日産 エクストレイル 2013年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

エクストレイル 2013年モデル のクチコミ掲示板

(12626件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全997スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エクストレイル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2013年モデルを新規書き込みエクストレイル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ウインカーについて

2018/06/11 20:51(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:22件

ウインカーについて、前のセレナc26.27では、ウインカーレバーを途中まで操作し離したらウインカーの点灯も連動して消灯したのですが、エクストレイルにしてから同じ事をしたら、ウインカーが3回点灯します。最後まで操作すれば1回の点灯で終わりますが、これは仕様なのでしょうか?

書込番号:21889136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/06/11 20:55(1年以上前)

>にい☆さんさん
こんばんは。

コンフォートフラッシャー機能のON・OFF設定が出来るか確認してみてください。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SMARTPHONE_OM/X-TRAIL_1510/VEHICLE_HYBRID/t32hj-4ad1da6f-563b-4b93-b802-fbbcf0d34162_1_ja.html

書込番号:21889144

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/06/11 21:01(1年以上前)

にい☆さんさん

ウインカーレバーを途中まで操作して離したら3回点滅するのは仕様です。

詳しくはエクストレイル ハイブリッドの取扱説明書の「方向指示器の使い方」のところに記載されています。

最新のエクストレイル ハイブリッドなら取扱説明書の242頁に上記内容が記載されています。

書込番号:21889158

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2018/06/12 05:46(1年以上前)

仕様なんですね。
ありがとうございます‼️

書込番号:21889915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/06/12 05:55(1年以上前)

>にい☆さんさん
おはようございます。

すみません、ご質問を勘違いしており、オフにしたいのかと読み違えていました。
仕様かどうかの確認のみでしたね、失礼しました。

この3回点灯するのは、欧州車ではよくある仕様です。

書込番号:21889921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2018/06/12 11:23(1年以上前)

ワンタッチウィンカーというやつですね。

書込番号:21890366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/12 18:58(1年以上前)

知人のT32でも確認しましたが、皆さん仰る様に仕様ですのでご安心ください。

書込番号:21891071

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オートエアコンとオートライト

2018/06/10 20:55(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:83件

オートエアコンについてご存知方があれば教えて頂きたいのですが、エンジン始動すると、エンジン切った時は外気導入側(エアコンOFF)だったのに内気循環に変わっていたりします。外気導入のままの時もあります。これは室温等で何か判別して制御しているのでしょうか?
あと日産HPの取説でオートエアコンの使い方を調べるとAUTOを押した後、外気もしくは内気の点灯している方を2秒長押しと記載ありますが、動画説明ではそのような説明はありません。
どちらが正しいのでしょうか?どちらの使い方をしてもエアコンは作動してます。
何がどう違うのでしょうか?
オートライトに、ついてですが薄暮れ検知は解除出来るのでしょうか?あまりにもヘッドライトが点くのが早い気がするのですが?
長文乱文ですみません。

書込番号:21887135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/06/10 21:18(1年以上前)

セフィアGOGOさん

エアコンに関しては車内の温度が設定温度と大きく差がある場合は、早く設定温度に近づける為に内気循環になるのでしょうね。


それとオートライトについては、車両設定でオートライトの感度調整を行う事が出来ます。

現在のオートライトの感度は「標準」になっているでしょうから、これを「遅い」に変更すればライトの点灯のタイミングが遅くなりませんか?

