<お知らせ>
本製品の一部の商品におきまして、付属リモコンが動作しない、または誤動作する場合があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

このページのスレッド一覧(全79スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 26 | 2020年7月27日 13:49 |
![]() |
1 | 1 | 2020年5月17日 12:46 |
![]() |
35 | 30 | 2019年11月3日 12:56 |
![]() |
2 | 3 | 2017年8月18日 17:32 |
![]() |
7 | 4 | 2017年1月23日 19:09 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2016年10月19日 23:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
急に予約録画ができなくなりました。
何か設定などで回避できるような見識お持ちの方、ヘルプいただけると助かります。
「現象」
予約録画で録画開始されたようにはなるのですが、実際の録画が1秒もされないまま、予約終了時間を過ぎても録画状態は終わらず、その後12時間で12時間タイムアウトとなります。録画は失敗に終わり、お知らせには12時間超えのメッセージが残ります。
「切り分けに試したこと」
・録画ソース、地デジ、BS、CSで差異なし
・録画先、内蔵HDD、USB-HDDで差異なし
・画質モード DR、SRで差異なし
・録画済みが多くてNGなのかと、半分ぐらい削除しても差異なし
・前面小さい穴のRESET、電源長押しRESETかけても差異なし
・録画ボタンでその場で録画する場合は録画できる (・_・;)
寿命かなーと言えばそれまでなのですが、予約録画できない以外はまともに動いてるので、「何かポカしてしまってるだけなら、ここで何か教えてもらえるかも!」と、書いてみてます。試せることなどアイデアありましたら、ぜひ教えてほしいです。
よろしくおねがいします。
1点

>ロリルリさん
こんにちは
HDDの残量はたっぷりあるでしょうか。
書込番号:23505482
1点

>オルフェーブルターボさん
回答、ありがとうございます。
はい、もともと内蔵、USBともに300MBほどの空きありました。
タイトル数も上限あるということをどこかで聞いてたので、そこからさらに削除して、700MBの空きとなっております。
いまのところ、現象回避につながっておりません。
思い切って、HDD初期化までしてみれば、治る可能性あるでしょうか・・・
書込番号:23505563
0点

>ロリルリさん
電源抜いて一晩放置してみる。
一旦全部初期化してみる。
寿命と考えるなら上記を試すのもありと思います。
書込番号:23505564
1点

>kockysさん
回答、ありがとうございます。
みなさんのアドバイス待ってみて、簡単なことでは無さそうと判断(あきらめとも)つきましたら、試してみますね。→オール初期化
そのときは、結果もご報告します。
書込番号:23505587
0点

こんばんは
番組表はちゃんと出ていて、時刻も合っていますか?
トリプル録画まで、録画ボタンでできますか?
HDD初期化の前に、「お買い上げに戻す」、「個人情報初期化」を試したいところです。
また、ネットワーク繋げているなら繋げないでとかも。
書込番号:23505654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
回答ありがとうございます。
・録画ボタンでの3つ同時はできました。同時で2分ほど録画。サムネイルもついてもちろん再生もできます。→写真
・予約表には正しい時刻が出ています。試しに5分後の番組を予約してみます。→写真
・指定の時間に予約録画が始まったような表示になりますが、録画時間が進みません。0H00M。
サムネイルも出ず、追っかけ再生もできません。12時間超過まで、このままになる感じです。→写真
情報の初期化とネットワークは、追って試してみますね。
書込番号:23505822
0点

まずは(ホーム)ボタン押し、一番左の(設定)から(本機からのお知らせ)を見てください。(写真1)
録画失敗の場何らかのメッセージが出ているはずです。(写真2)
何らかのヒントがあるかも(意味ないメッセージが多いですが)
それからレコーダー本体前面にあるリセットボタンを細長いもの(つまようじなど)で押してみましょう。(写真3)
システム(プログラム)的なトラブルなら解決する可能性も。
あとは番組数やチャプター数制限にかかっている場合もあるので、番組数を減らすとこも試してみては。(別のUSB-HDDに番組移動させるなど)
それでもだめなら、メカ的な問題(HDD、基板)の可能性が高いので修理に出すのが一般的。
書込番号:23505939
1点

