エクストレイル 2013年モデル
865
エクストレイルの新車
新車価格: 219〜412 万円 2013年12月16日発売〜2022年7月販売終了
中古車価格: 53〜399 万円 (2,864物件) エクストレイル 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。
選択中のモデル:エクストレイル 2013年モデル絞り込みを解除する
このページのスレッド一覧(全997スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 27 | 5 | 2017年6月18日 09:28 | |
| 16 | 6 | 2017年6月22日 11:36 | |
| 115 | 19 | 2017年9月19日 23:42 | |
| 59 | 9 | 2017年7月4日 19:02 | |
| 10 | 2 | 2017年6月7日 22:55 | |
| 25 | 8 | 2017年6月4日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
新規購入時に5year coatを施工してもらいました。効果についてはまあ充分と思ってますが、先日、ちょっと疑問に思うことが。それは2年目の点検時、お店でメンテナンスされたのかなという点です。車体が汚れたまま点検に持って行ったのが悪いのかもしれませんが、汚れたまんま返ってきました。別にそれはいいんですが、メンテナンスって何かの手入れをするものと思ってたので、いったいどんな内容の作業なんだろうと。コーティングの付属品もシートに置いといたんですが使ったようにも見えません。ご存知の方いませんか?
書込番号:20975042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
でんでろでろりんさん
↓に記載されている通りメンテナンスでは無く、無料点検のようですよ。
http://www.satio-okayama.co.jp/contents/service/car_life/car_life2.html
だから、汚れたまま返って来たのではと思いますが↑に記載されている通りメンテナンスなら有料との事です。
書込番号:20975066
3点
>でんでろでろりんさん
一体いつから5year coatは毎年施工をすると錯覚していた?
http://www.nissan.co.jp/SERVICE/MAINTE/SUPPLEMAINTE/BODY/5YEAR/index.html
5年間保証なだけで施工を毎年するとはどこにも書いてません。
点検をするだけです。
付属品は貴方が使う(日々のメンテナンスとして)ものですよ!
書込番号:20975072
9点
家族所有車での経験からですが、5year coatは1年に1回の付属クリーナーでオーナーさんがメンテナンスを行い、ディーラーで無料点検を受ける事が保証の条件になってます。
5year coatのメンテナンス記録は、点検に出す時に5year coatの無料点検をしてくださいと依頼した時には、点検結果が書き込まれていましたが、依頼をしないと記載されていませんでした。
記録がされていなかったって事は、見てもいないと思います。
何で?と問えば、依頼しなかったからって事なのでしょう。
そのまま5年繰り返すと、結局無料点検は一度もされないまま過ぎていくのだと思います。
なので、無料点検してくださいって依頼をするようにしてみて下さい。
ご参考まで。
書込番号:20975867
7点
うちのスバルディーラーだけなのかはわかりませんが、5年間保証のDOPの3Mのコーティングをしています
12ヵ月点検時には、ディーラー自称のコーティング車対応の洗車機で洗車後、コーティングの点検そして塗り増しをしているみたいです
鉄粉除去とかレンズ焼けの処理とかメンテナンスキットの使用もなく手洗い洗車でもないようです。
コーティングの点検も空拭き時に目視でチェックしてるくらいじゃないかと・・
おかげで毎朝、駐車場の自分の車だけ朝露で水滴がコロコロしています(爆)
書込番号:20976407
3点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
2015年に新車購入しました。
納車直後からサンルーフを開けるとにパッキンの密着が良すぎるのか、ねっぱってるような感じで
ググっ、バンと弾けるような感じで開くとこが多々あります。
毎日開閉操作をしていると問題無いのですが3日間ぐらい操作をしないと、ねっぱってしまって開閉時バンっと言って異音がします。
気温が上がった日にはルーフが高温になりなおさら音が激しくなります。
サンルーフ装着している方で同じ様な症状出ているかたいませんか?
何回もディーラーで診てもらったのですか現象出ませんでいつも返されます。
よろしくお願いします。
書込番号:20963066 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
サンルーフじゃないんですが助手席の窓ガラスを開けるとき同じような音がします!たまにしか開けないのでなかなか大きな音がします!もおあきらめてますよ!
書込番号:20963716 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ディーラーに持っていくと症状が出ないって
「あるある」ですよね。
私も車種は違いますが最近まで異音で悩まされててディーラーに行くと症状が出なくて
「様子を見てください」と返されました。
そこで音が出たときにスマホで動画を撮って
それをディーラーで見てもらい異音は解決しました。
一度、スマホで動画を撮ってみてはどうでしょうか?