書込番号:21887190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件

2018/06/10 21:26(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早々にありがとうございます。
エアコンに関してですがエアコンONの状態なら色々切り替わっても制御なのかな?と思うのですがエアコンOFF状態でエンジンの始動停止で切り替わるのは何故か不思議に思いまして。取説に関しても紙媒体の取説と動画説明で何故違うのか?と不思議です。
オートライトも車体側は遅目にしてありますが、ライトOFF→スモール→ヘッドライトと点灯して欲しいのがOFF→ヘッドライトといきなりなるのでどうなのかな?と質問させて頂きました。

書込番号:21887216 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2018/06/11 09:20(1年以上前)

>セフィアGOGOさん
・ビジュアル版ですが、エアコンの項目を読むと、オート/内気循環/外気循環と読めますので、オートの場合は2秒以上押す必要がないのでは、手動で切り替えるときは2秒押しと読めます。
・A/Cスイッチは押すといわゆるエアコンが動いて温度調節をしますが、消灯状態では外気導入などの機能のみと読めますが、いかがでしょうか。

インテリジェントオートライトについては
・電源ポジションがONのとき、スイッチ位置をAUTOの位置にすると、車外の明るさに応じてヘッドランプや車幅灯などを自動的に点灯、消灯させます。
・歩行者事故が多く発生している、夕暮れ時や雨天でのワイパー使用時にもランプを自動点灯します。
・感度は設定でインテリジェント オートライトの点灯タイミングを、より早い、早い、標準、遅いから選択できます。
・センサー(ダッシュボード左上)の上に物を置いたり、ガラスクリーナーなどを吹きかけたりしないでください。センサーの感度が低下し、正常に作動しなくなります。

日産技術資料によると、従来の制御はOFF⇒車幅灯⇒ヘッドライトでしたが、インテリジェントオートライトシステムはもっと高度な制御に思われます。
https://www.nissan-global.com/JP/TECHNOLOGY/OVERVIEW/smart_auto_headlight_wiper.html

私の勘ですが、感度調整を「より早い」にするとOFF⇒車幅灯⇒ヘッドライトですが、「遅い」にすると、トンネルに入ったときの制御と同じく、OFF⇒ヘッドライトになるのではないでしょうか。
お試しください。

書込番号:21887969

ナイスクチコミ!1


el2368さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:436件

2018/06/11 09:46(1年以上前)

>ライトOFF→スモール→ヘッドライトと点灯して欲しいのがOFF→ヘッドライトといきなりなるのでどうなのかな?

これは昔からの日産の「仕様」です。

以前、と言っても10年以上前ですが、日産の開発の人とこの件について日産の考え方を聞きました。

・一般的に、日本人はライトの点灯が遅い
・トンネルなどで点灯を忘れる車がある
・消し忘れてバッテリーがあがる

こういった事の安全対策として、日産は、「ずっとAUTOで使ってほしいから、OFFの次をAUTOにしている」との事でした。
実際AUTOで使っていると、信号待ちでや停車でスモールにするとき、手前に回すのか?奥に回すのか?わからなくなる時がありますが、基本ライトのスイッチは「AUTO固定で触らない」を想定しているようです。

また、日本人?日本車?では「AUTOのまま」にはなれないかもしれませんが、
今私が乗っているメルセデスなんて、ライトのスイッチにそもそも「OFF」がありません。
なので、日産のOFFーAUTOーSmallーONも、考え方の一つとしてありだと思います。

書込番号:21887987

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:83件

2018/06/11 11:23(1年以上前)

>funaさんさん
アドバイスありがとうございます。
取説も難しいですね。まぁ、エアコンもしっかり効くので特に問題はないのですが。
オートライトも一度早いにしてみます。
>el2368さん
確かに安全上では早目にこした事はないのですが他車は点灯していないのに自車だけ点灯というのも少し抵抗かありもっと設定がないのかと思った次第です。

書込番号:21888136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2018/06/11 12:55(1年以上前)

こんにちは。

試してみないことにはわかりませんが、感度設定を「より早い」「早い」にした際に、「OFF⇒車幅灯⇒ヘッドライト」となるかは微妙そうに思います。

下記はX-TRAILのオートライトシステムの説明ですが、単に点灯/消灯としか記載がないので、車幅灯だけが点くとは考えにくいかなと思いました。
http://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/SMARTPHONE_OM/X-TRAIL_1403/VEHICLE/t32j130619-d7ca4bb1-89f3-4d75-bd61-0e874d92423f_1_ja.html