追伸です
>はい、もともと内蔵、USBともに300MBほどの空きありました。
これは間違いないのですか?ET2100の表示はGB単位なので0.3GBという表示が出ていたのですか?
番組数減らして現状700MBとしても、(放送局にもよりますが)DRで10分程度の残量かと。
これが本当の残量ならば、残量不足で録画不能になっているのかも。
書込番号:23506002
1点

>ロリルリさん
こんにちは
この装置は最大2TBですので、
残量300GBは 欲しいところですね。
減らせるものがあるならば、とことん減らしてみてください。
書込番号:23506035
1点

あわわ、GBとMB間違えて書いてます。
すみません。。。。。
今確認しました。正確には、内蔵 残744.8GB USB残357.6GB
タイトル数は、内蔵 320 USB 86
と、表示されます。
録画しているものは映画7割、ライブ3割な感じです。
ただいま、念のためじゃんじゃんBDにMOVE中ですので、空き容量は問題ないと思います。
とりいそぎ、訂正でした。
書込番号:23506156
0点

こんばんは
録画ボタンで録画できる。
サムネイルも作れる。
管理情報の更新はできる。
でも、番組表から録画はできない…。
貴重なXMB世代を直すかどうかですねぇ。
書込番号:23506221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮る造さん
回答、ありがとうございます。
お知らせを写真に。
予約録画0H00Mが進まないまま放置すると、12時間超えまで録画状態をキープしてこのお知らせ終了になります。
そういう12時間待ち重なって、本来録画できるはずの予約がチューナー数超えで「時間が重なった」お知らせになります。
前面小さい穴RESETや電源長押しRESETは何度か試しました。
そんな空回り録画中にRESETかけてしまったのが、「停電あるいは問題」お知らせ?かな?
今日の夜は、電源コード抜いて一晩熟成を試してみたいと思います。
書込番号:23506286
0点

HDDの寿命ぽいですね。
私の壊れたET2000と辛うじて壊れてはいないが長く起動しないでいると予約録画も効かず、電源を入れてもリセットを押さないと正常に起動しなくなってきたAT970Tも自己メールで似たような通知を繰り返すようになってました。
ただ、タップ等で電源分けてると電力不足になるのか、HDDを含めて台数を減らすと、似たような症状だったKDL-32HX65Rは復調しました。
書込番号:23506304
1点

もしかしてBSアンテナに電源供給しない設定になってるんじゃないですお?
書込番号:23506474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ACテンペストさん
ご経験上のお話ありがとうございます。
やはり、HDDの不良の可能性ありというところでしょうか。
気になるのは、直接録画ボタンを押したときは録画できる。
予約録画は、内蔵HDD、USB-HDD、どちらも0H00M現象となる。
というところが、1把にできずモヤモヤしてる感じです。
電気はコンセント直接でUSB-HDDは外したとき内蔵でどうか?というぐらいしかできませんでしたが、現象変わりませんでした。
書込番号:23506839
0点

>邪神ちゃんさん
回答、ありがとうございます。
BSアンテナの電源供給ということを知りませんでした。
メニューをみてみると、自動となっていました。
これは、今現在BSもCSも映り、アンテナレベル(受信レベル?)のグラフが緑のところになっていることで、だいじょうぶと思いました。
書込番号:23506852
0点

私のET2000は起動や最初は録画失敗を繰り返してリセットを押すことで復帰していましたが、そのうちE(エラー)6101を発症するに至りました。
それでもリセットで復帰することがあって表面上正常に見えて録画出来ているようでも、いざ再生してみたらやけに短かったり、飛び飛びで再生が止まったり(早送りにすると進んだり)、ダビングが失敗するなど徐々に悪化して終いには二度起動出来なくなりました。
まあ、今回の原因がそれとは断言できませんが、それとは別に年数からしてそろそろデータの退避や買い換えは考慮した方が良いですよ。
書込番号:23506871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま、いろいろなアドバイスありがとうございます。
一晩、電源を抜いて熟成も、効果ありませんでした。
やっぱり、ちょこちょこっと解決できなさそうということが、身にしみてきております。
今後ですが、
・残しておきたいものをセッセとBDにMOVEする
・HDD初期化含めてとにかく初期状態にして試す
・それでもだめなら修理に出す
・修理の見積もりしだいで新しいのを買う
という感じで行こうと思います。
結果は、随時ご報告します。(週単位でかかると思います)
※大手家電屋さんの5年ワランティに入ってたのですが、買ってちょうど5〜6年の間でした。これは、まさかあの有名な!!!
書込番号:23506878
0点