書込番号:20964037 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
密着している証拠でしょ?雨漏りするよりいいんじゃない?
気になるならラバーグリスやシリコングリスをパッキンに塗れば固着しない。
書込番号:20964162
4点
過去にミツビシ1台、日産が3台サンルーフ付きでしたが皆久しぶりに開閉するとそんな感じだった記憶です。
最初は気になって子供のロージンパックを少し拝借してみたら少し良くなった気がしました。
チルト&スライドのチルトの方が音が大きかったような・・・スライドも風よけのフィンが立つのでその音も気になりましたが、その後はこんなものかと現在ではあまり気にしなくなりました。
書込番号:20964965
2点
ラバーグリスもシリコングリスも試しましたが期間限定の気休めでした。笑
音がかなり大きいのでそこが少しでも改善されればいいのですが、、
今までそれが原因で二回ガラス受け側のパッキンが外れてしまっています。
密着が良すぎてパッキン外れて水漏れじゃ本末転倒ですよね。
保証でパッキン交換してくれたのですが根本的な原因が改善されてないのに整備士さんが、パッキン交換で直りました。と言う始末でした。
案の定次の日からまた再発しています。
自分でも色々観察してみたのですが構造的にどうにもならないような感じにも思えるので、これ以上クレーマーを続けるのはやめて次の車検で車入れ替えかなぁと思っています。
書込番号:20965764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>雪山愚連隊さん
全く同じ経験をして、その原因がわかり現在放置中です。
雨が降った後、乾くとその音がします。
なぜそれに気づいたかというと、雨が降った翌日などに、ドアガラスを下げた時も同じ音がしたので。
ルーフガラスとパッキンが張り付いたことによる音だと思います。
ディーラーでも確認してもらって、とりあえず私は現状放置しています。
パッキン変えてもしょせん同じ部品だから、何も改善されないだろうという事で。
書込番号:20986669
1点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
エクストレイルのMCがありましたが、ハイブリッド車のクラッチ異音問題は、解決したのでしょうか?
MC車にも同じ(恒久対策品じゃない)クラッチを載せているのでしょうか?
情報がある方は、提供願います。
私も異音が発生していますが、恒久対策品が出るのを待って、まだ交換はしていません。
よろしくお願いします。
書込番号:20962172 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
たぶんディーラーでも分かってないかも?
気になるならこちらへ
日産お客様相談室
0120-315-232
受付時間9:00〜17:00
スレ主さんが情報を提供する側になりましょう。
書込番号:20962207
6点
>じゅりえ〜ったさん
ディーラーには、今日連絡して確認をお願いしました。
もし、情報をお持ちの方がいらしたらと思って投稿しました。
こちらも何かわかりましたら、また投稿します。
書込番号:20962422 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>音髭さん
こちらも数回載せ替えたCVT.。
現状の3Dではまだ音が出て無いので解決したと思っていいのか?(1000kmですが)
>もし、情報をお持ちの方がいらしたらと思って投稿しました。
分類を「質」で聞いてるのでなんら間違ってないのでは?
変につっかっかって来る書き込みを相手にしない方が・・w
書込番号:20981620
![]()
7点
>ぶんぶん・ぶん太さん
コメント、ありがとうございました。
ちなみに、対策品の3Dは、いつごろからあるものでしょうか?
