エクストレイル 2013年モデル
863
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 46〜399 万円 (2,986物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 18 | 2014年3月22日 15:54 |
![]() |
0 | 0 | 2014年3月17日 11:21 |
![]() |
13 | 6 | 2014年3月19日 22:20 |
![]() |
29 | 14 | 2014年5月6日 12:03 |
![]() |
18 | 7 | 2014年3月16日 21:43 |
![]() |
4 | 4 | 2014年3月16日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
ミツバのαUにDIYで交換しようと考えてます。購入してから気づいたのですが、純正はシングルではなくダブルホーンで、1つは助手席側の前の相当ややこしい所に付いているようです。
タイヤやパネルを外す気力はないので、グリル奥に付いているものだけをαの低音に交換しようと思っていますが、何か問題はありますでしょうか。
どなたかご教授願います。
書込番号:17317928 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

E Baronさん
試してみれば分かりますが、低音と高音の両方を付けないとイマイチの音色になると思いますよ。
書込番号:17317987
1点

スーパーアルテッツァさん、早速のご回答ありがとうございます。
仰る通り音は気になるところですが、それ以前に、片方だけ規格の違う社外品を付けて、何か電気系統などに不具合が生じないかと心配しております。
書込番号:17318016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

E Baronさん
音色に目をつぶるなら、電気系統に不具合が発生する心配は殆ど無いと思います。
書込番号:17318053
1点

スーパーアルテッツァさん、一度付けてみて音を確認致します。
ご親切にありがとうございました。
書込番号:17318062 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

片方のホーンはジャッキアップしなきゃ取れないみたいですよ
自分はディーラーでサービスでつけてもらいます^^;
だいたい車買ったところだとサービスでやってくれるんでは?
書込番号:17318455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

k-lowさん、納車後でもやってもらえますかね?私は日曜日に納車されたところです。
書込番号:17318500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダブルで付きますよ。
知人のはDで取り付けですが、Wで付いています。
リレー咬ませれば確実ですが、どうやらリレー無しの並列で付いています。
抵抗が半分になるのでどうなんでしょう・・・って心配はありますが、今のところ特に問題無いようです。
ですが、個人的にはリレーを入れる事をお奨めします。
書込番号:17318637
2点

teddy bear 2009さん、ダブルで付くっていうのは、純正は片方そのままで、社外品をダブルで付けることができるという意味でしょうか?
書込番号:17318745 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車の時点で、今まで乗ってた車からホーン取っといて下さい!
と言ったらディーラーの方から
じゃあ1ヶ月点検の時にでも付け替えますね
と言ってくれたので
もちろんサービスと思い込んでますが^^;笑
後からでも、1ヶ月点検の時やオイル交換とかでディーラー訪れる時に自分は色々パーツ持って行くつもりです!
今までもついでにこれ付けといて下さいとか言ったらサービスでやってくれていたので^o^
書込番号:17319052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

助手席のホーンはジャッキアップしないでも取れますよ。しかし、アンダーカバーを止めているネジが星形のネジを使っているため専用の工具が必要です。アンダーカバーの止ネジを数本外して、アンダーカバーを下に引っ張ると内側にホーンが見えます。ホーンを付け替えるのは面倒なので配線だけ抜いて、鳴らないようにしています。
純正ホーンと社外ホーンの併用は間抜けな音がしましたよ。
書込番号:17320563 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ダブルで付くっていうのは、純正は片方そのままで、社外品をダブルで付けることができるという意味でしょうか?
すみません。
質問の意味が私の全くの勘違いでした。
(シングルにダブルの物を付けられるか?との問いと勘違いしました。知人の物は2個付いていたのでダブルでと表現しました。すみません・・・。)
片側は純正を残して社外品を片側だけ取り付けるとの意味だったのですね?
抵抗や消費電力が同じなら問題無さそうですが、音的にはどうなんでしょうね・・・
グリルを外すのが面倒であれば、Dやカー用品の販売店で付け変えてもらうのが一番良いかと思います。
(Dなら交渉しだいで、工賃がタダの場合もありますよ。)
ちなみに、純正と社外品を切り替えるスイッチと、それ用の配線を組めばスレ主さんの仰るダブル(純正と社外品をダブル)で付ける事も出来ると思いますが、あまり意味は無い気がします。
ご参考まで。
書込番号:17321599
0点

k-lowさん、ありがとうございます。
Dに頼んでサービスでやってもらえるなら、それがベストですね!
でも、1ヵ月が待ち遠しいので、自分でやるだけやってみて、ダメなら頼もうかと思います。
書込番号:17323494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エクストリーマーxxxxさん、貴重な情報をありがとうございます。
アンダーカバーは、工具(トルクスドライバーですよね?)さえ揃えば、取り外し→取り付けは簡単に出来ますでしょうか?前車ラクティス現行型の交換の時、「バンパー外し→取り付け」に非常に手こずった経験があります。
配線の仕方は、助手席側の線を外し、グリル奥のやつの線を活かして、リレーをかましてダブル取り付け、という感じでしょうか?
たくさん質問してすみませんが、ご指導よろしくお願いいたします。
書込番号:17323512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