個人的には、走行時に車幅灯だけ点けるシーンは基本的に無いと思いますし、「おもいやりライト機能」を謳っていますので薄暗い際にもヘッドライトで歩行者・自転車に自車の存在をアピールする制御になっているのが自然かなと思います。

ちなみに、GT-Rのオートライトシステムの説明では「ヘッドランプ(前照灯)」と「車幅灯・尾灯・番号灯」を分けて記載しています。
車幅灯とヘッドライトを分けて段階的に点くのであれば、X-TRAILの説明側にもそういった記述がされそうに思いました。
https://www.nissan.co.jp/OPTIONAL-PARTS/NAVIOM/GT-R_SPECIAL/PG/guid-2271e38a-abfa-4d59-a647-1098179b2f8e.html


ひとまずは、現状の感度設定がどうなっているかの確認と、それぞれの設定値を試してしっくり来る所を見つけるしか、対応方法は無さそうですね。
もしかしたら、今が「より早い」設定になっていて、それであまりに早すぎると感じられたのかもしれませんし…。

随分前に私がドイツ車に乗り換えた当初は、ライト点灯が一等賞ぐらいで、若干戸惑いましたがすぐに気にならなくなりました。
安全のためには早い方が良いよね、と前向きに捉え…。
最近は、デイライト点灯車もちょくちょく増えたので、なおさら気にしなくなりました。

以前は、ライト付いてるよと対向車からパッシングされる事はありましたが、最近は無いです。
世間が、早めの点灯に対してだいぶ認識してきたのではないか、とは感じます。

単に感想だけや、本題から少しズレた意見にもなってしまった気がしますので、適当に読み流して頂ければと…失礼しました。

書込番号:21888279

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2018/06/11 22:19(1年以上前)

>でそでそさん
言われてみれば車幅灯のみ。という状況はあまり意味も無い気がしますね。
安全にこした事はないのでこのままで良しとします。ディラーに行くついでがあれば聞いてみます。

書込番号:21889380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/06/12 18:53(1年以上前)

知人のT32はオートを選択した後、外気導入を内規循環に切り替えればその状態が保持されている様です。

ですが、一旦他の操作をした後に再度オートを押すと外気導入に戻ってしまうみたいです。

フロントデフロスターにすると外気導入になるので、この後も同様に操作が必要の様です。

問い合わせと回答がかみ合わない様でしたらご容赦下さい。

また、オートライトの感度の設定はMOPナビなら車両設定で多少変えられますが、根本的にはディーラーへ持ち込んでコンサルトで設定変更しないとダメだと思います。

薄暮れ感知をOFFにしないとあまり変わらない為ですが、知人のT32もこの機能のOFFはコンサルトで設定変更しないとダメでした。

下記のURL(価格.comの過去スレ)で私の貼った画像の右側が参考になると思います。

http://bbs.kakaku.com/bbs/70100310098/SortID=14546320/#14547371

ご参考まで。

書込番号:21891061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/12 20:54(1年以上前)

>セフィアGOGOさん
確かに安全上では早目にこした事はないのですが他車は点灯していないのに自車だけ点灯というのも少し抵抗かありもっと設定がないのかと思った次第です。

意地悪な言い方をすると、思いやりよりも自分の気恥ずかしさの解消が優先ということですね。何で一番にライトつけるのが恥ずかしいんだろう?私はセレナのオートライトに任せて自動点灯です。確かに、ほぼ一番に点灯してる感じです。別にそれが、ふーんですけどね。これで零コンマ数パーセントでも事故が減るなら万々歳だと思いますが。

書込番号:21891334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/06/12 22:40(1年以上前)