過去に書き込み等がありましたら、すみません。
よろしくお願いします。
書込番号:20981629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>音髭さん
こんにちは
ぶん太さんは忙しいと思われますので
オイラが代わりに回答しますね
3D型は今年の4月からリリースされているようです
>私も異音が発生していますが、恒久対策品が出るのを待って、まだ交換はしていません
メーカーでは3Dが最終型だと謳っているそうです
一週間に50基ほどのペースで対策用に出荷されていると思います
当方の場合は約100基待ちで二週間程で入荷しました
いずれ早ければ2〜3ヵ月、遅くても半年も経たないうちに3D型CVTの評価は出回ると思います
換装はそれからでも遅くはないと感じます
(因みにMC後のエクストレイルHV4wdも3D型みたいですよ)
書込番号:20985001
![]()
10点
>釣り三昧Kさん
コメント、ありがとうございます。
3Dが新しいエクストレイルにも載っているのですか。
以前の投稿で、載せ替え時に、プログラムも変更し、モーター走行を少なくするとありましたが、今でもそうなのでしょうか。
質問ばかりですみませんが、わかりましたら、よろしくお願いします。
書込番号:20985368 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>音髭さん
以前の投稿で、載せ替え時に、プログラムも変更し、モーター走行を少なくするとありましたが、今でもそうなのでしょうか
家族が所有しているので正確ではありませんけど
オイラが運転した感じではトータル的にモーター走行が減少したとは思えませんでした
元々エクストレイルハイブリッドはエンジンやEVの切り替えが頻繁に行われるので
判断が難しいですね 気温や走行条件にも影響受けますし
いずれ10パーセント前後だと思いますが実燃費は悪化してるみたいですね
書込番号:20985581
6点
>釣り三昧Kさん
迅速な回答、ありがとうございます。
来週、オイル交換を兼ねてディーラーに行きますので、何か情報がありましたら、投稿します。
書込番号:20985637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
投稿が遅くなってしまいましたが、今週オイル交換を兼ねて、Dに行ってきました。
サービス担当者の話ですと、Mチェンジのエクストレイルのクラッチは、改良品(たぶん3D)が載っていて、これが最終版のようです。
改良品のクラッチの納期が、約1ヶ月、交換および調整に10日前後かかるようです。
この改良品での異音の再発に関しては、まだ聞いたことが無いとの事でした。
とりあえずは、車を預けて、異音の確認をしてもらっています。
確認しだい、改良品の発注、交換となります。
改良品(たぶん3D)に載せ替えた方がいましたら、情報提供をお願いします。
書込番号:21003593 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
今日、再びDに来店してきました。
結論から言いますと、クラッチ交換となりました。
部品自体は、来週には入荷しますが、交換待ちの方がいますので、実際の交換は7月第3週になりそうです。
これで問題が解決するのを祈るばかりです。
交換後の状況については、改めて投稿したいと思います。
書込番号:21007466 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>音髭さん
出張が多く遅くなりました、すいません(^^;
こちらも正確な3Dのリリース日はわかりませんが
これで「OK」となってるようです・・(「釣り三昧K」さん、情報ありがとうございます(^^;)
ただ異音で困ってた人は何回も「今回で・・」と思ってても異音発生、数回の載せ替えしてたみたいなので
中々信用できませんよね(苦笑
音髭さんのはしっかり治ってほしいですね。
それと世の中の3D以前のものは全て交換対応してくれたらいいのに。
書込番号:21009430
8点
>音髭さん
こんばんは!
今年の3月にCVT交換しました。
自分のは大丈夫だと思っていましたが、12000キロあたりで鳴り出しました。
3月に交換後は、EVとエンジンが切り替わる瞬間にキュ!となっていたものが、なんとか持ちこたえてる・・・
ような感じでした。
が!今回、また異音が出始めました。
お客様相談センターに相談したところ、やはり今回のマイナー後から新しいのを積んでるようで、
二つ返事で交換となりました。
今だと8月中旬になるそうです。
熱を持つと鳴りやすく、やはり夏場は特に鳴りやすいようです。
交換後、まだ2000キロしか走っていないのに、不具合が嫌で、あまり乗っていませんでしたが、
今回で終わりにしてもらいたいですね!
ただ、以前エスティマハイブリッドでも同じような症状があったようで、結局泣き寝入りだったようです。
クラッチに負荷がかかりすぎなのかもしれません。つまり仕様ですw
D型というんでしょうか、これっきりにしてもらいたいですね。
書込番号:21039277
3点
>がっぽりさん
こんばんは。
私のエクストレイルは、前の交換予定の方が急遽都合が悪くなり、先週の土曜日からDに入院となりました。入院期間は、1週間から10日位とのことです。
本当にこれで終わりにしてほしいです。
交換後の状況については、随時投稿したいと思います。
書込番号:21040676 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
投稿が遅くなりましたが、先週の月曜日にエクストレイルが退院して来ました。
約1週間たちましたが、異音に関してはまったく問題ありません。
燃費に関しても、前と変わりないか、少し良いくらいです。
問題は、この状態がいつまで続くかです。
とりあえずは、このバージョンへの交換は、オススメします。
また、交換後の走行距離が経ったら、投稿したいと思います。
書込番号:21070839 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
私の普通の乗り方とは取扱説明書に通りに扱う事です。
取説通りに扱って多数方々が異音等で悩まれているならばメーカーの責任ですが、如何なものでしょう?
機械物である以上は取説通りに扱わなくて不具合が生じても個人の責任ではないでしょうか?