? 昔の単純な家電なら10年20年持つこともありましたが、それは単純なきっかけで直ったり修理出来たりするだけで、今の精密機器はそう簡単には行きません。
家電屋さんの保証は独自に身銭か保険を掛けているだけでメーカーは関り知らぬことです。
そんなことに気を使わなくても5〜6年あれば普通に買い換え需要はありますよ。
修理代金の目安は症状から予測される必要交換部位によってほぼ定額なのでサポートで確認出来ますよ。
https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html
もちろん目安であって複合修理の例がないとは限りませんが。
HDDユニット交換なら31000円+税ですね。
書込番号:23506920 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ACテンペストさん
あるあるな冗談ですよ。
でも、1消費者としては
今と昔的な言い分をメーカーさんがしているのであればただの逃げ口上と感じます。
消費者さんがしているのであれば、ものわかりの良い消費者さんだと思います。
早く壊れることは、使い方や運もある気がするのでしかたないと思えるのですが、それを肯定する理由づけをしてしまうと、大事だったはずのところが衰退してしまいそうな感じがして寂しい感じがします。上手く言えてないかもしれません、すいません。
要約すると、家計をみる立場からは、家電10年はもってよ!というところでしょうか。(笑)
書込番号:23507048
0点

まあ、費用対効果を鑑みると買い換えた方が良いと思いますが、私がET2000を修理した3〜4年前より一万円くらい高くなっているので、この先累進して更に高くなる前に決断した方が良いと思います。
ただ、当然修理するにしろHDDユニットの交換をすれば外付けHDDのデータもろとも消えますし、買い換えるにしろディスクダビング以外にET2100からのデータの吸い出しは出来ないので(2100はPC TV PLUSへのLANダビングは出来たかも)まだ動くウチに準備はした退避した方が良いですよ。
書込番号:23507068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

客相に聞いてみるとか
REGZAですが外付けUSB−HDDに、余ったパソコン用HDDをケースにいれて使っていますが、再生できなくなったので、TVの診断モードでテストするとNGになりました。(画像が乱れて停止する)
DIGAは約10年稼働してます。
REGZAはUSBハブが使えるが、DIGAはUSB−HDDが1台しか接続できない。
書込番号:23519159
1点

BDへのMOVEも終わり、メニューから選べる初期化を全部実行して、RESET。
かんたん初期設定を経て、予約録画再チャレンジ!
結果、変わりませんでした。やっぱり予約録画ができません。残念・・・・
でも、ひとつわかったことがありました。
予約録画始まったタイミングから時計が止まっています。
例えば22:40から予約すると、22:39から進まなくなり、進まない録画予約を取り消すと、時計も正しい時間に戻ります。
>りょうマーチさん
時刻のご指摘、現象発生中も確認すれば、そのときに気づけたかもしれません。
どうやら録画が開始されないのは時計が止まるからということが言えそうです。
そして、なぜ時計止まるの・・・・
>NSR750Rさん
ここに書く直前に、サポートのロボットチャット的なのでは聞いてみましたが、結果がいまいちでした。(すぐ、この掲示板と思い、聞いてみる流れです)
起こっていることがハッキリしたので、人のサポートにも聞いてみますね。修理要の判断ももらおうと思います。
書込番号:23523002
0点

