、かなり低速シャッターを切ってもブレずに撮れるのはいいですね。
書込番号:20526152
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
1年半ほど前に購入したGM1の本キットレンズと昨日購入したGM5の本キットレンズのコーティングが少し異なっているように見えました。どちらかを売却する予定です。
5点

変わってますね。
わたしのGM1キットレンズも同様に最表面がマゼンタコートです。
書込番号:20059892
4点

DS126321さん
あら!ホント!
書込番号:20059936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

DS126321さん
興味深いご報告、ありがとうございます。
私は、今年4月にGM5・ダブルレンズキットを購入しました。私の12-32mmは、室内の照明ではDS126321さんの2枚目(GM1)のように見え、室内から窓を反射させると窓はマゼンタに見えました。
私の12-32mmのコーティングは、DS126321さんのGM1・キットレンズと同じでGM5・キットレンズとは異なるのでしょうか??1
DS126321さんは、きっと逆光耐性等から、どちらを残すかお決めるになるのだと思いますが、もし宜しかったら、結果を教えて頂けませんか?結果をお聞きした所で、12-32mmを買い替えたり等は全くしないのですが、結果がどうなったか、興味が凄くあります!!
書込番号:20060755
1点


DS126321さん
調査、ご苦労様でした。
アップ頂いた写真を良く見較べてみましたが、差はないと考えて良さそうですね。GM1・キットレンズのゴーストの方が、極僅か、クッキリしているようにも見えますが、同じレンズでも何枚も撮るとこの程度のバラツキは出るように思えます。
今回は色々とありがとうございました。
書込番号:20061644
2点

GM1のキットレンズだったレンズを売却しました
約8000円でした
約37000円でGM5ボディを購入したことになるのでよかったです
書込番号:20064544
4点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
GM1を買って以来ほとんど使ったことのないレンズでしたが、試してみると
意外なほど描写力の良いレンズと分かりました。
あえてズーム比を抑えたのは、好い判断だったと思います。
12点

12mm始まりでコンパクトで描写も良い(o^-')b !
申し分ないレンズです\(^o^)/
書込番号:20059756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なかなかですな 1枚目の構図で背景のボケが見たかったですね。
書込番号:20059793
8点

ポポーノキさん
エンジョイ!
書込番号:20059937 スマートフォンサイトからの書き込み
2点




レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
レンズ交換するときにアスファルトに落っことしてしまいましたました(泣)
とりあえず、ちょっとへこんだくらいのダメージですが。自分の方がへこみました。
今のところ、大丈夫みたいな、でも大丈夫でしょうか?
キットレンズでついてきたレンズですけど、中々、いいですね。寄れないレンズで最初はほったらかしでしたけど、小さいくせに解像感、半端ないです。
基本は30ミリマクロレンズですが、たまに使うと、いい仕事してくれます。小さいので、バッグの隅に入れて邪魔にならないです。
でも、レンズ交換するときは気をつけましょう。
書込番号:20006477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありゃ〜 お先マクロですねぇ ご愁傷様です…
落とした時はキット音したでしょうね ついていませんね。
書込番号:20006743
9点

>VallVillさん
こじゃれていただいてありがとうございます。
クチコミの評判ではちゃっちい、壊れやすいって出てたようですけど、うちの子は丈夫なほうだったんですね。いまのところちゃんとうつります。でも、メーカーのHP説明みると結構精密なつくりみたいなので、どこかやられていないかちょっと心配です。見た目じゃわかりませんし。
書込番号:20006787
4点

reikokureさん、こんにちは
軽すぎる機材は、持ってる感がない(持つために手にかけている力がわずか、手の筋肉の緊張がわずか)なので、重い機材より落としやすい傾向があるみたいです。
落下のショックでレンズがずれたり、鏡胴がゆがんだりすると、片ぼけになることがよくあります。一度調べてみてください。ただし、軽いのが幸いして、落下のダメージはそう大きくない可能性もありますし、繰り出した状態でなければダメージを受けにくいともいえます。
このレンズの画質はけっこうなものです。12-35mmF2.8と比べたらわずかに劣りますが、それだけ見てるなら文句ありません。とくに望遠側は端まで画質が均一なのは美点。なので、片ぼけはそこで調べるとわかりやすいでしょう。
書込番号:20006809
1点