皆様は車両を購入後に取説を最初から最後迄、読まれてますか?
今の時代に取説なんて、と言われる方はナンセンスですよ!
書込番号:21085099 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
私も3Dに載せ替えた一人です。
MC後のモデルにも同じ、3Dご搭載されていますね。
で、本当に残念ですが異音が再発しました。
個体差によるものや、交換作業する整備士のスキルによるものなのか、ういっぷんぷんリヴァイブさんの言う、乗り方なのかわかりませんが、解決には至っていないのは事実です。
メーカーでも、現状最新ユニットでの再発は既に認識しています。
ただ、現時点での対応としても3Dへの交換しかないようです。
メーカーのスタンスとしては、対策以前よりは異音のレベルと回数は少なくなっている・・・との事だそうです。
つまり、根本的に解決は出来ていないのが現状のようです。
このエクストレイルハイブリッドのFFベース初の1モーター2クラッチシステムですが・・・
見切り発車した感は否めません。
書込番号:21085415 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>ういっぷんぷんリヴァイブさん
こんにちは。
そちらの言うことが正しいとすれば、異音が発生した方は、全て間違った乗り方をしているということになります。
メーカーも対応は別として、対策を講じていることからも、乗り方とは別な問題があるということではないでしょうか。
取説は、全て読んではいませんが、メーカーもそれは想定内だと思いますけど。
書込番号:21085770 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>ういっぷんぷんリヴァイブさん
世の中には、素性の悪い製品と言うものが確実に存在します。
書込番号:21147488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2017年09月1日納車 HV 4WDですがやはり異音出ました
まだ1度だけですが・・・。
書込番号:21212298
7点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
マイチェン前と後の自動ブレーキの性能差って有ると思いますか?セレナでは、プロパイロット採用も有ってか、劇的に性能が向上しているようですし。エクストレイルも、プロパイロット採用で自動ブレーキ性能もかなり向上しているのかなと思っています。もしかして、プロパイロットの有無で自動ブレーキ性能が違っていたりして?マイチェン前の自動ブレーキって最新の軽より完全に負けていますので、マイチェンで一気に性能向上かな?それじゃなきゃ、ちょっとあの性能では商品力が薄いのでは。
4点
公的機関の試験結果待ちですかねえ。
流石にMCした車両で古い性能のままとは考えにくいよね。
書込番号:20955610
8点
エマージェンシーブレーキに関しては、MC後のモデルでも特に進化していないのでは?
日産も発表会で触れていないし、サプライヤーであるZF・TRW社の型番も同じです。
搭載されるマルチセンシングカメラも特にスペックが上がった様には見えません。
もし進化したのなら、ダイハツの「スマアシ→スマアシ2→スマアシ3」、スバルの「アイサイト→アイサイトver2→アイサイトver3」みたいにアナウンスするはずだと思います。ただ、密かにプログラムのバージョンアップをしているのかもしれませんが・・・・・。
一方のプロパイロット版は、サプライヤーはZF・TRW社製で単眼カメラ制御と一見同じですが、基本技術はイスラエルのモービルアイ製を採用しています。
搭載されるカメラもモービルアイ製で、フレームレート・解像度・画角等が優れており、画像処理チップも同社の最新技術が使われています。
そうなると、プロパイロット版の方が優れているから安心だ!!と思いますが、その通り!!と言い切れない部分が多々あります。
まず、他社は複眼カメラだったり、単眼カメラ+レーダーのシステム構成ですが、日産は単眼カメラのみでの自動ブレーキ制御となっています。
欧州車はモービルアイ製を採用する自動車メーカーが多いのですが、殆どがミリ波レーダーとの組み合わせです。
また、システムによる緊急ブレーキも日産は全力停止をしない仕様となっていると言われていますので、プロパイロット版でも通常使用時のエマージェンシーブレーキは他社に劣るかもしれません。
記憶に新しいところでは、新型セレナのエマージェンシーブレーキを試乗客に公道で試させて事故に遭ったケースがあります。
書込番号:20956126
7点
日産セレナのOEM車スズキ ランディは非プロパイロットですが、自動ブレーキも含めた予防安全性能はプロパイロットのセレナと同等です。