こんばんは
ユーザーでできることはほぼやりきったと思うので、あとは定額修理をするかどうか?ですかね。
定額なので、HDDが故障していても、マザーボードのような基板が故障していても、同じ修理代です。
書込番号:23523043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結果修理としました。今、元気に予約録画できてます。
コメントいただけた皆様、ありがとうございました。いろいろと勉強になりました。
時計の指摘が原因に近かったのでそちらをグッドアンサーとしました。
(皆様全員におつけしたいぐらいです)
あれからの経緯
・カスタマーサポートに相談
→テンプレート的なやり取りを数回後、「修理、点検が必要」という判定
ここの掲示板でのコメントと被るところもあり、参考にとここのURLも提示(笑)
この時点でに概算見積もり、29,000円+消費税
・「ご購入店、またはお近くのサービス窓口まで」とあったのでヨドバシカメラさんの修理コーナーへ
・再見積もりで、35,000円+消費税の連絡。
操作ボタンも具合悪いと追加分あり。たぶん操作部なんて使ってなかった(これからも使わない)とは思いながらも
→修理でとお願い。
・1週間ほどで修理完了。今元気に稼働中
「陳情令」の再放送に間に合ってよかった!
交換部品は、
・スイショウシンドウシ 交換1
・タッチスイッチ 交換5
とありました。
支払い合計は、38,731円でした。
SONYじゃなければ、同じぐらいの機能の新品買えると家族に言われ、一瞬「え?」と思いましたが、愛着あるからだいじに使うの!と答えておきました。
外付けのHDDつなぐと残していた番組そのまま視聴できたので、よく言われる丸ごと交換ではなかったようです。値段変わらないなら、丸ごと交換が良いなぁと思ったり。(笑)
ではでは、また何かありましたら、相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:23561579
0点

こんにちは
修理されたのですね。
振動子ということはタイマー辺りのクロックが狂っていたんですかね。
時刻更新は放送がやってくれるが、自分でカウントできないといった感じ。
報告ありがとうございます。
書込番号:23561798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
いつからか不明ですが、録画した番組の再生開始までに時間がかかるようになってしまいました。
リモコンの再生ボタンを押すと、真黒な画面がしばらく続き、それから再生されます。
ネットで検索したら、ET2200ではネットワーク設定によって改善するとの記載がありましたが、同様のメニューは無く、結局リセットで復旧し再生開始までのタイムロスは無くなりました。
『再生、停止後の処理に時間がかかるようになった』のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710799/SortID=19702361/
1点

それ、繰り返すようになって来たらHDDの寿命に近づきつつあると思いますよ。
書込番号:23409349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
本機種にお引越しダビングしたいのですが、説明書では、ルーターを介して2機種をLAN接続するように案内されていますが、
2機種を直接LAN接続するなど、ルーターを介さないダビング方法はないのでしょうか?
2点

そもそも、
「どの機種から」
本機種(ET2100)にダビングしようとしておるのだ?
ソニー製ブルーレイディスクレコーダー同士の「お引越し」機能は、
2014年以降の機種しか、出来ん筈だ。(ET2100は対象外)
東芝レコからならば、
東芝はアップロードダビングのダビング元になり得る故、
LANダビングのダビング先になり得るET2100へ
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/home-video-blu-ray-disc-players-recorders/articles/con/S1504230071409
ダビングは可能と思われる。
書込番号:23019879
1点

手動でIPアドレス振れないのですかね?
マニュアル見ずに素朴な疑問です。
書込番号:23019890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まあ、彙襦悶躱脛さんの仰られるとおり、SONY機の所謂お引越機能に対応するのは次の世代からですね。
PC TV PLUS相手ならアップロード&ダウンロードは対応してますけど。
スレは探せないでいますがこれより古い機種で、STBか衛星チューナーから直接LANケーブル接続のダビングは出来たと言う方が居たような?
書込番号:23019942 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すいません。
舌っ足らず、書き込み場所間違い(ET-2200に記載すべき)でした。
EW-520を使っていますが、ET-2200の中古をオークションで買って、520を2200にダビングしようと思った次第です。
取扱い説明書見ると、引っ越し元と引っ越し先をルーターを介してインターネット回線につなぐようになっているのですが、
スマホとWimaxしかないので、当然ルーターもありません。
ルーターを介さないでダビング出来ないのか、インターネット回線繋がないでも、ルーターさえ介せばダビングできるのか、
知りたいということです。
よろしくお願い致します。
書込番号:23021333
0点