>山ニーサンさん
とりあえず、ラッキーだと思うことにします。ありがとうございました。
>沖縄に雪が降ったさん
ご教示ありがとうございます。さっそく、キーボードを32mm側で撮ってみました。問題なさそうだと思いますが、いかがでしょうか。
Lumix G Macro 30mm で主に花を撮っていますが、たまに本レンズを使うと、キレキレでおっと思うようなのが撮れます。
寄れないのが玉にキズ、全体としてマイクロフォーサーズのレンズは最大撮影倍率が低いですね。キヤノンのAPS-Cも使っていますがキットレンズなんか、0.36倍とマクロ機能付といってもいいくらいに寄れます。ま、寄りたければマクロ持ってんだろうといわれたらそれまでですけど、明るい、広角よりの単焦点レンズって探したところどうも気に入ったものがありません。(お高いのが多いですし)
書込番号:20006886
4点

広角12mmスタートに惹かれて単体で購入しました。
写りは期待?を超えた十分に使えるレベルなので満足しています。
まだ旅行などには活用していませんので楽しみです。
>reikokureさん
数メートル先のタイル壁等に正対して、開放絞りで試写をお薦め。片ぼけが心配。
書込番号:20006920
6点

reikokureさん
おう
書込番号:20007158 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>うさらネットさん
12mmスタートのキットレンズというのは他にないですね。
数メートル先に正対できるタイル壁等、近所になさそうですし、暑いしとりあえず、「壊れていない」ってことで使っていきます。
>nightbearさん
ぼちぼちな。
書込番号:20007857
2点

reikokureさん こんにちは
マイクロフォーサーズのAF方式は リニア式のため 問題になるのは 鏡筒の歪が起こり レンズの動きが悪くなることですが AFするときの 音が異音がしたりしなければ大丈夫かも知れません。
書込番号:20007874
3点

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。先ほど試してみましたが、異音というほどの音は構えて撮っている分には聞こえません。耳元でシャッター半押しするとAF作動音らしき音が聞こえますが、今までもしていたのかどうか不明なので、まあ、正常ということで。
皆様、お騒がせいたしました。コメントいただいきまして、ありがとうございました。
書込番号:20007966
1点


>☆ME☆さん
12mm始まりがメリットですが、自分はまだ12mmを使いこなせていません。これから試して行きたいと思います。
書込番号:20012286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

reikokureさん
ボチボチャデェ。
書込番号:20082083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-S [シルバー]
質問ですm(u_u)m
GM1Sレンズキット付で購入したものです。同じものですよね?手ぶれ補正付いてる形跡ないんですが、付いてるのですか?
書込番号:19872772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

安心してください、
付いてますよ♪
書込番号:19872778 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

『MEGA O.I.S.』 ← 手ぶれ補正です!
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_12-32/index.html
書込番号:19872787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

安心してください・・・はいってますょ\(◎o◎)/!
書込番号:19872798
3点

わっしのも付いてます。
テレ側で左右にパンすると画像がもたつきますね。Offと較べると良くわかります。
書込番号:19872917
4点

ばってらさんのつれさん
メーカーに、電話!
書込番号:19873338 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ばってらさんのつれさん
LUMIXの手ぶれ補正は、普段はじっとしているので、気づきませんが、
手ぶれしそうな時にこそっと手ぶれ補正が動いてくれるような仕組みのようです。
書込番号:19873412
3点

設定の方は大丈夫でしょうか?
MENUボタン→カメラマークの6/7ページにある手ブレ補正→ONとOFFを切り替えられます。
書込番号:19874704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ME☆さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
確認できました!
なんか、得した気分です!ありがとうございました!
書込番号:19882383
1点

you_naさん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
確認できました!
ありがとうございます!
書込番号:19882393
1点

☆ME☆さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
確認できました!
20mmのパンケーキメインで使用してたので、まさかって感じでした!
ほんと、得した気分です!
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19882397
1点

杜甫甫さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
安心というより、入ってないと思っておりました!
ほんと、得した気分です!
ありがとうございました!
書込番号:19882577
1点

うさらネットさん
レスが遅くなり申し訳ございません。
確かに、オフにしてテレ側にして左右に揺らすとわかりますね!
ご教授ありがとうございます。
書込番号:19882588
1点

nightbearさん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
メーカーに連絡するまでもなかったですね(;^^A
ありがとうございました!
書込番号:19882593
2点