>teddy bear 2009さん
確かにオートを押してその後内気、外気をさわるとそれに固定になるようです。エアコンOFF(A/CボタンのみOFFではなく全てOFF)状態で外気導入点灯でエンジン停止、その後始動すると内気循環点灯に変わっていたりとイマイチよく分からない制御をします。異常か正常かもわかりませんが。

書込番号:21891644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/06/12 22:48(1年以上前)

>セレナおじさんさん
おっしゃる通り気恥ずかしさの方が優ってるんだと思います。ただ個人的にはまだまだ明るく遠くからでも車体も視認出来るのに点灯で思いやりとも思いません。バイクが常時点灯なのも思いやりではなく車体が小さい為存在を気付かせ自分を守る為だと思ってます。

書込番号:21891664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2018/06/13 08:45(1年以上前)

オートエアコンについて記載あったので 乗っかりますが エアコンOFF後に 外気導入になり直ぐに内気循環押しても 切り替わらないのは仕様ですか?
気温差にもよるものでしょうか?

トンネル内やトラックの後ろに付いた時 困るシチュエーションありますが。

書込番号:21892256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:28件

2018/06/14 01:51(1年以上前)

日本人は合理的な考え方より周りに合わせる人が多いから、なかなかライトをつけないんだと思いますが、参考サイトを。
http://www.omoiyari-light.com/LAB/INTERVIEW/000832.html
日産のオートライトの感度は、思いやりをもって義務化後の基準よりも早く点くのかな?個人的には、人の目で見て昼間より明るさが下がってきたことを認識できるいいタイミングで点灯し始めていると思うけど。早すぎるデメリットがないとしたら、点け忘れがないよう常にAUTOにしておくという考えがあってもいいかなと。

書込番号:21894286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/06/14 07:32(1年以上前)

>セレナおじさんさん
メーカーによって様々なんでしょうね。
自分は、典型的な日本人タイプですので周りに合わせたい派ですね(笑)日産は母体が欧州ですのでそちら寄りになっていくんでしょうかね。

書込番号:21894480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

値引きについて

2018/05/28 15:10(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

スレ主 Po Po Poさん
クチコミ投稿数:4件

今20Xiの4WDの商談をしているのですが、本体付属品合わせて37万円の値引きが提示されています。
これ以上の値引きは厳しいでしょうか?購入された方のご意見お願いします。
メーカーオプションはルーフレールとサンルーフにシートヒーター。
ディーラーオプションはナビレコetc2.0セットです。

書込番号:21857432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/05/28 19:29(1年以上前)

Po Po Poさん

ご質問の件ですが、エクストレイルなら車両本体値引き28〜32万円、DOP2割引き7万円の値引き総額35〜39万円辺りが値引き目標額になるのではと考えています。

ただ、特別仕様車の20Xiはお買い得感があり、値引き額は多少渋くなる場合が多いようです。

これに対して現状の値引額は37万円との事ですから、上記の値引目標額より概ね目標達成で先ず先ずの値引き額と言えそうです。


次に今後の交渉で値引きの上乗せが引き出せるかどうかですが、これは何とも言えません。

ただ、Po Po Poさんのお住まいの地域に現在交渉中の日産ディーラーと別系列の日産ディーラーがあれば、そちらでもエクストレイルの見積もりを取ってみては如何でしょうか。

つまり、エクストレイルを同士競合させる事で、更なる値引きを引き出すのです。

やはり、同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。


それでは引き続きエクストレイルの値引き交渉頑張って下さい。

書込番号:21857892

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/28 20:57(1年以上前)

2月初旬契約でしたが 20Xiの4WDを ディラー数件に一発勝負見積りをお願いし ほとんどの店が 本体約10% 、M/Dオプション約15%引きでした。
最終的に一番安かった店で 少々値引き上乗せで購入しました。
安く買いたいなら駆け引きは必須です! ただ加減は見極めましょう。

書込番号:21858166

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度5

2018/05/28 22:07(1年以上前)