>ET-2200
ハイフンは、そこではない。
BDZ と ET の間だ。
BDZを略すならば、ET2100だ。ハイフンは要らん。
また、
>書き込み場所間違い(ET-2200に記載すべき)でした。
↑コレは、本当に勘弁して貰いたい。
本題だが、
レコーダー同士の直結でいい筈だ。
しかし、確かに、↓では、ルーターを介する接続しか案内しておらん。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2014/net/datadubing.html
念には念を入れ、サポセンに確認した。
すると、
・直結は やってみらんと解らん
とか
・推奨は、ルーター経由
とか、
納得出来ん回答が・・・・
2台の機器の相互のやり取りの筈(他の機器からの信号は入らん)であるから、
直結こそが、一番確実なのでは?
と云うと、
ネットワーク担当から折り返すと。
連絡が来て、
思ったとおりの回答であった。
一番は直結、その次がハブ、最後がルーター
という事であった。
Q&Aの不備を指摘しておいた。
ソニーの、ホームネットワーク担当窓口を案内いたしておく。
固定から 0120-776-933
携帯から 050-3754-9545
書込番号:23021589
3点

>取扱い説明書見ると、引っ越し元と引っ越し先をルーターを介してインターネット回線につなぐようになっているのですが、
なんだよ!
取説にも、ちゃんと、直結で良いと
書いておるではないか!
がっくり。
>インターネット回線繋がないでも、ルーターさえ介せばダビングできるのか、
お引越しダビングにインターネットが必要である訳はないし、
ルーターさえも必要ない。
書込番号:23021616
4点

ありがとうございました。
私はこちらを見てました。
https://www.sony.jp/support/bd/manual/2017/contents/TP0001443731.html
「直接LANケーブルをつなぐ」も見ていましたが、
「直接LANケーブルをつなぐ」状態でダビングできるのか、この内容では不明だったので質問しました。
書込番号:23021631
0点

…私もLAN録画/ダビングの話を振っておいて何ですが、
スカパーチューナ−/STBのLAN録画と、SONY機同士のお引っ越しダビングとはまた仕組みが違うようです。
ET1200とET2200で相互に直接繋いで試してみましたが、サーバーが見つかりませんと接続できませんでした。
無論のことですが、その前後でルーター(インターネット接続の宅内ネットワーク)を介して繋いだら問題なく認識します。
書込番号:23021750 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは
ACテンペストさん
サーバーはルーターがないと見つかりませんが、それでも169.254で始まるIPアドレスが振られませんか?
と、お引っ越しダビングにサーバー登録っていらなかったような?
うろ覚えなので間違えていたら申し訳ない。
書込番号:23021782 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
どうもです。
引っ越しを選択した時点の時点でそのメッセージですね。
IPアドレス自体が表示されませんね。
通常、アイコンと機種名と仰れるとおり、IPアドレスが表示されますが、それすら行かない状態です。
>お引っ越しダビングにサーバー登録っていらなかったような?
ネットワーク内のFT3000をクライアントとして、ET2200をサーバーとして試しましたが、
お引っ越しのサーバー側のクライアント登録がないと、登録を促されますね。
書込番号:23021848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
ACテンペストさん
ET系だとそうなんですかね?
当方、ZW550とFT1000でストレートケーブル直結でお引っ越しできてます(最中)。
IPアドレスはやはり169.254…
サーバー登録できてません(自動)
一度全てのサーバーを全て削除してからネットワーク設定を経て行っております。
書込番号:23021953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

再度失礼します。
お引っ越し終わってからサーバー設定確認すると、ZW550にFT1000がクライアントとして自動で出ておりました。
FT1000の(クライアント)登録機器一覧にZW550は当然出ません。
書込番号:23021985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
どうもです。
そうか、申し訳ない。
解りました、有線でも通信設定をやり直さなければならないのですね。
ET系は今日は試せませんが(1200は帰宅して娘の部屋にあって、取り外すのがもうウザがられるので)
ZT2000と3500で改めて直挿しして設定し直したら出来ました(汗)
ZT2000のほうは改めて設定しなくても良かったので、片方(クライアント側)で設定すれば良いのかな?
クライアント登録はやはり必要なようですね。
明日娘が出掛けたら、もう一度ET1200、2200間で改めて試してみようと思います。
書込番号:23022030
1点