teddy bear 2009さん、ありがとうございます。
やっぱり音が問題ですよね…。
取り敢えず自分で出来るだけやってみて、満足いく出来にならなかったら、プロに頼むことにします。
書込番号:17323520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンダーカバーの取外しは、トルクス3本しか外さずに行いました。全部外すのではなく、アンダーカバーを下に引き下げれるようにしただけです。引き下げると手の届く場所にホーンがあります。
社外ホーン取付はリレーを取り付けてグリルの部分に2個つけています。
別にリレーが無くても純正配線を分岐させて繋げるだけでいいと思います。
私の車は、最初助手席側のホーンが取り忘れたままで、社外ホーン2つと純正ホーン1つという状態で鳴っていましたが、ヒューズが飛ぶことはありませんでしたよ。純正ホーンが混ざると音がとてもダサくなります。
書込番号:17324153
3点

エクストリーマーxxxxさん、ありがとうございます。
やはり純正と混ざるとダサいですか…
トルクスドライバーはウチにあったので、頑張ってアンダーカバーずらしてみます!
書込番号:17325967 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、無事αUダブル付け完了しました!
最初は片方純正残して低音のみ取り付けてみました。皆様ご指摘の通り情けない音…(笑)
そこでエクストリーマーxxxxさんのご指導に従い、アンダーパネルをずらし、純正の線を外した後、リレーをかまして、グリル奥にダブル付けしました。
それにしても助手席前の純正は、ほんとにややこしい所に付いてますね。
写真は、トルクスネジを外してアンダーパネルをずらしたところです。これからチャレンジされる方がいらっしゃったらご参考までに。
皆様、ありがとうございました!!
書込番号:17332183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
メーカーオプションナビを使用していますが、
USB接続のI podを聞いていると、音声が一瞬止まったりします。
他にも同じような症状が出ている方いらっしゃいますか?
もし解決方法をご存知の方がいらっしゃれば、お教え下さい。
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルってスクラッチシールドとかって言う塗装みたいですが5イヤーズコートしませんでした。
みなさんは、洗車どうやってますか?
市販の0コートとか色々ありましたがシャンプーとか何使っていますでしょうか?
書込番号:17310630 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シャンプーは安いので良いと思いますが、擦る前に水掛けて砂や埃は十分に落としてくださいね。
あと、シャンプーすすぎは十分に願います。
0水、CC、シュアのワックスを車に合わせ、それぞれ重ねて愛用してます。
書込番号:17310915
2点

Daft Punk mk-2さん
参考にさせていただきます(^^)
納車前に洗車用品少しずつ買って楽しんでます。
回答ありがとうございました。
書込番号:17311257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

洗車は普通に水で埃を流した後、カーシャンプー洗車してあげれば良いと思いますよ。
そして洗った後は必ずセーム皮等で必ず拭き上げまできちんとする様にしましょう。
(水道水を掛けたまま放置するとウォーターデポジットができてしまい、落とすのが大変ですので絶対に避けて下さい。)
雨天時等で汚れると水を掛けたくなりますが、洗うならしっかり洗車して拭き上げまでした方が良く、そこまで出来ないならガマンして放置するようにした方が良いです。
後は時々ワックスを掛けてあげれば良いと思います。(この時も風の強い日は砂埃が舞ってくるので、外で作業するのは避けましょう)
手軽に作業出来るコーティングとしては、シュアラスターのゼロウォーターが便利だと思います。
発売当初は艶重視の物のみでしたが、現在は水弾き効果がある物も出ている様ですのです。
ご参考まで。
書込番号:17311593
3点

色にもよるかもですね。
うちのはホワイトなんですが、普通にバシャバシャ水掛けながらブラシで擦ってるものの、もうすぐ3年経つ今でも、目立つ傷は無いです。
スキー場にも行くので、泥だらけ?にもなりますが、いつも洗い方は一緒です。
書込番号:17313381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
スクラッチシールドって優れものだと思いますよ。
狭い林道走って、木の枝や草木に擦れ、筋もつきますが
しばらくすると気づかなくなってます。
洗車は いつも水をジャブジャブかけながらのスポンジ手洗い。
あとは拭き上げるだけ。
高速などの雪道走行後はGSなどでボデイ下回り、足回りを
高圧洗浄してもらいます(これが年7-8回位で、1番高くつく洗車)。
書込番号:17316945
2点