(日産の旧タイプのエマージェンシーブレーキ)
http://jafmate.jp/blog/news/170530_2.html
よってプロパイロットによる自動ブレーキ性能的にはさほど変わらないんじゃないでしょうか。
ただし車線キープやACC、歩行者を判断する能力は確実に上がります。
書込番号:20956379 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
10日にディーラーへ行って実際に見てきました。あいにく試乗車は出払っており、運転出来ませんでした。カタログのみもらってきました。これからじっくりと見る予定です。
>GANASANさん
自分も自動ブレーキの性能が物凄く気になっておりますあくまでも推測ですがプロパイロットの採用で自動ブレーキの性能をアップせざるえないのではないかと思っています。また、他社の自動ブレーキの性能もFMCでなくても途中で性能アップしているようなので期待は大ですね。
近年のJNCAPの予防安全性能テストで対歩行者も加えていますので、日産の開発陣も意識しているのではないかと思っています。JNCAPのテスト結果で対車両は満点でも対歩行者は満点取れていないところみると自動ブレーキにはさらに厳しい課題となっていると思いますが、こういったところからも性能アップの期待は大です。
>かすがのさん
すごくよく調べていますね!脱帽です。また詳細分かったら教えてください。
結局、JNCAPのテスト結果がすぐアップされればいいんですがね。(新型セレナのアップされたのが最近ですので時間が掛かるのかな)
書込番号:20957914
4点
あのね、量産効果と言い同じものを多く発注すれば部品単価は安くなります。
だから、ドアミラーを見ても最新のモコとエクストレイルのドアミラーは明らかに同じ成型で出来ているでしょう。
同じく、自動ブレーキーもT32用にプログラムも改造するとなれば費用が発生するでしょう。
コストカッターの思想が根付いていれば、そんな開発費用は認められないでしょう。
トヨタのレクサスブランドも様に高い付加価値で売れるのであれば別でしょうけどね。
書込番号:20959963
3点
>NTTと戦います。さん
>だから、ドアミラーを見ても最新のモコとエクストレイルのドアミラーは明らかに同じ成型で出来ているでしょう。
う〜ん。どう見てドアミラーは違って見える気がする。似たデザインだけどね。
成形型も違うんじゃないかな。製造元も違うしね。
エクストレイル→日産九州 モコ→スズキ
書込番号:20960872
13点
殆どの人が分かっていると思いますが・・・・・・
エクストレイルのドアミラーは、サプライヤー契約を結んでいるSamrardhana Motherson Reflectec社(ドイツ)の製品を納入しているので、モコ(スズキ製OEM車輌)のパーツとは全くの別物です。画像で比較すれば一目瞭然ですが・・・。
そもそも、1年前に販売終了モデル(絶版車)となったモコに最新は存在しません。
それから、サプライヤーから納入するパーツは大量に発注したからといって安くはなりません。
納入契約を締結する際は様々な条件や金額・納期が定められており、契約内であれば納入価格が上下することは滅多にありません。
つまり、現代において「今月は○○個買うから、1個○○円で納入して」などと、行儀の悪い取引をする自動車メーカーは皆無ということです。
まぁ、サプライヤーの下請け以降(2次下請け・3次下請け)での取引は関知しませんが。
後は・・・・エマージェンシーブレーキは車種毎にプログラムは変えてあります。だから、全て同じではありません。
例えば、セレナのユニットを外してエクストレイルに移植したら、エマージェンシーブレーキは正常に機能しないのです。
また、例え同一車種であっても、ローダウンしてしまうと正常に機能しません。つまり、それくらい細かいセッティングを車種毎に設定しています。
ちなみに、ローダウン後は学習能力によって徐々に自動調整されますが、それでもノーマルの100%正常状態になる保証はありません。
これもカメラやセンサーの位置が車種毎に異なるので、殆どの人が気付いていることだと思いますが・・・。
書込番号:20962906
11点
だいぶ空いてしまいましたが・・・
先日以下の記事を見つけました。
https://news.allabout.co.jp/articles/c/469667/
これによるとJNCAP満点セレナと同一とのことです。
書込番号:21018065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>ゆずとときさん
大変良い情報をありがとうございます。
マイナーチェンジ後のモデルが欲しくなっちゃいました。
(まぁ財布的には無理と思いますが...)
やれば出来るな!日産!