こんばんは
ACテンペストさん
ZWとFTで直結したのにFTは数分でネットワーク設定が更新されて169.254…な一方、ZWはネットワーク設定しないと192.168…のままでした。
こんなとこでも世代間の違いがでてきました。
書込番号:23022185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
そこを考えると、ZT2000は自動で切り替わったということかな?
ZT2000は繋ぎの世代として上位にも下位にも親和性が高いという新たな良さが再発見できますね。
書込番号:23022281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
お引っ越しサーバー更新のときにクライアントがIPアドレスを振ったから。と考えるとZTとETの組み合わせだとZTが先に更新されそうです。
同世代同士だとどうなるんですかね?
FBTはまだ買う気ないので…。
書込番号:23022674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スレ主さん
訂正致します、申し訳ありません。
出来ました!
両方とも能動的に有線LAN通信設定をしなければダメだったようです。
当たり前の話かもしれませんが、片方だけではダメですね。
>りょうマーチさん
アドバイスありがとうございます。
これで169.254ではじまる(直通用?)に切り替わりました。
個人的に今年は二年に一度副収入が入る年なので早いうちにFBTも買おうかな?とも思わなくはないですが、後の世代で録画変換方式が両対応になったりしたら悔しいので思案してます。
書込番号:23023027 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ACテンペストさん
ごめんなさい。
勘違いしてました。
2000と3500だと3500のほうがクライアントですね。
書込番号:23023033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おっとほぼ同時に書き込みが。
169.254…はルーターが無いときに振ってくれるIPです。
ソニースカパープレミアムチューナーとサーバーをルーター無しで繋ぐときもこれです。
書込番号:23023040 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうもです。
>169.254
最終枝番号?ここまでは絶対機器が増えないだろう。番号かな?
両方とも通信設定しなければならないので、HDMIは両方繋ぐか一度は差し替える必要はありますね。
書込番号:23023205 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
この数字の由来はどうなんですかね?
と、私はテレビ2台並べられるのであまり困らないのですが、1台でやるのはめんどうですね。
書込番号:23023227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、どうもありがとうございます。
やっとET1200が到着し、EW520とLANケーブルで直接接続して、お引越しを試してみました。
やはり、ルーターを介さないと認識しないような気がします。
IPアドレスは割り振られ、ホームネットワークに正しく接続されている、との表示が出るのですが、
リモート機器登録しようとしても、インターネットへの接続が必要、とのメッセージが出て、
双方でリモート機器登録が出来ません。
IPアドレスが割り振られているので、双方で相手側のIPアドレスを直接入力出来れば、認識するような気もするのですが。。。
ルーターを買ってくれば、認識するのでしょうか?
それとも、ルーターがインターネットに繋がっていないと、結局はリモート機器登録出来ないのでしょうか?
書込番号:23023369
0点

申し訳ありません。
ホームサーバー設定でリモート機器の登録が出来ていなくても、
お引越しメニューにもう一台が認識していました。
どうもありがとうございました。
書込番号:23023443
0点

>beatles2さん
ともかく出来て何よりです。
直結だと自動認識(件の162.254の割当)に時間が掛かるのかなんなのか?ひょっとして001から全部当たってるのかな?
自分から通信設定に行けば確実でしょうが。
で、開通してしまえばサーバ&クライアントの紐付けは自動で登録されるのでそういうことでは。
>りょうマーチさん
前レスの訂正ですが、そうですね。3500と2000なら2000がサーバーですね。
別の人に突っ込まれるよかなんぼかマイルドで助かります。
書込番号:23023510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
彙襦悶躱脛さんの確認されたように世代に関係無く直結でもやはりできるということですね。
リモートはルーターがないとできないので。
ACテンペストさん
いや、私が勘違いしていたものでして。
変な言い方したつもりは無いのですがそう捉えたのであればお詫びします。
申し訳ない。
書込番号:23023911 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
いえいえ、こちらこそ恐縮です。
内心スレ主さんが諦めてしまったら申し訳ないなとハラハラしてましたんで正確な情報ありがとうございます。
書込番号:23024009
0点

>スレ主さんが諦めてしまったら申し訳ない
早々に
直結が1番との結論が出ておるのに
諦める選択肢など、無い筈だが?
書込番号:23024040
2点

スレ主さん
>やはり、ルーターを介さないと認識しないような気がします。
原因はルーター接続ではインターネット接続なのではないかと思います。
ソニーレコーダーを所有していないので確信はないのですが、↓↓のように一度インターネット接続してデバイスキー取得がソニー機では必要との情報があります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000619809/SortID=18076947/
↑↑ソニーテレビの話なので外していたらお詫びします。
書込番号:23024191
0点