回答ありがとうございます。
参考になりました。
シュアラスターの0ウォーター使ってみようと思います。
回答していただいた方ありがとうございました。
書込番号:17322345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
20X “エマージェンシーブレーキ パッケージ” [2列]Op:LEDヘッドランプ 4月にずれ込み納車です。
新車購入に合わせて、独自にOBDU接続をしようと思っています。
接続可能だとは思いますが、接続って面倒なのでしょうか?
素人にもできそうですか?
2点

ディップスイッチを日産車用に合わせて、あとは車のOBDU端子にコネクターを差し込むだけと超簡単です。
ただし、このOBDU端子に接続する為の配線を這わす場所には工夫が必要かもしれません。
適当に車内に配線を這わせたのでは、車内の見た目が悪くなりますので・・・。
書込番号:17309891
3点

ありがとうございます。
スイッチさえ間違えなければ、簡単なのですね。
OBDUの接続をしたことにより、
電気系統に不具合が生じたりしないものなのでしょうか?
書込番号:17309963
1点

pm0530aabbさん
車種は異なりますが、私のトヨタ車でOBDU接続により不具合が起きた事は一度もありませんのでご安心下さい。
書込番号:17309985
3点

OBD2付けてます!取付は簡単です。
配線も、配線を出せるような穴が開いてましたので綺麗にとりつけれましたよ。
書込番号:17310121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OBD U端子にレー探を付けて数日間車を放置したらバッテリーがあがった
と聞きました。最近のレー探はGPSを使うものが多いので、常時通電しているからだと思われます。
もしレー探を接続するなら車速センサー等で電源が切れるものが良いと思います。
私は、ウェザーストリップをはずして配線しました。手で引っ張れば簡単に外れます。配線後もとに戻せば
線も見えずスッキリと配線できます。
書込番号:17311198
2点

通常なら問題なさそうですね。
配線もすっきりできそうですし。
でも、ちょっと心配なところも
ありそうだということも分かりましたので、
皆さんの意見を参考にして
お店の人と相談しながら
購入に踏み切りたいと思います
ありがとうございました
書込番号:17314244
1点

失礼します。
OBD-U接続はバッテリーが上がるとの事ですが、ACC接続のがいいのでしょうか?
新型エクストレイルはオートACCなのでどうなのかなと思いまして。
書込番号:17318122 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

OBDUは車両情報が必要な場合に使えばいいと思います。
単に電源を取るだけなら、高いケーブルを買わずACCやシガーソケットから取ればいいと思います。
書込番号:17321974
1点

車種は異なりますが、私のトヨタ車でOBDU接続によりレーダー探知機や燃費マネージャーを使っています。
OBDU接続でも、エンジンOFFでレーダー探知機や燃費マネージャーの電源も切れてバッテリーが上がる事はありません。
書込番号:17322006
3点

今年の2月に納車のエクストレイルに乗っております。
私も納車前からレーダーをOBDUで接続しようと思い準備しておりました。
メーカーはユピテル社製のスーパーキャットです。
納車後、早速取り付けたのですがダメでした
商品の不具合かと思いシガーでつなぐと正常に作動しました。
OBDU接続についてユピテルに確認をしたところ新型のエクストレイルはOBDU接続に
対応してないとの事でした。
今後も対応する予定はないそうです。
仕方なくヒューズから繋ぎました。
もし、検討中のレーダーが違うメーカーなら1度確認する事をおすすめします。
書込番号:17324041
2点

以前の投稿にこんな文章がありましたよ。
私もレーダー探知機の適合表に新型エクストレイルが書いていないので、ユピテルはどうしようかと思いましたが、会員販売でOBD接続ハーネス付きの機種を購入しました。他の日産車と同じディップスイッチの位置では表示が出来ずにダメかと思いましたが、ホンダ車のディップスイッチ位置にしたところ問題なく作動しました。その後も問題なく動いています。どこかの記事で見ましたが確かGT-Rも同様な状態だったように思います。参考になれば
書込番号:17324110
4点

自分はT32エクストレイルにOBDU(ホンダ車設定で!)つけて、運用していますよ!
書込番号:17329960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レーダー探知機はやっぱユピテルが良いのでしょうか?
ユピテルGWR93sd
コムテックZERO 84V
セルスターAR-151GAで正直迷っています
書込番号:17341494
1点

レーダーのOBDU接続についていろいろな回答ありがとうございました
ユピテル製は未だ適合車ではなく
結局、コムテック製のものでOBDU接続して使用しています
今はバッテリーが上がることもなく使っております
この後不具合等が発生したら報告します
書込番号:17485892
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
4月に納車待ちの者です。現在の車よりかなり大きくなります。
駐車場には、前から突っ込みますが、エマージェンシーブレーキがついていると
壁ギリギリ(数センチ単位)に止めることの妨げにならないのでしょうか?
また、バック駐車は関係ありませんか?
1点