書込番号:21018813
4点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
最近2013年モデル20Xを購入し、シガーソケットから電源をとるフットライトをとりつけました。
・フットライトを点灯するとエアコン口から風がくる。
・点灯中にエアコンをつけると風量調節がきかなくなり常に最大風量になる。
というトラブルが起こってるのですがこれは何が原因か教えていただけないでしょうか?m(__)m
書込番号:20949555 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ともををさん
こんばんは
私は2014年式エクストレイル20Xに乗っています。
私も同じような症状になったことがあります。
私の場合は、スマホを充電するためのエーモンのUSB電源ポートを、グローブボックス裏のヒューズボックスから
常時電源に接続して取り付けました。
そうすると、マイクロUSB ジャックをスマホにつなぐと、エアコンOFFでも、ともををさんと同様に風量最大になりました。
原因は、よくわかりませんが、何かノイズのようなものが出て、それがエアコンを誤作動させたのだと思います。
試行錯誤ですが、今はグローブボックス裏のヒューズボックスのACCから電源を取ってみたところ症状が止まりました。
ともををさんも違う場所から電源を取ることを試みてください。運が良ければ治ると思います。
これは試していないのですが、もしかしたらアースをとる位置によっても改善されるkもしれません。
何かノイズで電子機器が誤作動するということはありえるのですが、そのノイズの原因を調べるのは素人では無理だと思うので、
電源を取る位置、アースの位置、配線の引き回しの仕方などを変えて、試行錯誤するしかないと思います。
そういえば、ずいぶん昔にNHKの番組で、静電気などの電気的ノイズで、エアコンのスイッチが入るという実験をやっていたことがありましたね。
書込番号:20949675
![]()
4点
ご返信ありがとうございます。
やはり別の部分から電源をとらないと治らないかもしれないんですね〜m(__)m
風がくるだけで他の部分に特に支障がないならそのまま使うんですが。笑
ご丁寧にありがとうございました!
書込番号:20949710 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > 日産 > エクストレイル 2013年モデル
正確な情報が欲しいなら、発売日以降しばらくたつまでお待ちください。
書込番号:20899192
3点
>ヒロぽん6295さん
こんばんは。自分も同じこと思ってディーラーに聞いたら無理だと思いますっていわれました。T31の時にもマイナーの時に変わったLEDに変えようとしてダメだったみたいだから今回もダメじゃないかって?
書込番号:20899426 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
そうでしたか。情報ありがとうございました!
書込番号:20899764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ヒロぽん6295さん
考えることは同じですね、マイナーのテールはそそられます。交換したとしても純正だし。価格は高そうですけど!詳しい情報が入ったらまた投稿します!自分は完全に狙ってるから
書込番号:20901091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヒロぽん6295さん
車種は異なりますが、以前私もMC後に電球からLEDに変更となった際に、部品購入までしてNGだった経験があります(苦笑)
車体側は鉄板のため、形状が変わることはないと思いますので、レンズ自体ははまると思うのですが、LED化の場合、カプラーが変わる可能性が高いです。
配線加工で付けられるかも?しれませんが、いずれにせよ現時点ではわからないですね(^_^;)
書込番号:20918441
0点
>ヒロぽん6295さん
車種は違いますが、日産のジュークも最近マイチェンしてLEDテールになったので調べてみました。
やっぱポン付けでってのは無理みたいでカプラーごと配線の交換が必要みたいです。
時間的にはそれほどかからないみたいですが、内張りを剥がしたりして配線を一度剥き出しの状態にする必要がありかなり大がかりな作業になるのでDでやってくれるかどうか?てとこですね。
ジュークの例をとって考えると大まかな部分としてはエクスも同じような感じだと思うので参考までに。
書込番号:20924086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>aki000001さん
>ゆずとときさん
お二方、丁寧にありがとうございます。
取り付けは可能だとしても、部品代や工賃でかなりの出費なりそうですね…
現在LEDバルブに替えてはいるものの、今は標準でLEDテールが主流の時代だし、現行と比べたらリアの印象が変わってカッコよさそうな気がします!
書込番号:20926721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
前期に後期をポン付けいけます。配線込みのアッセンブリーで部品番号検索して両側4個で定価10万円です。
ちなみにテールはLEDですがストップランプの部分は電球ですよ
書込番号:20941413 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
エクストレイルの中古車 (全4モデル/4,679物件)
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 262.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
エクストレイル 20Xtt 4WD Bluetooth バックカメラ ETC シートヒーター
- 支払総額
- 49.0万円
- 車両価格
- 39.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 13.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
40〜519万円
-
44〜629万円
-
28〜197万円
-
37〜1028万円
-
45〜695万円
-
67〜478万円
-
152〜379万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 93.0万円
- 諸費用
- 16.3万円
-
- 支払総額
- 274.9万円
- 車両価格
- 262.4万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 156.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
