こんにちは
ローカスPCIさん
ソニーのテレビでDLNAを使うときにクライアントが必要とするものですので、お引っ越しダビングには必要無いと思うのですが。
現にできたと仰ってますし。
(外部ネットワークは不明)
テレビにはそのキーがDLされているのかAndroidだと確認できます。
レコーダーは最新型でも確認できなかったような。
とは言え私の所有機器は外部ネットワーク繋げたことあるので証明できません。
10年くらい前のレコーダーRX50とチューナーHD1でストレートケーブル直結で何の支障無く使えてます。
書込番号:23024529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうマーチさん
スレ主さんはダビング成功したのですね。
読み違いしており、たいへん失礼しました。
書込番号:23024943
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
Video & TV SideView バージョンアップ後、再生画面が
スマホ画面にならない
バージョ5.1.1 に更新した後、機器設定後、再生時に
添付の写真のように視聴機器が聞かれるようになりました。
モニタ画面ではなく、操作しているスマホの画面で
再生したいのですが、設定方法についてご存知の方
いらっしゃいますでしょうか?
よろしくお願いします
2点

この添付写真は、
ホームネットワーク→M590→タイム〜
…となっていますが、レンダラー機器視聴(nasneは除く)のみと思っていましたが…
アプリ更新前はモバイル視聴が出来ていたのですか??
書込番号:21126203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>浄玻璃の鏡さん
TVSideViewからホームネットワークで、ビデオアプリでの再生は5.1.1にする前は出来ていたと思います。
>まんぼー10さん
バージョン5.1.1ってどこから持ってきた?
自分は海外モデルでビデオアプリがDTCP-IPに対応してないからは使ってない、かわりにMLPを使っている。
書込番号:21126315
0点

thxです。ビデオアプリで…
そして、何とな〜く理解致しました。
書込番号:21126481 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
先日連続ドラマを番組名予約したのですが、:毎週日曜日PM10:30〜11:25日テレ「視覚探偵日暮旅人」:昨日の初回分は問題なく録画したのに、録画終了後予約リストを確認したら、次回分の予約が反映されていなくて、番組表も予約なしになっていました。予約リストの番組名検索情報を見たら、タイトルの最初に:日曜ドラマ:が付いていて次回ぶんはなかったためもしかしたらと思い、日曜ドラマを削除したところ、予約リストに反映されて番組表も予約ありに変わりました。本来番組名予約は少しでも語句がヒットすれば録画する仕様なのに今回のような事があると、わずかでもタイトルが変わると、その度に予約リストのタイトルを修正しなくてはならず非常に面倒です。サポートセンターに相談しても、オペレーターの態度は不親切極まりなく、自分が頭にくるだけなので、ここに来ました。どなたかいい対処法をご存知の方がいましたら、教えてください。
2点

>本来番組名予約は少しでも語句がヒットすれば録画する仕様なのに
↑の仕様だと『視覚探偵日暮旅人』のウチ『視覚』『探偵』『日暮』『 旅人』がタイトルに含まれる番組、極端な話ひと文字でもヒットする番組は全て録画予約されてしまいますね。
SONYのレコーダーも使っていますが、↑な仕様はカンベンです。
書込番号:20595720 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんのやり方でいいんですよ。
変更がありえそうな部分を削って基礎タイトル名で登録するのが最も失敗しにくい番組名予約法です。
まれには基礎部分が変更されるとお手上げですが、日またぎ追従などメリットは大きいですからね。
変更さえなければ他社の毎週予約やキーワード、カテゴリ録画より正確に絞り込みながら追従します。
書込番号:20595765
1点

一つ前のET1000を使っています。
キーワード予約を入れると、録る時と録らない時があります。
番組名予約は、まあまあです。
自分は確実にするため、毎週連続や月〜金などの番組は、面倒ですが番組表で、個々の番組で予約を入れます。
書込番号:20595789
1点