>Po Po Poさん
下取り込みの支払額で比較しないと値引き条件の判断は難しいと思いますが、20Xiの装備品を考慮すると37万円の値引きは妥当だと思います。
特にサンルーフをオプションにするということは特注車と言ってもいい位なので、満足感は高いと思います。

自分の場合は多走行なのでほぼ10万キロ走行、3年おきに乗り換えです。
但し購入前に下取りを含めた予算は150万円という価格帯からの交渉なので、可能な限りディーラもその価格に合わせてくれます。
それで購入したのが20Sハイブリット。オプションはLEDライトのみ。(追い金160万円でした。)
日産クレジットを10万円利用すれば5yearscoatは無料。

Po Po Poさんの場合、オプションも多いので、値引き40万までは余裕でお願いできる金額だと思いますよ。
(もしくは下取りアップ)

自分の場合、納車まで2カ月の代車(新車のデイズ)、前者20Xの陸送費(県外の知り合いに売却)もディーラーで負担してくれたので、値引き以外でお得感を得ることも一つの手かもしれません。

書込番号:21858404

ナイスクチコミ!4


スレ主 Po Po Poさん
クチコミ投稿数:4件

2018/05/29 07:45(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
わかりやすく丁寧の返信ありがとうございます。一応目標額には達しているみたいで安心しました。
別系列での見積もりもとってみますね。

>元ヴェルさん
駆け引きって難しいですよね。あまり安く安くと言うのもこれからの付き合いを考えると言いづらいので加減を見ながら頑張ります。

>くまごまさん
下取り車はなしになります。40万の値引きプラスαを頑張ってみますね。

書込番号:21859059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2018/05/29 08:42(1年以上前)

総額いくらくらいなのでしょうか?

書込番号:21859155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:11件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度5

2018/05/29 19:58(1年以上前)

1年前に20Xを35万の値引きで買いましたけど、今は40万の値引きはしますと言われました。下取りなしなら今がお得です。

書込番号:21860313

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:14件

ネット販売されている日産純正エンジンオイル SNストロングセーブX 0W-20 4Lについて、
品番が、「KLAN0-00204」 と 「KLAN7-00204」 の2種類存在します。(掲載される表示スペックは全く同じ模様)
前者が約1,000円も安いため購入しましたが、この品番違いの理由をお分かりの方はいらっしゃいませんか?

書込番号:21821393

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2018/05/13 15:29(1年以上前)

単なるバージョン違いです。勿論7のほうが最近のものです。成分が微妙に違う位でしょう。

書込番号:21821415

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/05/13 16:15(1年以上前)

ねむりぶさん

↓のamazonのカスタマーレビューには「商品説明はKLAN7-00204だが、送られてきたのはKLAN0-00204の新品番だった」というのがありますね。

https://www.amazon.co.jp/NISSAN-%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB-SN%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%BBX-0W20-HTRC3/dp/B008BN7IZS


↓の日産のSNストロングセーブ・X 0W-20の商品説明でもKLAN0-00204の写真が使われています。

http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/OIL/0W-20/index.html


更にはモノタロウでも下記のようにKLAN7-00204の方は取扱終了との記載があります。

・KLAN0-00204
https://www.monotaro.com/g/02476610/?t.q=KLAN0-00204

・KLAN7-00204
https://www.monotaro.com/g/01282722/?t.q=KLAN7-00204


以上の事からKLAN0-00204がKLAN7-00204の後継オイルのようです。

書込番号:21821531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9941件Goodアンサー獲得:1396件

2018/05/13 16:32(1年以上前)

>ねむりぶさん
「KLAN0-00204 KLAN7-00204 違い」で検索してみました。
あたったのがこれ、
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R3NPGKU1BXZJ33/ref=cm_cr_arp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B015CE9W48

出荷時期の違いのようです。値段が違うのは分かりませんが、もしかしたら製造メーカーが違うということもありそうですが、
日産のホームページには特に記述がありませんでした。
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SHOMOHIN/OIL/0W-20/index.html

ディーラーの取扱かもしれませんが、
茨城県と千葉県で多少の違いは見られました。
http://www.nissan-buhin-ibaraki.jp/oil1.html
http://www.nissan-buhin-chiba.co.jp/oil/g_o.html
これも、HPの更新時期と違いがあるのかもしれません。
安い方でよいのでは?