その手の物は、契約前に聞く物です。
多分?関係しないと思います。
でも、誤作動するのでしたら、家の方の改築してください。
書込番号:17309160
4点

エマージョンシーブレーキは車速10km以上の時に作動するシステムです。
主さんの心配してるのは、踏み間違い防止アシストの低速衝突軽減機能のことですよね?
ならば、車速2km以下では作動しませんので、壁にギリギリ寄せられます。
2km以上で寄せないでしょ? メーカーもそんなことは考えてシステムを作ってありますので心配無しですよ。
それにエマージョンシーブレーキ / 踏み間違い防止アシストにはON OFFスイッチもありまよ。。
書込番号:17309275 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

JFEさん、ありがとうございました。
初めての機能がいっぱいのエクストレイルを楽しみにしていましたので、
JFEさんのお答えは、車に詳しくない私には、とても優しく・分かりやすく・嬉しく思います。
本当にありがとうございました(*^^*)
書込番号:17309305
1点

駐車の時ですが、壁などの障害物あるとソナーが反応しますので、ギリギリに止めるのは音が鳴って気になると思います。
書込番号:17310803
2点

ソナー音量は調整できますよ。
書込番号:17310871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ソナーの感度、音。 使わない人は さげればいいと思いますが。メリットも減ると思います。 音を鳴らされてないのでしょうか?
書込番号:17311068
1点

お二人のお答えとても参考になりました。ソナーの音がする&音は調整できるんですね(^_-)
まだ納車待ちですので、音が気になったら、調整する!でいきたいと思います。
ありがとうございました(*^^*)
書込番号:17311155
0点



自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
MOPのナビのバックカメラとMOPのナビのバックカメラって違うんですか?
MOPはリアのナンバー上に埋め込みだと思いますがDOPのナビのバックカメラも同じなのですかね??
気になります(^_^;)
書込番号:17307530 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラの映りや取り付け位置は簡単に確認した結果ですが。
私が確認した車両では、MOPカメラは真後ろから除覗いてもカメラ本体の出っ張りが殆ど無く埋め込まれている感じなのに対し、DOPカメラは本体が埋め込まれていないので明るめのボディー色だとカメラ本体が確認できます。
映像はMOPがアラウンドビューなのでバリエーションが多い為、DOPが不利な印象です。
ただ、後ろのみの映像を比較した場合はDOPが8インチだった事もあり、大きく見られる点は好印象でした。
カメラの微調整や取り付ける作業者のセンスに左右される部分もあると思いますので、ご参考まで。
書込番号:17308291
1点

teddy bear2009さん
確認していただきありがとうございました。
やっぱりそうですよね(^_^;)
見た目でMOPナビで悩みましたが音の悪さでDOPのカロッツェリアにしました。
納車までまだ一ヶ月以上あるので色々気になってしまいます(T . T)
早く納車なってカタログ眺めるの卒業したいです(笑)
書込番号:17308615 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね、DOPカメラのほうが下方に1cmくらい張り出していますね。
MOPバックカメラは、すっきり収まっていますね。
>DOPのカロッツェリアにしました
MP313DWにしたってことですかね。
純正のバックカメラを使用し、データシステムカメラ接続変換ハーネス「RCA021N]を使い、パイオニアMRZ099Wなど取付けも可能ですよ。
早く納車になるといいですね。
書込番号:17309106
1点

ズバリその通りですd(^_^o)
MP303DWのナビにしました。
音が細かく設定出来るので決めました^ ^
スピーカーも交換する予定してます(^^)
回答ありがとうございました。
書込番号:17310606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,687物件)
-
- 支払総額
- 116.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 188.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 377.7万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.2万km
-
エクストレイル 4WD オールペイント innoルーフキャリア&ラック パナソニックナビ フルセグ バックカメラ シートヒーター ETC Bluetooth 合皮シート 電動格納ミラー スマートキー
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2005年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 6.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 11.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜397万円
-
22〜507万円
-
38〜578万円
-
28〜205万円
-
34〜1028万円
-
43〜462万円
-
60〜633万円
-
155〜386万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 116.9万円
- 車両価格
- 107.8万円
- 諸費用
- 9.1万円
-
- 支払総額
- 199.5万円
- 車両価格
- 188.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 377.7万円
- 車両価格
- 365.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
-
エクストレイル 4WD オールペイント innoルーフキャリア&ラック パナソニックナビ フルセグ バックカメラ シートヒーター ETC Bluetooth 合皮シート 電動格納ミラー スマートキー
- 支払総額
- 58.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 106.8万円
- 車両価格
- 100.7万円
- 諸費用
- 6.1万円