>MiEVさん
>デジタルっ娘さん
>ずるずるむけポンさん
ご意見ありがとうございます。番組名予約の時は、番組名検索情報で、メインタイトルだけ残すようにしようと思います。
書込番号:20595931
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > SONY > BDZ-ET2100
初めまして、今回初めて投稿する者です。よろしくお願いします。さて、本題に入りますが、10月7日〜9日の間に、NHKEテレの番組を4番組程予約したところ、4つとも全部最後が30秒くらい録画されませんでした。時間は7日と8日がPM:4:00-5:00,9日がPM:2:00-5:00です。4つとも番組表からの予約で、他に重複や連続した予約はありませんでした。他のチャンネルでは、いまのところ同じような症状はありません。メーカーに修理を依頼したのですが、オペレーターの態度は、まるで不親切だし、技術部門の者は番組表のプログラムが、最後は本編として認識しなかったため、チューナーがそのとうりに録ったとか、言い訳めいた事ばかり言うし、サービスマンは仕様だからのいってん張りで逃げ帰る始末で、私はいい加減で頭に来ました。何か、文句を言うためにレスしたみたいで、申し訳ありませんが、いい対処法はないでしょうか。どなたかわかる方、ご回答よろしくお願いします。
1点

トムセン64さん
録画番組が連続していませんか?
話を簡単にするために、Sチューナー機での振る舞いで説明しましす。
・PM4:00-4:30 と 4:30-5:00 の2つを予約した時
4:29:30(4時29分30秒)まで録画(30秒の尻切れ)
4:29:30-4:29:40 まで、上記番組の終了処理を行う。
4:29:40-4:29:50 まで、次の番組の録画準備を行う。
4:29:50- 次の番組の録画を行う(10秒の余白)
10秒、30秒の値は、便宜上の値であって正確な秒数ではないです。
こんな感じで、30秒の尻切れを起こします。
これを防ぐためには、Wチューナー機が必要になります。
つまり、連続録画のつなぎ目 4:29:30-4:30:00 の30秒間は、Wチューナー機を使用しないと
欠けを起こさない録画が出来ないのです。
Wチューナー機、Tチューナー機であっても、同時録画時の番組の連続状態によって
4チューナー、6チューナー機で無いと、30秒尻欠けを起こす事があるのです。
もし、この連続録画の状態でしたら、仕様ですのでどうしようもないです。
他社のレコーダー録画テレビでも、30秒の秒数は微妙に異なりますが、全く同じように尻欠けを起こします。
伝聞では、LGのテレビのみ、尻欠けではなく頭がが欠けるようですが、欠ける事象は同じです。
書込番号:20312799
0点

yuccochanさん、ご意見ありがとうございます。私のはトリプルチューナーですが、前後の番組との連続や、他番組との重複は一切ありませんでした。明らかに故障の部類なのに仕様で済ませてしまったメーカー側の対応に怒りを覚えます。抜本的な解決策はないでしょうか。
書込番号:20312908
0点

>前後の番組との連続や、他番組との重複は一切ありませんでした。
>NHKEテレの番組を4番組程予約したところ
と書かれていましたので、細切れ連続録画だと思い込みましたが、
当日は、1つの番組だったのですね。
これだったら、私の回答は的外れでした。申し訳ないです。
>明らかに故障の部類なのに仕様で済ませてしまったメーカー側の対応に怒りを覚えます。
SONYの肩を持つようですが、NHKの番組表に不信感があり、
全くあり得ない話では無いとは思ってます。
即ち、
>番組表のプログラムが、最後は本編として認識しなかったため、チューナーがそのとうりに録った
の事象が、過去にあった、という事です。
書込番号:20313026
1点

yuccochanさん、>NHKEテレの番組を4番組程予約したところ>。説明不足で失礼しました。10月7日から9日までの3日間で1番組ずつです。あなたの話だとNHKが怪しいみたいですが、抜本的な解決策はないという事でいいでしょうか。
書込番号:20313149
0点

追記です。実はもう一台パナのレコーダーを持っていて、全く同じ番組を録画したのですが、そちらは最初から最後まで問題なく録れていました。
書込番号:20313177
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【その他】格安&そこそこ使える…?
-
【その他】格安&そこそこ使えるPC
-
【欲しいものリスト】赤い彗星
-
【欲しいものリスト】蒼い巨星
-
【欲しいものリスト】黒い三連星建造計画
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