書込番号:21821568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1065件Goodアンサー獲得:41件

2018/05/13 21:03(1年以上前)

KLAN7 旧品番 JXTGエネルギー エネオス
KLAN0 新品番 昭和シェル
です。製造元が違うので仕様も違います。

書込番号:21822222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2018/05/13 21:39(1年以上前)

皆さん、いろいろな情報ありがとうございます!

製造メーカが変更となり、KLAN0-00204の方が新しいのですね。
ネット発注したのが、4Lで税込\2,232。
カー用品店の半値であまりにも安く、少しだけ不安だったのですが、
今後、こちらを使い続けようかと思います。
(2万km/年走行なので、オイル代も馬鹿にならないので・・・)

書込番号:21822357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後付のドリンクホルダー

2018/04/30 10:35(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:83件

アドバイスを頂きたく質問させて頂きました。
前車からハンドル右側にドリンクホルダーを付けていました。
そこでエクストレイルにも取り付けようと思い、
何も気にせずエアコン吹き出し口用の物を購入しましたところ、ウィンカーレバーに当たり取付不可でした。
貼り付けタイプ等は避けたいので、右側エアコン吹き出し口に取り付けできるドリンクホルダーがあれば教えて頂けませんか?

書込番号:21788698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51407件Goodアンサー獲得:15405件 鳥撮 

2018/04/30 10:50(1年以上前)

セフィアGOGOさん

T32エクストレイルに運転席右側の空気吹き出し口にドリンクホルダー設置は確かに厳しそうですね。

そのような中で↓のT32エクストレイルのドリンクホルダーに関するパーツレビューが参考になりそうです。

・T32エクストレイル
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail/partsreview/review.aspx?mg=3.2570&bi=23&ci=221&srt=1

・エクストレイルハイブリッド
https://minkara.carview.co.jp/car/nissan/x-trail_hybrid/partsreview/review.aspx?bi=23&ci=221&srt=1&trm=0

つまり↓のミラリードのスマートドリンクホルダー BK(DK-1610)を取り付けてステアリングを手前に引けば、何とかウインカーレバーに干渉しないようです。

http://www.mirareed.co.jp/products/detail.php?id=DK-1610

書込番号:21788725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件

2018/04/30 11:09(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
早々に返信ありがとうございます。
リンクまでありがとうございます。
かなり厳しそうですね。
もう少し広く設計してくれたらよかったのですが。。

書込番号:21788749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2161件Goodアンサー獲得:498件

2018/05/02 22:53(1年以上前)

最近の日産車は右側のエアコン吹き出し口へのドリンクホルダー取り付けが難しいですね。

私は車種違いですがやはり同じ壁にぶち当たりましたが、過去に購入したドリンクホルダーの取り付けステーが使いまわしできそうだったので、長さの組み合わせ(左右同じだとエアコン吹き出し口が中を向いているので外側を短くする等、設置後の状態をを考えながらできるだけ右側にシフトできる様に組み合わせたステーをドリンクホルダーの左側へ寄せつつ、どのフィンに引っ掛けるか高さを合わせつつ位置決めして取り付けました。

車両側フィンの位置関係から、ドリンクホルダーのステーは引っ掛けるフック部分を鉄棒で言う順手にしたり逆手にしたり試行錯誤しながら位置決めしました。

最後はドリンクホルダーの下で傾斜を決める支えの様な物で角度を決めて出来上がりでした。

取り付け後は慣れるまで少し大変ですが、気を付けてT操作してください。

ご参考まで。

書込番号:21795242

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件

2018/05/03 13:52(1年以上前)