おかめ@桓武平氏さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
こそっと効いてくれてるみたいですね!
安心しました(笑)
ありがとうございます。
書込番号:19882598
1点

にゃ〜ご mark2さん
レスが遅くなり申し訳ございません。
ご教授ありがとうございます。
設定からも発見致しました!
ありがとうございます。
書込番号:19882604
1点

ばってらさんのつれさん
おう。
書込番号:19882716 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> うさらネットさん
> テレ側で左右にパンすると画像がもたつきますね。Offと較べると良くわかります。
やってもたけど、わからない〜!(泣)
EVFに対する感性に問題があるんでしょうか、、、
ばってらさんのつれさん
「ご教授」ではなく「ご教示」です。
前者は「日本の近代史についてご教授ください」みたいに、ちょっとやそっとで説明しきれないものに対して用います。
小うるさくて申しわけありませんが、当掲示板でたびたび見かける不適切な用法なので気になっております。
書込番号:19882733
0点



レンズ > パナソニック > LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
友人より ルミックスGF2本体を譲り受けたので、秋葉でこのレンズを中古で購入しました。
カメラに確実にセットをして 電源を入れた状態で 「レンズの状態を確認してください」と表示されます。その収納?状態から、ズームリングを12mmあたりまで動かすと、それ以降32mmまで普通に撮影できる感じです。
レンズマニュアルを見ると「レンズが収納されている状態では撮影できません」とか書いてあるので、表示「レンズの状態を〜」はこれの意味なのか…とも思えます。初ミラーレスで、どういうものなのか良く分かってません。
問題ないとよいのですが よろしくです。
3点

そういうものかと。。。
つまり電源を入れてもレンズが格納状態ならば
写真は撮れないので
レンズを確認してくださいと表示されるものだと。。。
書込番号:19849558
7点

このレンズは沈胴式なので収納されている状態から手動でレンズを繰り出す必要があります!
カメラを使い終わった後も手動でレンズを収納する必要があります!
全く問題ないです(^-^)/
書込番号:19849576 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

小梅ちんさん こんばんは
その意味です。
問題ありません。
なお、新しいカメラだと、オリパナとも「ズームリングを回し、レンズを繰り出してください」と表示されます。
書込番号:19849583
2点

>小梅ちんさん
仕様ですね。
メッセージ出ないより、親切設計かと思います。
書込番号:19849631
3点

小梅ちんさん こんばんは
>ズームリングを12mmあたりまで動かすと
このレンズは 収納時コンパクトになるよう作られた 沈胴タイプのレンズの為 収納時から使用状態にする為には レンズを繰り出さないと使用できないため カメラ側の表示に レンズの状態を確認してくださいと出るのだと思います。
GF2という事ですが 自分のG6の場合 ズームレンズを回し 繰り出してください と言う表示に変っています。
書込番号:19849674
2点

短時間にこれほど書き込みをもらえるとは…皆様ありがとうございます。
問題なし という事で良かったー。しょっぱなから トラブルかと思いました。
しかしデジカメだとズーム10倍とか当たり前なので、リングを回して(デジカメでは回さないので これが格好いい)あれ これしか大きくならない!?というのが正直な所…。しかしその分綺麗に撮れるんでしょうねー 楽しみです。
書込番号:19849726
3点

そうですね。一般にズーム倍率を上げるとズーム域全体の描写力は落ちますので、描写力を犠牲にしないレベルでの倍率のようです。楽しんで下さいね。
お節介ですが、説明書のダウンロードをお勧めします。
http://panasonic.jp/dc/p-db/H-FS12032_manualdl.html
書込番号:19849785
3点

> デジカメだとズーム10倍とか当たり前
コンデジでも一眼レフでも、ズーム倍率が大きいとそれだけレンズの写りが悪くなりますよ。
高級コンデジが3〜4倍ズームで、標準(安い)コンデジが20倍ズームってことがよくあります。
書込番号:19850075 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さまありがとうございました。あれから このレンズでだいぶ撮ってます。ズームがあまり効かない分 やはり綺麗だなー と思います。
しかし猫(野良)なんかをよく撮るのですが、ズームきかないので近づくしかないのですが、逃げられます…。
やはり、いろいろ考えて撮るようになりました。勉強になります。
書込番号:19880331
3点


この製品の最安価格を見る
![LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/K0000586788.jpg)
LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032-K [ブラック]
最安価格(税込):¥23,000発売日:2013年11月21日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