>teddy bear 2009さん
アドバイスありがとうございます。
たかがドリンクホルダーと舐めてました。
まさかウィンカーレバーに当たるなんて。
色々探してみます。
良い感じの物が見つかると信じて。

書込番号:21796684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2018/05/29 00:17(1年以上前)

こんばんは!
私も運転席右側にドリンクホルダーを付けたく、色々トライしましたが、最終的に行き着いたのは100円ショップで売っていた、小ぶりのドリンクホルダーでした。見た目はイマイチですが、レバーに干渉しないのでいいかと思います。

書込番号:21858758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

3ZX4Dへ載せ代えされた方々

2018/04/24 19:02(1年以上前)


自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル

クチコミ投稿数:23件

題名の件ですが、4D型へ載せ代えられた方々は
3D型より燃費の方はいかがでしょうか?

当方3D型を装着しておりますが
燃費Aveは18.1ですが1Dから3Dへ載せ代えして
11000キロ後にキュ音の泣きが再発しました。

4Dへ載せ代えるべきか悩んでおります。
先輩方アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:21775468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:1件

2018/04/28 09:06(1年以上前)

不思議なもんですね。
これだけ不具合連発してるミッションについて騒ぐ人が少ない。
特にスバルやマツダがこんなトラブル出してたらもっともっと荒れてると思います。 書き込む人も観てる人も偏ってるんだろーなー
関係なくて主さんごめん

書込番号:21783442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2507件Goodアンサー獲得:64件 エクストレイル 2013年モデルのオーナーエクストレイル 2013年モデルの満足度5

2018/04/29 22:52(1年以上前)

>牙狼くんさん
燃費Ave18.1とはなかなかいい値ですね。
自分の納車からの平均燃費は1万qに迫った現時点で17.8q。
(納車が1月なので冬の間はほぼ毎日雪道通勤。それでも17qは走りました。)
4月中旬から通勤オンリーだけなら、21q確実に走れるようになりましたので、日々燃費は向上しています。
エアコンを稼働する6月頃までは燃費は伸びると予測しています。

自分の車は後期型なので4D型なのでしょうか?
それなら交換すれば燃費は伸びると思います。
悪化することはまずないと思います。
工賃等が無料なら是非交換をお勧めします。

東北地方なのでここ最近やっと外気温が20℃を超えるようになりました。
本日近場(15q)へ買い物へ行った時の燃費は初めて23.q/Lを超えました。
正直自分でも驚いていますが、ここ最近エコモードに戻して運転をすることに変更したらかなり燃費が伸びることが分かりました。
全く燃費を気にしない妻が乗った場合でも19qは走ったので確かだと思います。
妻が言うにはかなり燃費が悪いような走りだったけど、燃費が良いので不思議だということです。
(エコモードは常にブレーキが掛っているイメージですね。)
EV走行する割合も外気温が上がるにつれて比例していますね。

今の時点で不具合は観察されていないのでこれがCVTの最終型であることを願いたいです。

書込番号:21787642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2018/04/30 10:13(1年以上前)

コメント有り難うございます。
日産から離れていく方々の心中が
今回の件でより一層判ることが出来ました。

書込番号:21788654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2018/04/30 10:22(1年以上前)

>くまごまさん
コメント有り難うございます。

今回私も最新型の4D型へ載せ代えることにしました。

くまごまさんの燃費素晴らしいですね。
羨ましい限りです。

私も来月からの燃費も楽しみですが
肝心な異音が発生しないことを願うばかりです。

書込番号:21788670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/04/30 13:39(1年以上前)

>牙狼くんさん
再換装により低燃費と異音改善どちらも両立出来れば最高ですね

既に一度換装されていますのでお分かりだと思いますが
CVT換装となればエンジン足回り等もおろしますので、これが何度もとなれば不安が募るのも理解できます
ただしメーカー側ではキュ音を持病と捉えているようで、4D型では仮に異音が発生しても
かなり聞こえずらい仕様となっているとの事でしたよ

いずれ4D型で決着出来るよう遠くから願っています

書込番号:21789102

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2018/04/30 19:05(1年以上前)

>釣り三昧Kさん

コメント有り難うございます。
これまでのCVTも当たり外れがあるようで
外ればかり引いてきました。
次こそは当たりのCVTになっている事を切に願っております。

また、燃費もCVTの個体差によってばらつきが
有るように思えますね。
同じ環境で過ごしている身近な人でも3キロ前後平均燃費が差開いてましたし。

書込番号:21789825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1012件Goodアンサー獲得:51件

2018/05/01 15:46(1年以上前)

>牙狼くんさん
>また、燃費もCVTの個体差によってばらつきが有るように思えますね。
>同じ環境で過ごしている身近な人でも3キロ前後平均燃費が差開いてましたし。

ハイブリッド販売から3年近く経過し、既に5タイプのCVTが存在します、更に制御プログラムも更新されていますので
購入された時期によっては、多少燃費が犠牲になっているかもしれませんね

同じ道のりでも
リッター15キロ前後での走行条件では、それ程燃費の違いは出ないのですが、
リッター20キロ超も目指せる領域の道のりになると、運転の仕方によって3〜4キロ位の変化は結構ありました 
(もちろん下り専門の燃費は除外ですよ)
因みに補機バッテリーを新品に交換しただけでも燃費が伸びました


余談ですが、、
妻にはハイブリッドから後期ガソリン32に乗り換えさせたのですが、運転してみてチョット微妙 オイラには、そそるものが無し  
今後不具合が「完璧に改善するなら」、絶対ハイブリット
ガソリン車との内容や性能を比較しても、コストパフォーマンスは素晴らしいの一言でした  

ガソリンオーナーの皆さん、もし閲覧していたら本当にスミマセン、あくまでも個人的な感想ですよ 

書込番号:21791776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:6件 エクストレイル 2013年モデルの満足度5

2018/05/12 17:05(1年以上前)

>牙狼くんさんこんにちは。
釣り三昧Kさんと同じく、ハイブリッドの不具合で手放しまして、最近ハイブリッドの不具合は治ったのかな?と覗いてみました。

ハイブリッドの不具合が解決していれば、やはりハイブリッドの方が良いと思います。
ですが、ガソリン車の方が、エクストレイルらしいとは思います。お買い得感が高いですからね。

車の魅力はあるので、またエクストレイルに戻ろうかな?とは思っていますが、様子見です。

CVTは、改良して無くても時期で品番が変わっていくので、別物とは限りませんよ、とディーラーが言ってました。
マイナー後の、回生ブレーキが強くなったハイブリッドらしいので、良くなっていることを期待しているんですが・・・。

書込番号:21818866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件 エクストレイル 2013年モデルの満足度2

2018/05/25 08:02(1年以上前)

私も4Dが気になってました。
まず1000km弱しかもたない「3D」でしたので今回は2000kmはもってほしいな。。って。

それでもメーカーに言わせれば「耐久力が倍!」ってなるんでしょうね(^^;

初期に「すり合わせ」の慣らしが必要ってのには笑いましたが。
多分3Dなんかは「すり合わせ」で一気に寿命だった!?

でも新しい顔にはなんか馴染めないので10万km走行直前にでも載せ替え頼むつもりです。

書込番号:21849586

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「エクストレイル 2013年モデル」のクチコミ掲示板に
エクストレイル 2013年モデルを新規書き込みエクストレイル 2013年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

エクストレイル 2013年モデル
日産

エクストレイル 2013年モデル

新車価格:219〜412万円

中古車価格:41〜395万円

エクストレイル 2013年モデルをお気に入り製品に追加する <865

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,598物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,598物件)